16階です。荒らしはスルーで、有益な情報・意見交換を。
[スレ作成日時]2006-04-20 00:07:00
現在の物件
M.M.TOWERS FORESIS L棟
![M.M.TOWERS](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番)
- 交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
- 総戸数: 605戸
M.M.TOWERS FORESIS(16階)
176:
匿名さん
[2006-04-27 00:31:00]
|
||
177:
匿名さん
[2006-04-27 00:34:00]
また新たな自称知識人が参戦か?大笑い
|
||
178:
匿名さん
[2006-04-27 00:35:00]
MRでは最初から柱や梁にはタイルでは無く、吹付けだったんでしょ。
あとから難くせつけてもしょうがないでしょ。 |
||
179:
匿名さん
[2006-04-27 00:55:00]
|
||
180:
匿名さん
[2006-04-27 01:01:00]
>>165
自己責任で確認したほうがよろしゅうございます。憶測で適当なことを書いていると思いますよ。チープな仕様とはあなたの主観であり、柱にタイルがはっていないくらいでチープであるといわれなくてはいけないとおもいません。 |
||
181:
匿名さん
[2006-04-27 01:02:00]
MR見ても全くタイルのことは眼中になかったです。ここで知って一瞬ショックを受けたけど,
よく考えたら,別にMRのバルコニーを見て嫌な印象はなかった。むしろ,高級感のあるサッシの質感や,開閉しやすいハンドルなど良い印象ばかり思い出されます。よって気にしないことにします。 |
||
182:
匿名さん
[2006-04-27 01:10:00]
あみどっていると思いますか?実際20F以上なのですが、夏は窓をあけて寝たいと
思って網戸をつけましたが、どう思いますか? |
||
183:
匿名さん
[2006-04-27 01:35:00]
蚊やその他の虫もはエレベーターやエレベーターシャフトの上層気流でにやってくることもあるので、一応あったほうがいいと思う
|
||
184:
匿名さん
[2006-04-27 01:37:00]
|
||
185:
匿名さん
[2006-04-27 06:34:00]
|
||
|
||
186:
匿名さん
[2006-04-27 08:34:00]
>182
網戸や虫の問題については、過去ログで住民の方の詳しい説明がありました。 |
||
187:
1238
[2006-04-27 10:41:00]
165さんのコメントのとおり、その内容は、重説の時に手渡された資料の中の仕上げ表の記載に明記されている内容であり、憶測などではありません。
憶測と決め付けている方の頭が????なのではないでしょうか? |
||
188:
匿名さん
[2006-04-27 11:12:00]
1モデルルームの柱や梁には、確かにタイルは貼っていない。ペンキが塗られている。(確認済み)
2MRで営業マンのタイル無しの証言情報もあり。 3建設中マンションも、柱や梁にはタイルは貼られておらず、塗装中であった。 ←ここまでは事実。 4重説資料の仕上げ表には、タイル貼り以外の記述無し。 5タイル貼りではないマンションは、安普請仕様であるという意見あり。 6掲示板で重説と違うと騒いでいる人は、誰一人として、販売会社への確認やその結果を報告していないばかりか、主張をただ繰り返す→1238 4,5,6は事実と対立している意見だが、今のところ確証がない。 |
||
189:
匿名さん
[2006-04-27 11:14:00]
タイル問題は、自己責任でMRに尋ねるなりしましょう。掲示板では他の話題も話しましょう
と誰か書き込むだろうから、先に書いておきますが、放っておけないね。 |
||
190:
匿名さん
[2006-04-27 11:35:00]
これまでいまいち議論についていけなかったのですが、要するに
外壁にはバルコニーの側面と縦の柱があって、モデルルームを見た 記憶だと縦の柱にはタイルが貼っていなかった、というのが問題と いうわけですな。 上でも誰かが書いていますが、柱とバルコニー側面以外には外壁と 呼べる場所は無いわけで、当然タイル貼りになると思いますね。 が、たしかに現在のR棟には貼ってありません。たぶん、最終的 には貼られない様な気がします。 |
||
191:
匿名さん
[2006-04-27 11:36:00]
ご参考まで
http://reside.jp/blog/basic/2006/01/post_7.html ③ 外壁・・マンションで一番目につく部分であると同時に、建物の構造上とても大切です。仕上げには、タイル張り、吹き付けタイルがよく見られます。タイル張りは、見かけ上の高級感がある共に、建物本体を大気、雨水から保護し、建物の劣化を防ぐ役割をもっています。これに対し吹きつけタイルは、樹脂入りコンクリートを壁面に文字通り吹きつけたもので、比較的安価な仕上げです。私達がイメージするタイルというものではないです。 |
||
192:
匿名さん
[2006-04-27 15:13:00]
>>憶測と決め付けている方の頭が????なのではないでしょうか?
1238氏は、いつも余計な一言がイタい。 |
||
193:
匿名さん
[2006-04-27 16:09:00]
|
||
194:
匿名さん
[2006-04-27 16:12:00]
R棟にはタイルが張ってあるようには残念ながら見えません。
|
||
195:
匿名さん
[2006-04-27 17:43:00]
柱ってことね。
|
||
196:
匿名さん
[2006-04-27 18:03:00]
>>188
4重説資料の仕上げ表には、タイル貼り以外の記述無し。 ↑ 事実なら、ここがポイント。 残念ながら、購入検討者はその資料が入手できません。 営業から、デベに確認させる方法しかなさそうです。 外観の仕上げは、資産価値維持の上でも大事なことだと思います。 資料をお持ちの契約者の皆様、頼りにしてます。 情報よろしくお願いします。 |
||
197:
匿名さん
[2006-04-27 18:09:00]
|
||
198:
匿名さん
[2006-04-27 18:17:00]
>>191
購入者や検討者が各自で、デベに 「外壁はタイル貼仕上げと資料にあるから、バルコニー内の 外気に晒される柱や梁も、タイル貼にならないと重要事項説明違反ですね」と、 申し入れてもムダでしょうか。 こういうのって、人数まとまって要求しないとダメなものですか…。 |
||
199:
匿名さん
[2006-04-27 18:25:00]
内覧会の時にこの理由↓で、確認印を押さない選択も可能か。
『共用部分=外壁、柱、梁の仕上げが、重説資料と違う※から 資料通りの仕上げに直してくれるまで、確認印は押せない』 ※タイル貼になっていない |
||
200:
匿名さん
[2006-04-27 18:44:00]
>199
R棟の契約者の方に最近送られて来たチェックアイズのレポートに、タイル貼りの今後の計画が記載されていたとのことでした。 今の段階でタイル貼りでは無い、と決め付けて煽るのは何か別の意図を感じてしまいますね。 |
||
201:
188
[2006-04-27 19:20:00]
>>200
煽る意図は全くございません。そういう印象を与えたのであれば、謝ります。 チャックアイズの記述や重要書類の説明文とモデルルームでの外壁の仕様が全く違うというのが 今回の問題なのです。正直、なにが真実なのかわからなくなっています。 |
||
202:
匿名さん
[2006-04-27 19:23:00]
|
||
203:
匿名さん
[2006-04-27 19:24:00]
ここは、識者である1238さんの意見を待つかしかないと思います。それまでは静観します。
|
||
204:
匿名さん
[2006-04-27 19:54:00]
199です。
購入者であれば、共用部の仕上げと重説資料が不整合であれば、 内覧会で指摘し、修正させるのは当然の権利だと思います。 そこで、選択肢の一つとして提示しただけです。 当然、内覧会時にバルコニーの柱や貼が、 資料通りタイル貼になっていれば問題ない訳です。 従って200が、早急に煽りと決め付けるのは不適切です。 そういう対策を施されたら困るデベが、残業しているのでしょうか。 |
||
205:
匿名さん
[2006-04-27 19:57:00]
|
||
206:
165
[2006-04-27 20:02:00]
>>1238
私はR棟の購入者なのですが、重説会で仕上表は配布されませんでした。 L棟では配られたのでしょうか? 私が165で書き込んだ仕上表は、MRでもらえるバインダー式図面集に載っているものです。 購入検討者の方もお持ちの資料だと思います。ご確認下さい。 因みにR棟の重要事項説明書・添付図書には仕上材の記載はありません。 |
||
207:
匿名さん
[2006-04-27 20:44:00]
>165
私もR棟購入者ですが、あなたと同じで、バインダー記載内容しかわかりません。 だから、外壁はバルコニーの梁と柱も含まれると思っています。 外装=外壁・柱・梁だと思いますし、もし柱・梁の仕上がバインダー記載内容と 異なるなら、別途説明されないとおかしいと思います。 外壁がタイル貼でなくなるのは、単純な仕上げ変更じゃないと思うからです。 |
||
208:
匿名さん
[2006-04-27 21:01:00]
ここの購入者っていつまでも同じ事ばっかり言ってしつこいですね。
早いことMRに電話して、各自で確認すれば良いことなのに、 また、自分の思っている事違っていれば、デベととことん話し合って結論を出せば良いのに! キャンセルなり、裁判なり、和解なり、出来ないの? |
||
209:
匿名さん
[2006-04-27 21:23:00]
|
||
210:
匿名さん
[2006-04-27 21:31:00]
>>208
買えないから僻んでいるだけw と釣られてみる。 |
||
211:
匿名さん
[2006-04-27 21:33:00]
|
||
212:
匿名さん
[2006-04-27 21:40:00]
>>198
バルコニーの壁はタイルが貼ってあり、一方、柱と梁には貼ってないとない仕様というのもいかがなものかと存じます。構造上、荷重を支えているのは、どう考えても柱や梁で、バルコニー壁面は、意匠的な側面が強いと思います。風雨や塩害から守るべきは柱や梁のほうが大切だと考えますが、モデルルームの仕様ではそうなっていませんでした、パンフレットやチェックアイズの記述でも、柱や梁が吹き付け塗装とは認識できずにおりますので、困惑は深まるばかりでございます。だれか適切なお知恵を授けてもらませんでしょうか。よろしゅうお願い存じ上げます。 |
||
213:
匿名さん
[2006-04-27 21:45:00]
鹿島はどうでもいい。外装(外壁)問題、梁・柱がタイル貼になればよし。
ならなかったら、内覧会で改善させるよう対応するしかないか、自分の場合は。 契約者の皆さま、それぞれ考えて行動してね。 |
||
214:
匿名さん
[2006-04-27 21:45:00]
|
||
215:
匿名さん
[2006-04-27 21:47:00]
|
||
216:
215
[2006-04-27 21:48:00]
×版⇒○板
|
||
217:
匿名さん
[2006-04-27 21:48:00]
|
||
218:
匿名さん
[2006-04-27 21:59:00]
塗装した上にタイルを張ると剥がれる恐れがあります。
高層の建物からタイルが落下してきたら大変ですよね! |
||
219:
匿名さん
[2006-04-27 22:09:00]
あなたたち相当おかしいんじゃないの?
|
||
220:
匿名さん
[2006-04-27 22:12:00]
裁判を日常業務としている立場から言うと、
事前に可能な限り情報を集め、相手に反論の隙を与えないように準備を整えてから質問なり要求なりするのが有利に話を進めるための必要条件。ここで得た情報を直接証拠に使える訳じゃないけど、それなりの意味はあると思う。いきなりMRに電話しても相手は百戦錬磨の不動産業者、玉砕するのがオチ。 |
||
221:
匿名さん
[2006-04-27 22:15:00]
正常な思考してないよね、完全にイカれてるね。
冷静に考えれば? ROMしてる普通の購入者は、ここのやりとりまともじゃないと思ってるよ。 |
||
222:
匿名さん
[2006-04-27 22:16:00]
今住んでいるマンションでの経験から言います。
コンクリートはどうしたって、時間が経てばあちこちにクラックが発生してしまいます。 外壁全面をタイルにした場合、コンクリートにクラックが入った場合、周辺のタイルを剥がしながら補修するために、手間と時間と費用が掛かります。修繕積立金で改修することになりますが、結構費用が掛かります。 その点、吹付タイルは、補修も簡単で費用も掛からず効率がよいです。また、風雨や塩害を考えるとタイルよりは吹付タイルの方がよいです。 デベは、もっともよい選択をして設計しているので、素人がデザインだけを気にして引っかきまわすと、別なところに皺寄せが入りますよ。 |
||
223:
匿名さん
[2006-04-27 22:25:00]
だったらみんな吹付けタイルにしているよ。
お金をかけれないから、已む無く吹付けタイルにしているだけだよ! |
||
224:
匿名さん
[2006-04-27 22:27:00]
入居するまで楽しみなはずなのに、だんだん憂鬱になってきました。こんな自分勝手な事を言っている人たちが入居すると、マンションの自治が無秩序になってぐちゃぐちゃになるのがすごく心配です。大丈夫でしょうか。
|
||
225:
匿名さん
[2006-04-27 22:29:00]
>>222
ごもっともな意見を頂きながら大変恐縮でございますが、【デベは、もっともよい選択をして設計しているので、】というくだりだけは納得いきませんでした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
みんなそれなりに大金はらおうとしてんたよ。