シティタワー蕨ってどうですか? Part3
82:
匿名
[2010-10-31 01:53:08]
|
83:
匿名さん
[2010-10-31 08:08:50]
|
84:
匿名さん
[2010-10-31 08:14:42]
訂正
2013年竣工→2013年度竣工 |
85:
匿名
[2010-10-31 22:46:00]
川口って東急多いですね
まだまだ土地があるんですね |
86:
匿名
[2010-11-01 01:16:08]
蕨も、北町?の方に分譲マンションを建設してんね。
その隣の某企業の広大な空き地が何になるのかが、気になるが。 |
87:
匿名さん
[2010-11-02 12:05:28]
↑北町っていうとサンクレイドル蕨かな。
該当スレ見てみたけど、評判よくない感じですね。 デべもしっかりしてるし、シティタワーの方がまだましかも。 |
88:
匿名さん
[2010-11-03 17:07:56]
公式HPに、ザ・プライスをイトーヨーカドー(330m 徒歩5分)と書いているけれど、
いつまでイトーヨーカドーのままにしておくんだろう・・。 ってか、330mって線路を考えない直線距離じゃない? 駅の中を通って、5分ではつかないと思うけどな。 |
89:
匿名さん
[2010-11-05 21:29:42]
ブログが更新されてますね。
医療施設のことが紹介されてます。 ついでといってはなんですが、公式サイトも調べてみました。 シティタワーわらび皮膚科 http://www.citytower-warabi-hifuka.com/index.html よこたクリニック http://www.yokota-clinic.jp/ (よこたクリニックの紹介記事) http://www.kanja.jp/clinic/017761.html 日本調剤 わらび薬局 http://www.nicho.co.jp/tenpo/kantou/saitama/post_368.html |
90:
匿名さん
[2010-11-06 10:28:56]
すみふのマンションはどこも収納を少なめに作ってあるけど
トイレの吊戸棚すら無いのはやりすぎかなー。 トイレットペーパーをしまう場所に困るよ。 |
91:
匿名さん
[2010-11-06 12:48:44]
|
|
92:
匿名
[2010-11-07 09:20:25]
ルームプランによって収納の充実度にとても差がありますね。
気になっていた物件ですが、私は、収納の少なさと、蕨であること(蕨というより、駅とマンションの間にスーパーが無い事が大)、そして「タワマン」の修繕がやはり不安でやめました。 |
93:
匿名さん
[2010-11-07 10:26:08]
タワマンの歴史は浅いので、修繕についても未知数なところが多いですよね。もし予定外の修繕が必要になった場合、コストは住民にかかってきますから。
|
94:
匿名さん
[2010-11-07 10:59:56]
修繕費が気になります。予定外なんてあったらたまりません。
ところで、今残っているのは高額とか人気の無い位置の物件だけなんでしょうか。 |
95:
匿名さん
[2010-11-07 19:59:07]
気がつかなかったけどトイレ収納すらオプションってせこいねw
入る病院、皮膚科かー。耳鼻科の方が重宝しそうなのに。 |
96:
匿名はん
[2010-11-08 00:09:31]
夜見ると明かりの少なさに驚くね。
よっぽど空き部屋が多いんだな。 |
97:
入居済み住民さん
[2010-11-08 13:16:36]
|
98:
匿名さん
[2010-11-08 17:18:19]
働いてると、帰宅時に買い物できるスーパーが無いのは面倒ですよ。
デパートもスーパーも活気のある商店街もある川口駅前と蕨駅前は比較にならないと思いますよ。 |
99:
匿名さん
[2010-11-08 19:12:15]
そうそう、帰宅する動線上にいろんな施設が揃ってるのが一番理想なんだけど。
確かにマンション自体からは商業施設が遠くなくても、帰宅途中上にあるか一旦マンションを通り過ぎないといけないかは結構重要。 仕事帰りに買い物済ませないといけない兼業としては、家を通り過ぎないといけないというのが心理的に苦痛、というか勿体無い感に支配されてしまいます・・・ |
100:
匿名さん
[2010-11-10 20:53:15]
私は蕨の雰囲気は好きですよ。川口はどうもかっちりしすぎてるからのんびりした感じがいいなら蕨が丁度いいでしょう。
一家のお母さんが専業かパート程度の仕事ならスーパーの方向はそう気になりませんしね。 |
101:
匿名
[2010-11-11 00:40:03]
住めば都。
川口の利便性にはかなわないけど。 住んで開拓してくのもよろし。 スーパーが出来るといいね。 |
102:
匿名さん
[2010-11-11 07:37:03]
気になる、ならない、というより
駅前の物件価格を払っているのに、駅前としての利便性が得られない、ということだと思うけど |
103:
匿名さん
[2010-11-11 16:21:34]
|
104:
匿名さん
[2010-11-11 21:03:45]
そうそう、蕨価格で幾分お手頃感があるからいいんじゃない?
川口の物件に手が出ないから蕨にってパターンはそう無いと思うような。そういう人は場所にこだわるから駅近じゃないのを選ぶだけかと予想。 |
105:
匿名さん
[2010-11-11 22:56:43]
この物件がお手頃価格?
立地の不便さを考えたらもっと安いのが妥当でしょう? |
106:
匿名さん
[2010-11-12 01:26:18]
>>105
JR京浜東北線の駅から徒歩2分の物件に対して「不便な立地」という表現は 適切じゃないと思うよ。駅からの導線にスーパーがないだけでしょ。 車がないと買い物できないとか、坂が多くて自転車が使い物にならないとか、 そういう場所なら駅近でも「不便な立地」だろうし「安いが妥当」だろうけど、 5分くらい歩けばスーパーに行けるらしいし、、、埼玉県内で見たら贅沢な部類では? っていうか、値切るネタを探しているの? |
107:
匿名
[2010-11-12 01:26:53]
修繕積立金が安すぎるように感じるのは俺だけか?
|
108:
匿名さん
[2010-11-12 01:34:08]
妥当性も分からんのに「安すぎると感じる」って、一人で感じてれば?
|
109:
匿名さん
[2010-11-12 07:06:30]
すみません、業者の人だと妥当性がわかるんでしょうけど、
素人だとよくわかりません。せっかくなので教えていただけますか? |
110:
匿名
[2010-11-13 01:04:03]
そうよね。
妥当性がわかる方みたいだし。 |
111:
匿名さん
[2010-11-13 01:13:37]
みたいだし
|
112:
匿名さん
[2010-11-13 01:44:06]
|
113:
匿名さん
[2010-11-13 09:04:19]
立地というのは決してスーパーだけの話ではないでしょう
川口より価格が安いのなんて当たり前の話、地価が全然違うんだから 問題は蕨の相場と比較して高いか安いか、もちろん駅2分や建物のグレードも考えて 高層階や南向きは割高だと私は思ってるけどね、かなりぼったくってる感じ いっそ眺望を諦めての低層の部屋は価格的にはアリかもしれない ただし管理費は部屋の条件に関わらず面積割で同額を取られるので、相当高いけどね |
114:
匿名さん
[2010-11-13 09:11:54]
|
115:
匿名さん
[2010-11-13 09:57:31]
106ですけど
>>113 話が飛躍して捉えられていますが、>>92あたりから>>105までスーパーないから「不便」って いう流れがあったからスーパーは別に問題ないだろとレスしたまでですよ。 相場と比べて高いか安いかは具体的な数字がないとよくわかんないですね。 低層階はアリで高層階はボッタクリというなら、それは「タワーだからしょうがない」って話では? 同じ面積でも1階上がるごとにちょっと高くなるのはタワーじゃなくてもある話しだし、 それが普通のマンションと違って20~30階ぶん積み重なると結構な価格になるってだけでは? それに価値を感じないならご指摘のとおり低層階がベターなんでしょうね。 >>114 そうですね。 |
116:
匿名さん
[2010-11-13 21:12:11]
ずっと蕨近くに住んでいる者の一意見として読み流してください。
正直、蕨は不便になったと感じています。 駅前はパチンコ屋だらけですね。 駅から離れているキャラやイトーヨーカドー錦町店などが、買い物の主流になっている方も多いと思います。 地方に行くと、駅前よりも、駅から少し離れている幹線道路沿いにお店が集中している事が多いですよね。 蕨って、ここ10年ほどで、そんな感じになってきているように思います。 お店が駅から離れた場所にシフトして行っちゃってるんですよね。 実際に、どこの駅前にでもありそうな不二家やケンタッキーすらも駅前からなくなりました。 その代わり、キャラやイトーヨーカドー錦町店に入っているんですよね。 スタバとかもそうですね。駅前には無いんです。 東口のロータリーは、何をしたいのかさっぱりわからないような工事ばかりが繰り返し行われて、 車での自家用車での送迎がドンドン難しくなっているんです。 歩行者の動線もあまり考えられていないような・・・。 工事する度に使い辛くなっていると思います。 活気は、少なくともここ10年~20年程度の間に、無くなっています。 昔はもっと活気もあったし、多少クリーンな感じがしたんですけれどね。 住んでいて実感しています。 |
117:
匿名さん
[2010-11-13 22:57:57]
公式サイトの間取り一覧で公表されているだけでも最上階が4戸は残っていますね。
高層階の割高さを物語ってるとも言えるし 高額物件が売れない蕨という立地を物語ってるとも言えます。 普通タワーマンションだと最上階は人気で割とすぐ埋まるんですけどね。 |
118:
匿名
[2010-11-14 07:32:10]
電車から見ると角部屋がぽつぽつ明かり付いてるくらい。
角部屋って地権者が多いんでしたっけ? |
119:
匿名さん
[2010-11-14 07:51:08]
>普通タワーマンションだと最上階は人気で割とすぐ埋まるんですけどね
まあ、つまりこの場所であの価格があり得ないということでしょう。 あの予算なら赤羽プラウドの中層階が買えますからね。 |
120:
匿名さん
[2010-11-14 09:06:09]
全部の物件を知っているわけじゃないけど、タワーマンションの最高層部分って
金持ち狙いで他のフロアよりも間取りを広めに取る物件が多いような気がするんですが、 この物件では70平米そこそこなんですよね。 蕨という場所のせいもありそうだけど、高い金払ってプレミアム感がないってのが売れてない原因な気も。 ところで、今の売れ残り一覧を見ると最上階だけ高すぎですね。 70Cの15階から18階の価格差が110万円。ワンフロアで20万円~30万円程度の価格差。 同様に65Eも同じ傾向。つまり普通のフロアは1階上がってものその程度の差。 で、28階の70F'と30階の70Fが570万円差。 同じ要領で75Fも560万円差。 東西の向きが違うということを考えても差がありすぎ。 |
121:
匿名
[2010-11-14 09:42:48]
売れていないのは、間取りにも問題があるんだと思いますよ。
使いづらそうな間取りですよね。 |
122:
匿名さん
[2010-11-14 11:28:52]
|
123:
匿名さん
[2010-11-14 23:45:40]
確かに。
そもそも蕨にこの金額はありえない。 どんな根拠で此処にタワマン? |
124:
匿名さん
[2010-11-15 00:02:59]
シティタワー蕨は間違いなく蕨の顔と言える建物でしょう。
その土地に愛着のあるお金持ちの人はそういったマンションに住みたがるものです。 近年は特にリタイアした老齢の方が戸建を売ってマンションに移り住む事も珍しくないですし。 が、すでに話に出ているようにこのマンションには人を引き付けるような高級感がない。 販売当初こそ低層階の低価格住戸が目玉商品という感がありましたが、今残っている物件に割安感は感じられません。 なにより蕨に住んでいる人が、それほど蕨に愛着を持っていないのではないかという気もしてきました…。 |
125:
匿名
[2010-11-15 00:18:26]
「ここのタワマンは、○○の顔」なんて言う人、たまにいますけど…。
たかだか30階程度のタワマンが顔になるって、「どんだけ田舎なんだよ」って思います。 タワマンなんて、フツーのビルですよ。 10年、15年前ならともかく、数駅に一つタワマンがある時代なのに…。 |
126:
匿名さん
[2010-11-15 00:34:51]
|
127:
匿名さん
[2010-11-15 14:44:46]
「高い建物=顔」ではないと思いマス・・・・。
地元民にとってみれば、マンションよりも、蕨が本社の「ツツミ」の方がよっぽど「顔」だと思うんですけれど。 |
128:
匿名さん
[2010-11-15 22:40:04]
>127
あの安い宝石屋が蕨の顔? 笑わせないでくださいよ。 埼京線沿線からこのタワーを見ると立派に見えますよ。 なにより「あそこが蕨駅」と一目で位置がわかるようになりました。 そういう意味ではまさにランドマークです。 まあ私は買いませんけど。 |
129:
匿名
[2010-11-16 00:59:26]
|
130:
匿名さん
[2010-11-16 13:55:16]
ツツミさんて老舗の優良店なんですよね。
宇都宮の放火事件の時に詳しく報じられていて知りました。 タワー最上階、もっとゴージャスな作りかと思ったら普通の広さでこれでいいの?って思いましたが (もちろん高層階なんて買えないから選択肢にはないけど) 結局お金持ってる人には手狭、何とか買える層でもこれなら都内に…って思っちゃう微妙な作りと感じました。 |
131:
契約済みさん
[2010-11-16 19:12:39]
そうなんですよね、あの価格なら都内の立地の良い場所に買えますもの…。
>列車から高い建物が見えると「顔」になるんですか?そういうのって、ただの「目印」でしょ? 「あの高い建物がウチだよ」って言えたらカッコイイじゃないですか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
かなり大規模らしいけど。これから着工だから、数年後に竣工になるんだろうけど。