住友不動産株式会社 近畿住宅事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 龍華町
  6. 1丁目
  7. MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-24 01:49:44
 

MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売

※西日本最大のマンションであるため、荒らしも多発することが予想されます。
 荒らしは相手せずにスルー&削除依頼を徹底するようお願いします。
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2010-10-03 21:12:46

現在の物件
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)
MEGA
 
所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
総戸数: 1,499戸

MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part6

549: 匿名さん 
[2010-10-13 17:01:35]
薄利多売ってなんでわかるの?

低層マンションと同じ利幅とってるかもよ。

スケールメリットを消費者に還元されてますか?

なんでわかるの?

断定的だけど、全然、論理的ではない。

根拠、に、なってない。
550: 匿名さん 
[2010-10-13 17:06:31]
家っていっても、パナホームも積水ハウスもタマホームもあるからね。

細かい材質やら仕様の違いで、値段も大きく違うからね。

規模が大きいほど、ごまかしもききますよ。

これもスケールメリットでしょうか。
551: 匿名さん 
[2010-10-13 17:11:15]
>薄利多売ってなんでわかるの?低層マンションと同じ利幅とってるかもよ。
低層マンションというより小規模マンションのことですよね?
これについての説明は何度もしたんだけど。

小規模マンションと同じ利幅→小規模マンションと同じ売れ行き→小規模なら完売でも、大規模なら売れ残り大量で大赤字
だから小規模マンションと同じ利幅には設定しない、ということ。

ここは半年で340戸売れました。
例えば50戸の小規模マンションでこんな勢いで売れたら、明らかに値付けは安すぎですよね。
もっと高くても竣工前に完売したのに・・・と思いますよね?
だから小規模マンションなら、最初からもっと高く(=利幅を大きく)設定するんですよ。
552: 匿名さん 
[2010-10-13 17:21:34]
大規模マンションは一戸あたりの利幅が小さいって・・

なんで?

300戸マンションも、1500戸のマンションも、

完売した時の利益が同じならわかるけど?

仮定が間違ってるもんね。

全然、論理的じゃないや。




553: 匿名さん 
[2010-10-13 17:24:09]
はい、はい、大規模は薄利でメリットがあるとわかりました。


でも、最初の計画が間違っていたんだよね。

マンションが売れてる時代に、売れてるときの仕様で、計画して、

売れなくなって、修正したかったけど修正できなかった。

なんせ、土地取得の条件だったから。

だから、あなたの言うとおりだとしても、あなたが言うとおりだからかもしれないけど、

大規模が、薄利でメリットがあっても、このマンションは、時代遅れで割高なんですよ。


わかりますか??


このマンションは、時代遅れで割高なんですよ。

554: 匿名さん 
[2010-10-13 17:32:37]
半年で340戸売れたの?

正確な情報?

営業マンが言ってたの?

300戸も売れてないって情報もあったよ。
555: 匿名さん 
[2010-10-13 17:36:23]
大規模だと、希少性がなくなるよね。

その点、好立地の小規模マンションは売れるよ。

まだまだ、余ってるもんね。

556: 匿名さん 
[2010-10-13 17:45:29]
そうです。その上ここは、順調に売れても、売主の計画でも、これから5年以上かかる。

計画は計画だから、実際は何年かかるかわからない。


もし、引っ越そうと思っても、分譲分がまだ売れ残っているんですよ。


売れ残りがアウトレットになっていて、それと被る可能性も十分ある。
557: 匿名さん 
[2010-10-13 17:48:16]
薄利ってそもそも、売り手の、は、な、し。

営業マンのトークだよな。

そんなの知らねえ、安くしろって感じ?

場所と・・値段と・・仕様と・・・

時代が・・悪いだけだよ。
558: 匿名さん 
[2010-10-13 17:54:34]
わたしも、300も売れてないって聞いた。

340なんてうそだと思うよ。

言ってた本人だと思うけど、営業なんてサバ読むもんだといってたし。

売れてないんだろうね。
559: 匿名さん 
[2010-10-13 17:59:24]
売れない車なら、生産とめて在庫調整もできるけど、

売れないマンションは、割高な土地でも買っちゃって、
工事も始めてしまったら止められない。

できあがったら、売れ残りはアウトレットに流してでも無理に処分するか、
リンゴみたいに腐らせるか。

560: 匿名さん 
[2010-10-13 18:13:54]
馬鹿みたい、買受希望価格84 億8千万円を提示した住友不動産(株)、関西電力(株)、関電不動産(株)をグループとする企業に売却を 決めた。

八尾市の最低制限価格は48億3千万円だった。
買受希望価格がこの額を大きく上回ったことについて市民は、

「ばっかじゃないのーーーーー。でも高く買ってくれてありがとう。」だって。

2006年08月01日
http://www.nikken-times.com/topix/1154393438



良かったね。
561: 匿名さん 
[2010-10-13 18:44:47]



買受希望価格84 億8千万円-最低制限価格48億3千万円=36億5000万円

1戸当たりの差額が、243万円。

ここのマンション買った人は、栄誉市民級だよね。

なんせ、250万近くを、スミフ通じて、八尾市に余計に払うんだから。



562: 匿名 
[2010-10-13 18:49:47]
土地代500万以下、うちのマンションも同じような 価格だが、土地代1500万ですよ。

ここがどれだけ利益乗せているかがわかる。

将来の資産価値に大きな差が出る。
563: 匿名さん 
[2010-10-13 18:51:59]
だから、あんなしつこい奴が出るんだね。

この計画で、割安っなわけないじゃん。
564: 匿名 
[2010-10-13 19:08:12]
>560さん

提供してくださった情報、参考になりました。久宝寺の将来が明るいことを確認することができました。決断できそうです。250万くらいを八尾市に払う価値は十分にありそうです。むしろ250万ぽっちでいいの?って感じです。
565: 匿名さん 
[2010-10-13 19:08:42]
>562

だったら、一戸建て買えばいいじゃない。

566: 匿名さん 
[2010-10-13 19:14:16]
>564  良かったね。払ってあげてください。

あなたの価値観ですから。誰も止めませんよ。

もっと払いたかったら、払ってもいいんですよ。

寄付でもしてあげてください。

八尾市は、喜んで受け取りますよ。

567: 匿名さん 
[2010-10-13 19:14:21]
・ローンで住宅購入費を借り、スミフに支払う。

・商業施設は単独所有でなく、なぜか住民の部屋と同じを区分所有。
 つまり、商業施設の外壁など修繕には住民の管理費が使用される。
 しかし、商業施設の賃料はすべてスミフの管理会社に流れる。

・スーパーなどテナントで住民が買い物。その住民が支払った売り上げからテナントは賃料を支払う。
 賃料の支払先はもちろんスミフの管理会社へ流れる。

・ゴミステーションのエレベータに乗る掃除係、受付、マンション、マンション敷地内、商業施設周辺の掃除係、
 これらを雇用しているのはスミフの管理会社。
 この人たちの給与はすべて住民の管理費からスミフに支払われる。

 導入されるエレベータがどこなのかなど、そのほかメンテナンスがどうなっているか不明だが、
 住宅購入費から生活が始まってからのまで行き着くところは住友グループw
 根こそぎ吸い取るスパイラルを形成していますね。怖いわ。


568: 匿名さん 
[2010-10-13 19:18:08]
えーーーーーーーーーーーーーー。

土地の買取の計算違いで、250万も売値に上乗せされてるのか。

土地を安く買ってれば、250万安くなっていたのか。



569: 匿名さん 
[2010-10-13 19:20:01]
事業提案が88億なので、実際は開発全てが88億のプランかもね。

1戸あたり600万で事業の元が取れて、平均価格2500万なら約2000万の儲け。

あるいは、必死の人に合わせて土地代が88億としても、建築費など倍の総事業費180億としてみる。

1500戸で除すると1戸あたり、1200万です。平均価格2500万なら1300万の儲け。

わかりやすい。

儲けをあらかじめ決めて総戸数で割れば、そりゃ薄利かもしらんが、儲けは天井なしなので、

ここで昨日からしつこい人は根本的に間違っている。
570: ビギナーさん 
[2010-10-13 19:21:40]
とりあえず562がマンションを高値掴みさせられたことだけは確認できた。

土地持分は少なければ少ないほど理想的。

土地持分と実際の専有面積は無関係だから。
571: 匿名さん 
[2010-10-13 19:22:26]
>479
早くその都心のタワーマンション教えてくださいよ。

572: 匿名さん 
[2010-10-13 19:25:52]
>569

マンション事業者が儲けるのが気に食わないなら買わなきゃいいし、

うらやましいなら、自分でマンション開発すればいいだけじゃないの??



計画の間違い、土地取得の失敗を価格に転嫁するのではなく、

いいものを、相応の値段で売ってるなら、儲けてもかまわないと思うけど。




573: 匿名さん 
[2010-10-13 19:28:18]
>570
え?
不動産は土地が命ですよ。
マンションにおいては、銀行の査定で専有部分の建物の価値なんてほとんどありません。
574: 匿名さん 
[2010-10-13 19:29:01]
土地代が88億としても、建築費など4倍の総事業費360億としてみる。

1500戸で除すると1戸あたり、2400万です。平均価格2500万なら100万の儲け。

わかりやすい。
575: 匿名さん 
[2010-10-13 19:29:07]
>479

って、何????  どこ???
576: 匿名さん 
[2010-10-13 19:30:07]
>570
土地の持分が多いマンションを選ぶのが普通。
坪単価の高い都内、大阪市内なら少しの土地でもでもかなりの資産になるが、
田舎の八尾で土地が少ないなんて絶望的。
577: 匿名さん 
[2010-10-13 19:30:30]
>>573
土地代が安くすんで浮いた分の現金を別に持っているのだが。
578: 匿名さん 
[2010-10-13 19:30:47]
>570
さすがビギナーだけあってとんちんかんですね。
579: 匿名さん 
[2010-10-13 19:32:33]
>>576
バカすぎる。手持ちの現金全て投じて土地でも買っとけ。
580: 匿名さん 
[2010-10-13 19:32:59]
>事業提案が88億なので、実際は開発全てが88億のプランかもね。

>1戸あたり600万で事業の元が取れて、平均価格2500万なら約2000万の儲け。

>あるいは、必死の人に合わせて土地代が88億としても、建築費など倍の総事業費180億としてみる。

1>500戸で除すると1戸あたり、1200万です。平均価格2500万なら1300万の儲け。

>わかりやすい。

>儲けをあらかじめ決めて総戸数で割れば、そりゃ薄利かもしらんが、儲けは天井なしなので、

>ここで昨日からしつこい人は根本的に間違っている。

まったく根拠のない薄利多売を語る人にはこれがすべてですね。
581: 匿名さん 
[2010-10-13 19:34:24]
>574
そんな建築費かかるかよ。常識的に考えたらわかるだろう。

582: 匿名さん 
[2010-10-13 19:36:09]
>579
何もしらなすぎるよ、あんた。
583: 匿名さん 
[2010-10-13 19:38:29]
契約者なら専有部分の価格と持分の価格を把握しているはずですが、
なんで昨日からずっと必死なんでしょうか?

契約者でもないのによくまぁ、これだけ書き込みできますよね。
584: 匿名さん 
[2010-10-13 19:39:22]
事業提案が88億なので、実際は開発全てが88億のプランかもね。

1戸あたり600万で事業の元が取れて、平均価格2500万なら約2000万の儲け。

あるいは、必死の人に合わせて土地代が88億としても、建築費など倍の総事業費180億としてみる。

1500戸で除すると1戸あたり、1200万です。平均価格2500万なら1300万の儲け。

わかりやすい。
585: 匿名さん 
[2010-10-13 19:40:02]
>570   どこか、いい場所で、低層のテラスハウス

だと、ありえる数字ですけどね。
586: 匿名さん 
[2010-10-13 19:40:11]
>>581
ほー、それはあんたの常識を先に疑うべきですね。
郊外のタワーマンションならかかるって。もっとかかるところもあるかもね。
587: 匿名さん 
[2010-10-13 19:41:46]
土地代が88億としても、建築費など4倍の総事業費360億としてみる。

1500戸で除すると1戸あたり、2400万です。平均価格2500万なら100万の儲け。

おおー薄利だ。わかりやすい。
588: 匿名 
[2010-10-13 19:45:24]
市の評価は路線価などを元に算出しているわけだが、その倍以上の値段で買ったデベは馬鹿としか言いようがない。
俺が社長ならプラン立てた奴は首。
安く提供したいなら安く仕入れてくるのは吉野家やユニクロみてたらわかるはず。
高く仕入れたってことは、1戸あたりの儲けを上乗せすれば対応可能と考えたからであって、
薄利で売るつもりなんてこれっぽっちもないニュースじゃないか。
589: 匿名さん 
[2010-10-13 19:46:47]
>>582
A.土地:500万、建物:2000万、現金:500万、合計2000万
B.土地:1000万、建物:2000万、現金:0、合計2000万

ちなみにAのほうの現金500万でどこかの土地を買えば、Bと同じ条件。
ただしAの場合は土地を買わなくても、定期預金を組んでも、手持ちでもよい。

AとB、どっちが資産価値高い?
590: 匿名さん 
[2010-10-13 19:46:57]
>586
そのもっとかかるという根拠を提示してから言えば?

とこれで、479の回答はまだですか?
591: 匿名さん 
[2010-10-13 19:47:53]
事業提案が88億なので、実際は開発全てが88億のプランかもね。

1戸あたり600万で事業の元が取れて、平均価格2500万なら約2000万の儲け。

あるいは、必死の人に合わせて土地代が88億としても、建築費など倍の総事業費180億としてみる。

1500戸で除すると1戸あたり、1200万です。平均価格2500万なら1300万の儲け。

わかりやすい。


592: 匿名さん 
[2010-10-13 19:49:07]
>589
土地の広さも何もないのに比較できるかw
足し算も違う。
593: 匿名 
[2010-10-13 19:49:28]
前提がおかしいだろ?
マンション価格を同じにしないと。
594: 匿名さん 
[2010-10-13 19:49:50]
市の評価は路線価などを元に算出しているわけだが、その倍以上の値段で買ったデベは馬鹿としか言いようがない。
俺が社長ならプラン立てた奴は首。
安く提供したいなら安く仕入れてくるのは吉野家やユニクロみてたらわかるはず。
高く仕入れたってことは、1戸あたりの儲けを上乗せすれば対応可能と考えたからであって、
薄利で売るつもりなんてこれっぽっちもないニュースじゃないか。

まさにそのとおり。
595: 匿名さん 
[2010-10-13 19:51:01]
>俺が社長ならプラン立てた奴は首。
>俺が社長ならプラン立てた奴は首。
>俺が社長ならプラン立てた奴は首。

おお~!!!!!
596: 匿名さん 
[2010-10-13 19:52:22]
479と586のレスを希望します。
597: 匿名さん 
[2010-10-13 19:55:25]
>俺が社長ならプラン立てた奴は首。
>俺が社長ならプラン立てた奴は首。

取締役会で決まったの。

社長が、賛成したの。


だから会社ぐるみで、ば〇だったの。

勘違いしていたの。
598: 匿名さん 
[2010-10-13 19:57:09]
>>593
マンションを同じ価格にしたら、土地持分が少ない方がいいマンションになってしまうんだよね。
立地が同じで、建物に金かけてるマンションとかけてないマンション、同じ販売価格ならどっち買いますか?
土地持分なんて実際の専有面積に何の関係もない、ただのまやかしですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる