横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー横浜ポートサイドはどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 金港町
  7. パークタワー横浜ポートサイドはどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-15 11:46:00
 

横浜駅前(徒歩6分)のタワーマンションです。総住戸258戸、34階建。
いろいろ情報交換しましょう!


所在地:神奈川県横浜市 神奈川区金港町2-1(地番)
交通:京急本線「横浜」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2006-01-31 21:14:00

現在の物件
パークタワー横濱ポートサイド
パークタワー横濱ポートサイド
 
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区金港町2-1(地番)
交通:京急本線横浜駅から徒歩6分
総戸数: 258戸

パークタワー横浜ポートサイドはどうでしょう?

201: 匿名さん 
[2006-04-27 18:06:00]
土壌汚染でしょ!?
202: 匿名さん 
[2006-04-27 18:15:00]
駅近といっても横浜駅はでかいからね、PPSからホームまでは遠いよ
市営地下鉄なんて地の果てだかんね、眺望無い上に値段が隣のNより
高いときたら、MMMの大量売れ残りとPPSの売れ行き不振のWパンチで
横浜支店長はクビが飛ぶよ、俺はそこそこの値段で落ち着くと思うな
203: 匿名さん 
[2006-04-27 19:00:00]
一棟での総額は既に決まっているんじゃないかと思うので、
後は個々の部屋の価格調整なんじゃないですかね?
ある程度眺望の良い高層階を高くし、明らかに何も期待できない部屋を下げて
割安感を出すってところですかね。

公社の土壌汚染はしっかり土を入れ替えていれば良いのでは?工場跡地等ではこうした
事は別に特別な事態ではないので、むしろ建設前で良い事です。
ただ公社だとやはり無駄な仕様がない気がして・・・ロビー等も殺風景な気がします。
ある程度無駄な所にお金を掛けたほうがそれなりに見栄えが良いですしね。
204: 匿名さん 
[2006-04-27 21:09:00]
あの結婚式場は「10年経ったら、必ず取り壊さなくてはならない」
というものでは無いんですよ。他に開発計画がなければ契約更新もあり得ます。

あそこは我々が利用することはなくても、建物自体なかなか良い雰囲気なので
出来れば10年間の借地契約終了後も、営業を続行して欲しいんだけどね。
いまのところは利用率も上々だそうだし。

それに、あの敷地面積では、仮に取り壊してマンションなどにするにしても
あまり高い建物は建てられそうにありませんね。

205: 匿名さん 
[2006-04-27 21:23:00]
そうですねあの式場はすでに景観の一部です。
存続して欲しいものです。
206: 匿名さん 
[2006-04-27 22:43:00]
ちなみに、あの結婚式場が「建設中」の写真を何枚か載せたサイトが
どこかにありましたが、かなりキチンと作られていた感じで、
取り壊しを前提にしたチャチな感じは殆ど無かったですよ。
207: 匿名さん 
[2006-04-28 00:08:00]
20階建てくらいのマンションは建ちそうですね。
208: 匿名さん 
[2006-04-28 00:12:00]
ここって実質的には駅近じゃないし、いわれているほど利便性は高くない。
これから眺望とったらイマイチなんだよな・・・。
実は公社っていい場所だし、眺望もそこそこ良さそう。
もっと早く進めてれば良かったのにねぇ。
209: 匿名さん 
[2006-04-28 00:12:00]
余りにも希望的観測かと・・
210: 匿名さん 
[2006-04-28 00:21:00]
ここは段々悲観的観測になっていくのが寂しい。
最初HP見た時は本当に凄く期待してたんだけど。
211: 匿名さん 
[2006-04-28 01:34:00]
悲観的ななることないですよ。
公社の物件は安いかもしれないけど、
ロアの荒みぶりを見ればいいとは思わない。
中古物件の見学で内部を見てくることを進めます。
ここが期待を裏切らないでほしいですね。
212: 匿名さん 
[2006-04-28 08:42:00]
あれ?ロアを施工したのは大成建設ですよね?!
213: 匿名さん 
[2006-04-28 12:47:00]
販売時期延期になったね。
5月の事前案内会も延期でいつ行われるかもわからない。
>>186よかったね。
214: 特命 
[2006-04-28 12:55:00]
公社はいつ頃から発売開始ですか?
比較できるので、合致して欲しいですね。
215: 匿名さん 
[2006-04-28 17:24:00]
延期はいいけど諸般の都合てどんな都合?
216: 匿名さん 
[2006-04-28 17:36:00]
最近のMM周辺で減った客数を懸念し、事前広告をしてるものの予定集客が集まらず、また金利上昇にともない、急いで低価格で売り急ぐ必要も無し。ってとこでしょ。客だめ、客だめ。
217: 匿名さん 
[2006-04-29 00:20:00]
なんだかんだ言っても買いでしょ
218: 匿名さん 
[2006-04-29 01:08:00]
また、延期。このプロジェクト、本気でやるのかね。
ま、ご多分に漏れず、商業施設が決まらないからだろうけど。
多分売り切るまでとんでもない時間がかかりそうだな。
ここまでタイミングが悪くなると。
219: 匿名さん 
[2006-04-29 09:36:00]
どうせ、どこぞのパークタワーが高値で売れてるから、価格吊り上げようとしてんじゃない?
220: 匿名さん 
[2006-04-29 12:41:00]
実際のところ、パークタワーにはずれなし。
221: 匿名さん 
[2006-04-29 14:07:00]
>>220
はずればっかじゃん、何言ってんの??
間取り感覚古くさいし。
222: 匿名さん 
[2006-04-29 14:31:00]
ここ販売初夏ってなってしまいましたね。
金利もバンバン上がっているし、2年後を考えると購入できる層は
絞られてくるでしょうね。
実際問題として金利差や建設コスト(部材費)等を考えると去年辺りに販売してた
周辺物件と比べると遥かに割高になってしまうでしょうね。
223: 匿名さん 
[2006-04-29 14:33:00]
そうかな?
単に高く販売したいだけでしょ!
224: 匿名さん 
[2006-04-29 16:05:00]
もうデフレの時代は終わったのだから、右肩上がりで行きましょうよ!
225: 匿名さん 
[2006-04-29 20:53:00]
高くていい
高くていい
貧乏人は来ないで欲しい
226: 匿名さん 
[2006-04-29 21:38:00]
業界では、現在は不動産バブルと言われているらしい・・・という事は?今は買いなのか?
227: 匿名さん 
[2006-04-29 21:40:00]
もし今がが不動産バブルなら終わってから買いでしょう。
228: 匿名さん 
[2006-04-30 03:56:00]
C3地区に公社がマンション建てるのですか?
HPなどがあれば教えて下さい。
229: 匿名さん 
[2006-04-30 04:03:00]
ここを検討する上で公社との比較は必要ですよね。詳しい情報欲しいです。どなたかご存知ありませんか?HPとかはまだないのかな?
230: 匿名さん 
[2006-04-30 09:44:00]
>>225
心配しなくても、貧乏人しか買わないよ。
あみだマンション
231: 匿名さん 
[2006-04-30 11:45:00]
パークタワーの間取りは古くないよ。
奇をてらった間取りほど使いづらいものはない。
これ、不動産の常識でしょ?
232: 匿名さん 
[2006-04-30 12:09:00]
>>231
古い常識ですな、三井さん。あみだのメゾネットは十分奇をてらってますねえ。
233: 匿名さん 
[2006-04-30 12:11:00]
バリアフリーの時代にタワーマンションでメゾネットってどうなの?
234: 匿名さん 
[2006-04-30 12:29:00]
同感!
一軒家の2階建てが不便で、みんな便利なマンション生活にしたいのにね?
235: 匿名さん 
[2006-04-30 14:56:00]
メゾネットの場合、階段部分も平米数に入りますからね。その辺は注意しないと・・。
236: 匿名さん 
[2006-04-30 15:09:00]
エアコンは効きにくいし。まぁ一長一短。
237: 匿名さん 
[2006-04-30 15:12:00]
なんで販売時期予定延期になったんですか?建設地になにか問題でも
おこったのでしょうか??HPもすべてなくなっちゃいましたね!
葉書もきました。せっかく楽しみにしてたのに。。。
238: 匿名さん 
[2006-04-30 15:18:00]
人気が無いから仕切り直しでしょう!
作戦を練り直して。。。。。。。。。
239: 匿名さん 
[2006-04-30 15:29:00]
価格吊り上げの作戦でしょう。。。。
240: 匿名さん 
[2006-04-30 15:58:00]
MM地区で価格吊上げだったらわかるけど、PS地区で価格吊上げなんて意味有るのかな?
241: 匿名さん 
[2006-05-01 08:07:00]
隣接するMMのマンションが売れずにいるうえ、向かいに公社が建つんだから
つり上げようがないよ、やはり構造計算に問題があったとか、地面を掘削したら
変な物が出て来たとかの類じゃないのコットンみたいに糞尿垂れ流してたのが
ばれた何て事だけは無しにしてほしいね、アミダくじならかわいいけど、
ポートサイドの○○○マンションなんて言われたんじゃたまんないからさ
242: 匿名さん 
[2006-05-01 11:29:00]
ここって住所がださくて買うのをやめました。
やっぱ、住所はみなとみらい×丁目と書きたい。
横浜駅まで歩いてもすぐだし、みなとみらい線でもどれば朝も座れるしね。
243: 匿名さん 
[2006-05-01 15:17:00]
↑正真正銘の田舎者です!
244: 匿名さん 
[2006-05-01 19:44:00]
>>242
私は逆に「みなとみらい」という住所はなんか恥かしいと思ってたんですけど、
人によって感じ方はいろいろですね。
245: 匿名さん 
[2006-05-01 19:53:00]
私も住所に「みなとみらい」はさすがに恥ずかしいです。
「あそこ買ったんだー」って即バレみたいな住所には正直住みたくないです。
テーマパーク好きみたいなミーハーな人にはオススメかもしれませんが。
人それぞれだと思われますね。そもそも住所などでハシャグ人は自意識過剰かと・・・
夢を壊してしまったようで申し訳ありませんが。
神奈川区でも西区でも愛着ある「横浜市」と付いている時点で満足です。
246: 匿名さん 
[2006-05-01 21:39:00]
ちょっと「いかにも」な感じがし過ぎですもんね。「みなとみらい」ってアドレス。
住宅地の「美しが丘」とか「希望ヶ丘」とかに通じる物が。

いや、「みなとみらい」そのものは好きなんですけどね。
247: 匿名さん 
[2006-05-01 23:27:00]
販売が初夏だと公社マンションが気になり、
販売が遅くなれば... と思い。
販売が延期になると公社マンションは気にならなくなり、
早く販売されれば... と思う。

横浜市神奈川区金港町2−1パークタワー横濱ポートサイド●●●●
響きがよいアドレスと存じますが...
248: 匿名さん 
[2006-05-01 23:36:00]
普通は物件名なんてかかずに
2-1-2401とかなんじゃ。
249: 匿名さん 
[2006-05-01 23:47:00]
>>246
…「美しが丘」と「希望ヶ丘」が同列ってのも(^_^)
250: 匿名さん 
[2006-05-01 23:48:00]
普通はね。

ただ、MMの某マンションの方々は、聞かれなくても書きたがりそう(笑)

251: 匿名さん 
[2006-05-02 00:17:00]
>>249

いかにも「つくりもの」の知名っぽい陳腐さ加減は、ほぼ同列かと。
不動産としての価値・ブランド性は雲泥の差でもね。
252: 匿名さん 
[2006-05-02 01:11:00]
人それぞれ価値観は様々ですね。
しかし、どのくらい販売時期延期になるんでしょう。
1ヶ月?3ヶ月??半年???
253: 匿名さん 
[2006-05-02 05:32:00]
マリナゲートタワーとの競合を避けて、その後で殿様商売をしようと企んでるな?
みなとみらいの物件の残りとMGTが終われば希少価値が出て、ナビューレと同等以上
の価格でも売れると踏んだんじゃなかろうか・・・
254: 匿名さん 
[2006-05-02 08:39:00]
公社や森タワーと競合しちゃうんじゃ意味がないですよ
去年はMM地区でのんびりし過ぎて売り時を逃して在庫抱え込んだみたいだし
単に意思決定が遅いのか、変な問題でも起こしたかどちらかだと思うな
255: 匿名さん 
[2006-05-02 09:22:00]
4月ですから多分人事がらみですよ、名刺が刷り上がったころには
すぐ売り出すんじゃない
256: 匿名さん 
[2006-05-02 11:19:00]
公社や森タワーが非常に気になります!
257: 匿名さん 
[2006-05-02 12:46:00]
森タワーはまだ着工以前の段階ですから早くても入居は四〜五年後くらいになると思いますね。
そこまで待っていられるようなお暇な方には良いでしょうけれど、分譲ではなく賃貸主体に
なる可能性も高いですし、もしこれを待って断念とすると後が無い気もしますね。
258: 匿名さん 
[2006-05-02 12:52:00]
ヒルズの方がイイね〜
周辺タワーがすべて色褪せるだろうね
259: 匿名さん 
[2006-05-02 13:19:00]
三井や三菱は、森ビルブランドには勝てないよね!
260: 匿名さん 
[2006-05-02 15:18:00]
横浜都心部全体の最新模型は、三菱地所に造ってもらいたかったよ!
261: 匿名さん 
[2006-05-02 20:07:00]
公社と森ビルの情報が載っているホームページとかってありますか?皆さん、どこから情報を仕入れているのでしょうか?
262: 匿名さん 
[2006-05-02 21:22:00]
森ビルは総戸数1000戸3年後の竣工なので秋ぐらいには売り出しをはじめるのでは?
http://www.sunwood.co.jp/ir/ir_pdf/sunwood_05_6.pdf
公社はこちらと同じ時期に完成予定なのでそろそろ売り出すんのかな?
でも談合だかなんだかでもめてるみたい
263: 匿名さん 
[2006-05-03 09:31:00]
お知らせはがきがGW直前について、なんだ〜?とおもったら7日まで休み。
8日になって聞いてみたいが、やるきのないM井の姿勢が感じられ、こんな対応に
するぐらいだから延期になるのも仕方ないかと思い、暇だからM地区にでも行ってみよう。
264: 匿名さん 
[2006-05-03 12:14:00]
ここには、凄く期待しています!
販売延期がちょっぴり残念です!
265: 匿名さん 
[2006-05-03 12:43:00]
>>262さん
261です。ありがとうございます!
266: 匿名さん 
[2006-05-04 11:39:00]
販売が再開されるのを楽しみに待っています!
267: 匿名さん 
[2006-05-04 11:52:00]
268: 匿名さん 
[2006-05-05 00:08:00]
>267
は?
GWが一番集客期待できるのに?どこでもオープンしてるよ。
269: 匿名さん 
[2006-05-05 20:25:00]
270: 匿名さん 
[2006-05-05 21:11:00]
271: 匿名さん 
[2006-05-06 12:38:00]
昨日、現地を見に行って来ました。やっぱりナビューレの方が核上ですな。
比べて三井の方は、少し価格を下げないと合わないと見ましたが、どうでしょうか?
272: 匿名さん 
[2006-05-06 13:46:00]
立地ではそうかもしれませんが、
設備、構造やサービスはこれからでしょう
273: 匿名さん 
[2006-05-06 15:57:00]
鴨居のララポートと無理やりタイアップした駅から遠いパークシティーを販売するのに手一杯なんじゃないの?>>272設備、構造だって。立地で終わった物の中身いじくりまわして高くして売られたって買わないよ、頑張れ三○さん。
274: 匿名さん 
[2006-05-06 20:58:00]
そうそう安くなくては、ザヨコの二の舞になっちゃうよ!
あの時、かなり苦戦して販売していたよね!辛そうだったなぁ!
275: 匿名さん 
[2006-05-06 21:35:00]
>>254
公社とは競合するでしょうが、森タワーとは競合しないでしょう。
森タワーは北仲通5〜6丁目で、最寄駅は馬車道。
横浜駅前(徒歩6分)の当物件とは立地が違いすぎます。
北仲通地区の森タワーが競合するのはMM地区の物件です。
276: 匿名さん 
[2006-05-06 21:44:00]
森タワーの方がレベルが高いと思うが・・・
277: 匿名さん 
[2006-05-06 22:00:00]
販売再開を期待し2008年竣工を待ち望む方々が、2009年竣工の森ビルを待てますか?
278: 匿名さん 
[2006-05-06 22:34:00]
森の方がいいに決まってる
ヒルズに住む
279: 匿名さん 
[2006-05-06 22:37:00]
ヒルズ良い響きですね!
280: 匿名さん 
[2006-05-07 00:53:00]
そう?
281: 匿名さん 
[2006-05-07 08:22:00]
ヒルズの北東向きは最高の眺望だろうなぁ。
282: 匿名さん 
[2006-05-07 09:40:00]
マリンタワーや山下公園、船の行き交う大桟橋からベイブリッジの景観を眼下に望む
南向きも捨てがたいですよ。
283: 匿名さん 
[2006-05-07 10:00:00]
ここはやる事がトロイから、もたもたしてると森ビルに上客根こそぎもってかれて
庶民は公社に走り、あげくはミッドスクエアと同じ道をたどりかねないぞ、ガンバレ三井
284: 匿名さん 
[2006-05-07 10:00:00]
>>281-282
北や南、どの方角も文句無し。
フォレストタワーは、スパ、ジム、プールや屋上ルーフガーデン、スカイラウンジ備え、24時間対応のコンシェルジュがサポート。けいゆう病院と提携し健康相談室を備え、安心で快適。分譲のほか、短期契約にも対応する家具付き賃貸住宅も併設されるでしょう。
サービス面でも文句無し。
285: 匿名さん 
[2006-05-07 11:13:00]
上客…森ビル
中客…三井
庶民…公社
住み分けできるでしょうか
286: 匿名さん 
[2006-05-07 11:19:00]
ここより、公社の方が明らかに眺望が良いから

公社:上客、中客 = 三井:中客、上庶民

森ビル:スパーパワークラス、超上客 だと思うよ!
287: 匿名さん 
[2006-05-07 11:44:00]
眺望よりブランドだと思うけど・・
288: 匿名さん 
[2006-05-07 11:47:00]
2009年なら住み替えにちょうど良い時期なので
ヒルズに買い替え予定
289: 匿名さん 
[2006-05-07 12:02:00]
分譲物件があればいいけどね?
290: 匿名さん 
[2006-05-07 12:20:00]
東京なら地方出身者が多いから賃貸もあるでしょうけど横浜じゃ1000戸も
借り手探すの大変じゃない?
ここの西側の小さな部屋は投資にまわして賃貸というのはありそうだけど
291: 匿名さん 
[2006-05-07 12:28:00]
MM地区っていつでも賃貸で借りれて良いですよね!
分譲Mの賃貸も有りますし。。。

だた、森ビルの賃貸は別格ですよ!ステイタスがあるし。。。
292: 匿名さん 
[2006-05-07 12:46:00]
森は賃貸のみでしょ
293: 匿名さん 
[2006-05-07 14:02:00]
あそこはMM21の見える方向が北側だからねえ。
ポートサイド地区の高層階南側の部屋の方がずっといい。
294: 匿名さん 
[2006-05-07 18:37:00]
南は陽当りいいからね!
295: 匿名さん 
[2006-05-07 20:41:00]
賃貸の森ビルは競合から外れた。
>>286 客層が同じ公社が競合先。
296: 匿名さん 
[2006-05-07 22:36:00]
サンウッドは森トラスト傘下のマンション販売会社だから
全部分譲で間違いないんではないの
297: 匿名さん 
[2006-05-08 07:29:00]
連休が明け、今日から問い合わせ可能ですね。問い合わせした方、販売延期の理由など
よろしくお願いします。
298: 匿名さん 
[2006-05-08 16:13:00]
409様情報大変ありがとうございました。
県警に友人がいて、早速聞いたところ、やはり東神奈川2丁目に組事務所が
あるとのことです。
簡易宿泊所等が多いところで、環境に懸念がありました。
MGTは、私も真剣に検討していましたが、一気に興ざめしてしまいました。
299: 匿名さん 
[2006-05-10 00:11:00]
東神奈川2丁目って、ポートサイドから遥か北の彼方だぞ。(笑)
マリナスレからの転載なんだろうけど。

そんなこと言ったら、横浜自体が893の**だよ?
中区には中国系や韓国系のヤバイ人達もいるし。
300: 匿名さん 
[2006-05-10 00:41:00]
西区にもいっぱい住んでいるだろ。
301: 匿名さん 
[2006-05-12 11:30:00]
それに横浜駅から東急を通勤で使う人はみなとみらい駅までキセル乗車すれば座って通勤できますよ。このメリットは大きい。
302: 匿名さん 
[2006-05-12 12:19:00]
↑301は犯罪行為を誘導しています。
303: 匿名さん 
[2006-05-12 16:04:00]
IPを警察に送ってやれ
304: 匿名さん 
[2006-05-12 18:50:00]
いちいちUターンして通勤できるのは時給が少ない下層階級。
305: 匿名さん 
[2006-05-12 21:37:00]
その通り、時間の大切さより、自分が楽したい事が優先ですから!
仕事が出来ない奴でしょうね!>>301
306: 匿名さん 
[2006-05-13 08:54:00]
というか、横浜から都内に通勤するのは間違った選択かと・・・
都内に家を買った方が賢いです。
横浜〜渋谷、横浜〜品川方面は激込み路線ですから。
307: 匿名さん 
[2006-05-13 09:05:00]
>306
そりゃそうだ、東横線や東海道線なんてラッシュ時恐くて乗れないもんね
308: 匿名さん 
[2006-05-13 11:37:00]
別に恐くはないですが
309: 匿名さん 
[2006-05-13 13:10:00]
電車に怖くて乗れない? 田舎に住んでくれ
310: 匿名さん 
[2006-05-13 13:45:00]
>>306
都内からだと電車が空いているとでも? プププ

昔、三軒茶屋に住んでいたけど、電車はどれも終点間際だから
もうギュウギュウに混んでいて、自分1人ですら冗談抜きに乗れない
すぐ隣の渋谷駅に行くだけなのに、いつも何本も見送るハメになった。

結局、まだ座れる郊外から乗った方が、多少時間はかかっても
通勤時間を有意義に使えることを知ったよ。
まあ、乗り換え無しで東京都心まで行ける駅であることが条件だが。

311: 匿名さん 
[2006-05-13 13:53:00]
それに、ひとくちに「都内」といっても
新宿・渋谷方面に近い地域は東京駅・丸の内・大手町が遠く
東京駅に近い側だと、新宿・渋谷方面が遠い。

都内で職場が変わる可能性がないような規模の勤務先ならともかく
そうでなければ、山手線の西側にも東側にも1本で速く出られる横浜駅は
かなり便利。
312: 匿名さん 
[2006-05-13 15:25:00]
ところで、本題のマンションの建設がぜんぜん進んでいないようですので、
このスレッドも無期限閉鎖ですかね?
313: 匿名さん 
[2006-05-13 15:35:00]
別に閉鎖する必要は無いんじゃない? 中止決定ならともかく。
314: 匿名さん 
[2006-05-13 18:16:00]
これだけ引っ張ったんだから、売るの止めて全部賃貸なんて事は無しにしてほしいぞ。
315: 匿名さん 
[2006-05-14 21:27:00]
>>312
昨日そばを通りましたが、ショベルカーで工事していましたよ。
>>314
販売は遅れていますが、すべて分譲です。
316: 匿名さん 
[2006-05-18 10:45:00]
あの〜すみません・・・
パークタワーの販売価格ですが、皆さん、おいくらぐらいだとお考えですか?
317: 匿名さん 
[2006-05-18 11:15:00]
>316
低層階70平米で4800万〜
318: 匿名さん 
[2006-05-18 11:33:00]
>316
169です。
販売価格の推測、皆さんはいかがお考えですか?

: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/23(日) 23:28
ずばり低層階は坪単価220-240万円(先の45m2で2980万円を参考)、80m2だと5500万円前後ですね。
高層階や角部屋は坪単価260-280万円でいかがでしょう。80m2で6500万円前後、94m2の部屋は7700万
円前後です。

目の前の公団やナビューレのせいで、決して眺望良しと言えない本物件ですが、タカビな価格設定の可能性
ありですよね〜。
当方希望は低層階(角部屋含め)坪220万円。高層階でも周りの建物の上に出れる訳ではないので240
万円MAX。。。だったら買おうかなと思います
319: 匿名さん 
[2006-05-18 12:16:00]
ちょうど今、マンション販売環境が変革期にあるから
販売時期を決めかねてるのかな

320: 匿名さん 
[2006-05-18 13:13:00]
>>317
それじゃナビューレより高いってこと!!
立地はナビューレより悪いのに・・・
321: 匿名さん 
[2006-05-18 13:17:00]
デフレの時代は終わりました。
第二期バブル時代の幕開けです。
322: 匿名さん 
[2006-05-18 13:19:00]
ザ・ヨコハマタワーズとナビューレってどちらが高かったのですか?
323: 匿名さん 
[2006-05-18 14:01:00]
株価暴落、金利上昇=第二期バブルの終焉→土地価格も下落に向かうんじゃない
324: 匿名さん 
[2006-05-18 14:14:00]
ポートサイド地区にたまにお子様たちを見かけるけど、
どこの小学校や中学校に行ってるんだ?
325: 匿名さん 
[2006-05-18 16:23:00]
>324
小学校は国道渡ったところの幸ケ谷小学校、中学は反町にある栗田谷中学です。
326: 匿名さん 
[2006-05-18 16:44:00]
>325
幸ケ谷小学校って、あの歩道橋に入り口があるところですかね。
ということは、当然ながらコットン地区と同じ学区になるんですね。

横浜市のサイトを見たところ、学校や託児所などポートサイド地区からの
要望書について検討材料となっているみたいですね。
役所的な発言にも感じますが、感触は悪くない感じがします。
327: 匿名さん 
[2006-05-18 17:04:00]
コットンは神奈川小では?
328: 匿名さん 
[2006-05-18 22:38:00]
うん?営業は幸ケ谷小学校って言ってたけど・・・
329: 匿名さん 
[2006-05-19 17:30:00]
330: 匿名さん 
[2006-05-20 02:00:00]
本来の学区はね。

でも、コットンの販売の時に営業さん曰く
「コットンもナビューレも幸ヶ谷小だと、児童増加が多すぎて対応できないかも」
「なのでコットンの住民に関しては、幸ヶ谷小と同じくらいの距離にある神奈川小に
特別に割り振られる可能性がある、との回答を区から受けています。」
という話でした。
331: 匿名さん 
[2006-05-20 11:24:00]
子供を連れて国道を渡る時、いつも子供が咳き込みます。
やはり、国道、高速道路の排ガスの影響は凄いですよ。
332: 匿名 
[2006-05-20 19:33:00]
本日葉書が来ました。 秋の販売になるようです。理由の記載は有りません。 価格を高く設定してくるのか安くしてくるのか?? YCAT跡も未だ発表されていないし、物件寝かせておけば(工事も休憩のようだし、引渡しは遅れるのでしょうから)金利を考えても安くするのは難しくなるような。。
三井とは変な戦略だな????
333: 匿名さん 
[2006-05-20 19:53:00]
>>331

高島町のパークタワーのように、高速・国道が直近で
しかも、マンションより海側にあるなら影響はデカいが・・・
(だから高島のパークは、すぐに候補から外した)

ここのように、200〜300mの距離があって
しかもマンションより内陸側に道路があるならば
さほど影響はありません。

喘息もちとかでない限り、実害は少ないでしょう。
334: 匿名さん 
[2006-05-20 19:57:00]
秋の販売ですか・・・隣接地の「横浜ベイ・クウォーター」が八月末開業。上手いこと延期したね。
ライバル皆無でゼロ金利解除で金利は上昇か。
でも横浜ベイに住みたい人はその時期販売するのはここだけ。
恐らく殿様商売ですな。
335: 29 
[2006-05-20 21:07:00]
全くだよね。
ピカピカのベイクォーターが完成すれば、ナビューレよりも相当高くしても買いたいと
思う人は出てくるでしょう。って作戦だね。
MMの3つのマンションの残り部屋も完売し、MGTの販売も終わる。
森ビルはずっと先。

殿様商売確定ですね。
336: 匿名さん 
[2006-05-20 21:15:00]
裏目に出なければ。。。
タワーズもライバル無しでかなり苦戦していましたよ!
337: 匿名さん 
[2006-05-20 21:16:00]
パークタワーはまだ部屋はあいてますよね
338: 匿名さん 
[2006-05-20 22:47:00]
>>333 >>334

あ、な〜るほど! そういうことか。

たしかにBQがオープンした後なら、女性向け雑誌などが特集組んで
紹介しまくるのは必至だし、それで知名度が上がったあとならば
かなり付加価値が付くもんね。

ちなみに、ここもナビューレと同じく
BQや「かもめ大橋」(きた東口へのデッキ完成後はデッキ)を通って
雨に殆ど濡れずに横浜駅まで行けるんですよね。

眺望や徒歩6分の近さ以上に、そこも魅力的です。

>>337 それは高島町の方ですよね? このスレでは混同されますよ。
339: 匿名さん 
[2006-05-20 23:10:00]
土地価格の上昇により延期。
予定していた価格を跳ね上げて、秋に販売。
340: 匿名さん 
[2006-05-20 23:21:00]
土地の価格上昇って・・・まだ土地代を払ってないのかよ(笑)
341: 匿名さん 
[2006-05-21 09:41:00]
土壌問題、設計問題、殿様商売戦略
どれであっても嬉しくない
342: 匿名さん 
[2006-05-21 11:31:00]
>>341
全て当てはまっているんじゃないの?
343: 匿名さん 
[2006-05-21 12:24:00]
336

総戸数が全然違いますよ。今回は250戸程度でしょうからタワーにしては小規模物件。
344: 匿名さん 
[2006-05-21 15:08:00]
どんどん金利が上がっても、販売を遅らせる事が売主にとっては最良なのでしょうか?
345: 匿名さん 
[2006-05-22 00:25:00]
金利が上がってショボン..
横浜ベイ・クウォーターが期待はずれでショボン..
なんてことにならなきゃいいが。
346: 匿名さん 
[2006-05-22 00:39:00]
シャッター天国にならない事を祈りましょう!
347: 匿名さん 
[2006-05-23 13:35:00]
いくら聞いても「秋」としか答えてくれん。
まぁ、言えないのもわかるが、もう少しどうにかしてほしい。
BQも出来て大人気。販売価格が跳ね上がるとしか考えられん。
金利も上昇。
情報が少なすぎて、魅力も薄れていく。
待つだけ待って、最多が5000だったらガックリやね。
348: 匿名さん 
[2006-05-23 23:53:00]
横浜駅至近で5000万だったら安いじゃん。
ナビューレほどじゃないにしても眺望の良いタワーで。しかも免震だし。
北向きの格安部屋は無いのに、それで最多が5000万なら御の字。
349: 匿名さん 
[2006-05-24 00:02:00]
最多安くて7000だろうねぇ。
350: 348 
[2006-05-24 00:10:00]
>>349

さすがに、そこまでは行かないと思います。

でも、角部屋やメゾネットなどは
歩道橋デッキや結婚式場で視界を遮られる低層階を除いて
それくらい行きそうですね。

ちなみに、三井の販売前・販売中の物件をまとめた冊子によれば
このマンションの、店舗の入る低層部分と周辺の壁や歩道は
エージング加工した赤レンガや、ガス灯・石畳などの材料をふんだんに使って
かなりエキゾチックで、西洋の街並みに近い雰囲気の
港ヨコハマらしいイメージの景観になるそうで楽しみです。
351: 匿名さん 
[2006-05-24 00:11:00]
MMより高い訳ないでしょ!
352: 匿名さん 
[2006-05-24 09:06:00]
>349
それはないでしょ!(笑)
眺望が良いのは一部であって、そこなら7000はありえるかも
しれないけど、最多が7000はないんじゃない?
最多7000というチラシ見ただけで、誰も集まらないよ。
同じ7000支払うなら、間違いなく他の物件に流れるんじゃない?
353: 匿名さん 
[2006-05-24 09:30:00]
タワーズだって、最多3000万台だったと思います。
354: 匿名さん 
[2006-05-24 11:06:00]
>350
メゾネットって他より高くなるのかな?
前見た物件では価格は変わらなかったです。
階段部分も平米数に入るので活用できる面積は限られるし、当然バリアフリーじゃないし、エアコンもききづらいし・・・
好き嫌いが分かれることは確かですね。
355: 匿名さん 
[2006-05-24 23:32:00]
高くなるでしょ。他の物件はともかく、ここのメゾネットは
床面積が広め(90平米以上)の部屋ばかりだし。

武蔵小杉のタワーのように、北側の人気薄の部屋にだけメゾネットを設けて
北側の付加価値を高めるために使うケースなら、別ですけどね。
356: 匿名さん 
[2006-05-24 23:42:00]
>>352
>眺望が良いのは一部であって、そこなら7000はありえるかも
>しれないけど、最多が7000はないんじゃない?

たしかに最多が7000はあり得ませんね。しかし角部屋に関しては
「7000もありえる」どころか、確実に越えるでしょう。

ナビューレも、安い安いと言われましたが、眺望の良い東南角部屋は
商業棟に視界を遮られる低層階を除けば、7000万以下はありませんでした。

87平米(〜25階)で7300〜8000万。98平米(〜38階)で9300〜9800万。
それ以上(110平米)は1億4000万。

パークタワーは場所が奥まってる分ナビューレより眺望条件が悪いですが
それでも角部屋に関しては7000〜9000万台になるのでは。
最上階は100平米越えで「億」まで行くでしょうね。
357: 匿名さん 
[2006-05-25 09:00:00]
>356
ふむふむ。眺望も望めないし、環境も良くない。
で、そうなると、駅近以外にどこに魅力を感じるのだろう。
と言うよりも、7000ぐらい出せない人にとって、それでも
この物件を手にしたい理由ってあるのだろうか。

358: 匿名さん 
[2006-05-25 09:02:00]
横浜駅近と仕様だけ十分でしょ!
環境も別に悪くない。
359: 匿名さん 
[2006-05-25 12:53:00]
え?仕様って、もう出てるの?
360: 匿名さん 
[2006-05-27 10:38:00]
ホームページ復活しましたね。発売時期延期以外は変更が見当たりませんが。
361: 匿名さん 
[2006-05-27 18:04:00]
排気ガスの影響は高さによる。
方角による。
362: 匿名さん 
[2006-05-27 23:18:00]
>>357
>ふむふむ。眺望も望めないし、環境も良くない。
>で、そうなると、駅近以外にどこに魅力を感じるのだろう

ナビューレの時も、同じようなこと書いて煽ってた奴がいたな・・・
どうせ、他の物件(MM内か)の業者だろうけど。

眺望は、今後のMM周辺の物件ではC-3の公社が最高だろうが
(マリナは眺望は素晴らしいが、利便性が論外なので対象に含めず。)
それ以外に、ここを「眺望が望めない」なんて言える物件は
この近辺にはないでしょ。MMの中なんかは、ほとんど「囲まれ物件」だし。

海だけでも見えれば満足ならブリリアの海側があるけどね。

あと、ポートサイドを「環境が良くない」と言い張る奴も居るけど、それなら
東京都心の超高層なんて、ほぼ全て「環境は最悪」レベルということになる。
というか、あの程度の周辺交通量に文句言う奴は、都心に住むべきではない。
徹底的に「郊外」に絞るべきでしょう。


363: 匿名さん 
[2006-05-28 00:33:00]
>362さんの意見を要約すると・・・
展望はMGTやC−3の公社よりも遥かに劣っているが、廻りを囲まれている
MM物件よりはまし。
環境も東京都心の劣悪環境よりはまし。
って程度だとなる。
357さんと同じ意見ってことですね。
364: 匿名さん 
[2006-05-28 03:01:00]
MGTを見てきましたが
価格△ 構造○ 眺望○ 住環境(敷地内)○
駅からの距離× 利便性× 装備・内装○
てとこでした。
駅からもう少し近ければ良かったけど...
駅から遠いので、この物件を待つことにしました。
最近の三井は、おかしいので期待できないかもしれませんが...
あまりあせらずに待ちます。

>>362
同意見です。
駅近と利便性が一番の売りと思うので
環境を気にする人は止めたほうが良いと思います。
365: 匿名さん 
[2006-05-28 04:20:00]
MGT確かに駅から遠いんですよね。
眺望が期待できるのに、ちょっと残念です。
366: 匿名さん 
[2006-05-28 10:33:00]
先日、ブリリアのMRに行ってきたのですが、今後の金利や地価上昇等の話の中で、
この物件を例に出されたチラシを頂いて説明されました。
「MM地区と比較されると明らかに割高になるので、うちやフォレシス、MGTの販売が終了してから
販売するようですね。既にMRも出来上がっていますから。坪単価240辺りと予想されています」と
言われて愕然としてしまった。やはりここの掲示板で言われていた通りの販売戦略!
相当強気の価格できそうですね。金利上昇なども考慮すると・・・諦めました。
とりあえずMGTを申し込もうかと考えています。これから数年は待てば待つほど不利になりそう。
ローンを組むサラリーマンにとっては・・・ですが。
367: 匿名さん 
[2006-05-28 11:20:00]
MM地区の物件より高いんですか?もう論外ですねここは!!!!
368: 匿名さん 
[2006-05-28 11:35:00]
もしかしてここが横浜で最高級のマンションになるのかな?
369: 匿名さん 
[2006-05-28 11:43:00]
価格上げは間違いないでしょうね。
MMはもう増えないし、PS,コットン地区も限られて選択肢なくなりますから
殿様商売でしょう。
小杉で妥協できる人は、あちらの方がいいと思います。
370: 匿名さん 
[2006-05-28 12:27:00]
コットンの売れ行き次第では上げもあるし下げもあるでしょ
371: 匿名さん 
[2006-05-28 19:34:00]
コットン(MGT)とここは、価格帯も客層も根本的に違うだろうに。
だから別にバッティングはしないし、互いの売れ行きも影響しない。

>>364 おおむね同意見ですが、MGTの「構造○」というのだけは・・・?
吹きっさらしのアルミ格子壁の外廊下ですよ?
372: 匿名さん 
[2006-05-28 20:44:00]
プッ!ここも外廊下ですよね!
ブリリアやフォレシスに比べたら。。。
しかもポートサイド地区。。。
373: 匿名さん 
[2006-05-28 22:24:00]
>>371
補足します。
ここでの構造と言うのは、直接基礎+免震構造のことを言うつもりでした。

MGTのエレベーターホール前は、
ガラスが付くとのことなのですが風の影響はあるのでしょうか?
(両角部屋に行く通路は、アルミ格子壁ですね!)

私が住んでいるマンションは、
ドーナツ型五角形のタワーで内側が通路になっていますが、
上部に屋根が無いので外廊下と一緒です。
ただ構造的に風の吹き込みはほとんどありません。

MGTもパークタワーも風の強い日には、影響があるかもしれませんね!
もしかしたら通路を突風が吹き抜けるのかな?
374: 匿名さん 
[2006-05-28 22:42:00]
玄関出たら風雨なんてやだな〜
375: 匿名さん 
[2006-05-29 01:11:00]
>>362
>あと、ポートサイドを「環境が良くない」と言い張る奴も居るけど、それなら
>東京都心の超高層なんて、ほぼ全て「環境は最悪」レベルということになる。
>というか、あの程度の周辺交通量に文句言う奴は、都心に住むべきではない。
>徹底的に「郊外」に絞るべきでしょう。

ん?なんで東京都心の超高層が出てきたんだ?
この文書からすると、ポートサイドは「環境は良くないけど、この程度の
ことを気にしているなら郊外がいい」と環境悪について認めている気がするのだが・・・
376: 匿名さん 
[2006-05-29 01:30:00]
>374
外廊下は確定ですかね?
だったら、私も住みたくないな。

今はタワー型の内廊下に住んでいるけど、廊下はホテルみたいです。
外廊下は以前に経験あるけど、蜂の巣みたいでさみしかったです。

買い換えようかと思っていたのに、残念!

377: 匿名さん 
[2006-05-29 01:49:00]
376です。

希望を言うと、廊下は全面色付ガラス。
一応内廊下方式だけど、採光もあるなんてうれしい。

せこい小さな窓だったらないほうがいい。

お願いだから、吹きさらしは本当にご勘弁ください。
378: 匿名さん 
[2006-05-29 12:43:00]
>>366さん
MMのブリリアやフォレシスの坪単価はいくらくらいなのですか?
379: 匿名さん 
[2006-05-30 01:08:00]
外廊下といってもコットンやMGTと違って、
「吹きっさらし」ではないけどね。ちょうど同じパークタワー横浜の
ステーションプレミアみたいに、吹き抜けに面した外廊下でしょう。

一応、吹き抜けにも屋根があるみたいだし、ほぼ完全にクローズドで
「玄関を出たら即、風雨に晒される」ということはないと思う。
380: 匿名さん 
[2006-05-30 12:26:00]
>一応、吹き抜けにも屋根があるみたいだし、ほぼ完全にクローズドで
本当ですか?間取りを見ると廊下側の居室に窓が有りますが。。。
381: 匿名さん 
[2006-05-30 21:02:00]
間取りを見ると廊下側の居室に窓はありますが、一応、吹き抜けにも屋根があるので、ほぼ完全にクローズドだって言ってるんだよ。わかりまするか?
382: 匿名さん 
[2006-05-30 21:37:00]
秋発売ということは、そろそろモデルルーム作り始める頃でしょうか?モデルルームの場所などご存知の方、情報ください。お願いします。
383: 匿名さん 
[2006-05-30 22:17:00]
PTSのMR横にはすでに完成済みですが販売延期の影響で公開してないだけだと思いますよ
MRの外装はマンションの下部分をイメージした外壁が貼り付けてありました
384: 匿名さん 
[2006-05-30 22:36:00]
吹抜けに屋根があると言う事は、屋内ですよね!内廊下なんだ。
MMMやPTYSの吹抜け部分には屋根はないですよね?
385: 匿名さん 
[2006-05-30 22:43:00]
MGTの状況みて価格決めるなら、そんなに高くはできないんじゃないかな?MGTは高層階でも倍率は1.5倍にもいってないそうですよ。ギャラリーいった時に横で聞いてる人がいて、営業の声がもれて聞こえました。CHTの時は、むちゃくちゃだったらしいです。中層は、残っちゃうんじゃないかな。という事で、PTW、価格期待してみましょうよ。
386: 匿名さん 
[2006-05-30 23:14:00]
MGTの売れ行きは今年から来年にかけて販売されるのウォーターフロントマンションの
指標にはなるでしょうけど、同じ三井のMMMも相当売れ残ってるみたいだからそっちが
夏以降に売れるかどうかの方が価格に及ぼす影響は大きいんじゃないですかね、夏の間に
売り切るようなら相当こっちも高くなると思うけど、秋まで持ち越すようだと、株価に
引きずられて不動産も値崩れするんじゃないかな、どっちに転ぶか今はちょと微妙な時期
387: 匿名さん 
[2006-05-30 23:56:00]
>379

376です。
それでも、廊下がガラス張りだった方がうれしい。

外廊下の吹き抜けに屋根、か。。。軒下の蜂の巣。。。

外廊下にするメリットって何でしょうか?開放感?コストダウン?上下階との親近感?
紙飛行機の発射台?・・・落下事故もいやだ〜。

外廊下ファンの方、アンチ外廊下の私へ慰めの言葉をください。
388: 匿名さん 
[2006-05-31 01:33:00]
独特のマンション臭がこもらない事かな?
389: 匿名さん 
[2006-05-31 10:17:00]
>>388 あと、火災の時に排煙がスムーズ。

>>384
>吹抜けに屋根があると言う事は、屋内ですよね!内廊下なんだ。

「内廊下」の定義は、そうでは無いと思います・・・・
ホテルの廊下のように、外気が入らず空調が完全に効くようになっている構造が
「内廊下」かと。もちろん廊下はカーペット敷き。

ここは「屋根のある外廊下」ということでしょうね。廊下はタイル敷きで。

>MMMやPTYSの吹抜け部分には屋根はないですよね?
MMMは知りませんが、PTYSにはあったと思います。
390: 匿名さん 
[2006-05-31 12:17:00]
屋根がないから外廊下だと思いますよ。
パークタワー、MMMは外廊下物件ですよね。
どちらも人気が今一でしたが。
391: 匿名さん 
[2006-05-31 17:02:00]
外廊下で結構。わかって買うんだからほっといてくれ。
392: 匿名さん 
[2006-05-31 17:11:00]
>383
382です
情報ありがとうございました。不勉強なもので、
PTSのMR横が、どこなのか教えてください。
393: 匿名さん 
[2006-06-01 00:09:00]
>>387
おいらは外廊下ファンではないけどね。別にどっちでも構わん。
開放感、風通し、採光の面では外廊下かと。間取りも外廊下の方が無理がないしね。
アンチ外廊下なら素直に内廊下にしておけばよいかと思いますが。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/res/494-494
394: 匿名さん 
[2006-06-01 00:34:00]
【内廊下のメリット・デメリット】

◎:高級感
内廊下は風雨の影響を受けないため、仕上げ素材の選択肢が広く、高級感を演出することが出来ます

住戸玄関廻りの素材や照明等も、耐候性を気にせずに選択できることもデザインの幅を拡げます。
一般的には床はタイルカーペット(汚れたところのみ取り替え可能)、壁・天井:ビニルクロス等で
あり、
仕上げ自体のコストは防水などを考慮に入れると外廊下と大差はなく。むしろ安価になる場合も多い


○:快適性
屋内なので空調が可能です。
内廊下なら、エントランスホール→エレベーター→廊下→自住戸エントランスまで四季を通じて快適
性が保たれます。


×:安全性
防災計画上では外廊下(解放廊下)は最も安全性が高く評価されます。排煙性能に優れているからで
す。
建物の火災での死因は煙による有毒ガス中毒が最も多いので、排煙性能を重視しているのです。
内廊下にする場合は、自然排煙設備(即ち窓)か機械排煙設備を設けなければなりません。
廊下には可燃物が無いから安心かというとそうではありません。住戸内の火災により発生した煙が圧
力差(火災室は高圧となる)で
扉の隙間を通って廊下に漏れてくるのです。
最新のタワーマンションの中には火災時に廊下を加圧して煙の漏れを防ぐ設備(加圧防煙システム)
を付けているものもあります(非常にまれです)。

×:煙突効果
なじみの薄い言葉ですが、タワーマンションのエレベーターや階段などの縦シャフトには下から上へ
空気が上昇し、
上層階では気圧が高く、低層階では気圧が低くなります。
内廊下はエレベーターや階段と屋内でつながっているのですから、ドアの隙間を通じてこの気圧の影
響を受けます。
この気圧変動をコントロール可能な空調システムを備えていないと、例えば高層階では、階段室や自
住戸の扉が開けづらい、
自宅の窓を開けると玄関扉から音がする(自住戸の窓が煙突の出口になっているのです)等の現象が
起こります。

395: 匿名さん 
[2006-06-01 03:03:00]
>394

ご丁寧な解説ありがとうございました。
煙突効果は初耳でした。火災時の安全性については、内廊下のマンション内部はスプリンクラーがめぐらしてあるので、そこまで考えるのは不要かなと思いますが、いかがでしょう?
”いざと言うとき"のことだとはわかっておりますが。

でも、・・・だから外廊下がよい。というほどメリットが感じられません。
外廊下設計者(または関係者の代弁で結構です)の意図をもう少しご説明いただけませんか?
(本物件に限らず、一般論でも結構です)

396: 匿名さん 
[2006-06-01 05:18:00]
煙にスプリンクラーは効かないですよ
397: 匿名さん 
[2006-06-01 06:29:00]
火の無い処に煙立たず
398: 匿名さん 
[2006-06-01 07:20:00]
他の階の火災で発生した煙が、気圧の差によって室内から廊下に流れ、さらに猛烈な勢いで上層階に上がってくる、ということですね。
399: 匿名さん 
[2006-06-01 07:35:00]
煙を出してる火元の火にはスプリンクラーが効くということです
もちろん火災初期の話ですけど

400: 匿名さん 
[2006-06-01 07:48:00]
【外廊下のメリット・デメリット】

基本的には内廊下のメリット・デメリットと対極の関係にあります。
◎:安全性
上記の【内廊下のデメリット】にある排煙、気圧差による煙突効果に加えて
火災時において、排煙装置という機械に頼らない避難動線が確保されているのは大きなメリットです。
避難導線についても非常時にはスラブ(吹き抜け)から降りる、登るといった非難導線があるのは
非常に多数の人間が短時間で避難する必要がある場合、大きなメリットになる可能性があります

また、排煙については、内廊下の物件であっても勿論、機械排煙設備などは点検され動作は確認されているはずです。
ただ一つ知っていておいて頂きたいのは、機械排煙設備の容量は通常1フロアーのみの火災にしか対応していないと言うことです。
複数フロアーで同時に火災が発生し、煙が廊下に漏洩した場合、十分な容量を持ってはいません。
これは火災は同時には発生しない、あるいは上階に延焼したとしてもその前に避難が完了しているとの前提に基づいています。
爆発などが原因で複数フロアで同時に火災が発生した場合、スプリンクラーの機能が火災に追いつかずに他の階に燃え広がった場合などは対応できない可能性が高いです。
これをどう見るかは人さまざまだと思いますが、事実として知っておいてください。

○:通風がよい
ボイド(吹き抜け)に面した外廊下はあまり外部の風の影響を受けないので、比較的穏やかな通風が取れます。

△:採光
以外かもしれませんがタワーマンションにおいては外廊下に面した窓からの採光は
下記を除いて期待できません。
・ボイドが大きい場合の中層以上
・通常の大きさ(15m角程度)のボイドの最上階から10階位まで
通常の大きさのボイドの場合、昼から廊下の照明が点いています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

住友林業で家を建てるのはおすすめか?【びび】

「HOME4U家づくりのとびら」を体験してみた【クロセ】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる