関西のウィル不動産で家を建てられた方、または検討したけどやめた方など
評判を教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-10-05 08:42:57
\専門家に相談できる/
関西のウィル不動産はどうですか?
81:
周辺住民さん
[2013-11-06 16:07:03]
|
82:
匿名さん
[2013-11-07 03:15:54]
リフォーム代金を勝手にローンに組み込まれてた時は、もちろんすぐに指摘した。
すると悪びれもなく、とりあえず組むだけです!!みたいな事を笑顔で言われてゾッとしたわ。 自分は割と、口うるさいタイプだけどそれでもこの有り様だったし、色々あった。 付き合いきれないと感じ結局、膨大な時間を無駄にしただけだった。 |
83:
匿名さん
[2013-11-07 09:30:24]
|
84:
匿名さん
[2013-11-07 12:34:06]
リフォーム担当者って、テレビでも得意気に物件を紹介していた男性でしょうか?(まさかお施主さんとして紹介されていた人が社員なんてことはないですよね?!)
|
85:
匿名さん
[2013-11-09 14:51:33]
ウィルでマンションを購入、リフォームしました。
物件は気に入っていますが、不動産担当者とリフォーム担当者の対応には?の連続でした。 リフォームは施工が悪くて手直しの連続。 担当者や施工者にもよると思いますが、もし友達にウィルについて相談されたなら勧めませんね。 一生に何度もない大きな買い物ですから。 購入は大手不動産会社、リフォームなら設計事務所に相談することを勧めます。 |
86:
るる
[2013-11-14 00:06:49]
ウィル不動産本気で検討してます。
いろいろありますが、事実なんでしょうか? 実際にウィル不動産で家を建てられた方 教えてください |
87:
入居済み住民さん
[2013-11-15 01:56:51]
多分、悪意を持った書き込みがつづいているように思います。
私は、実際大手で話にならなかったリフォームも、ウィルではスムーズでした。 担当にもよるかもしれませんが、ご自身の判断で決められた方がいいと思います。 |
88:
匿名さん
[2013-11-15 10:19:30]
なぜ悪意なの?事実と相違するなら否定すればよいのでは。事実無根なら削除以来も可能。なぜしないの?
|
89:
サラリーマンさん
[2013-11-15 22:23:48]
担当次第とみなさん言いますが、そんなことはないですよ。みんな同じ考えに洗脳されてます。リフォームしてよかったという方は物件が良かっただけです。基本的には自分よがりの会社です。
|
90:
匿名さん
[2013-11-16 21:26:05]
>>87
自分は悪意のある書きこみじゃないですよ 実際に経験して後悔しているケースをありのままそのまま書いてるだけ 同業者でもなんでもない、ただの素人の客です。調べればわかるんじゃないですか。事実述べてるだけ。 87さんはウィルさんで大満足ならそのことをここで書いていけばいいじゃないですか。 |
|
91:
周辺住民さん
[2013-11-18 12:50:21]
|
92:
匿名
[2013-12-05 14:53:20]
以前購入を検討していた時期に短期間で契約をさせるべくして、
こちらの都合が短期間ではつかないというと契約書類は職場まで取りに行くし、am12:00でも取りにくるという始末。 その強引で急かす動向にぞっとして契約はしませんでした。 スマートな会社ではないと思います。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
97:
匿名さん
[2013-12-12 20:45:22]
やらせばっかりではないと思うが、これだけイヤな思いをしてる人が多いのも事実。
中古住宅の仲介からリフォームって流れに持っていく過程が、問題になりやすいのでは? それもそれぞれの過程がベルトコンベアーのように担当がかわっていくわけで。 |
98:
サラリーマンさん
[2013-12-23 23:23:12]
何かリフォームに手を出してからおかしくなってませんか…。
お客様代行はキャッチフレーズだけですか? |
99:
匿名さん
[2013-12-28 13:20:22]
中古住宅の仲介売買で手数料も大きいし、そこにリフォームを絡めていけば、利益も大きいのはわかる。
リフォームは業者に丸投げってのは周知の事実だけど、そこの部分で大きな問題を抱えている可能性がある。 職人ってのはケチられたら相応の仕事しかしないもんですよ。 自分なら、わざわざ不動産会社を通さずに自分で工務店にリフォームを依頼しますね。 払った金額がそのまま相手に行くことで、仕事も丁寧にしてもらえそうですから。 |
100:
いつか買いたいさん
[2014-01-07 11:03:24]
リフォームは丸投げっていうよりも
正社員である営業担当が正社員である現場監督と打ち合わせして それから契約してる大工さんや電気職人を手配する、っていう流れじゃないんでしょうか? |
101:
匿名さん
[2014-01-09 20:52:11]
それを丸投げと言うんだよ
あとここは正社員の現場監督なんていないと思うぞ |
102:
いつか買いたいさん
[2014-01-10 11:27:05]
会社のホームページのスタッフ一覧を見る限りでは
それなりに現場監督ぽい立ち位置の人が数名はいるみたいですが エアー現場監督でしょうかね |
103:
デベにお勤めさん
[2014-01-12 01:31:21]
丸投げの意味がわかってないな。
|
104:
匿名
[2014-01-13 14:26:10]
建築条件付きの土地で自由設計とは謳い文句で、標準仕様以外はすべてオプションでした。価格が上がるばかりで何のメリットが客にあるのか、分からず。未だに後悔ばかりしています。また工事内容は間違いだらけで、キリがないほどありました。最後に責任を持って確認するということが出来ない・定着化していない会社でした。
|
105:
いつか買いたいさん
[2014-01-16 08:48:01]
知人がウイルでリノベーションしたマンションを見せてもらったのでこの会社に興味を持っています。
知人はかなり高額の全面リノベーションしていましたが結果にはとても満足しているようでしたし 実際住みやすそうでしたしセンスも良かったです(と思いました) 他にもっと廉いところはあったかもしれないけれど第一段階での部屋割変更(?)計画が気に入ったので頼んだ、って言ってました。(資金には余裕がある人です) ただこの知人は収納部分の細かいサイズや使い素材までほとんど自分デザインするようなしっかりした人ですし キッチンなどの水回りも自分でいろんなショールームへ行って何度も図面作ってもらったと言ってました。 最初に「これこれこれだけのことを頼みたい」と箇条書きにして何十項目も書き送ったそうです。 工事を「丸投げ」されたという印象は持っていないようです。 手直しにも何度も入ってもらっているようでしたし 実際私がお邪魔していた間にもタオルバーの付け替えなど小さなアフター工事が来てました。 まあ、費用に関して細かいことはあまり言わない、会社にとっては上客だったから大事にしてもらったのかもしれませんね。 |
106:
購入経験者さん
[2014-01-17 20:49:45]
ウィルの仲介で新築一戸建てを購入しました。
担当者の方はかなり親切で、強引に買わせるようなこともなかったです。 なぜこんなに叩かれているかわかりません。 ただ、仲介手数料が高い。 |
107:
もったいないさん
[2014-01-20 18:13:11]
新築なのに設計は他人任せでお客には向いていませんでした。どこかの建築事務所で担当はどこからかの派遣社員でした。会った事のない担当者が、お客の声をどう聞いて反映するのか分かりません?これではいい設計はできませんよね。
|
108:
新築リフォームさん
[2014-01-21 22:16:32]
お店に来たお客様が言っていました。新築なのにあっちこっち穴だらけに、担当の方が「失敗はあって当たり前、直したらいいんだろう」と自慢げに言っていたそうです。そんな訳で、私どもの店も失敗をしてしまいました。これって連鎖なのでしょうか。
|
109:
契約済みさん
[2014-01-23 16:54:19]
先週末契約をしたのですが、このスレを見ると不安になってきました…
ウィル不動産で大変良かったという方はいますか? スレ違いならすいません。 |
110:
新築リフォームさん
[2014-01-23 20:17:06]
実際の設計についての打ち合わせは細かい確認が必要です。また書面だけでなく録音しておくことも大切です。言ったとか、言わないとかで大きな問題になります。細かい点の変更も後で必ず確認することや、写真を撮ったりして証拠を残すべきと思います。後々、後悔しないようにしてください。
|
111:
契約済みさん
[2014-01-24 10:19:10]
ありがとうございます。
私は新築戸建を購入しました。このスレを見て、失敗のないよう気を付けたいと思います。 |
113:
匿名さん
[2014-01-24 20:29:13]
No.112 さんと同じ心境で、こんな家には1日も住みたくないと思っています。早くこんな家ぶっ潰して建て替えたいと思っています。失敗しても平然として、何も責任がないといった態度には腹が立って仕方がありません。どれだけ失敗したら気が済むのか、こちらが聞きたいです!
|
114:
契約済みさん
[2014-01-25 13:15:05]
112さん、113さんは特にどの工程で不満に感じましたか?
できれば今後の参考にさせていただきたいです。 |
115:
友達さん
[2014-01-25 14:28:22]
新築で2階の窓が結露で大変なことになっているそうです。2階の窓にもシャッターを付けると、結露を防げると聞きました。そんなことも提案できないものかと思います。必要でもないところの設備は止めて、生活の中心となるところにお金をかけるべきではないでしょうか。家を建てるって本当に大変なんですね。
|
116:
匿名さん
[2014-01-26 20:02:57]
ここは中古物件の仲介も相当酷いぞ。
悩んでると、契約させようと夜討ち朝駆けあたりまえ。自分が煮え切らない態度をとってたら家族を巻き込もうとまでする。 たぶん、社内の評価を常に担当者が気にしてるんだろう。担当者の行動の端々で目に付いた。 自分が一番感じたのは、担当者は自分のことしか考えておらず、こちらが強く言えない気質だと強引にリフォームとかつけさせようとする。それが築浅の物件でリフォームなど必要ないとしても。 一番、印象的だったのは商談中に、ここで契約したと思われる他の客が来店したんだけど、どうやら何かに文句をつけに来たようだった。 すると、その担当はかなり冷たくあしらっていて笑顔の一つも見せず。それ見てむちゃくちゃ怖くなった。 その客はもう、それは暗い表情で何かを思い詰めてる感じがした。 自分はその普通でない様子を見て、こんな風になりたくないと思い契約しなかった。 事実だよ。 |
117:
匿名さん
[2014-01-27 20:31:27]
この会社を代表している社員は、金太郎飴と同じでどこを切っても欠陥が浮き出てきます。ノロウイルスみたいに建築被害が発生します。家を建てているのはお客様ではありません。ウィル・スさんが建てている家なので、希望はほとんど聞いていただけません。
|
118:
匿名さん
[2014-01-31 20:39:21]
ウィルで本当にお困りの方は相談してみたらと思います。
《 株式会社ウィル 》 宅建免許番号 国土交通大臣 (3)第6447号 建設業許可番号 国土交通大臣許可(般-22)第21398号 ❖国土交通省ホーム >申請・手続 >ご意見/ご要望(ホットラインステーション) 国土交通ホットラインステーション 住宅・建築関係 3.マイホームお問い合わせ区分(任意) 問い合わせ 意見 ◎苦情 その他 https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0703.html ❖国土交通省 近畿地方整備局 建政部 建設産業課 06-6942-1141 ❖全国住宅産業協会 03-3511-0611 |
119:
匿名さん
[2014-02-02 14:59:41]
|
120:
匿名さん
[2014-02-02 15:13:39]
|
121:
匿名さん
[2014-02-04 22:00:04]
あきれる事ばかりと金を取る事ばかり考えていて、それまでに言った事に全く責任を持ちません。初めての方は本当に注意してください。
|
125:
匿名さん
[2014-02-12 02:26:19]
全部のクレームの元がこの社員じゃねーだろ。
過去からさかのぼって、ここまで色んなこと言われてんだぞ。 全員が襟元正せ。 |
127:
匿名さん
[2014-02-17 11:15:19]
ふー。例えば、一杯のお茶に気分が安らぐことはありませんか。住まいは人生を左右する大きなお買い物。私たちは、お客様と住まいへの夢や不安を共有し、「お客様代行」という精神で、お住まい探しをサポートいたします。しかし、本当に「お客様代行」といえるだけのお住まい探しのお手伝いには、お客様のご希望条件のみならず、考えや好み・意識などを代弁できるほどに深く理解することが必要だと考えています。
※こんなことはありませんね。 |
128:
匿名さん
[2014-02-18 23:18:13]
あれ??書き込み消えてるじゃん。
この掲示板で、社員同士でやりあってたのは見物だったけどな。笑 |
129:
匿名さん
[2014-02-19 15:07:08]
本当にね。
|
130:
匿名さん
[2014-02-19 22:38:01]
最近、家を建てられた方で困った事例を詳細に教えてください。情報をまず共有したいと思います。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
自分の家をリフォームしたくらいで営業がリフォーム担当になって、案の定客からクレームの嵐。
それを武勇伝のように言ってて、それだけの客がウィルに対して怒っていることを自分の成長につながったとか平気で言える。客のクレーム軽く考えすぎ。
↑の方に書かれている、担当が気に入らなかったら変えますっていうのも、客からのクレームがあっても担当者が自分のことが気に入らなかったくらいにしか思っていないんでしょう。
パブリシティに命をかけているので、社員をさんづけして「○○さんのような人が増えてきた」とサクラにしたり、お金をかけたリフォームや家具のセンスがあるなど、写真や内覧で使えそうな客だけちゃんとやって、後は雑魚キャラだと思っているのかと思うような扱いでした。
ともかくおしゃれな写真を撮って、それに釣られる客を得ることが目的みたい…見栄っ張りの主婦がターゲット?
悪く書かれることは、他社に嫉妬されているって言っているみたいですが、客ですよ、元客です。
今となってはウィルが悪いと言うより無知だった自分が悪かったと思っていますが、たまに営業車を見かけると思い出して腹が立ってきてしまいます。