横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-01 22:08:00
 

450越えてたので【2】つくりましたよ。


旧関東ページでのスレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38321/

神奈川ページでのスレ(前スレ):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/

昨日の夜は決定後かなりやりとりありましたが、今日は静かですね。恐らく今ごろ申込みされているのでしょう。ちなみにうちも決定者です。これからいってきまーす。

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2006-04-23 13:28:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】

324: 匿名さん 
[2006-05-19 16:02:00]
>>321
契約済のものです。
お子様の年齢にもよりますが、スペース、所要時間を考えると
連れて行かないほうが良いと思います。
因みに私のときは子供はゼロでした。
夫婦ではなく一人で来ていた方も結構いたので
どちらかがお留守番していた可能性もあります。
325: 匿名さん 
[2006-05-19 20:48:00]
私たちのときはリクコスさんがベビーシッターを
用意してくださったので安心して契約に望めました。
事前に営業担当の方にお願いしておけばシッターさんを
用意してくれますよ。
326: 匿名さん 
[2006-05-20 09:36:00]
最近送られてきたプライスリスト(1次後)と前回送られてきたプライスリスト(1次前)を売約済み数比較すると1次では40ちょっとしか売れてないんですね。キャンセルと思われる物件(前回売れていてけど今回また売り出している物件)も結構あるし実は不人気?三井を待っている人が多いという一言では片付けられない売れ行きの鈍さが・・
327: もうじきママ 
[2006-05-20 09:46:00]
307さん、便乗して教えてください。
私も多摩保育園を考えていますが、抽選なのですか?
川崎は認可保育園は、公立も私立も区役所で選考かと
思っていました。保育園問題は切実です。
328: 匿名さん 
[2006-05-20 10:17:00]
>326
確かに、三井を待っている人も多いと思うけど、タイプがちょっと違うから一概にも言えないね。
しかしあの三井もすごい販売センターを作っていたけど、どうなのかしら?
間取りや使い勝手もいまいちだし、うちはパス。スーパーなどだけ期待してるよ。

ここ、先週末の申し込みも公開されていないよね。公開上では1期が6月上旬になってる。
販売戦略がよく分からないけど、ネットだけで見たらまだ販売されていると思っていない人もいるんじゃないかな。もちろん、希望している人はその前からコンタクトしてると思うけど。
先日モデルルーム行ったけど、必死で売ってるっていうよりは、のんびりしてるね。その分押し付けもなかったかな。


329: 匿名さん 
[2006-05-20 10:35:00]
まだ1期の販売じゃないよ、今日の契約分も優先販売だってさ。
だからDMとかだけで来たお客さん相手なんだって。
これから夏に向けてCMを打つらしいけど、どうやらコスギと三井が大きなCMをやるから
それで「武蔵小杉」というひとくくりで結構人が見に来てるみたいで
CM代をけちっているのではなかろうか…。だってぜんぜんポスターとかも見ないよね
330: 匿名さん 
[2006-05-20 11:09:00]
>329
確かに、コスタのCMや三井の渋谷駅のポスターなんかはすごいね。
でも最近の広告は誇大すぎてちょっと引き気味かな。あと、モデルルーム行くとすごーい豪華なパンフレットもらったりするところもあるけど、それもどうかと思う。もちろん、イメージを膨らませるために必要なパンフレットや情報は欲しいけど。

今残っているところはどの辺なんでしょう? 西側が多いのかな。南側は線路側はあまりいないのかな。
331: 匿名さん 
[2006-05-20 12:54:00]
CM代かかってない分、安くしてくれたらいいのに
332: 匿名さん 
[2006-05-20 13:31:00]
ちょっと値段高杉ですよね
みなとみらいのMMTだって
80−H タイプ(3LDK+St)  81.27平米
5F; 4,870万円
6F; 4,950万円
9F; 5,090万円
19F; 5,390万円
でした
レジはこの100万上乗せくらい。武蔵小杉は全体的に高杉。
333: 匿名さん 
[2006-05-20 14:50:00]
みなとみらいと武蔵小杉では相場が全然違います。
みなとみらいは一坪180万程度、武蔵小杉は一坪200万程度。
私は相場通りの値段と判断し、購入しました。

今の時勢は、安すぎるのも、逆に心配・・・
へんなところで手抜いているんじゃないかと・・
334: 匿名さん 
[2006-05-20 15:59:00]
都心からのアクセス考えたら、
 武蔵小杉>みなとみらい
の評価は妥当でしょう。
ちょっとレジは、正直もう少し安くていいと思うけど、
ほかのふくめて相場はそんなもんじゃない?
335: 匿名さん 
[2006-05-20 16:16:00]
コスタと比べて、確かに多少の割高感はありますね。
駅からの距離と専有設備の差かな。
336: 匿名さん 
[2006-05-20 16:34:00]
<<332
MMTは3年程前に竣工したMSですので比較するのもどうかとおもいますが。もしかしてMMTFの事ですかね?これも販売は昨年から始まっている、いわば旧価格ですから割安ですよ!よって比較するのは意味ないですよ!
337: 匿名さん 
[2006-05-21 16:26:00]
ここって内廊下ですか?外廊下ですか?
338: 匿名さん 
[2006-05-21 17:07:00]
>>337
外廊下
339: 匿名さん 
[2006-05-21 17:43:00]
HとIってまだ売れ残ってますか?
340: 匿名さん 
[2006-05-21 20:17:00]
本日飛び込みでマンションギャラリーを訪ねて、詳しく話を聞いたのですが、好印象でした。しかし、パークシティ武蔵小杉の逆の魅力も捨てがたく、そちらのモデルルームがオープンするのを待って、納得ずくで決断したいと思います。それを待つ間に埋まる物件も多いと思いますが、一生モノの買い物ですので、それもやむなしと考えます。
今日もらった価格表(15日付)を見ると、南棟については、11階以下は契約率が非常に高く秒読み段階ですが、17〜21階はまだまだ空きがあります。西棟については、下層階の契約率が高い点は同じですが、南棟に比べるとまだ空きがあります。上層階に向かって契約率が下がっていく点も同じですが、今度は逆に南棟よりも契約率が上がります。
>339さん
Hは17階〜22階が売れ残っています。
Iは13階、16〜21階、23階、24階が売れ残っています。
上層階は条件もほぼ同様と思いますので、安い順に下の階から順々に売れているようです。
なお、これは15日付の価格表での情報ですので、既に契約済みになっていましたら、ご容赦下さい。
341: 匿名さん 
[2006-05-21 20:29:00]
340さん
どうもありがとうございました。何割くらい契約されているようでしたか?
ギャラリーにいきたいと考えているのですが、少し今の住居から遠いため
多忙もあり、いくことができないでいます。

申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
342: 匿名さん 
[2006-05-21 21:07:00]
>341さん
カウントしてみました。
契約済174戸
発売総数17戸×23階−対象外8戸=383戸
174÷383=45%といったところですね。
ちなみに、ギャラリーに行ってメールアドレスを伝えたら、必要なデータがあればメールに添付して送って下さるとのことでした。郵便でも送ってくれると思います。連絡して事情を説明なさってみてはいかがでしょう。それと、いずれは住む場所ですので、やはり一度はギャラリーに行かれることをお薦めします。
いい所ばかりではなく、「こちらは日は当たりません」「こちらはホテルが建ちます」など、こちらから聞かなくても、色々とネガティブなことを教えてくれたのが、当方が好印象をもったゆえんです。
343: 匿名さん  
[2006-05-21 23:50:00]
対象外とは何ですか?
344: 匿名さん 
[2006-05-22 00:56:00]
情報どうもです。
対象外は店舗とか管理室として残す所ですかね?
20日、21日がたしか優先販売契約の日だったので、
15日付けの表よりも埋まっているかもしれないですね。
西棟の方が人気かと思ってましたので、南の方が売れているのは意外でした。
345: 匿名さん 
[2006-05-22 01:04:00]
>344
ちがうと思いますよ。
342さんは、階数を23にして、店舗の分はすでに引いています。
価格表をみると、
「次回以降販売住戸」が6戸。(2,4,5,22,23F)
それ以外に、17×23に含まれないものとして、24Fにスカイビューサロン、ゲストルームの2戸
があります。この8戸のことでしょう。

6戸以外の販売用住居は、「公募対象外住居」として
販売してしまうのでしょう。
逆に、正式に第1期として売ることが約束されているのは、6戸だけということ
になります。

まぁ、実際には公募対象外というやり方で6戸以外のすべてが売り切れるわけない
でしょうから。第一期販売も100戸以上になるとは思いますが。。。


346: 匿名さん 
[2006-05-22 04:36:00]
342です。
>345さん
補足どうもありがとうございます。その通りです。
なるほど、次回以降販売住戸6戸というのは、公式に第1期として販売する分を
確保するための最低限の数という訳ですね。
>20、21日の優先販売契約に参加された方
今回の契約で埋まった状況がお分かりでしたらご教示いただけるとあり難いです。
(相変わらずH、Iあたりが人気高かったとかですね)

347: 匿名さん 
[2006-05-22 09:54:00]
オプションのバルコニーウッドデッキっていくらするんでしょうか?
あとダイニングルームの壁付け鏡もいくらするんでしょうか?
おしえてください
348: 307 
[2006-05-22 11:18:00]
>327さん
おっしゃるとおり、認可保育園は川崎市区役所での選考で決まります。
いわゆるくじ引きなどによる抽選ではありません。
ただ選考の基準(優先順位)や選考方法などブラックボックスなので、
気分的に抽選に外れたと書いてしまいました。
区役所に応募状況や選考方法など詳しく教えてくれるよう詰め寄れば、
答えてくれるのかもしれませんが、私はそこまでの勇気がないもので
確かめていません。
両親とも正社員で、所得の低い方から優先的に選ばれるようです。
349: 匿名さん 
[2006-05-22 13:10:00]
コスタと三井とここをまだ迷っています…
こうしているうちにどんどん埋まって行くんだろうなあ…
コスタは天井が低いなと思ったのですが、アウトフレームではなかったせいでしょうか。
レジデンスはHPを見るとアウトフレームでハイサッシのようですが
天井高はいくつなのでしょう?下がり天井はあります?
350: 匿名さん 
[2006-05-22 17:41:00]
契約率45%ですか・・・・
コスギタワーが第1期400戸、率にして60%を即日完売したのに対し、
こちらは優先販売にもかかわらず、この程度の成約率なのですね。

(決して荒らしではなく)、貴重なデータをありがとうございました。参考にさせていただきます。
351: 匿名さん 
[2006-05-22 19:45:00]
347さん
私もその2つ、気になっているのですが、販売時のオプションリスト(PlusOne)にはありませんでした。
契約者を対象に別途オプション販売会があるようなので、その中に含まれるのではないでしょうか。
352: 匿名さん 
[2006-05-22 19:48:00]
>349
レジの天井高は250です。
下がり天井はもちろん有りますが、コスタと比較すると、無いのと等しいぐらいに感じました。

私もコスタと比較してレジを購入しましたが、威圧感が大分異なりますので、
是非、どちらも見比べて検討されることをオススメします。
353: 匿名さん 
[2006-05-22 20:48:00]
ダイニングの鏡は、モデルルームのインテリアとして飾ってあるものだと思います。
とても素敵だったので、案内係(?)の方にうかがったところ、
有名輸入家具ブランドのもので、何十万というお値段だったはず・・・。
リビングのソファ等も同じブランドのものらしく、ため息でますねぇ・・なんて
話した記憶があります。
354: 匿名さん 
[2006-05-22 22:51:00]
アウトフレームでハイサッシはここの売りだな。
タワーでハイサッシって大変なのかな?
355: 匿名さん 
[2006-05-23 00:34:00]
タワーでハイサッシは怖い
356: 349 
[2006-05-23 05:33:00]
色々情報ありがとうございます
確かにアウトフレーム、ハイサッシ、2重床2重天井、ペアガラス、エコキュート、魔法瓶浴槽など
元々の仕様が結構ハイグレードなのが魅力的です!
駐車場が自走式で共有施設が少ないのも、固定資産税や修繕費を考えると助かりますし。
ただ、物件自体はちょっと割高に感じるのが難点です。仕様がいいせいもあるかもですが。
長い目で考えると修繕費などでトントンなのかな〜と思ったりしますが…
357: 匿名さん 
[2006-05-23 11:29:00]
>356
確かにコスタより割高かもしれません。
同じ広さなら、同じ予算で確実にコスタの方が上層階をねらえそうです。
ただ、コスタは駅までレジより距離がありますし(MRは別の場所にあるので実際現地を歩かれたらよいと思います)、バルコニーの使用が出来ない(バルコニーに植物もおけませんし、タイルやウッドなどもしけません)ので、バルコニーは洗濯干しか展望のためにしか使えなさそうです。
それに、専用ポーチもありません。ポーチやバルコニーの専用しようスペースまで入れて考えると、レジの割高感も少なくなるかな。
それに1年近くはやく引っ越せるので、今賃貸の方はその間の家賃を考えると、
メリットはかなりありますよね。
と言うわけで我が家はレジデンスを選んだのですが。
ぜひ、自分の目で比べてみてください。
そうそう、タワーの契約件数も完全に鵜呑みしない方がいいですよ。
私は、この部屋でしたら今決めて頂ければ、
抽選無しですぐ契約できます、だからすぐ決めてね、
みたいな感じでちょっとせかされました。
キャンセル住戸が結構ありそうです。
選べる部屋は結構ありました。
358: 匿名さん 
[2006-05-23 12:17:00]
コスタと比べると高いのは本体価格のみなんですよね。
それ以外の費用面は全てと言っていいほど、レジの方が安い。
本体価格のみでなく、全体的な費用を検討しての購入をおすすめします。
・管理費
・修繕積立金
・駐車場
・固定資産税
・入居が早い分の賃貸料
・入居が1年分早い分の住宅ローン減税
359: 匿名さん 
[2006-05-23 12:48:00]
360: 匿名さん 
[2006-05-23 13:14:00]
コスタの板が最近更新されてないのはどういう訳でしょう。比較しようにも更新されてないので、比較しようがない。わかるかたいたら教えてください。
361: 349 
[2006-05-23 15:30:00]
別にどこを叩いているわけでもないんです
本当に迷っていて決められないんですよ
だからそれぞれのメリットとデメリットを揚げて頂きたいのです
まだ情報が出ない三井タワーもすごく気になるし…
今の時点ではかなりレジに心が傾いていますが、三井のMRを見たら気が変わる可能性もあるわけで。
待っている間に物件がなくなりそうで焦るし…!
362: 匿名さん 
[2006-05-23 18:40:00]

この物件の長所のみを誇張して必死に羅列し、短所には全く触れず
挙句の果てにコスギタワーをキャンセルなどと憶測まで交えて叩く輩がいるので、
公正を期すために不安点を記載させていただきます。
これが削除されたら、逆に不公平ですね。

【この物件の不安点】
・東側:新幹線、JR在来線による騒音
・西側:綱島街道による騒音
・南側:駅前広場隣接により治安、環境に不安
・南側:広場の向こうは同程度の高さの住友マンション
・北側:消防署・ホテルに隣接
・1階テナントにより治安・環境に不安
・眺望は×
・週刊読売で神奈川県最下位にランクされた占有部分の仕様
・販売が不調、優先販売は売れ残り。
・管理会社の評判が悪い
・施行業者の評判が悪い(手抜き工事による雨漏りマンション建築で訴えられた)
・安価な修繕積立金は、裏を返せば将来積立不足になる可能性が高い


※長所のみならず、短所も十分理解し、納得できる物件を選びましょう。
&nbsp;
363: 匿名さん 
[2006-05-23 19:57:00]
358です。

359,362はコスタを購入した方なのですか?
やけに被害妄想的と思いますが・・・

357,358どちらも意見も物件自体は高いことを認めた上で、
こういういい点がありますよとあげている至極自然な主張ですよ。

反論するのであれば、レジの良い点とあげた点は必ずしてもそうではないと投稿した方が
有効的な情報交換になるのでは?
それがなぜデメリットをどんどん挙げろという話になるのでしょうか?
論点がずれていきますよ。
デメリットの点は過去ログでも既出ではないでしょうか。
364: 匿名さん 
[2006-05-23 20:44:00]
>363
そうですよね。デメリットは結構前述されてますよね。
価格の面、新幹線と横須賀線と綱島街道の騒音の面、
それにお隣の消防署のサイレン(これを騒音と書いて良い物かどうかは?)
この辺は周知のところかなと思うのですが。
レジのMRにいけば、営業は別に隠さず話してくれますよ
その上で判断したらよいことです
契約会の時にも周辺に建つ建物と高さ、騒音などの説明もあります
この時はじめて気がついた方がいたとしても、
サインしなければ、契約しなくて済みますよ
それからコスタのキャンセル住戸については、私の体験談なので
憶測ではありません
まぁ、大規模でしたらどこでもあるんじゃないですか
お花がついた部屋でも申し込める部屋が。
実際、コスタのみならず、ティアラや溝の口のタワーもそうでしたよ
ただ、コスタの営業さんにはせかされた様なところがあるので
印象が強いです
わたしは近隣のMR見ましたが、結局メリット・デメリット両方を含めた
総合判断でレジデンスに決めました
なので、ここを検討されている方がいれば、こんな良いところもありますよ、
と言いたくなってしまうだけです
コスタも三井も住友も、鹿島などの賃貸も、
みんないいマンションだと良いなとも思っていますよ
全部が総じて、小杉のこの開発ちいきの評判もあがるのだと思っているし、
住みやすくなっていくのだと思っていますから
住宅選びにはいくつかのポイントがあると思います
○時期
○価格
○広さや間取り
○売り主や施工会社
○場所、地域
○インテリアや仕様など
○眺望や日当たり
他にもいろいろあると思うのですが、いろいろ見てまわるうちに
じぶんの求めるものが何かも少しずつ見えてきます
どこでもメリットデメリットはありますが、私は
MRまわるうちに譲れない部分というのがでてきましたから
365: 匿名さん 
[2006-05-23 20:49:00]
>362 最下位になるほどの占有部分の仕様とはどんな仕様でしょうか?
何が悪いのかご存じですか?
366: 匿名さん 
[2006-05-23 20:53:00]
367: 匿名さん 
[2006-05-23 21:20:00]
>366 364です
おとしめてるですか・・・どう書けばいんでしょうねぇ
キャンセル住戸についてはレジもあると思いますよ
そんなものです
368: 匿名さん 
[2006-05-23 21:29:00]
369: 匿名さん 
[2006-05-23 21:35:00]
どの物件でも契約者は契約物件に「一目ぼれ」状態ですから仕方ないのです。
入居半年前辺りになるとどこも「マンションブルー」になります。
370: 匿名さん 
[2006-05-23 21:39:00]
371: 匿名さん 
[2006-05-23 21:46:00]
372: 匿名さん 
[2006-05-23 21:57:00]
373: 匿名さん 
[2006-05-23 21:59:00]
契約後もMRにいってもいいんですか?
その場合、担当に連絡してからいったほうがいいですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる