群馬の定方建設
40:
匿名
[2011-04-29 11:07:27]
|
41:
匿名
[2011-04-29 11:10:01]
本当にヤ※ザ屋さんだとしたら、こんな書き込みをされたら、黙っていないのでは?
|
42:
サラリーマンさん
[2011-04-29 15:00:25]
こんなところで検討せずに、自分の足で会社に運んで、自分の目と耳で判断したほうがいいかと思います。
一生一度あるかないかのことですので、よくお考えてください。 |
44:
匿名
[2011-04-30 13:42:36]
ここの売りって何?
現在、いとう建設さんで検討中だが、一生で一番高い買い物なので、色々と比べたいので、誰か情報よろしく。 |
45:
匿名
[2011-05-07 17:13:45]
特に何の売りもない零細工務店だね。いとう建設のがまだましだろ。
|
46:
購入経験者さん
[2011-05-12 10:07:50]
私は数年前定方さんにお願いしました。
理由としてはいろいろ現場を見た結果大工さんの良し悪しで仕上がりが違うのわかりした。 旦那と話しているうちに大工さんと建てるなら同じできになると思ってまた何件か回りました。 その中でも定方さんは本音も話してくれこの人とならいい家にしてくれるだろうと思ってお願いしました。 今でもお年賀時期に毎年来てくださりお付き合いがありますが、 私は頼んでよかったと思っています。 人それぞれ好みもあると思いますが高い買い物だから相談してみるのもいいと思いますよ。 |
47:
匿名
[2011-05-12 23:09:33]
定方には、良い大工がいるよ。
|
48:
匿名
[2011-05-13 10:36:37]
いとう建設のがいい大工いるだろ。
|
49:
匿名
[2011-05-13 19:56:46]
いとう建設さんですかぁ
正直良い話聞いた事が無いです。 |
51:
匿名さん
[2011-05-20 08:29:07]
本人らしき人物がここまで頑なに反論するということは、
やはり本当はヤ○ザと親戚なんじゃないの?ww |
|
54:
匿名
[2011-07-10 16:52:44]
修行も行かず、最初から親のとこで仕事してるから、口の聞き方や謙虚さが欠落しているね。
なんか残念なやつだな。 |
55:
定方です
[2011-07-16 11:13:57]
久しぶりに掲示板みてみました。
またまたすごい方向性に進んでしまったなと思っています。 私は自作自演等は行いませんので否定もしくは反論する場合は必ず自分の名前で出させていただいています。 ですから憶測で私と勘違いしていただきたくないのが本音です。 私はお客様と共に私の信念の中での家づくりをしている工務店です。 他人・他社を批判できる立場ではありませので私のふりをしての書き込み等はご遠慮お願いします。 皆様からの大事な意見として受け止めるべき部分は受け止め、間違った部分は否定させていたきます。 よろしくお願い致します。 |
61:
匿名さん
[2018-02-13 15:00:42]
ウッドブロックの家とか、とても見た目も綺麗で暖かくて格好良いなぁと思いました。
施工例を見ていると、梁を露出して、天井をその分高くしているお宅がありました。気密性や断熱性がしっかりしている家じゃないと、なかなか空調が聞かないのではないかなと思ったのと、うまく空気を循環させてやらないと暖かい空気のみ上に溜まってしまうので、どういうことをしているのかなぁという点は気になりました。 |
63:
戸建て検討中さん
[2019-03-31 00:41:08]
とあるところで新築建ててるみたいだけど、
茶髪の、ちんぴらみたいなのが基礎工事やってたのみるとなんだかなぁって思う。 人がいないのはわかるけど、仕事の姿勢って見た目に出る気がする。 検討しようと思ってたけど、あれみて辞めた。 正直な話 |
64:
通りがかりさん
[2019-03-31 02:22:19]
|
65:
戸建て検討中さん
[2019-03-31 17:55:54]
|
66:
戸建て検討中さん
[2019-04-01 10:36:57]
今日通りがかったら、基礎に腰かけて5人くらいの若者で談笑してましまが、ほんとにここ大丈夫なのか本当に疑問。
とりあえずここで作ることは無くなったので、これを最後の書き込みにします。 |
67:
通りがかりさん
[2019-04-05 20:42:01]
〉〉会社の規模でなく小さいながらも志でいい仕事を
させていただく大工のさださんです。 志でいい仕事してないから、誰も寄り付かず 会社の規模が小さいままだということに気づくべき。 |
68:
匿名さん
[2019-04-19 08:43:07]
公式サイトの家づくりの説明に今は建材として集成材が主流となっている為、無垢材の価格が手頃になってきている、今まで高価だった檜が今では加工が面倒という理由でまとめて購入すれば安くなる云々とあり、勉強になりました。
これまでの、無垢材住宅が高価で集成材が低コストという認識は変わってきていると考えた方がいいんですね。 |
69:
通りがかりさ
[2019-04-19 23:27:55]
一応お話ししておきますが、無垢の方が高価というのは一概にいえません。また、無垢の方が優れているとも今の住宅業界ではわかりません。
例えば、神社やお城みたいに骨組みが30cm以上あるのでしたら話は別ですが、12cmくらいの話は無垢か集成材かはもう少し調べた方が |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
我が家もHMで最低グレードで建てずに、定方さんに頼めば良かったなぁ
っと家族で話していました。