住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワー蕨ってどうですか? Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 蕨市
  5. 中央
  6. シティタワー蕨ってどうですか? Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-08 23:18:19
 削除依頼 投稿する

シティタワー蕨についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県蕨市中央1丁目200番(地番)
交通:
京浜東北線 「蕨」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.70平米~76.20平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

施工会社:戸田建設 関東支店
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2010-10-04 13:02:10

現在の物件
シティタワー蕨
シティタワー蕨
 
所在地:埼玉県蕨市中央1丁目200番(地番)
交通:京浜東北線 蕨駅 徒歩2分
総戸数: 285戸

シティタワー蕨ってどうですか? Part3

401: 匿名 
[2011-04-19 09:21:10]
あのー、、、

先行配管は?
それなりの価格なので、あるんでしょうか?
402: 匿名さん 
[2011-04-19 15:11:08]
>No.399
なにを根拠に「50人が一斉にコール」なんだよ!
自力で逃げられる人間は緊急コール自体をしないだろ。
ちょっと考えればわかりそうなものだがな。
403: 匿名 
[2011-04-19 15:31:32]
ネバネバ
しつこい


必死な402はどんな背景なんだろう

気持ち悪いというかコワイ
404: 匿名さん 
[2011-04-19 15:51:17]
285戸もあるのでしょ?
当然複数人が住む世帯もあるし、結構な母集団ではないか?
災害時のコール数や要介助人数は誰にも予想不可能だろうね。
つまり、常識的に1人のセキュリティが常駐している『高級』マンションでも
困る事態、手に余る事態は想定しないとねぇ。
405: 匿名さん 
[2011-04-19 15:59:25]
402先生もちょっとは考えればわかりそうなものだがな。
406: 匿名さん 
[2011-04-20 08:36:06]
自分が警備員になったと思って考えてみればわかる事。
地震でエレベーターが停止して、火災が発生しました。
上層階の足の不自由な人からコールが入りました。
助けられる?
407: 匿名さん 
[2011-04-20 10:02:41]
放置できる?
408: 匿名さん 
[2011-04-20 17:03:05]
警備員は火災時は避難誘導や防災機器の確認で精一杯だろうね。
言葉悪いけど小さな子どもがいる家庭や足が悪かったり老人なのに高層階のマンションに住むのは、自己責任だと思う。命と引き換えに眺望を選んだのだから。
409: 匿名 
[2011-04-20 17:33:28]
>>407
かりにも災害避難を論じるならば、そういう精神論や、楽観論はやめましょうや。
410: 匿名さん 
[2011-04-20 20:35:19]
今度の災害でそういった問題点も浮き彫りになったんだから、考えてる人はそういう部分も考えて購入するでしょう。
エレベーターが万が一止まっても歩ける範囲の階に住もう、と考えたら今後は中層マンションの方が人気出るかもね。
ただ、高層階を買った方が悪い、自己責任といって一番高い値段で売りっぱなしってのもどうかと思うんだよなあ…ヘリポートがあれば納得行く部分もあるんだろうけど。
はしご車が届くのは10階程度って事を考えて万が一の時はどうするか。
411: 匿名さん 
[2011-04-20 20:58:05]
緊急時に飛べるヘリ数と、タワーマンションや高層オフィス、ホテルの数、、
考えようよ
412: 匿名 
[2011-04-22 22:12:21]
有力駅なら10分程度歩いても許容できますが、
京浜東北線だけのアクセスだから、やはり駅近でしょう。

さすがに良い立地を押さえましたね!
413: 匿名さん 
[2011-04-22 23:15:16]
実際救助ヘリが必要な状況になったとして確かにヘリが来られるかどうかは別問題だけど、
一応ホバリングスペースあるんだからいいんじゃない?
耐震ドア枠とかも配慮されてるし、まあ最近のマンションでは普通なのかもしれないが。
自分の親戚が被災地のマンションでドアが歪んで開けられず、バールでこじ開けたはいいがその後閉められず、
出掛ける時は権利書やら何やら貴重品をごっそり持って移動する日が続いたという話を聞いたからリアリティがあるよ。
414: 匿名さん 
[2011-04-22 23:25:50]
高層ビルではヘリ発着スペースは普通ですし、
耐震ドア枠は常識ですよ。中古アパートじゃあるまいしw
415: 匿名さん 
[2011-04-23 14:37:23]
まぁ、いろいろな要素がありますが、やっぱり災害時の対策が何かしらあるような建物は魅力的ですよね。今回の件で結構意識が変わりました。
416: 匿名さん 
[2011-04-23 15:31:41]
ただ何かしら対策があっても助からないと意味はないので、実効性がポイントだよね。
ヘリポートがあってもヘリが確保できなきゃ意味ない。
しかも、のべで避難人数分。
417: 匿名さん 
[2011-04-23 19:22:45]
ここの書き込みは飛躍してんな。
人数分のヘリだとかw
救助にはプライオリティってものがあんのを知らん奴ばかりだな。
418: 匿名さん 
[2011-04-23 22:13:44]
タワーにはキッツイ市況ですなぁ!
419: 匿名さん 
[2011-04-24 11:32:54]
高層マンションの火災でヘリなんか来る訳ない。
しかもホバーリングスペースがあれば発着できると勘違いしてる人多そう。
非常時には自分で自分の身を守るしかない。
命と引き換えに高層階に住んだのなら、全て自己責任。
420: 匿名さん 
[2011-04-24 21:52:19]
そう。平時でも絶対数が足りない上に災害時はね。
天候やヘリポートの規模にもよる。
実際は、、、、ね。
421: 匿名さん 
[2011-04-28 17:05:10]
逆に7階以上の建物だとはしご車?が届かないんでしたっけ。
そういう意味であまり高い建物の場合は、避難する場合などを想定して検討しないといけませんね。
だからと言ってあまり下の階だと生活的な意味で検討が必要なのでしょうけど。
422: 匿名 
[2011-04-28 17:26:29]
やはり駅近!

すみふは立地がいい!
423: 匿名さん 
[2011-04-30 12:51:05]
ここは二方向避難が可能だとかいう理由で、バルコニーに非常はしごがないんだって
はしご車もとどかないしいざというとき心配です
424: 匿名さん 
[2011-04-30 14:44:42]
エッ?!

管理人やセキュリティ、ヘリがあるから安心安全なんでしょ?

425: 匿名さん 
[2011-05-01 15:56:23]
非常時に管理人が助けにこれる訳ないでしょ。
自分の命は自分で守りましょう。
426: 匿名さん 
[2011-05-02 17:32:37]
424は皮肉かとw

駅近タワーの強味と蕨だからこその価格で勝負ですよ。
駅近なら賃貸にしても需要あるよ。
427: 匿名さん 
[2011-05-03 01:04:32]
竣工からもうすぐ1年か。もう売れても完売とは恥ずかしくて言えないね。
大幅値下げしないと無理だよ。
もしくはスミフが買い上げて賃貸に回すかだね。
428: 匿名 
[2011-05-03 17:43:48]
七階以上にはしご車が届かないの?高層階に住む人、火災時の不安はどう考えているのですか?
429: 匿名さん 
[2011-05-03 22:44:06]
管理人、セキュリティ、ヘリコプターでいいんだよ〜。
430: 匿名さん 
[2011-05-04 13:33:26]
はしご車も街によっては40m級、50m級とかがあって、10F以上の建物にも対応できるのがあるみたいですね。
あくまでネットで調べた限りなので、この建物に対応できるかなどは詳しいことわかりませんが・・・。

ただ、1つの建物だけが火災などであれば来てくれるかもしれませんが、複合災害の場合はすぐには救助来ないので、自分でどうにかする事考えないとだめなのかも知れませんね。
431: 匿名さん 
[2011-05-04 17:04:25]
震災がおきても誰かが助けてくれるから大丈夫なんて甘い考えの人は、よっぽど頭悪いと思う。
タワーの高層階は家族の命を危険にさらしている事は忘れてはいけない。
432: 匿名さん 
[2011-05-04 20:57:02]
まだ残っているんだね。
そろそろ大幅値引きじゃない?あと1月で1年経過だよね。
433: 匿名さん 
[2011-05-05 01:36:00]
もうデべが買い上げて賃貸にするしかないよ。
蕨駅前の再開発でもすれば、完売するだろうが今のままではいつまでたっても売れない。
蕨は地味過ぎる。
434: 匿名さん 
[2011-05-20 21:17:19]
この物件って制震とありますけど、やはり揺れの室内ダメージは少ないタイプなんでしょうか?
建物が倒壊しなくても屋内ぐちゃぐちゃとかじゃ意味ないですし…
地上約90メートルの棟内モデルルームって最上階ですかね?
435: 匿名さん 
[2011-05-21 15:17:22]
434>さん
室内のゆれに関してはある程度自分で対応するしかないんではないでしょうか?
耐震グッズ見たいなのを導入したり、本棚や収納棚などの固定や扉が勝手に開かないようにしたりとか。
ある程度建物にも耐震されていたとしても、中身そのままの状態でおいてあればどこに住んでいても無理なような気がします。
436: 匿名さん 
[2011-05-21 22:19:21]
タワー高層階と低層は違うし住む場所で対策度合いは違いますよ。
437: 匿名さん 
[2011-05-26 20:01:39]
根本から揺れるわけだから、上に行くほど揺れが大きくなるわけですよね。
タワーの比較的下の方とかなら小さいとかでしょうか。
震災後はマンションは上の階ほど良いとは言えない状況になっていますから、何階に住むべきかでけっこう悩んでしまいます。
ただ、これから引越しがあれば最初から震災に備えたレイアウト、家具選びなどが出来る点はいいですよね。
今ある家を一から震災対策で模様替えとかだと大変そうです。
438: 匿名 
[2011-05-27 00:40:52]
あなた、何階でもいいから買いなさいよ。
439: 匿名さん 
[2011-05-27 14:43:25]
>434さん
耐震でも免震でも、家具や家電には固定が必要じゃないですか?
一番いいのは造りつけの家具みたいですが、うちは予算的に厳しいので
地震つっぱり棒やストッパーで対策してます。

>437さん
高層は揺れが最も激しいと言われていると思えば、今回の震災で
一番被害が多かったのが中層階とか言われてて悩みますよねー。


440: 匿名さん 
[2011-05-28 15:27:28]
実際、後付けの耐震グッズって今すごい売れているよね。極端なところだと売り切れてたりするし。
それでもやらないよりはやったほうが絶対安全だしなぁ。
441: 匿名さん 
[2011-05-29 00:34:18]
L字などでの固定は、壁がペラペラだと本棚などの重さに耐えきれません。
壁が破れるか、本棚が壁を突き抜けていくそうです。
つっかえ棒も同じく。大きく揺れて部屋がしなった時に、つっかえ棒が外れることが多いそうです。
今回、震度が大きかった地域の方が質問に答えてくれました。


442: 匿名さん 
[2011-05-29 15:26:04]
実際今回みたいな大きな地震があったら通常の耐震グッズだけではダメなのかもね。
ある程度備え付けとかであれば安心できるだろうけど。
もちろん扉とか勝手にあいて、本とか飛び出さないようにするとかの工夫は必要だけどさ。
443: 匿名さん 
[2011-05-30 11:48:23]
うちは、重いものは上に乗せない。倒れるものは、極力置かない。
これでかなり危険度は下がっているのではないかと思います。
うちの中で要注意の場所は、冷蔵庫近辺と、洗面所の洗濯機かなーといった感じですね。

これは友人(福島県在住)から聞いた話なので、意見が分かれると思いますが、
意外にもタイヤがついているものは、倒れなかったそうです。
プラで出来た引き出し(衣装ケースみたいなの)とかありますよね。
逆に真っ先に倒れたのは、ホームセンターで売っているような組み立て式の棚とかだったそうです。
ちなみに友人の家は、壁にヒビが入るほどの揺れだったそうです。

地震は本当に怖いですよね。
埼玉は幸いにも余震が少ないですが、福島・宮城のあたりは毎日何回も余震が来ていて恐怖だと思います。
おまけに放射能の恐怖にもおびえなくてはならなくて、友人と話していると本当に心が痛みます。
445: 匿名さん 
[2011-06-07 13:11:30]
マンションはスタイリッシュですが、周辺のお店が減っていきますね。。。
446: 匿名さん 
[2011-06-07 13:25:22]
先日、蕨市長選挙があったけど結果は。。。
447: 匿名 
[2011-06-08 11:00:54]
ここはオール電化ですか?
448: 匿名 
[2011-06-09 12:40:28]
自殺の件は一段落しましたか?
449: 匿名さん 
[2011-06-15 22:24:16]
今、買いに行けば大分安くしてくれるのかな?
450: 匿名さん 
[2011-06-15 23:53:29]
買ってよ。
451: 物件比較中さん 
[2011-06-19 09:41:12]
> No.448さん

このマンションでどなたかが自殺されたのですか。
気になるので詳細を伺いたいです。

先日モデルルームに足を運んだばかりなのですが、
隣の部屋だったり…と考えると、前向きになれません。

よろしくお願いします。
452: 匿名さん 
[2011-06-19 11:54:23]
自殺の件はマンション住民とかじゃなくて、入居前のマンションに誰かが侵入して飛び降りたんじゃなかったかな。確かにセキュリティや管理の甘さは露呈したけど、入居して隣人が…ってのは心配ないかと。

そんなことよりも駅前に嫌がらせのようにのぼりや垂れ幕があるけど、あれをどうにかできないのかな。周辺住民の僻みなんだろうけど。
453: 匿名さん 
[2011-06-20 13:21:31]
もう、、竣工後どのくらいになるっけ?
埼玉のスミフでは仕様は良い方だが、間取りと面積、駅かな。
454: 匿名さん 
[2011-06-30 12:33:56]
つぶれたモスバーガーのあと、なかなか次が入りませんね
マンションの医療テナントも決まらないまま?
456: 匿名さん 
[2011-07-08 20:19:47]
医療テナントの話進んでないんですか?
これくらいの規模なら十分需要はあると思うんですけどね。

やっぱり周辺住民にとっては歓迎されてないんでしょうか。あからさまに住民に嫌がらせとかはないんだろうけど気がそがれるのは確かです。
457: 匿名さん 
[2011-07-08 20:24:33]
300弱のマンションじゎ医療テナントは厳しいんじゃないかな。
せめて倍はいないと。
458: 匿名さん 
[2011-07-10 21:44:39]
歯科なんかはとりあえず多いけど、最近は特化した医療機関が求められてるからそういうのがあれば周辺住民引っ張ってこれるんじゃ。
内科だったら頭痛外来とか禁煙外来とか、皮膚科なら簡単な美容系の施術してくれるとことか。
敢えて医療テナントと銘打ったからにはちゃんとリサーチとかしたんだろうけど、何科を入れるとかビジョンはあったのかな。
459: 近所をよく知る人 
[2011-07-13 23:16:53]
地域住民の再開発反対派根強いですよ。それが争点で選挙しましたしね。
反対派の市長が勝ったはずなのに…^^;

それから、マンション施工中に飛び降りがあったのは事実です。
あえて蕨のタワーマンションをセレクトする必要は無いですね。蕨市は財政良くないし、生活保護率が埼玉県一位、外国人の割合も高い、高齢化が著しい。
実際、住民税も高いですよ。
461: 匿名さん 
[2011-07-14 10:36:31]
病院関係は行く側からすれば多ければ多いだけいいけど、実際運営しているほうは実利がないと出来ないでしょうからねぇ・・・。
折り合いがつけばいいとは思うのですが。
462: 近所をよく知る人 
[2011-07-14 13:16:14]
緊急通報システムが機能してないのか、誤報で消防車が何度も出動してるみたいですね。
管理体制が疑問です。
463: 物件比較中さん 
[2011-07-16 17:25:05]
高っ
464: 匿名さん 
[2011-07-18 19:31:33]
蕨は例のフィリピン人一家不法滞在の件でクローズアップされちゃったから不法滞在者が居ついているってイメージになったのが残念。もっと日本の法務省がしっかり対応しないからだよ。甘い対応しちゃうとあそこは大丈夫って不法滞在の外国人が寄って来ちゃうからね。
外国人の居住を否定もしないし普通に住む分にはむしろ歓迎だけど、ああいった事件があると自治体そのもののイメージにも関わるからどうにかならんもんか。でも逆に考えるとタワマンには不法滞在一家が住む余地はないはずだから安心?
465: 匿名さん 
[2011-07-20 18:35:08]
どうしてもマンションはイメージでいい悪いがハッキリしてしまうことって結構ありますからね。

不法滞在とかの話になってくるとマンション側でも、住民側でも対応したり、予防したり出来ないから、正直付加抵抗力で残念な気がします。
466: 匿名さん 
[2011-07-20 19:21:36]
よくわからないんだけど
不法滞在の外国人ってタワマンに住めるほど生活力あるの?
賃貸に出たとしてもそれなりの家賃すると思うんだけど。
蕨に住む上でそういう揉め事は極力避けたい人こそこういう物件が適当なんじゃないかなー。

生活保護率が埼玉一ってのは知らなかったけど、自治体としてのイメージははなからあんまり良くないし、他から蕨に移り住みたい!って人が少なければ当然こういう大型物件には影響するだろう。でも駅2分の好立地はやっぱり得がたいね。
467: 匿名さん 
[2011-07-21 17:40:19]
立地はすごくいいから、すぐイメージ?もよくなるんじゃないかな。

不法滞在の人は確かに何で入れたんだろう。
468: 匿名さん 
[2011-07-21 22:03:29]
入国は普通にして、その後ビザ切れでもごまかしごまかしってケースだよね。蕨で問題になった家族は親が不法入国もしてるから悪質。

外国人の居住率が高いと、もっとしっかり自治体として対策立てないと色々大変になるんじゃないかな。太田とか豊田市とか、そういう外国人居住者の多いところをもっと参考にした方が良さそう。
川口なんかは日本語教育の体制とかもしっかりしてるけど。

いくら立地が良くても自治体に問題ありじゃ、我慢してもう何駅か先にするか・・・になってしまう。
469: 匿名 
[2011-07-22 08:57:25]
南側の眺望ですが、富士山は見えますか?
東京タワーやスカイツリーはどうですか?
470: 匿名 
[2011-07-22 13:15:02]
立地は重要ですね。
特に京浜東北線単独利用駅など駅力がないと重要。

さすがスミフ。駅2分とはポイントを押さえますね!
暑い時期には汗だらだらにならずに済みます。
471: 契約済みさん 
[2011-07-24 04:46:20]
いくらJR駅徒歩2分とはいえ、蕨だもんな。

よーく考えよう 蕨 だよ
不法滞在者、風俗、犯罪、外国人 雑多で猥雑な地域
オマケに将来性もない地区

おまけに転落事故済みのタワーマンションとは。

そんなのよく買うよな・・・判断力がおかしいとしか思えない
472: 契約済みさん 
[2011-07-24 04:47:26]
ここの掲示板 飛 び 降 り 自 殺 と書くと「転落事故」に自動変換されるんだなw
デベロッパーの奴隷掲示板w
473: 周辺住民さん 
[2011-07-25 23:32:54]
ここは実際あとどのくらい残っているの??
474: 匿名 
[2011-07-26 08:06:35]
夜みても、 電気がついてる部屋のほうが 少ないね。
やっぱ 値下げしないと、売れないでしょ
475: 匿名 
[2011-07-26 08:06:43]
夜みても、 電気がついてる部屋のほうが 少ないね。
やっぱ 値下げしないと、売れないでしょ
476: 匿名さん 
[2011-07-26 10:30:28]
じっくり販売で進行している印象。
蕨のランドマーク。
477: 匿名さん 
[2011-07-26 11:05:12]
駅に近い物件でもあるから、時間掛ければ売れることは売れると思いますけどね。
ただ、やはりイメージ回復というか、上手に販売していかないと結構大変かもしれない。
478: 匿名 
[2011-07-28 08:03:34]
時間かければ売れる??

竣工後 一年過ぎて まだかなり売れ残ってるのに??
479: 匿名さん 
[2011-07-28 09:17:12]
後、何戸くらい残ってるの?
坪いくらくらい?
480: 匿名 
[2011-07-30 02:49:28]
自殺者の怨念が
481: ご近所さん 
[2011-07-30 07:03:11]
かなり残ってるような感じするけど。。

値引きはどんぐらいするのかな??
482: 匿名さん 
[2011-08-02 14:30:52]
大きく値引きなんてしたら住人怒るだろうから、スミフが一生管理費と修繕費払い続けるしかないでしょ。
売れた事にして賃貸にでもすればいいのに。
483: 匿名 
[2011-08-02 18:35:29]
毎日電車で通ります 先日1930過ぎに通った時は角部屋とほんの僅かの部屋しか明かりがついていませんでした。入居開始はいつ位からだったのでしょうか?
484: 匿名さん 
[2011-08-03 16:30:10]
確かに極端な値下げをしてしまうと、最初に買った人から不満がでてしまいますからね。

これから買う人にとっては安ければ安いほどいいわけですが。
485: 匿名 
[2011-08-03 16:43:46]
壁を抜いて広い間取り(プレミア住戸)造ったらどうかな?
4人家族には狭すぎるんだし。
486: 匿名さん 
[2011-08-11 19:36:11]
それだと高すぎないか?
そんな手間隙かけるんだったら最初から広めの物件選ぶ方がいいにきまってるじゃん・・・・
そこまでして住みたい便利さかと思うと微妙

子供が高校生とかで大学は関東圏から出る予定があるなら数年の我慢と思って買えるかもしれんが
年齢低い子が2人とかはちょっとかわいそうかも
487: 匿名さん 
[2011-08-12 15:34:06]
購入者ではなくって、デベがぶち抜いて広い間取りで出直しなさいということでしょ。
488: 匿名さん 
[2011-08-12 15:42:31]
間取りじゃなく売れないのは立地の問題でしょ。
駅力ない駅前タワーマンション。

489: 匿名さん 
[2011-08-12 15:55:04]
竣工してからどのくらいになるんだろ?
たしかに電車から見ても照明ついてる部屋の数は多いとは言えないね。
490: 匿名さん 
[2011-08-13 13:58:22]
蕨駅前じゃあプレミアムタイプを作ってもどうせ売れない
だから価格を抑えてギュウギュウでも3LDKを作ろう
(タワーには憧れるけど)お金のない0.5次取得層をターゲットにしよう
ゲストルームも展望ルームも作ってらんない

…というのが、デベの戦略だったのだと思います
491: 匿名さん 
[2011-08-14 00:40:46]
東口はガラ悪いですね 

物件というより、第一印象で住みたいと思えない街です
492: 匿名さん 
[2011-08-14 20:38:39]
蕨駅は西川口以下じゃないかな。
493: 匿名さん 
[2011-08-14 22:31:23]
それは言いすぎかと<西川口以下
どちらもお上品な街ではないがベクトルが違うでしょ

そういう場所柄だから敢えて広くて値の張る住戸を作るより手頃なのを数多くってのじゃないかな
すごくお金持ってる人が集まるような土地柄じゃないんだから
駅近だと賃貸に出しても潰しきくから使いようだよ 永住物件という感じじゃないけど
494: 匿名さん 
[2011-08-14 22:36:24]
手頃っていくらくらいなの?
蕨ってだけで検討外してたけど安ければ考えてもいいかな。
坪170くらいで買えるの?
495: 匿名さん 
[2011-08-16 18:08:08]
坪170なんかで売ったらスミフの営業は用なしでしょ。
496: 物件比較中さん 
[2011-09-01 02:02:36]
3LDKでいくらからありますか?
497: 匿名さん 
[2011-09-02 21:57:22]
値下げまだですか?
498: 物件比較中さん 
[2011-09-03 02:39:59]
3LDKで2000万代はありますか?
499: 匿名さん 
[2011-09-03 07:25:49]
どんなに待っても3LDK2000万台にはなりません。
500: 匿名さん 
[2011-09-03 14:18:45]
2000台は厳しいでしょうね。

駅から近いということで、ある程度便利差はあるんでしょうね。

値下げはうれしいですが、折り合い付くまでにはもう少しって所でしょうか。
501: 匿名 
[2011-09-03 23:01:48]
↑残念ながら永遠にあなたには折り合いはつかないでしょう!
502: 匿名さん 
[2011-09-04 09:50:27]
3LDKは4000万以下に値切るのも厳しいと思う。
中古との兼ね合いもあるから。
503: 匿名さん 
[2011-09-04 10:19:31]
まぁ確かに極端に安すぎても逆に何かデメリットある場合が多いし、目に見えなくても心配になるからね。

ある程度適切な値段設定の所で探すしかないと思うよ。

2000万円台はまず無理だろうね。
504: 匿名さん 
[2011-09-06 23:49:21]
今3LDK一番安いの3000万台後半くらい?
505: 匿名 
[2011-09-07 01:22:22]
だったら、そんな話題辞めて塚越のライオンズマンション買ってよ。
506: 匿名さん 
[2011-09-07 08:38:48]
団地マンションは論外です。
507: 匿名さん 
[2011-09-07 10:25:24]
まぁ確かにファミリーには狭かったり窓無し部屋は厳しいものがあるからね。
508: 匿名さん 
[2011-09-11 08:00:34]
上尾のシティタワーはHPも出来たばかりで価格も発表されてないけど
蕨のよりは安いんじゃないかな?

シティタワー上尾駅前
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ageo/
509: ご近所さん 
[2011-09-11 16:17:37]
駅前に住むならば、蕨駅周辺にて発生している
様々な軽犯罪について、通報してください。

私は、
・駅前のギター演奏で金を集める
・駅前で、リヤカーを使って豆腐や湯葉の販売をしている
・駅構内での勧誘活動をしている
・駅構内や、駅前で軽トラックを使った果物販売をしている
・駅前に、スキューバダイビングの看板を設置している
 (駅前に看板や旗を設置するだけで違法)
・焼き鳥屋の産地偽装(奥州いわい鶏と表示して、実は偽装)

を、通報していますが、そもそも駅前の利益を享受しているならば
駅前に住む人間も、通報活動をするべきです。

それが嫌ならば、購入しないでください。


510: 匿名 
[2011-09-12 08:32:56]
↑上のご近所さん

そんなに嫌なら、あなたが通報すればいいでしょう。どれだけ、上から目線なんでしょうか。

あなたに言われなくても、周囲の環境を見ながら購入するのは当然でしょう。
なぜ、このマンションを検討してる掲示板に書く必要があるのでしょうか?

既に入居している方もいるのに、いまだに反対の横断幕掲げている、近所の方もどうかと思いますけどね。
511: 匿名 
[2011-09-12 14:29:31]
509が近所に住むだけで、蕨駅周辺は瑕疵有りだね。
512: 匿名さん 
[2011-09-12 22:22:10]
蕨も川口と合併すればいいのに。
513: 匿名さん 
[2011-09-13 07:53:08]
蕨は3市合併を壊した張本人だから、合併したいのなら蕨の方から頭を下げなきゃならんですね
共産党市長は合併したいと言わないだろうし、当分はナイでしょう
鳩ヶ谷は来月川口に(吸収)合併です
514: 匿名 
[2011-09-13 08:51:08]
財政の良い戸田市に吸収合併してもらって再建を図ろうとしてるらしい。
戸田市からはイイ迷惑なんで煙たがられてるが…
515: 匿名さん 
[2011-09-13 11:34:21]
市政やいろいろと独特な市なので合併したい自治体は無さそうな、、、

蕨もいまの独特な形態を保ちたいだろうから合併は望まないような、、、


さいたま市:こっち見ないで下さい。
川口市:一度ご意見は聞いたでしょ。御好きにどうぞ。うち以外で。
戸田市:くっついたら、マスコットがワット君になっちゃうでしょ。嫌です。
516: 匿名さん 
[2011-09-14 22:26:57]
510 は、勘違いしている事を、謝ったら?

>あなたが通報すればいいでしょう

通報していると書いてあるのが、読めない?
518: 匿名さん 
[2011-09-17 22:13:55]
蕨市は前回の合併協議で、合併後の新市名を武南市にするよう主張。
ただ、川口市は市名の変更には応じられないとなり、そのまま破談。
519: 匿名さん 
[2011-09-17 22:50:26]
蕨小さいし自治体として大丈夫かな。
行政サービス心配。
520: 匿名さん 
[2011-09-18 17:58:49]
>518さん
事実上圧倒的に規模が大きい川口市への吸収合併だったにも関わらず
蕨市が合併後の主導権を握ろうといろいろ画策したところ
川口市に愛想つかされて合併がなくなった
…というのが実態です。
522: ご近所さん 
[2011-09-18 22:05:25]
蕨市の政治家の 防犯、防災対策の意識の低さに
驚いた。

しかも、被災地に行って活動してきたのに、
何も蕨に生かそうと、計画さえしていない。

何のために、被災地に行ったのか?

マンションを買うならば、防犯、防災対策の意識の
高い人だけ、勝手欲しい。

食料を、1ヶ月分備蓄するとか、防災意識が高い人だけ
蕨に来て欲しい。

私は、蕨市で一番高いと自負している。
523: 匿名さん 
[2011-09-18 22:06:53]
何戸くらい余ってるの?
住民も値下げされるくらいなら、スミフが永久に管理費、修繕費払い続けてくれた方が良いでしょ。
再開発予定でもあれば、売れるのだろうが。
524: 匿名さん 
[2011-09-19 00:18:27]
スミフ大丈夫かよ。蕨、北与野連敗で上尾も売れなかったら…。
上尾、早く売り出さないと同じ駅直結の武蔵浦和に客持ってかれそう。
蕨は諦めて賃貸にした方がいいと思う。
526: 匿名さん 
[2011-09-19 12:48:50]
>522
確かに、実際防犯、防災の意識があまり低いと、集団で生活する関係上、火災とかの可能性が高くなります。

できればある程度はそのあたりに意識してくれればうれしいと思いますが、すべての人がというのはちょっと難しいような気がします。
527: ご近所さん 
[2011-09-21 00:04:22]
全ての入居者が、防犯、防災の意識を、さいたまで一番の高さで
持つ必要があります。
なぜならば、蕨の政治家が、防犯、防災の意識が低いから
住民が、政治家を動かす必要があり、それは
蕨市民全体の利益になるからです。

例えば、須賀たかし議員や
ふるかわあゆみという政治家は、
私が、防犯、防災の意識を高く持つよう
説得し、私の見本を見せたにも
関わらず、関連するブログを
全て消去して証拠隠滅を図った。

2人の議員とも、だ。

だから、住民から政治家の意識を変えさせるしか、
蕨の安全は、守れない。

台風が近づいている、災害が近づいている、
防災意識が低い政治家が、何も行動しないと
どうなるか、結果が出る時が近づいている・・・
531: 匿名さん 
[2011-09-23 12:28:15]
高層階の売れ残りとは対照的に、低層階は中古でも欲しいって人がけっこういるみたいだね。高層階ってメリットよりデメリットのほうが多いもんねぇ。
532: 匿名さん 
[2011-09-23 12:54:42]
展望を考えると高層階の方がいいって人も結構いますけどね。

ただ、私も低層階でいいかな、って思ってます。
533: 匿名はん 
[2011-09-24 16:39:57]
どこに住むかを決める時に、政治家の動きを
考えるのは、当然だろ。
防犯や防災は、政治家の動きで決まるんだから、
そこに無関心な政治家が居るなら、避けるのは
当然だ。
534: 匿名さん 
[2011-09-25 01:40:02]
高層階ってさ、言ってみれば駅からの距離というか所要時間は低層階よりずっとかかるよね。
エレベーター。乗るまでも待たされるし、「乗ってからも」待たされる。
中・低層階の人が乗ってくるたびにイライラしてるんだろうなぁ。
電車に例えるなら、高層階は各駅停車の駅で、低層階は快速停車駅みたいなもんだよね。

正直、そこまでして展望が大事か・・・って思う。
なんにしても、いま売ってる高層階の部屋の値段。ありゃ無理だわ。。。
535: 匿名 
[2011-09-25 03:17:09]
でも、低層階を希望するならわざわざタワーマンションじゃなくても良いのでは? 高層階こそタワーマンションの醍醐味ではないでしょうか。
536: 匿名さん 
[2011-09-25 14:40:48]
台風とかだとタワーの高層ってけっこう安全かもなと思いました。
というのが、この前の台風で6階に住む知人のベランダにどこかのトタン屋根の破片が飛び込んできて窓に激突、ガラスにヒビが入ったんだそうです。
上であればそこまで下のものが舞い上がる危険性も減るし、いいのかなと。
ただ、単純に周囲に壁になるものがないから風当たりもMAXっぽくてちょっと怖そうです。
537: 匿名さん 
[2011-09-25 16:39:51]
もう、竣工して何年でしたっけ、、、

残りましたねぇ、、、
538: 匿名さん 
[2011-09-28 19:40:12]
売れ残ってもスミフが一生管理費、修繕費払ってくれるからいいじゃん。
住民が一番困るのは値下げして売られる事。
539: 匿名さん 
[2011-09-29 15:36:53]
タワマンなり規模が大きいところの低層は、共有施設の規模が大きかったり種類が豊富だったりするメリットがある点ではないでしょうか。


高層は必要ないからと中小規模のマンションに住むと、共有施設が充実してなかったり管理費の問題とかもあるので、タワマンの低層部分というのもそれなりのメリットがあり、売ったり賃貸に出しやすかったりすると思います。
540: 匿名はん 
[2011-10-01 15:45:12]
>No.536
>この前の台風で6階に住む知人のベランダ

そのマンションは、シティータワー蕨の事?

それとも、他のマンション?
545: ご近所さん 
[2011-10-22 22:56:20]
蕨駅前で行われている
ギター弾き活動や
豆腐の販売活動や
ダイビングショップのうるさい宣伝活動は
全て違法行為だから、
入居者が通報して治安向上に貢献してくれ。

私が良く通る時間帯は、これらの活動をしないようだが
それ以外の時間帯は、目を盗んで活動しているようだ。

地域の安全は、地域に住む者が
断固たる行動をするしか、得られない。

蕨で安全に生活したいならば、誰かがやってくれる
という意識は捨てて、行動してくれ。

546: 匿名さん 
[2011-10-25 21:27:07]
545さん
嫌ならもっと何もない田舎に引越せば。。。

駅前に活気があるのが好きな人も多いでしょ。。
547: 匿名 
[2011-10-26 00:29:09]
546さんに一票
548: 匿名さん 
[2011-10-26 07:35:03]
蕨駅前活気あるか?寂れてない?
549: 匿名さん 
[2011-10-26 10:05:12]
活気はあるんじゃないの?活気は。
550: 匿名さん 
[2011-10-26 10:57:11]
活気あると思いますが。
そもそも郊外に住んでる方って、そこまで都心のような活気は求めてないのでは?
551: 匿名さん 
[2011-10-26 11:11:29]
自分の中での京浜東北線順位

1位 大宮
2位 浦和
3位 川口
4位 さいたま新都心
5位 南浦和
6位 北浦和
7位 与野
8位 西川口
9位 蕨
552: 匿名さん 
[2011-10-26 11:21:07]
確かに住む、ということを重点に置いている場所なので活気がなければ絶対なければ困るってことでもないでしょうね。

最低限の生活する上での利便性と、逆にちょっと静かな環境があればいいような気がします。
553: 匿名さん 
[2011-10-26 11:28:47]
風俗、飲み屋多い割りに生活利便性はいまいちなのが蕨。
554: 匿名 
[2011-10-26 12:29:45]
↑「割りに」の使い方がおかしい
555: 匿名さん 
[2011-10-26 15:20:05]
>>550
自分はそのタイプの人間ですよ♪

昔は新宿に仕事に行っていたんですけど、毎日あの活気に揉まれて、住むのは郊外だなぁと決めていました。勤務地としては働き甲斐もありますし好きなんですけどね。電車で間20-30分ぐらいの距離で郊外マンションがいいとずっと思ってました。

次回引っ越すときもそうしようかなぁと、東京自体はすごくすきなんですよねぇ自分。
556: 匿名さん 
[2011-10-26 15:40:21]
蕨は中途半端なんだよな。都心の利便性もなければ郊外の緑豊かな落ち着いた環境でもない。
557: 匿名さん 
[2011-10-26 20:16:15]
都心が苦手な分、自分は蕨あたりはほっとしますけどね。

あまりに都心から離れすぎるとタワー自体が建たないので、そういう点では蕨は丁度良いと感じています。

もう少し離れるとタワマンといいつつ20階程度だったりとか。

東京は仕事にアフターに最適な環境である分、住みたい場所とはまた違うので…この辺りに足りないものは出勤や出かけるついでに都心で補えるので蕨には現状維持でいてもらいたいくらいです。
558: 匿名さん 
[2011-10-26 22:59:24]
落ち着いた環境が好きな人は、駅前線路沿いには住まない方がいいと思います。
559: 匿名 
[2011-10-26 23:43:02]
あらら、、、確かにあそこは線路横。
しかも、蕨って落ち着いてるかぁ?
560: 匿名 
[2011-10-26 23:54:39]
蕨はゴミゴミしているかんじ
落ち着いているのは南浦和かな?
駅前はちょっと寂しいけど
561: 匿名さん 
[2011-10-27 21:36:50]
目立った公園とかはないですし、確かに緑豊かとは言い難いでしょう。
特に観光名所や行楽地もないですが逆に居住に特化している分、行楽渋滞などともあまり縁が無いのもよいかと。
地域のイベントはそこそこありますが藤まつりやほおずき市などが今年は軒並み中止だったのが少々寂しいかったです。
来年はまた復活するでしょうから楽しみです。
562: 匿名さん 
[2011-10-28 00:07:10]
線路横であることは価格に反映されてる。
それが納得できるかどうか。
で、いいじゃん。
563: 匿名さん 
[2011-10-28 00:21:13]
売れなくても価格を下げないのがスミフの良いところ。
売れてない住戸の管理費、修繕費はスミフが払ってくれるしね。
これが野村なら個別に値引き交渉に応じて、意地でも売り抜く。
564: 匿名さん 
[2011-10-28 13:15:51]
どうしてそこで突然、野村がでてくるの~(爆笑)
565: 匿名さん 
[2011-10-28 20:38:23]
563ではないですが…
住友と野村の値付け方や値下げの仕方は、真逆の両極端。
三井や三菱は中間。
話の流れで野村が出てくるのは、まあ自然じゃないかと。
566: 匿名さん 
[2011-10-28 23:43:36]
自分はマンション購入に興味を持ち始めてからまだ浅いので、正直>565さんのようなことはあまり知らなかったものですから興味深く思いました。

売主にも特徴があるんですね。
マンションって結局立地だから売主は二の次かと思ってたんですがそういうところも知っておいた方が賢く買えるんでしょうね。
567: 匿名さん 
[2011-10-29 01:07:46]
スミフのマンションはいくら待っても安くならない。
野村は売れ残れば買い叩くチャンス。
568: 匿名さん 
[2011-10-29 10:21:59]
某サイトに売主別販売期間というデータがあります。
売り出してから完売するまでの平均期間はかなりばらつきがあって
値付けや値引き(ひいては収益モデル)に対する売主の姿勢が表れます。
少し古いデータですが、野村が7ヶ月、三井が14ヶ月、三菱が17ヶ月、住友が24ヶ月だそうです。

住友はランキングでも最下位(最上位)で、販売が不調でもなかなか値引きしないことで有名です。
(絶対にしないわけではない、した例はたくさんある)
569: 匿名さん 
[2011-10-29 15:31:42]
蕨、たまに行きますけど住みやすそうなイメージです。
東京駅の方へも出やすいですし。
通勤も楽でいいなーと。
駅前には何もないのかなーと思っていたら、意外とお店もあるし、生活には困らなそう。
遊びに行く街って感じではないけど、生活はしやすそうでここのマンションも検討中です。
570: 匿名はん 
[2011-10-30 16:06:13]
駅前を歩いていたら、まるで
宗教団体 白装束のような姿をした人間が、
ビデオカメラを使って、通行人を撮影していたのを
目撃した。

撮影されていた人は、何も抵抗をしていないようだったが
ビデオカメラを持っていた人は、
取っ組み合いのように、襲いかかっていた。

怖すぎて、背過ぎが震えたね。

こんな一方的な行動をする人が、
蕨市に住んでいる事が、怖い。

引っ越しをしようと、真剣に考えた。

以前、船橋市に住んでいたけど、
そこでも、通行人を無許可で撮影していた人を
見かけた。
そこでも、取っ組み合いになっていたが・・・
しばらくして、目撃した場所付近で
殺人事件が起こったからね。

蕨でも、同じ事が起こりえる。

だから、引っ越しをしようと真剣に考えるよ。
571: 匿名さん 
[2011-10-30 16:41:31]
悲しいことに、いまどき殺人事件のない自治体なんて皆無でしょう。
>570さんのいう、撮影云々と殺人事件の因果関係ってあったんでしょうか?
確かな情報が提示出来ないなら無駄に不安をあおるだけかと思います。
逆に因果関係があったら、こんな一般市民がわかるくらいですから警察も動くのでは。

ところで蕨市は来月から学校給食の放射性物質測定を毎日行うそうです。
安心といえば安心ですが、もし測定値超えたらその品目はどうするんでしょう。市民はありがたいですが色々大変そうです。
572: 匿名さん 
[2011-10-30 21:36:58]
570はとにかく蕨関係の掲示板に根拠や因果関係の無い
不安を煽りたてる書き込みだけを生き甲斐にしている奴なので、
ほっておきましょう。
至る所に同じ書き込みしてます。
573: 匿名さん 
[2011-10-30 22:13:26]
蕨は割といい街だと思いますけれど…。
治安は普通だと思いますし。
地味といったら地味ですが、暮らすには良いかと思われます。
ここは駅から近すぎて、西友が遠く感じてしまうところが贅沢な悩みですね…。
574: 匿名さん 
[2011-10-30 22:17:57]
鳩ヶ谷は川口に合併されましたよね。
蕨も決して大きな自治体じゃないけど、税収はどうなんでしょうか?
575: 匿名さん 
[2011-10-31 10:39:16]
>569

買いなさいよ。
576: マンション投資家さん 
[2011-11-03 17:13:51]
↑買えないだろ。

通行人を撮影する人間が、白装束って
怖すぎるだろ。

安心して通行できる環境じゃないのに、
売れるわけ無い。
577: 匿名さん 
[2011-11-05 21:10:44]
公式HP見ましたけど、トップページでは「南向き最終1戸」となっているのに、間取り一覧では南向き住戸がたくさん残ってますよ。
嘘はいけませんねー。
営業さん、これ見たら早く直してくださいね。
578: 匿名さん 
[2011-11-07 20:08:25]
完売おめでた!
579: 匿名 
[2011-11-07 21:57:35]
なぜか賃貸だと広い間取りがあるんですよね、、、
580: 匿名さん 
[2011-11-08 15:50:06]
HP見てみたら、、東京東京強調してます。
最上階でも窓の無い部屋があり狭い。

最上階部分だけ少数戸プレミアムフロアを造れば良かったのに、、
お金あっても色々な理由で蕨に住みたい、離れられないという層で完売したと予想。
581: 匿名さん 
[2011-11-10 00:09:47]
多少狭くてもいいから、3000万円台じゃないと買えないよなぁ・・・他探すか。。
582: 匿名 
[2011-11-15 08:18:54]
あと4戸なんて信じられないなあ

夜、毎晩通るけど、明かりがついてる部屋は半分もないよ
583: 匿名さん 
[2011-11-15 09:18:28]
明かりを消して100万ドルの夜景を愉しんでる
584: 匿名 
[2011-11-15 13:23:30]
みんなは家にいるときいつも全部の部屋の電気をつけてるの? 俺は自分がいる部屋しかつけないけど。 1戸あたり2部屋〜4部屋くらいあるんだから明かりついてる部屋が半分以下なのは当たり前な気がする。
585: 匿名 
[2011-11-17 17:18:09]
584さん

じゃあ もう281戸は売れたんですか?
586: 匿名 
[2011-11-18 12:26:58]
あの白い影は自殺者ですか?
587: 匿名 
[2011-11-26 22:17:41]
あの白い影? 何か見たんですか?
588: 物件比較中さん 
[2012-01-02 09:12:58]
9月に一度だけ見学行っただけなのに、いまだにしつこく、
DMくる。
上の階で「4700万くらい」。まだ完売してないのか。

589: 匿名さん 
[2012-01-02 20:05:12]
らぶぴー近くていいよね。
590: 匿名さん 
[2012-01-05 10:42:31]
公式HPの間取り見ると窓無し部屋があるプランだらけ・・・

せめて先行配管くらいはあるんでしょう?

これは萎える間取りだぁ

591: 匿名 
[2012-01-18 20:45:49]
そんな事ないよ。
592: 匿名さん 
[2012-01-19 10:55:19]
先行配管あるの?
593: 匿名 
[2012-01-22 11:29:42]
もちろんあります。GMTとは違いますからw
594: 匿名さん 
[2012-01-23 13:10:06]
先行配管があるなら窓がない部屋にもエアコン設置できますね。
595: 匿名さん 
[2012-01-24 04:50:01]
ないよね?先行配管
596: 匿名さん 
[2012-01-30 17:42:36]
ありますよ☆
597: 匿名さん 
[2012-01-30 18:10:22]
ここは放射能コンクリートの心配はなさそうだね。
違う心配がありそうだけど。
598: 匿名 
[2012-02-02 13:01:54]
↑違う心配とは?
599: 匿名 
[2012-04-06 19:07:38]
シティタワー蕨
600: 不動産購入勉強中さん 
[2012-04-11 21:34:51]
ラスト4邸だが、完売まで時間がまだかかるねぇ...。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる