パークタワー横浜ポートサイドはどうでしょう?
402:
匿名さん
[2006-06-01 08:52:00]
|
403:
匿名さん
[2006-06-01 10:38:00]
本物件は吹き抜けに屋根付とのことなので、外廊下とはいえ、じゅうたん張りでムーディーな廊下を期待しますが、いかがなものでしょう?
でも30階の吹き抜けは怖そうだな。。。落下事故防止策はあるのでしょうか? |
404:
匿名さん
[2006-06-01 17:26:00]
じゅうたん張りがムーディーでしょか?ペット可のマンションですよ。
夜間のライティングで演出していただきたい。 |
405:
匿名さん
[2006-06-01 17:53:00]
>ペット可のマンションですよ。
そうであった。ペットはコンクリと絨毯とどちらを好むのか? ペットの落下事故ってあるのかな?新聞では見ないけど。 |
406:
内廊下と外廊下
[2006-06-01 19:47:00]
お邪魔します。他物件入居者です。
以前、ロの字型外廊下の20階超の高層マンション、現在内廊下のマンションの住人です。 外廊下マンションは5階の部屋だったため、廊下は井戸の底ような感じで暗かったです。 上を見上げると、四角く切り取られたような空がのぞけました。 雨や強風はほとんどなく、通風は良好でした。しかし、廊下に面した部屋の居心地 は正直言って悪かったです。 そこで、今回は内廊下マンションを購入しました。 ホテルライクで格好いいのですが、居室の窓を開けたまま玄関ドアを開けると、 減圧されるのか風の音がすごいです。 また、1階まで降りないと外の気温がわからず戸惑うこともあります。 |
407:
匿名さん
[2006-06-01 20:02:00]
|
408:
匿名さん
[2006-06-01 23:51:00]
>爆発などが原因で複数フロアで同時に火災が発生した場合、スプリンクラーの機能が火災に追いつかずに他の階に燃え広がった場合などは対応できない可能性が高いです。
これをどう見るかは人さまざまだと思いますが、事実として知っておいてください。 過去の例として、教えてください。 法定であるスプリンクラーの未設置であったホテルニュージャパンは論外として、きちんと設置してあるにも関わらず”スプリンクラーの機能が火災に追いつかない”事例(事故)って以前にありましたか? それは、防ぎようのない事故だったのでしょうか?よろしくお願いします。 NYの9.11は例外にしましょう。 |
409:
匿名さん
[2006-06-02 00:06:00]
>爆発などが原因で複数フロアで同時に火災が発生した場合、スプリンクラーの
>機能が火災に追いつ かずに他の階に燃え広がった場合などは対応できない可能性が高いです。 当たり前だ。爆発があって複数のフロアで同時に火災が発生したら、スプリンクラーでも なんでも対応できるわけない。 |
410:
匿名さん
[2006-06-02 00:45:00]
>409
でも外廊下ならなんか解決法があるかも、という説明ありましたね。 爆発で複数フロアが火災発生、で20階や30階の吹き抜けから脱出する方法って何でしょうか? 縄ハシゴではワシは降りられん。 シューターとか使うのか?100Mの滑り台だぞ。 低層階の人が窓から外に逃げる程度の話なら、廊下は関係なし。 |
411:
匿名さん
[2006-06-02 01:25:00]
というか、超高層タワーに限らず低層マンションでも一戸建てでも
そんな大爆発が起こったら、中の住人は「一巻の終わり」ですが。 ついでにいうと日本の大半の地域が、原発で「大爆発」が起こったら もはやオシマイですが。 |
|
412:
匿名さん
[2006-06-02 01:26:00]
内廊下だろうが外廊下だろうが、マンション高層階からの脱出は
バルコニーの避難ハッチが基本。普段から、よく訓練しとけ。 |
413:
匿名さん
[2006-06-02 11:51:00]
>410
パラシュート。 |
414:
匿名さん
[2006-06-02 12:14:00]
5月28日(日)ザ・ヨコハマタワーズ合同防災訓練が行われました。
http://yokohamaportside.web.infoseek.co.jp/towers/F1/west/200605/main.... |
415:
匿名さん
[2006-06-03 11:22:00]
相鉄、新グループマークとブランドメッセージを制定
http://www.hamakei.com/headline/1662/index.html かっこいいロゴですね。スーパーアグリのロゴにも似ていますか!? |
416:
匿名さん
[2006-06-07 09:33:00]
この物件で、南か南東を選んだ場合、何階ぐらいから眺望が望めると思いますか?
また、そこの角部屋とそうではない部屋の金額を、どの程度と見ていますか? 人気が集まりそうなので、予想してみませんかね? |
417:
匿名さん
[2006-06-07 10:06:00]
ペデストリアンデッキより高い階ですね。ナビューレの5階以上に相当します。
ただ、その向こうにアートグレイス(結婚式場)もあるので、 それを考えると、現実的には「8階以上」かな。海まで完全に見えるには 10階以上を確保したいところですね。 角部屋は、2面バルコニーに加えて、占有面積が広めの部屋が多いので 東向きのみの部屋に比べると、かなり高価になるでしょう。 ナビューレも東南と東向きでは、同じ階でも2千万円くらいの差がありました。 |
418:
匿名さん
[2006-06-07 11:33:00]
南と東で金額面に大きな差があるのなら、東向きもすごく魅力的ですね。景色よさそうだし。
|
419:
匿名さん
[2006-06-07 13:08:00]
仮に2千万の差が出たら、東を取るかな。
10階で9000万と7000万だったら、別の話ですけどね。。。 でも、本当にどのくらいになるんだろう?? 10階南向き70平米で5500万とか? |
420:
匿名さん
[2006-06-07 13:27:00]
全体的に眺望が良い部屋が多ければ話は別ですが、ここの場合は眺望の良い部屋は限られるが
その眺望は恐らく素晴らしく良い可能性があるので、高価格にしても買う人は買うでしょうね。 横浜駅という巨大ターミナルからペデストリアンデッキで結ばれ、巨大デパートや商業施設もすぐ、 YCATもすぐ近くにある事を考えれば仮に眺望良好の10階で5000万円台と言われても不思議は 無い気もしますね。ただオプションで内装などにお金を掛けると凄い金額になりそうだ。 |
421:
匿名さん
[2006-06-07 15:27:00]
そんな感じしますね。
5500、いい線かも。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おひきとりを