MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売
※西日本最大のマンションであるため、荒らしも多発することが予想されます。
荒らしは相手せずにスルー&削除依頼を徹底するようお願いします。
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2010-10-03 21:12:46
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part6
569:
匿名さん
[2010-10-13 19:20:01]
|
||
570:
ビギナーさん
[2010-10-13 19:21:40]
とりあえず562がマンションを高値掴みさせられたことだけは確認できた。
土地持分は少なければ少ないほど理想的。 土地持分と実際の専有面積は無関係だから。 |
||
571:
匿名さん
[2010-10-13 19:22:26]
|
||
572:
匿名さん
[2010-10-13 19:25:52]
>569
マンション事業者が儲けるのが気に食わないなら買わなきゃいいし、 うらやましいなら、自分でマンション開発すればいいだけじゃないの?? 計画の間違い、土地取得の失敗を価格に転嫁するのではなく、 いいものを、相応の値段で売ってるなら、儲けてもかまわないと思うけど。 |
||
573:
匿名さん
[2010-10-13 19:28:18]
|
||
574:
匿名さん
[2010-10-13 19:29:01]
土地代が88億としても、建築費など4倍の総事業費360億としてみる。
1500戸で除すると1戸あたり、2400万です。平均価格2500万なら100万の儲け。 わかりやすい。 |
||
575:
匿名さん
[2010-10-13 19:29:07]
|
||
576:
匿名さん
[2010-10-13 19:30:07]
|
||
577:
匿名さん
[2010-10-13 19:30:30]
>>573
土地代が安くすんで浮いた分の現金を別に持っているのだが。 |
||
578:
匿名さん
[2010-10-13 19:30:47]
>570
さすがビギナーだけあってとんちんかんですね。 |
||
|
||
579:
匿名さん
[2010-10-13 19:32:33]
>>576
バカすぎる。手持ちの現金全て投じて土地でも買っとけ。 |
||
580:
匿名さん
[2010-10-13 19:32:59]
|
||
581:
匿名さん
[2010-10-13 19:34:24]
|
||
582:
匿名さん
[2010-10-13 19:36:09]
|
||
583:
匿名さん
[2010-10-13 19:38:29]
契約者なら専有部分の価格と持分の価格を把握しているはずですが、
なんで昨日からずっと必死なんでしょうか? 契約者でもないのによくまぁ、これだけ書き込みできますよね。 |
||
584:
匿名さん
[2010-10-13 19:39:22]
事業提案が88億なので、実際は開発全てが88億のプランかもね。
1戸あたり600万で事業の元が取れて、平均価格2500万なら約2000万の儲け。 あるいは、必死の人に合わせて土地代が88億としても、建築費など倍の総事業費180億としてみる。 1500戸で除すると1戸あたり、1200万です。平均価格2500万なら1300万の儲け。 わかりやすい。 |
||
585:
匿名さん
[2010-10-13 19:40:02]
|
||
586:
匿名さん
[2010-10-13 19:40:11]
|
||
587:
匿名さん
[2010-10-13 19:41:46]
土地代が88億としても、建築費など4倍の総事業費360億としてみる。
1500戸で除すると1戸あたり、2400万です。平均価格2500万なら100万の儲け。 おおー薄利だ。わかりやすい。 |
||
588:
匿名
[2010-10-13 19:45:24]
市の評価は路線価などを元に算出しているわけだが、その倍以上の値段で買ったデベは馬鹿としか言いようがない。
俺が社長ならプラン立てた奴は首。 安く提供したいなら安く仕入れてくるのは吉野家やユニクロみてたらわかるはず。 高く仕入れたってことは、1戸あたりの儲けを上乗せすれば対応可能と考えたからであって、 薄利で売るつもりなんてこれっぽっちもないニュースじゃないか。 |
||
589:
匿名さん
[2010-10-13 19:46:47]
>>582
A.土地:500万、建物:2000万、現金:500万、合計2000万 B.土地:1000万、建物:2000万、現金:0、合計2000万 ちなみにAのほうの現金500万でどこかの土地を買えば、Bと同じ条件。 ただしAの場合は土地を買わなくても、定期預金を組んでも、手持ちでもよい。 AとB、どっちが資産価値高い? |
||
590:
匿名さん
[2010-10-13 19:46:57]
|
||
591:
匿名さん
[2010-10-13 19:47:53]
事業提案が88億なので、実際は開発全てが88億のプランかもね。
1戸あたり600万で事業の元が取れて、平均価格2500万なら約2000万の儲け。 あるいは、必死の人に合わせて土地代が88億としても、建築費など倍の総事業費180億としてみる。 1500戸で除すると1戸あたり、1200万です。平均価格2500万なら1300万の儲け。 わかりやすい。 |
||
592:
匿名さん
[2010-10-13 19:49:07]
|
||
593:
匿名
[2010-10-13 19:49:28]
前提がおかしいだろ?
マンション価格を同じにしないと。 |
||
594:
匿名さん
[2010-10-13 19:49:50]
市の評価は路線価などを元に算出しているわけだが、その倍以上の値段で買ったデベは馬鹿としか言いようがない。
俺が社長ならプラン立てた奴は首。 安く提供したいなら安く仕入れてくるのは吉野家やユニクロみてたらわかるはず。 高く仕入れたってことは、1戸あたりの儲けを上乗せすれば対応可能と考えたからであって、 薄利で売るつもりなんてこれっぽっちもないニュースじゃないか。 まさにそのとおり。 |
||
595:
匿名さん
[2010-10-13 19:51:01]
>俺が社長ならプラン立てた奴は首。
>俺が社長ならプラン立てた奴は首。 >俺が社長ならプラン立てた奴は首。 おお~!!!!! |
||
596:
匿名さん
[2010-10-13 19:52:22]
479と586のレスを希望します。
|
||
597:
匿名さん
[2010-10-13 19:55:25]
>俺が社長ならプラン立てた奴は首。
>俺が社長ならプラン立てた奴は首。 取締役会で決まったの。 社長が、賛成したの。 だから会社ぐるみで、ば〇だったの。 勘違いしていたの。 |
||
598:
匿名さん
[2010-10-13 19:57:09]
>>593
マンションを同じ価格にしたら、土地持分が少ない方がいいマンションになってしまうんだよね。 立地が同じで、建物に金かけてるマンションとかけてないマンション、同じ販売価格ならどっち買いますか? 土地持分なんて実際の専有面積に何の関係もない、ただのまやかしですよ。 |
||
599:
匿名さん
[2010-10-13 20:00:53]
|
||
600:
匿名
[2010-10-13 20:03:42]
頭わるいな。
ここは世間一般の分譲マンションに比べて仕様が劣る、土地代安い。 その分利益乗せてます。 もちろん多数の売れ残りや長い販売期間のため販売コストがかかるのも予想済みで上乗せしている。 だから大して売れなくても利益が確保でき、スミフは余裕なんですよ。 |
||
601:
匿名さん
[2010-10-13 20:10:39]
|
||
602:
匿名さん
[2010-10-13 20:12:00]
>599
順番おかしいよ。郊外はかかるって空想で否定したんだから、それを先に言うべき。 |
||
603:
匿名さん
[2010-10-13 20:12:37]
市の評価は路線価などを元に算出しているわけだが、その倍以上の値段で買ったデベは馬鹿としか言いようがない。
俺が社長ならプラン立てた奴は首。 安く提供したいなら安く仕入れてくるのは吉野家やユニクロみてたらわかるはず。 高く仕入れたってことは、1戸あたりの儲けを上乗せすれば対応可能と考えたからであって、 薄利で売るつもりなんてこれっぽっちもないニュースじゃないか。 まさにそのとおり。 |
||
604:
匿名さん
[2010-10-13 20:13:04]
事業提案が88億なので、実際は開発全てが88億のプランかもね。
1戸あたり600万で事業の元が取れて、平均価格2500万なら約2000万の儲け。 あるいは、必死の人に合わせて土地代が88億としても、建築費など倍の総事業費180億としてみる。 1500戸で除すると1戸あたり、1200万です。平均価格2500万なら1300万の儲け。 わかりやすい。 |
||
605:
匿名さん
[2010-10-13 20:16:22]
契約者なら専有部分の価格と土地持分の価格を売買契約書に記載されているため把握しているはずですが、
なんで昨日からずっと必死なんでしょうか? 例えなんてしなくてもそのまま出せば伝わるんじゃないでしょうか? つまりそれを知らないってことは契約者でもないのによくまぁ、これだけ書き込みできますよね。 2日間丸まるつかって、書込みが仕事みたいですね。 |
||
606:
匿名
[2010-10-13 20:24:44]
全く経営や不動産、会計の本質を知らない(たった一人の)ポジのせいで大荒れですね。この板。
不動産で薄利多売なんて。。。笑 しかしまぁ、めでたい人もいたもんだ。 で、ここを買うとこの人が付いてくるんですか。 管理組合の運営、大変そうです。 いや、いっそのこと理事長?はいかが?笑 |
||
607:
匿名
[2010-10-13 20:36:34]
それにしてもスミフって、良い土地を手に入れますよね。三ノ宮駅前にも大林組と組んでタワーマンション建てるみたいですよ。そろそろ基礎が始まるっぽいです。やっぱり財閥系は資金力が違いますね。
|
||
608:
匿名さん
[2010-10-13 20:41:58]
三宮はいいけど、ここは八尾。
ここを買った人が神戸三宮在住って語れるわけでもなく、物件が動くわけでもなく。八尾市在住です。 話題は物件でなく不動産屋ですか? スレ違いもここまでくるとね。 |
||
609:
匿名さん
[2010-10-13 20:42:44]
大手のデベならどこにでもマンションを立てているんだけどそんなことも知らないのか。
|
||
610:
匿名
[2010-10-13 21:01:54]
三宮自体かなり衰退してるけどね。兵庫の中心は東に移っている、西宮とかね。
阪神エリアは梅田一極集中だね。スミフは時代の空気読めてない、遅れている。 昔なら良い立地だが、三宮は苦戦するとおもうよ。 ここも500戸ぐらいにして、残りの敷地をプライベートガーデンにしたら売れたのにね。 |
||
611:
匿名さん
[2010-10-13 21:13:59]
>俺が社長ならプラン立てた奴は首。
>俺が社長ならプラン立てた奴は首。 >俺が社長ならプラン立てた奴は首。 私がもしスミフの社長なら・・・ 私がもし総理大臣なら・・・ 私が世界で一番美しかったら・・・ |
||
612:
匿名さん
[2010-10-13 21:14:47]
|
||
613:
匿名さん
[2010-10-13 21:18:39]
大規模マンション=薄利多売
ここは半年で340戸売れました。 例えば50戸の小規模マンションでこんな勢いで売れたら、明らかに値付けは安すぎですよね。 もっと高くても竣工前に完売したのに・・・と思いますよね? だから小規模マンションなら、最初からもっと高く(=利幅を大きく)設定するんですよ。 |
||
614:
匿名さん
[2010-10-13 21:42:30]
|
||
615:
匿名さん
[2010-10-13 21:50:35]
天王寺駅直結のアートアルテール・コンドミニアムも今熱いですよ。
|
||
616:
匿名
[2010-10-13 21:50:41]
このマンションの北側の35階以上の高層階って日当たりや景色はどんな感じでしょうか?
|
||
617:
匿名さん
[2010-10-13 21:56:04]
>>616
景色は北向きが都心の方向を向いているので、一番良いのではないでしょうか。 太陽も反対側で順向になるのでキレイに見えると思いますよ。 日当たりは悪いので冬は寒いでしょうが、高層階ですので明るさは十分だと思います。 値段も安いしお得な位置だと思います。 |
||
618:
匿名さん
[2010-10-13 22:23:26]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1戸あたり600万で事業の元が取れて、平均価格2500万なら約2000万の儲け。
あるいは、必死の人に合わせて土地代が88億としても、建築費など倍の総事業費180億としてみる。
1500戸で除すると1戸あたり、1200万です。平均価格2500万なら1300万の儲け。
わかりやすい。
儲けをあらかじめ決めて総戸数で割れば、そりゃ薄利かもしらんが、儲けは天井なしなので、
ここで昨日からしつこい人は根本的に間違っている。