MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売
※西日本最大のマンションであるため、荒らしも多発することが予想されます。
荒らしは相手せずにスルー&削除依頼を徹底するようお願いします。
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2010-10-03 21:12:46
![MEGA](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part6
151:
匿名
[2010-10-06 22:01:22]
こら
|
||
152:
匿名さん
[2010-10-06 22:45:14]
>そんな人が少ないから、売れてないの。
どうしても売れてない方向に持っていきたいみたいですね。 まあ、営業に聞いてみれば分かりますよ。今どれくらい順調に売れてるかが。 営業の言葉さえ信じる気がないなら意味ないですがね。 |
||
153:
匿名さん
[2010-10-06 22:49:29]
>実家の30年前の団地型マンション管理費も上がってますよ。日商岩井だけど。
>最初12000円、今20000円弱。 >管理組合がしっかりしたら、少なくてもあがらないなど適当にレスするなんてなんていい加減。 これは上がりすぎでしょ。最初の見通しが甘かったとか言いようがない。 修繕積立金は上がっていくのは普通ですが、管理費は上がることもあれば下がることもありますがな。 >団地型マンションでも上がるのにタワーなんて経費のかかる構造であがらんわけない。 この理屈もまた分からんね~。 タワーだから元々の管理費が高い、というのならまだ理解できるが・・・ |
||
154:
匿名さん
[2010-10-06 23:32:56]
>値引き販売と賃貸料の下落:アトラクターズ・ラボの調査によれば「1年後のマンション価格」について「さらに下がる」と考えている購入検討者が7割近くにのぼっており、マンション価格に関する需要・供給の意識差は依然として大きい状態にある。http://www.a-lab.co.jp/index.html
やっぱり、そうか。マンションもずーーとデフレ状態なんですね。 来年は、もっと安くていいマンションが出てくるかもしれないんですか。 ここもいいマンションかもしれないけど、5年くらいの計画で販売らしいから 5年は、じっくり検討する時間がありますね。 計画どうりってわけないから、10年かな。 あせらず、まずはよく勉強しなきゃ。 無くなるよ、売れちゃうかもね、とか焦らせるような雑音もあるけど、 雑音が大きければ大きいほど、逆のことが多いものですよね。 そんなに売れ筋なら、焦らせる手間をかけずにほかで売ればいいだけですものね。 これをまた、悪質な営業は、迷ってる客に「背中を押してあげる」 と恩着せがましく言うらしいですよ。 |
||
155:
匿名さん
[2010-10-06 23:39:53]
|
||
156:
匿名さん
[2010-10-06 23:43:22]
5年も経過する間にどれほどの新築マンションが建つと思ってるんでしょうね。
|
||
157:
匿名さん
[2010-10-06 23:47:49]
148さんの考えがまともで153みたいな発言は販売員かなにかでしょう。
自分が負担するわけじゃないので、適当w 売れれば将来どうなろうと他人のことですから。 |
||
158:
匿名
[2010-10-07 00:17:51]
売れてしまえばねぇ。
|
||
159:
匿名さん
[2010-10-07 08:54:22]
>無くなるよ、売れちゃうかもね、とか焦らせるような雑音もあるけど、
>雑音が大きければ大きいほど、逆のことが多いものですよね。 こんな意味不明な理屈が通るのなら、 「売れ残っちゃうかもね、とか買い控えさせるような雑音もあるけど 雑音が大きければ大きいほど、逆のことが多いものですよね。」と返されますよ。 >5年も経過する間にどれほどの新築マンションが建つと思ってるんでしょうね。 メガシティの近隣にってことでいいんですよね? それならメガシティができた以上、今後しばらくはほとんど建たないと思いますけど。 建てるデベがあったとしたら勇者ですね。 |
||
160:
匿名
[2010-10-07 09:02:31]
なぜ勇者なの?
|
||
|
||
161:
匿名さん
[2010-10-07 09:08:54]
強大な敵がいて苦戦必至のエリアに敢えて飛び込んでくる、ということから
勇者と例えました。 |
||
162:
匿名さん
[2010-10-07 09:15:28]
マンションは、剰余感があり、値段は下がり続ける傾向にあって、
買い手市場なのは間違いないようですね。 さしあたって、まったくあせったり、いそいだりする必要がないようですね。 じっくり、契約の時期や値ごろ感なんかも考えて、検討しましょうね。 |
||
163:
匿名
[2010-10-07 09:31:23]
>>161
過剰供給ってこと? |
||
164:
匿名さん
[2010-10-07 09:47:48]
>>162
商売目線の意見ですね。 こういう意見はよく聞くんですが、現実にはそう理想どおりにいかないことが多いと思いますよ。 子供を転校させたくないからどうしても小学校に上がる前に買いたい、とか。 待つといってもそんなにすぐに経済情勢が変わるわけないんだから、5年くらいは待つ覚悟がいる。 家を買おうと考えてる人に、5年も待てる人は多いでしょうか? たとえ5年待ったとしても景気が良くなるか悪くなるか、誰も保証してくれません。 最悪、一生賃貸でもいいならそういう考え方もありかもしれませんが、どうしても持家がほしい というのであれば、よく言われるように「欲しいと思った時が買い時」かもしれませんね。 住宅購入は損得だけで決めるものではありませんので。 念のため言っておきますが、別にこのマンションに限った話ではありません。 |
||
165:
匿名さん
[2010-10-07 10:01:07]
>>163
普通のマンションのように1年で売るつもりなら1500戸は供給過剰でしょうが、 例えば300戸を5年に分けて売れば供給過剰とは言えないでしょう。 というか、供給過剰にならないように数年に分けて売る、というのが正しいかもしれません。 1000戸を超えるような大規模マンションは大体そういう売り方をします。ここもそうです。 そこに新たな別のマンションができた途端に供給過剰になってしまいます。 普通はマンションを計画する前にそのエリアの需要と供給を調べますから、ここのエリアで それを調べた上で建ててくるというのは勇者だと思った次第です。 |
||
166:
匿名
[2010-10-07 14:45:43]
スミフはここ数年どこもかしこも不振。
地域のニーズとズレズレな企画ばかり。 |
||
167:
匿名さん
[2010-10-07 16:03:32]
論理的に返されると166みたいに訳けの解らない事を書く人が要るね。
|
||
168:
匿名さん
[2010-10-07 16:09:45]
↑天満以外はすべて計算どおりだと思われます。
|
||
169:
物件比較中さん
[2010-10-07 17:32:49]
マンションを検討する動機づけは、人それぞれなので、急ぐ人はしょうがないですね。
ここはとうぶん売り切れる心配も無いし、今後いろんなマンションが出てくることも、今あるマンションの多くが値引きされてくるだろうことがわかっていても、高いの承知で我慢して買うほかないでしょうね。 お気の毒ですが、なるべくいい買い物してほしいですね。 余裕のある人は、ゆっくり検討した方が賢明ですね。ここはとにかく5年以上は売り切れないですから、いろいろ比較できますね。 買わせたい人は、いろんな理由をつけて、「背中を押してあげる」ことにやっきになることもあるようですが、とにかく惑わされないことですね。とくに、「欲しい時が買い時」とか「一生賃貸でいいなら」みたいなクロージング(営業が、客を心理的に追いつめて決断を迫る閉じる言葉をいうらしい)は、あまり気にしない方がいいようです。 これから参入する方が、下がった物価で土地購入から建築・販売までできて、競争力があるにきまってるので、勇者とも限ら無いでしょうね。既存は、疲れ切った状態で旧式だが値段の高い売れ残りで迎え打つので大変でしょうが。 |
||
170:
匿名さん
[2010-10-07 17:48:58]
>>169
5年待つって言っても、(今賃貸住まいなら)家賃を払いながら待ってるわけですよね? 5年後にやっぱりここを買うって決めたとして、今まで払ってきた家賃分を補ってなおプラスに 持っていくとなれば、相当な値下げがないと不可能ではないですか? 値下げしにくいことで有名な住友不動産でそれは有り得ますかね? |
||
171:
匿名
[2010-10-07 17:54:29]
会社の家賃補助とか賃貸なら普通あるんじゃないの。
|
||
172:
匿名さん
[2010-10-07 20:33:34]
>>171
そんなの会社次第では? 全く出ないか、出ても雀の涙程度ってところが大半じゃないでしょうか。 多額の家賃補助が出るところも中にはあるでしょうが、そっちの方が特殊な気がしますし、 そもそもそんなに出るのならわざわざ家を買おうとは思わない気がしますが。 |
||
173:
物件比較中さん
[2010-10-07 21:28:17]
ひとん家の家賃までご心配いただいて、まことにおせっかい様です。
検討の匿名掲示板で、他人の財布の中身まで心配する必要ないのではないでしょうか。 日地の価値観はそれぞれで、あわてて失敗するよりは、 慎重な行動を選ぶ人まあっていいと思いますし、 それ以上に、こんな掲示板で、自分の価値観を押し付けないでください。 説得しないでください、お願いします。 |
||
174:
匿名
[2010-10-07 22:11:58]
>167
私は、166と同意見ですが。。。訳分からないですか? 冷静に関西地区で考えたら、CT西梅田、CT福島、CT天満とすべて売れ残っているし。 ここは価格は妥当だけど、戸数が多すぎて完売が不安。 後発の真田山?はいいかも?と思っていますが。 |
||
175:
ビギナーさん
[2010-10-07 22:13:56]
>169 から読んだんですが、家賃とかの事情は、>169の中の「急ぐ人」の「動機づけ」に含まれるような気がするんです。だからこんなふうに呼んだらいいと思うんですが・・・。
以下は、私の読み方です。「」の中は、私が足しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ >169 マンションを検討する動機づけは、人それぞれなので、(家賃を払いたくないなどで)急ぐ人はしょうがないですね。 ここはとうぶん売り切れる心配も無いし、今後いろんなマンションが出てくることも、今あるマンションの多くが値引きされてくるだろうことがわかっていても、高いの承知で我慢して買うほかないでしょうね。 お気の毒ですが、なるべくいい買い物してほしいですね。 余裕のある人は、ゆっくり検討した方が賢明ですね。ここはとにかく5年以上は売り切れないですから、いろいろ比較できますね。 買わせたい人は、いろんな理由をつけて、「背中を押してあげる」ことにやっきになることもあるようですが、とにかく惑わされないことですね。とくに、「欲しい時が買い時」とか「一生賃貸でいいなら」みたいなクロージング(営業が、客を心理的に追いつめて決断を迫る閉じる言葉をいうらしい)は、あまり気にしない方がいいようです。 これから参入する方が、下がった物価で土地購入から建築・販売までできて、競争力があるにきまってるので、勇者とも限ら無いでしょうね。既存は、疲れ切った状態で旧式だが値段の高い売れ残りで迎え打つので大変でしょうが。 |
||
176:
匿名さん
[2010-10-07 22:26:52]
|
||
177:
匿名さん
[2010-10-07 22:32:06]
>>175
(待ってる間の家賃も含めて)お金の損得の面で考えたら、あなたの言う「急ぐ人」が 大半になると思うのですが。 一部の例外の人(会社から多額の家賃補助が出る人など)のことについて長々と書かれても あまり参考にならない気がします。 だから、 >今あるマンションの多くが値引きされてくるだろうことがわかっていても、高いの承知で >我慢して買うほかないでしょうね。 これはまったく逆で、早く買った方が安くつくということになります。 逆に頭金が足りないなどで、高くつくのが分かってても5年待って買うしかない、というのは あると思いますが。 |
||
178:
匿名さん
[2010-10-07 22:33:15]
>165
八尾に家でも買おうかと思う人が全部メガに住む感覚で話を展開するのが面白いな。 別にキンヤオあたりにマンションできてもメガを選ばずそっちに流れるんだから 勇者っていうくらいだから西棟はすでに完売ですよね? クレヴィアやローレルや、キンヤオ駅前にできるライオンズタワー待ちって人はぜんぜんいないよね? |
||
179:
匿名さん
[2010-10-07 22:34:38]
変なマンションつかまされて引越しできないより、かねためながら満足いくマンションが出るまで
待った方がお得。 |
||
180:
匿名さん
[2010-10-07 22:36:58]
住宅設備普通以下、共有部分や商業施設で金がいくらかかるかわからん、それでもって
ステータス性のないタワー。 平均価格が2000万円台のタワー。 |
||
182:
匿名
[2010-10-07 22:51:55]
うちの会社は賃貸でも持ち家でも住宅手当出るけど珍しいのか?
|
||
185:
匿名さん
[2010-10-07 22:59:19]
|
||
187:
匿名
[2010-10-07 23:04:43]
高い買い物なんだから、少しでも不安や妥協できない点があるなら、買い控えたり他の物件を検討したり待つのも全然いいと思う。
熱が冷めて後悔だけ残るのは嫌だしね。 |
||
188:
匿名さん
[2010-10-07 23:07:54]
>>187
マンションとして妥協できない点があれば、それは買わないのが正解だと思いますよ。 ただ、お金の損得の意味で5年も待つというのはどうだろうか?逆に待った方が高くつきませんか?と 忠告したまでです。 |
||
189:
ビギナーさん
[2010-10-07 23:08:57]
すみません。家賃のことで、いきなり様子が変わって、「」のつけ方間違ってしまって。
訂正したもの送ります。このほかどのように修正すればいいですか?? 原文の>169の「物件比較中」の方のご意見もお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ >169 から読んだんですが、家賃とかの事情は、>169の中の「急ぐ人」の「動機づけ」に含まれるような気がするんです。だからこんなふうに呼んだらいいと思うんですが・・・。 以下は、私の読み方です。「」の中は、私が足しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ >169 マンションを検討する動機づけは、人それぞれなので、「家賃を払いたくないなどで」急ぐ人はしょうがないですね。 ここはとうぶん売り切れる心配も無いし、今後いろんなマンションが出てくることも、今あるマンションの多くが値引きされてくるだろうことがわかっていても、高いの承知で我慢して買うほかないでしょうね。 お気の毒ですが、なるべくいい買い物してほしいですね。 余裕のある人は、ゆっくり検討した方が賢明ですね。ここはとにかく5年以上は売り切れないですから、いろいろ比較できますね。 買わせたい人は、いろんな理由をつけて、「背中を押してあげる」ことにやっきになることもあるようですが、とにかく惑わされないことですね。とくに、「欲しい時が買い時」とか「一生賃貸でいいなら」みたいなクロージング(営業が、客を心理的に追いつめて決断を迫る閉じる言葉をいうらしい)は、あまり気にしない方がいいようです。 これから参入する方が、下がった物価で土地購入から建築・販売までできて、競争力があるにきまってるので、勇者とも限ら無いでしょうね。既存は、疲れ切った状態で旧式だが値段の高い売れ残りで迎え打つので大変でしょうが。 |
||
190:
匿名
[2010-10-07 23:24:18]
5年間も掛けて販売するけいかくなら、竣工後、入居が始まって、入居者の生の声を聞いてから検討しても
遅くないですね。特に長期ローンを組もうとしてる人は、あせって変な物件つかむくらいならじっくり選んだほうが良いと思う。 |
||
193:
匿名さん
[2010-10-08 00:06:34]
>>190さん
私はそういう理由から東棟の売り出しまで様子見しますよ。 その方がうちの経済的にもちょうどいい頃合いになるし、 同じ青田買い(竣工前購入)するにしても、他と違って西棟の住み心地でわかりますからね。 |
||
195:
匿名さん
[2010-10-08 00:28:03]
ディスポーザなし。
ゴミ問題(生ゴミ24時間捨て放題による汁などの汚損劣化)。 駅前+商業施設+電車による騒音で窓なんて開けてられない(ガラスも大したことない)。 間違いなくゴミのポイ捨てだらけになる。 全然嬉しくないことばかりだ。 |
||
196:
ビギナーさん
[2010-10-08 00:29:21]
皆さんのご意見も出たようなので、だいたい以下の意見に集約されそうですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 原文 >169 マンションを検討する動機づけは、人それぞれなので、家賃を払いたくないなどで急ぐ人はしょうがないですね。 ここはとうぶん売り切れる心配も無いし、今後いろんなマンションが出てくることも、今あるマンションの多くが値引きされてくるだろうことがわかっていても、高いの承知で我慢して買うほかないでしょうね。 お気の毒ですが、なるべくいい買い物してほしいですね。 余裕のある人は、ゆっくり検討した方が賢明ですね。ここはとにかく5年以上は売り切れないですから、いろいろ比較できますね。 買わせたい人は、いろんな理由をつけて、「背中を押してあげる」ことにやっきになることもあるようですが、とにかく惑わされないことですね。とくに、「欲しい時が買い時」とか「一生賃貸でいいなら」みたいなクロージング(営業が、客を心理的に追いつめて決断を迫る閉じる言葉をいうらしい)は、あまり気にしない方がいいようです。 これから参入する方が、下がった物価で土地購入から建築・販売までできて、競争力があるにきまってるので、勇者とも限ら無いでしょうね。既存は、疲れ切った状態で旧式だが値段の高い売れ残りで迎え打つので大変でしょうが。 |
||
197:
匿名さん
[2010-10-08 00:56:37]
久宝寺緑地より安中の方が近い。
|
||
198:
匿名さん
[2010-10-08 08:25:25]
管理費のスケールメリットが話題になっていたようですが、タワー以上に大規模・駅近は、管理費が高くなるようですね。適正以上の大規模はスケールデミリットです。http://allabout.co.jp/r_house/gc/29519/ All About, Inc. All rights reserved.
こちらのマンションは、共用部分の見た目の豪華さを重視した古いタイプの大規模で、駅近・商業施設併設など人の出入りも激しく、建物内外の傷み汚れの負担も大きそうで、重要な検討事項ですね。 >中層・中規模なマンションは管理費が安め 不動産調査会社の不動産経済研究所が今年3月、首都圏の分譲マンションを対象にその階数や世帯数、さらには最寄り駅からの距離などに応じた管理費の平均値を調査・公表しました。それによると、世帯数(戸数規模)別ではマンション1棟の総戸数が150~199戸と700~799戸が、そして、高さ別ではマンションの最上階数が11~19階(建て)のマンションが、それぞれ安い管理費(単価)であることが分かりました。 >徒歩3分以内で局地的に安くはなっていますが、全体の流れとしては駅からの徒歩時間が長くなればなるほど管理費も安くなっています。 |
||
199:
匿名
[2010-10-08 09:17:50]
管理費が安くても管理が行き届いてないのはちょっとね。
|
||
200:
匿名さん
[2010-10-08 09:18:09]
>>198
あなたはそのサイトに書かれてあることが全く読み取れてませんね。 サイトを鵜呑みにして、なぜそうなるんだろう?という理屈を考えないからそういうことになるんです。 >超大型マンションは“規模のメリット”こそあるものの共用施設が充実している分、維持管理のための >費用が多分にかかってしまうことが原因と考えられます。 と、書かれていますよ。 つまり、大規模マンションはスケールメリットはあるものの、それ以上に共用部分が充実してるからこそ 管理費も安くならないんですよ。 大規模マンションで中小規模マンション程度のショポイ共用部分にすれば、スケールメリットで中小規模 マンション以上に安くなるのは当たり前です。 コストパフォーマンスでは超大規模マンションに勝るものはありません。 スケールデメリットとか恥ずかしいから書かないほうがいいですよ。 >駅からの徒歩時間が長くなればなるほど管理費も安くなっています。 これも同様で、駅から遠い→仕様もショボイ→管理費が安い という流れです。 駅からの距離だけ違って、他の仕様が全く同じマンションなら管理費も同じ額になることぐらい、 理屈で考えりゃわかるでしょ。 |
||
201:
匿名
[2010-10-08 09:34:12]
|
||
202:
匿名さん
[2010-10-08 10:00:39]
誰を叩くとかではなく内容を吟味し、おかしいと感じた部分に反論しているだけなんですが。
コストパフォーマンスは無視し、管理費が高ければ高いほど悪いというのなら、 ディスポーザなど付いてないほうが望ましいですね。 付いてなければディスポーザ関連の管理費はかからないんですから。 どうなんですか、ネガさん? 管理費が高い安いで、一概にどっちがいいとか言えないんじゃないんですか? ただ一つ間違いなく言えることは、大規模マンションにはスケールメリットがあるため 管理費が「割安」であること。 管理費だけでなく元の販売価格や修繕費、駐車場代に至るまで全て割安になるんですがね。 |
||
203:
匿名さん
[2010-10-08 10:15:15]
ディスポーザー関連の管理費ってなんだろ?w
タワーの管理費ってね、高いよ。 修繕積立費もね、高いよ。 タワーはコストパフォーマンス高くないよ。 買ったら終わりじゃないからね。 ディスポーザーはあった方がいいよ。 |
||
204:
匿名さん
[2010-10-08 10:40:21]
>>203
理屈がメチャクチャ。いつタワーと低層の比較の話になったんでしょう? とりあえずその話題に付いていくとして、 >タワーはコストパフォーマンス高くないよ。 これこそ価値観の違い。いくら議論しても平行線になるでしょうね。 ディスポーザの有無にしてもそうです。 人によって〔値段〕〔ランドマーク性〕〔利便性〕〔眺望〕など、どれを重視するか違うのですから。 眺望を最大限重視する人ならここは最高のコストパフォーマンスでしょうし。 >ディスポーザー関連の管理費ってなんだろ?w 管理費かからないと思ってました? ディスポーザ関連の管理費は、思いつくところでは処理槽のメンテ代、更新・修理代、それらにかかる電気代、 配管のメンテ代など。 それからディスポーザ本体が故障した時はどうなるんでしょう?管理費から?もしかして自腹? |
||
205:
購入検討中さん
[2010-10-08 11:23:52]
ディスポーザーは満足度一位の設備です。
あった方がいいってのは、 みんなの評価ですから・・・ ディスポーザーのメンテ代って・・ 苦しい反論ですね。 |
||
206:
匿名さん
[2010-10-08 11:43:35]
>あった方がいいってのは、みんなの評価ですから
そりゃタダならあった方がいいでしょうよ。 >ディスポーザーは満足度一位の設備です。 これに何度も反論して結局返答がないままうやむやにされるのですが、その満足度調査にはかかってるコストや維持費の概念は含まれてるのですか? つまり、50万かかる設備と10万かかる設備では、50万かかる設備のほうが満足度が高くて当たり前ですよね? だから50万の機器を導入した方がいい、という結論に至りますか? そんな単純なものではないでしょう? ここ最近(不況になってから)のマンションでディスポーザ無しの物件が増えてきたのは、そうした方が売れると各デベが判断しているからではないんですか? これこそ価値観の違いなんですよ。 「金をかけてでもディスポーザが欲しい」という人、「金をかけてまではディスポーザは必要ない」という人、いろいろな人がいます。 それぞれの価値観を否定することはできないはずです。 |
||
207:
購入検討中さん
[2010-10-08 12:12:16]
実際に、ディスポーザーを使ってみての、評価です。
コストや維持費がかかるなら、それも込みの評価でしょう。 金をかけてでもディスポーザーが欲しい人も、 残念ながら、このマンションでは付けれませんね。 勉強不足ですが、 ディスポーザー無しのタワーマンションは、ここ以外知りません。 |
||
208:
匿名さん
[2010-10-08 12:48:21]
・皆さん、もう少しお勉強を。
あまり無理して考えないほうが・・・ 所詮、どこに住もうが一緒なんだよ。 価値観が違いすぎる。 |
||
209:
匿名さん
[2010-10-08 13:19:49]
|
||
210:
匿名さん
[2010-10-08 13:22:32]
>残念ながら、このマンションでは付けれませんね。
コストや維持費がかかるから外したくても、残念ながら外せません。 初期導入費も返ってきません。 |
||
211:
購入検討中さん
[2010-10-08 15:19:32]
ついてるディスポーザを、
コストだ維持費だ言って外すひと見たことないわ。 維持するの大変なの?聞いた事ないけどw |
||
212:
匿名さん
[2010-10-08 16:14:59]
>ついてるディスポーザを、コストだ維持費だ言って外すひと見たことないわ。
そりゃ見たことないでしょうよ。 外しても初期導入費、維持費等のコストが返ってくるわけじゃないですからね。 |
||
213:
匿名
[2010-10-08 16:28:37]
|
||
214:
匿名
[2010-10-08 16:46:29]
低層マンションのレベルじゃ、タワーマンションとは比較になんないよ。
気に入らないなら低層買って満足しとけば?! ひがみだなぁ可哀相 おまいら(笑) |
||
215:
匿名さん
[2010-10-08 16:47:29]
|
||
216:
匿名
[2010-10-08 17:15:55]
どう見てもこの板が宣伝になっているとは思えない。
|
||
217:
匿名さん
[2010-10-08 17:29:47]
うわべ、みかけの豪華な共有部分のためにお金をかける、
マンションが売れていた古い時代の、計画だから、管理費も 高くなる。あたりまえですね。ヘリポートがその典型でしょう。 でも、それが住民満足につながるかど うかは、別ですね。 ディスポーザーなどの住民満足に必要な設備をけちった おかげで、ゴミ集めだのに余計なコストもかかるしね。 コストパフォーマンスというのは、住民満足比で測るもので、 もともと、住民満足も近鉄や、大京のも及ばないランキング外ですものね。 駅直結、商業施設って、パチンコ屋の隣でいろんな人が うろついてたむろするので、イタズラやごみのポイ捨てで、 維持も管理も大変になるし。 小規模用のサイトですが、当てはまることも多いようです。 ここの管理会社は、売主でもある巨大な議決権を持つ商業施設部分の 区分所有者の子会社ですから、変更もほとんど無理なような気がしますので、 重要な検討事項だと思いますよ。 http://e-smallmansion.com/category/1341981.html・・・・・・・・・・・・ >> 事前に決まっている管理業者 分譲時には、管理形態や内容などが既に決まっていて、大抵、管理業者は系列会社にしています。マンション管理業は、管理物件からの手数料が定期的に入ってくることから、非常に安定的な収益構造のため、グループ会社として利益を留保するためです。 マンションを購入する際、管理費等の金額は気にしますが、管理内容やましてや管理業者などに関心はないと思います。このため、ほとんどの場合そのまま委託契約が継続されています。 >> 管理費等の金額設定 管理費は、日常の清掃や管理人、設備の保守点検、会計出納などに使われるお金です。但し、系列管理業者の売上となるため、高めに設定されます。 修繕積立金は、建物保守修繕のための管理組合貯金となります。本来、必要な金額を考えると高めに設定したいところですが、物件が売りにくくなります。そこで、販売促進のため当初は低めに設定されます。 また、その他に専有使用料という専用庭使用料や駐車場代などがあります。標準管理規約では、修繕積立に充てると定めていますが、実際は、管理費会計に算入させているケースが多く、管理費売上を増やすカラクリとなっています。その分、修繕積立の不足を補わなければならなくなります。 >> 再委託業者 管理業者は管理業務すべてを自社でおこなうことはなく、さまざまな業務を専門業者へ再委託します。当然、その選定は管理業者任せとなりますので、作業品質や価格など、その選定基準や方法は不明です。 その結果、費用対効果からみると最適でない再委託業者が選定されている可能性があることと、再委託業務に対してマージンが発生しているため、割高になっているはずです。 |
||
218:
購入検討中さん
[2010-10-08 18:15:50]
ディスポーザーは満足度一位の設備です。
住民が満足する設備です。 |
||
219:
匿名
[2010-10-08 19:56:35]
>217
>> 再委託業者 管理業者は管理業務すべてを自社でおこなうことはなく、さまざまな業務を専門業者へ再委託します。当然、その選定は管理業者任せとなりますので、作業品質や価格など、その選定基準や方法は不明です。 その結果、費用対効果からみると最適でない再委託業者が選定されている可能性があることと、再委託業務に対してマージンが発生しているため、割高になっているはずです。 ↑別に管理組合員が選定して決めても良いんですよ。 間違った情報を書かない様に。 |
||
220:
匿名
[2010-10-08 19:59:29]
ディスポーザーについては、この立地でこの価格帯のマンションならついててもおかしくないという事
ではないでしょうか? 専有部分でのコストダウンは後から変更のきく部分でのコストダウンは目をつぶりますが、ディスポーザーのように 構造上あとから変更ができない水周りの設備は削って欲しく無かったですね。 |
||
221:
匿名さん
[2010-10-08 20:17:47]
>219 指摘ありがとう。再委託業者は、ここを買った場合の際緊急課題ですね。
以下は、だいたい合っているということですね。 管理費のスケールメリットが話題になっていたようですが、タワー以上に大規模・駅近は、管理費が高くなるようですね。適正以上の大規模はスケールデミリットです。http://allabout.co.jp/r_house/gc/29519/ All About, Inc. All rights reserved. こちらのマンションは、共用部分の見た目の豪華さを重視した古いタイプの大規模で、駅近・商業施設併設など人の出入りも激しく、建物内外の傷み汚れの負担も大きそうで、重要な検討事項ですね。 >中層・中規模なマンションは管理費が安め 不動産調査会社の不動産経済研究所が今年3月、首都圏の分譲マンションを対象にその階数や世帯数、さらには最寄り駅からの距離などに応じた管理費の平均値を調査・公表しました。それによると、世帯数(戸数規模)別ではマンション1棟の総戸数が150~199戸と700~799戸が、そして、高さ別ではマンションの最上階数が11~19階(建て)のマンションが、それぞれ安い管理費(単価)であることが分かりました。 > 徒歩3分以内で局地的に安くはなっていますが、全体の流れとしては駅からの徒歩時間が長くなればなるほど管理費も安くなっています。 うわべ、みかけの豪華な共有部分のためにお金をかける、 マンションが売れていた古い時代の、計画だから、管理費も高くなる。あたりまえですね。ヘリポートがその典型でしょう。 でも、それが住民満足につながるかど うかは、別ですね。ディスポーザーなどの住民満足に必要な設備をけちった おかげで、ゴミ集めだのに余計なコストもかかるしね。 コストパフォーマンスというのは、住民満足比で測るもので、もともと住民満足も近鉄や、大京のも及ばないランキング外ですものね。 駅直結、商業施設って、パチンコ屋の隣でいろんな人がうろついてたむろするので、イタズラやごみのポイ捨てで、 維持も管理も大変になるし。 小規模用のサイトですが、当てはまることも多いようです。 ここの管理会社は、売主でもある巨大な議決権を持つ商業施設部分の区分所有者の子会社ですから、変更もほとんど無理なような気がしますので、 重要な検討事項だと思いますよ。 http://e-smallmansion.com/category/1341981.html・・・・・・・・・・・・ >> 事前に決まっている管理業者 分譲時には、管理形態や内容などが既に決まっていて、大抵、管理業者は系列会社にしています。マンション管理業は、管理物件からの手数料が定期的に入ってくることから、非常に安定的な収益構造のため、グループ会社として利益を留保するためです。 マンションを購入する際、管理費等の金額は気にしますが、管理内容やましてや管理業者などに関心はないと思います。このため、ほとんどの場合そのまま委託契約が継続されています。 >> 管理費等の金額設定 管理費は、日常の清掃や管理人、設備の保守点検、会計出納などに使われるお金です。但し、系列管理業者の売上となるため、高めに設定されます。 修繕積立金は、建物保守修繕のための管理組合貯金となります。本来、必要な金額を考えると高めに設定したいところですが、物件が売りにくくなります。そこで、販売促進のため当初は低めに設定されます。 また、その他に専有使用料という専用庭使用料や駐車場代などがあります。標準管理規約では、修繕積立に充てると定めていますが、実際は、管理費会計に算入させているケースが多く、管理費売上を増やすカラクリとなっています。その分、修繕積立の不足を補わなければならなくなります。 |
||
222:
匿名さん
[2010-10-08 21:02:06]
↑たのむ、要約してから書いてくれ
|
||
223:
匿名さん
[2010-10-08 21:11:19]
30年住むとして 管理修繕費駐車場代はどのくらいかかるだろうか?1000万以下なら安いと言えるのではないか?
|
||
224:
匿名
[2010-10-08 21:22:56]
部屋の広さにもよるが30年で1000万以下はタワーだから難しいか?ただ駐車場代7900円は魅力。
|
||
225:
匿名さん
[2010-10-08 21:30:25]
>206
うやむやにしとるのは一人で反論しているあなたですよ。 ディスポーザのメンテ費用の指摘ばかりしますが、このマンションには周りのマンションにはないゴミ回収専用の エレベータがあるんでしょ?定期点検などメンテはエレベータにつきものです。 しかも義務づけられていますので、頻繁にあります。さらに臭い対策の空調ついてるなら電気代は、ディスポーザよりかかるし、空調は空調のメンテが必要。 さらにさらにゴミのエレベータに乗り、ゴミを回収するおっちゃんを常時雇うわけだから人件費が発生する。 ディスポーザ設置費用とごみステーションのエレベータを最上階まで設置する費用はエレベータのほうが高い。 エレベータって高くなればなるほど費用はうなぎのぼりだ。そんなことも知らないの? 通常の15階建てくらいのマンションと違って40階だよ。設置費用は驚きの上昇率です。 ついでに一応ゴミ回収のおっちゃんがのるので、人が乗るために安全のため保守も多くなる。 ゴミ回収専用だから特殊なエレベータのため、部品が壊れデモしたらめっちゃ高いに決まってる 特注エレベータですから。。 ディスポーザは配管を利用しているので工事といっても浄化槽と臭気抜きの配管くらい。 これは定期的に点検するだけで、エレベータのメンテより少ない。 また、ゴミエレベータと違って毎日人件費がかかるわけでもない。 さらにゴミ回収要員は1人ではないでしょう。突然、体調崩して休んでも回収しないわけにはいかないので、 常に2人以上のシフトは必要でんな。24時間だから4人以上のシフトいりそう。 |
||
226:
匿名さん
[2010-10-08 21:35:31]
戸建てとマンションでマンション選ぶ目的は戸建てでは費用がかかるけど、
マンションとすることでその費用を抑え、戸建てにはない住宅設備を求めるのだと思います。 団地と変わらないなら公団分譲のほうがいい場所にある。 |
||
227:
匿名さん
[2010-10-08 21:45:24]
六地蔵、長堀をいつも例に出しますが、同じ人が頻繁に書込んでるから?
竣工までとっとと完売した物件や好調のマンションを並べると、同じ条件にも関わらず ここがいかに売れていないかを露呈してる気がしますw あと京都の場合、高さ制限などには超がつくほど条件があるので、ディスポーザの有無だけ並べて レア物件を同じ条件だからここも売れる的な発想は超勘違いですよ。 宇治市と八尾市のお土地柄もまったく違う。 長堀も地下鉄谷町6丁目と松屋町の駅の間で閑静なマンションが立ち並ぶエリアなので、 まったく違うよ。ディスポーザの有無だけで同じとするんじゃなく現地行ってから例に出そう。 |
||
228:
匿名さん
[2010-10-08 21:53:07]
ディスポーザー以外の話題にしてくれや
|
||
229:
匿名
[2010-10-08 21:54:05]
ここだけしか見に行かず、そのまま購入したパターン。
購入後にここのサイトを見つけ、自分とマンションに対する考えが違うすべてのレスに難癖をつけ、 やっきになって押さえにかかる。 気持ちはわからないでもないが、来場の9割以上が購入を控えたり、見送っているのだから、 購入者より多い人間が買った立場の人より多いのですから異なる意見が当たり前なんです。 それをすべての否定しに来るのか理解できない。 検討者は、買った人の意見、見送った人の意見が聞きたいわけです。 両方あって当たり前だの。 |
||
230:
匿名さん
[2010-10-08 22:01:57]
住宅設備で人気なディスポーザをあえてはずすのは、その機能が否定されたわけではなく
マンション価格を抑えるため。アンケートで1位の欲しい住宅設備なんですから。 売れないかもしれないから設備をケチって価格を抑えて販売している。 ただそれだけの理由ですよ。 戸数も多く、スケールメリットとやらが反映し、また、設備もケチっているのになんでこの価格なの? 高すぎませんか? 南港の駅直結マンションの倍の戸数があり、ディスポーザないのに・・・(南港はディスポーザあり) |
||
231:
匿名さん
[2010-10-08 22:03:28]
この怒涛の書き込みラッシュを見る限り、ネガがポジの意見を押さえつけようとしてるようにしか見えないが?
|
||
232:
匿名さん
[2010-10-08 22:27:58]
>住宅設備で人気なディスポーザをあえてはずすのは、その機能が否定されたわけではなく
>マンション価格を抑えるため。 >売れないかもしれないから設備をケチって価格を抑えて販売している。 結局これで売れるんなら、ディスポーザ有りより無しの方が売れる、つまり人気の無い設備といえるんじゃ? 値段を下げるために真っ先に削られる設備=値段が高くて人気の無い設備、でしょうから。 人気が無いというより、ブームが過ぎたという感じ? 導入価格の概念が含まれてない満足度調査なんてまったく当てにならない。 >>225 ディスポーザ有りでも各階ゴミステーションがなかったらゴミ捨てが大変ですね。 それをカバーしようと思えば、ディスポーザ有りでも各階ゴミステーションは必須。 そうなると結局、ゴミステーション清掃等の人権費は同じようにかかりますよね。 |
||
233:
匿名
[2010-10-08 22:31:44]
屁理屈こねすぎ。素直に利益最優先です、ていいじゃない。それは別に悪いことじゃないし。
|
||
234:
匿名
[2010-10-08 22:40:45]
てか、、ディスポーザー絶対欲しいというヤツがなんでここのスレに張り付いてるわけ?!
ここには用はないでしょ??ついてるマンション行けば?? |
||
235:
匿名さん
[2010-10-08 22:50:39]
>232 さん
>> 事前に決まっている管理業者 分譲時には、管理形態や内容などが既に決まっていて、大抵、管理業者は系列会社にしています。マンション管理業は、管理物件からの手数料が定期的に入ってくることから、非常に安定的な収益構造のため、グループ会社として利益を留保するためです。 マンションを購入する際、管理費等の金額は気にしますが、管理内容やましてや管理業者などに関心はないと思います。 という、①経験知から、販売価格に上乗せになる初期の設置費用よりは、購入者があまり関心のない管理費の負担となるようにしたか、②設置したかったけど、浄化槽を造れなかったのではないでしょうか。 各階ごみステーションが必須かどうかは疑問です。生ごみさえなければ、もう少しごみ収集も簡素化するように検討できたように思えます。 六地蔵、長堀が話題になってるようですが、300戸前後ぐらいのタワーでしたよね。どのようになってるのでしょうか? 私が思うのは、やはり、1500戸のスケールデミリットが働いているのではないでしょうか? |
||
236:
匿名さん
[2010-10-08 23:07:10]
>経験知から、販売価格に上乗せになる初期の設置費用よりは、購入者があまり関心のない管理費の負担となるようにした
これだと逆にディスポーザを付けてる場合の説明ができないと思うのですが、どうなんでしょう? CT天満は同じデベ(当然、系列の管理会社)ですが、ディスポーザ付いてますよね?(売れ行きは芳しくないようですが) >各階ごみステーションが必須かどうかは疑問です。生ごみさえなければ、もう少しごみ収集も簡素化するように検討できたように思えます。 これは具体的にどういう案があるんですか? 容積のあまり取らない生ゴミが減ったって、ゴミの量自体はあまり変わりませんよね? 特にタワーでは各階でゴミが捨てれないとかなり不便になると予想されますが。 |
||
237:
匿名さん
[2010-10-08 23:34:04]
たぶん、予想ですが、
>やはり、1500戸のスケールデミリットが働いているのではないでしょうか? それと、商業施設ですかね? 生ごみいっぱいですよね。だから浄化が槽掘れなかった。 ちょっとした、探偵気分ですww。 |
||
238:
[2010-10-08 23:41:20]
ていうか、毎回エレベーター二本乗るの面倒くさそうなんだけど、
どうなんかなー。 |
||
239:
匿名さん
[2010-10-08 23:45:03]
237は、撤回です。
天満は、市内で高く売れると思った。だから設置した。 八尾は、設置するのがもったいない、無くても売れると思った。 管理費なんて関係ない、購入者はあまり気にしないと思った。 だからどうでもいい。 生ごみは、臭い・汁気がやっかいで、虫なんかも集まる。 苦情の多くはは、生ごみですよ。生ごみ以外なら毎日集める必要ない。 |
||
240:
匿名さん
[2010-10-09 00:05:18]
一戸建てには絶対住めない感じ?
|
||
241:
匿名さん
[2010-10-09 01:01:06]
どんなかんじぃーーーなのかなぁ??
意味無いと思うけど、好奇心で、おしえてほしい。 |
||
242:
219
[2010-10-09 09:18:36]
|
||
243:
買い換え検討中
[2010-10-09 09:37:24]
買い替えを検討してますが、下取りってどうなんでしょうか?
営業さんに聞くと、下取りもできますけど、かなりお安くなりますよと言われてしまいました。 それでもいいかなと思いましたけど、下取りって会社によってどのくらい変わるのでしょうか? 営業の人によっても違うことってありますか? |
||
244:
匿名さん
[2010-10-09 10:23:21]
半年振りにのぞいたけどあいかわらず、監視員みたいな人がいますね。
この掲示板は「>」をつけて喧嘩売るレスばっかだね。1人でパート1からお疲れさまといいたい。 最初のスレに比べたらなんかもう終わった感のある流れですね。ご愁傷様です。 スケールメリットが全く価格に活かされていない設計。 外面だけ整えて、専有部分は10年前の旧式設計。 タワマンでエントランスなど魅せて作るのは当然だが、この騒ぎっぷり。 あたりまえのことを誇張して宣伝。 CTブランドの価値まで落とし、世の中のタワーの意味をなくしてしまう低価格タワーの登場。 1500戸もあるのに無名の八尾にしては高すぎる。 |
||
245:
匿名さん
[2010-10-09 10:32:18]
材料は同じカバンを無名で10万円で販売。しかし、ヴィトンなどブランドをつけると20万円で販売。 ブランドはネームライセンス代。 しかし、不動産のブランドの場合カバンと違って10万、20万の差ではすまない。 1500万のマンションにCTシリーズということで倍以上の何かを上乗せした販売価格になっている。 |
||
246:
匿名さん
[2010-10-09 10:34:32]
八尾の地価から逆算し、区分所有となる土地面積を算出すれば・・・・・・。
敬遠する人が多いのはナットク。 |
||
247:
購入検討中さん
[2010-10-09 10:37:03]
雨の日は東側マンションの南側歩道はビル風がとてもきついです。
病院南側はほとんど風が吹いてなくても交差点より西側で急激に強くなります。 特に風が強い日でなくても雨の日はいつも強風が吹きつけているようです。 |
||
248:
219
[2010-10-09 10:44:33]
|
||
249:
匿名さん
[2010-10-09 10:50:27]
>239
ディスポーザに対して屁理屈こねまくりの人がいますが、使用した人にしかわからない便利さを実感したわけでもないのに、無いほうが時代の流れだといっているのは、ないものに対する嫉妬だと私も感じます。 しかも、そう設備のない物件を1,2個引き合いに出して、「ほら、少ないよ!」と持論を展開しているのが笑えますよ。 販売にあたり価格調整でつけなかっただけなのに、ほんと無理矢理なり理由を押しつけますよね。 京阪神地区の人には売れそうにない土地柄なので価格を抑えて販売する計画を立て、価格を抑えるために設備をケチって価調整なんです。単純明白な理由です。 ここの開発者のコメントもネットで掲載されていますがターゲットは地元、奈良、河内方面と語っています。 つまり、田舎住まいの設備がどうでもいい人で、とりあえず都心に近づくことを目的とし、タワーに住んでみたい人をターゲットにしているのです。 価格も全国にあるタワマンの平均価格の2分の1未満と低設定なわけです。 見栄でもタワマンに住みたい、しかし、お金はかけたくない人にはいいでしょうね。 |
||
250:
匿名
[2010-10-09 10:53:57]
俺に従え!!
ここのマンションはいい!! と、なぜかこんなマンションなのに上から目線な発言者(約1名)。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |