MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売
※西日本最大のマンションであるため、荒らしも多発することが予想されます。
荒らしは相手せずにスルー&削除依頼を徹底するようお願いします。
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2010-10-03 21:12:46
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part6
569:
匿名さん
[2010-10-13 19:20:01]
|
570:
ビギナーさん
[2010-10-13 19:21:40]
とりあえず562がマンションを高値掴みさせられたことだけは確認できた。
土地持分は少なければ少ないほど理想的。 土地持分と実際の専有面積は無関係だから。 |
571:
匿名さん
[2010-10-13 19:22:26]
|
572:
匿名さん
[2010-10-13 19:25:52]
>569
マンション事業者が儲けるのが気に食わないなら買わなきゃいいし、 うらやましいなら、自分でマンション開発すればいいだけじゃないの?? 計画の間違い、土地取得の失敗を価格に転嫁するのではなく、 いいものを、相応の値段で売ってるなら、儲けてもかまわないと思うけど。 |
573:
匿名さん
[2010-10-13 19:28:18]
|
574:
匿名さん
[2010-10-13 19:29:01]
土地代が88億としても、建築費など4倍の総事業費360億としてみる。
1500戸で除すると1戸あたり、2400万です。平均価格2500万なら100万の儲け。 わかりやすい。 |
575:
匿名さん
[2010-10-13 19:29:07]
|
576:
匿名さん
[2010-10-13 19:30:07]
|
577:
匿名さん
[2010-10-13 19:30:30]
>>573
土地代が安くすんで浮いた分の現金を別に持っているのだが。 |
578:
匿名さん
[2010-10-13 19:30:47]
>570
さすがビギナーだけあってとんちんかんですね。 |
|
579:
匿名さん
[2010-10-13 19:32:33]
>>576
バカすぎる。手持ちの現金全て投じて土地でも買っとけ。 |
580:
匿名さん
[2010-10-13 19:32:59]
|
581:
匿名さん
[2010-10-13 19:34:24]
|
582:
匿名さん
[2010-10-13 19:36:09]
|
583:
匿名さん
[2010-10-13 19:38:29]
契約者なら専有部分の価格と持分の価格を把握しているはずですが、
なんで昨日からずっと必死なんでしょうか? 契約者でもないのによくまぁ、これだけ書き込みできますよね。 |
584:
匿名さん
[2010-10-13 19:39:22]
事業提案が88億なので、実際は開発全てが88億のプランかもね。
1戸あたり600万で事業の元が取れて、平均価格2500万なら約2000万の儲け。 あるいは、必死の人に合わせて土地代が88億としても、建築費など倍の総事業費180億としてみる。 1500戸で除すると1戸あたり、1200万です。平均価格2500万なら1300万の儲け。 わかりやすい。 |
585:
匿名さん
[2010-10-13 19:40:02]
|
586:
匿名さん
[2010-10-13 19:40:11]
|
587:
匿名さん
[2010-10-13 19:41:46]
土地代が88億としても、建築費など4倍の総事業費360億としてみる。
1500戸で除すると1戸あたり、2400万です。平均価格2500万なら100万の儲け。 おおー薄利だ。わかりやすい。 |
588:
匿名
[2010-10-13 19:45:24]
市の評価は路線価などを元に算出しているわけだが、その倍以上の値段で買ったデベは馬鹿としか言いようがない。
俺が社長ならプラン立てた奴は首。 安く提供したいなら安く仕入れてくるのは吉野家やユニクロみてたらわかるはず。 高く仕入れたってことは、1戸あたりの儲けを上乗せすれば対応可能と考えたからであって、 薄利で売るつもりなんてこれっぽっちもないニュースじゃないか。 |
1戸あたり600万で事業の元が取れて、平均価格2500万なら約2000万の儲け。
あるいは、必死の人に合わせて土地代が88億としても、建築費など倍の総事業費180億としてみる。
1500戸で除すると1戸あたり、1200万です。平均価格2500万なら1300万の儲け。
わかりやすい。
儲けをあらかじめ決めて総戸数で割れば、そりゃ薄利かもしらんが、儲けは天井なしなので、
ここで昨日からしつこい人は根本的に間違っている。