所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9433/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8625/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8580/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/
[スレ作成日時]2006-05-31 10:49:00
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その5
361:
匿名さん
[2006-06-19 14:36:00]
|
||
362:
匿名さん
[2006-06-19 15:50:00]
そうですよね。わたしも同じこと考えました。
敷地面積的にはマンション一棟ぐらい建てられる分はありそうだし。地区戸数 なんてその気になれば変更できるだろうし。担当さんに聞いたら可能性としては ありうると言っていたし。実際そうなっても、だからあのときお伝えしましたよね?と 言われりゃこっちはぐぅの音もでませぬものな。 MGTの皆様には+?万円で優先的に移住をご案内いたします。とか。 うーん、不動産屋さんの手口が分かってきた!気がする。 |
||
363:
匿名
[2006-06-19 15:52:00]
そんな先の未定のことまで考えてると、どこも買えないし、どこでも前に建物が建たないという
可能性は無いし・・・自分の直感とさまざまな情報とを総合的にはんだんし、資金の事や ライフスタイルのこと等を考えて、「買う」「買わない」を決めてはと思います。 |
||
364:
275
[2006-06-19 17:49:00]
なにをアホなことを心配しているのやら・・・
|
||
365:
匿名さん
[2006-06-19 18:36:00]
先々、たとえ景観が悪くなってしまっても、日当たりが良好ならそれで良いと考えています。
|
||
366:
匿名さん
[2006-06-19 19:07:00]
コットンマムがマンションに!?
可能性ゼロではないにしても、そこまでエグいことはまずしないと思いますが。 少なくともMGT住民は反対するでしょうし、CHT住民の協力を得られれば、既住民総反対となります。 そうなれば行政も黙ってないでしょう。 そこまでして建設しようとはしないのではないでしょうか。 楽観的過ぎますかね? |
||
367:
匿名さん
[2006-06-19 19:48:00]
法規制上は、建ぺい率40%以下の場合130m、40%以上の場合は、31mまでの
建物を建てる事が可能とあります。 建ぺい率40%以下って、でんなもの建てられるのかな? |
||
368:
匿名さん
[2006-06-19 19:49:00]
ありもしない計画にびくびくしてしょうがないのですが平面図を見たところ
コットンのBEと同じ規模のマンションが建ちそうな位置関係にあるなのが不気味 な気はしますね。それにコットンの建築条件と比べるとここだけ建坪率が緩いのが 妙にひっかかるんですよね。 |
||
369:
匿名さん
[2006-06-19 19:56:00]
さきほど現地見てかえってきたところです!
東白楽駅から徒歩でしたが、 東白楽駅〜東神奈川駅間:9分 東神奈川駅〜コットン地区:9分 ちょっと速めの歩きで。今日は暑かったので汗がひどかったです。 風もほとんどなくとても静か。うっすらと赤く染まった西の空と ポートサイド・みなとみらい地区の高層ビル群の窓の明かりとが とてもマッチしていて、コットン地区からの眺めはとてもよいものでした。 ハーバーのほうの建物はまだ作業してましたねぇ。 マリナゲートタワーのほうはすでに暗くなっていました。基礎の穴からはまだ なにもみえず。でもコットンマムのほうは一階部分の鉄骨が組みあがってきていて ちょっと変化ありでした。本日は胡麻油の臭い全くナシ。 |
||
370:
匿名さん
[2006-06-19 20:01:00]
31m以下で60%という建ぺい率は計画段階でスーパー等を想定しているからじゃないですか。
建ったら建ったで良いじゃないですかツインタワーかっこ良いかもしれないし。 |
||
|
||
371:
匿名さん
[2006-06-19 20:38:00]
東西でツインタワーならいいけどさ
|
||
372:
匿名さん
[2006-06-19 22:30:00]
南北でツインタワーじゃ、ただの日陰マンションか・・・・
いくらなんでもスーパー壊してまでは建てないでしょ |
||
373:
匿名さん
[2006-06-19 22:47:00]
んなこといってたらCHT4棟の真ん中にも130mのマンションも建つことを
警戒しなくてはならなくなりますし、フォレシスの公園にも100m越えの マンションが建つことを警戒しなくちゃならなくなります。 こんなことみんな本気で心配してるんですか? |
||
374:
匿名さん
[2006-06-19 23:28:00]
みんな暇なんだよ
|
||
375:
匿名さん
[2006-06-19 23:30:00]
なんか変な例えですね。
説得力ないんですけど・・・。 |
||
376:
匿名さん
[2006-06-19 23:43:00]
でも30m〜40mの空き地に130m級のマンションが建つかも
って心配するほうがおかしいよね |
||
377:
匿名さん
[2006-06-19 23:48:00]
地区内で他デベが乱開発するならともかく、過去に地区敷地内の合間をぬうように
巨大なマンションが建った例なんてあるのですかね? 目抜き通りを挟んでなら理解できるが、誰が考えたってないでしょう。 |
||
378:
匿名さん
[2006-06-19 23:48:00]
MGT隣接のスーパーの敷地よりもCHTの緑地の方が遥かに面積広い。
タワーマンション建っちゃうかもーーーー こわいよーーー ってか? |
||
379:
匿名さん
[2006-06-19 23:56:00]
最大1200戸の住宅地域なのでマンションの建設は、考えにくく
あるとしたら商業施設だそうです! ホテルにしたら良い場所かも?別に建つから考えにくいけど・・・ |
||
380:
匿名さん
[2006-06-20 00:12:00]
臨港幹線道路の車線数が4車線まで増えたり、コンビの横あたりに
駅ができて人の流れが大きく変わってくるとか、そうすると可能性も高く なってくるかもしれませんね。 でも住宅ばかり立ち並んでも賢い都市計画とはいえないだろうし。 そうするとやはり商業施設なんでしょうかね? たしか住民にとって生活しやすい環境の開発を目指しているはず。 |
||
381:
匿名さん
[2006-06-20 00:35:00]
1200戸のための商業施設は採算とれないよ。
他地区から人を牽引するだけの魅力もないし。 住民の生活環境向上の施設がいいのではないですか。 |
||
382:
匿名さん
[2006-06-20 01:46:00]
中学校が遠すぎでどうしようもない。通学は無理だねえ。やっぱ辞めよっと。
|
||
383:
匿名さん
[2006-06-20 01:53:00]
ところで南西向きの部屋希望している人はどんな理由で選んでいるの?
海の眺望でEの10階ぐらいを狙っているんだけど、営業さんからBとかCなら高層階買えますよと言われているんだけど。 |
||
384:
匿名さん
[2006-06-20 08:09:00]
理由1:抽選なしでの当選
理由2:高層タワー30Fでの生活 理由3:夜景の綺麗なシティービュー |
||
385:
匿名さん
[2006-06-20 10:11:00]
|
||
386:
匿名さん
[2006-06-20 11:30:00]
>>385
引用符をなんだと思ってるんだ。 |
||
387:
匿名さん
[2006-06-20 12:39:00]
公的な文書は何点か公開されているが、おおよそ↓このような形で進められている。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/asesu/jigyou/49/hgaiyou.... とやかく言う人は殆ど外野の人か競争率を下げる苦肉策(でもかえって購入者の意欲を上げている) のつもりの人、抽選までのプロセスで何処にもある傾向です。 眺望、人気度の高い部屋の人気を 下げるような話、環境は悪そうに誇張して居る人、今週は駐車場の件も持ち出して!! 、、、 そんなことは全部自分で調べて結論を出すこと、歩けば殆ど把握できる。 それでもまだ知りたい 場合は何日も更に通って地元の食堂、飲み屋さんなどに行って自分で確認すればいい。野村さんに も直接面会して聞けばいい。 あとで ”聞いた/聞かない" を言っている暇があったらその前に 行動を、、、 いろいろと面倒だと感じる人はあきらめてください。 |
||
388:
匿名さん
[2006-06-20 18:10:00]
駅に行く途中の寂れた倉庫、錆び付いた橋、まわりを飛ぶカラスがバイオハザードっぽく、いい味出し過ぎです。凄く気に入ったんですが、「駅までの道が怖すぎ」の理由で家族に反対されてます・・。
|
||
389:
匿名さん
[2006-06-20 18:22:00]
|
||
390:
匿名さん
[2006-06-20 18:43:00]
>388, 389,
そうだよ! 頑張ってボヤキなさい! ライバル蹴り落としもまだまだ見得見得だよ。 もうちょっ と工夫するか、または 笑いを取ってよ! 座布団一枚くらいはあげるから? ところで、そんなにひどい地域だったら昔から住んでいる神奈川区東神奈川xxの住所の人達一般 の”庶民的な人達 ”や ”JR東日本の寮に住んでいる多くの人達は???何んだと言いたいの、 変なこと言っていると仕返しが来るぞ!! |
||
391:
匿名さん
[2006-06-20 18:55:00]
|
||
392:
匿名さん
[2006-06-20 19:04:00]
ここは検討者のスレですよ。
何が悪いってアナタの性格が悪いんですよ。 |
||
393:
匿名さん
[2006-06-20 19:11:00]
MGTなど全然マシですよ。CHTの時など凄まじい書き込みばかりでしたね。
次第に現実化されてくると工業地区は一気に変わるのも特徴ですが、 好き嫌いは人それぞれですから、家族が納得されないと入居後に家族から 非難されて孤立しかねません。諦めたほうが良いかと思いますよ。 対岸のMM地区なども過去は三菱重工の横浜工場で、戦前などは軍事基地でも あった場所です。新子安辺りの風景が遠く根岸辺りまで続いていたんですよ! 都内においても佃島や豊洲など造船建造基地だった街は一企業が一社で莫大な土地を 保有していたので、開発も一気に加速できるメリットがありますよね。 CHT,MGTなど山ノ内地区もどの程度変わっていくのか楽しみですよ。 |
||
394:
匿名さん
[2006-06-20 19:12:00]
その周辺に住んでいる人達がいて子供達もそこで成長して、、、と言った生活は何処でも営まれてい
る生活に他人が自分達の内で言うのは仕方ないとしても、いろんな公共の場の様な所で誇張して言う ほど人の道から外れた者は何処へ行っても屑でしょう。 >私も、子安からこの近辺あまり好きではありません。 だったら、ポートサイドから横浜駅のエリアはOKと言うのかい! |
||
395:
匿名さん
[2006-06-20 19:39:00]
>そうだよ! 頑張ってボヤキなさい! ライバル蹴り落としもまだまだ見得見得だよ。
ってか、みんな真剣に悩んでいるってことなんじゃないの? なかには煽りもあるだろうけど。 あまり楽観的過ぎてもねぇ。 |
||
396:
匿名さん
[2006-06-20 19:42:00]
将来性を信じて投資すんだから嫌ならやめりゃいいだけだ
向かいに高層が建とうが、夏は臭かろうが俺は構わず買うよ もともと人足寄せ場のあった地域なんだから今をどうこういっても しかたないしね、将来に期待するさ。 |
||
397:
匿名さん
[2006-06-20 19:46:00]
スレの伸び方こそ人気のバロメーター
内容なんて関係なし |
||
398:
匿名さん
[2006-06-20 19:52:00]
検討者のスレだからこそ、いい面悪い面どっちも話題にすべきだよね。
ネガティブの話題にすぐに必死になる人がいると皆面白がって煽るから、すぐ荒れちゃうよ・・。 |
||
399:
匿名さん
[2006-06-20 20:14:00]
まじめなネガディブ意見さえ必死に潰して覆い隠そうとする
人がいるようなので困ります |
||
400:
匿名さん
[2006-06-20 20:25:00]
学校、スーパーが近く似ない、胡麻油工場、運河の臭い、簡易宿泊所がある町、駅までの道が
暗くて女性は不安、とある事務所もある、将来どうなるのか分からない等、不安要素は沢山 あるのは否定できない事実。でもそれに変わる眺望とコストにメリットを感じる人が買えば いいのです。細かいことを気にしてたら買えない物件です。少なくとも子供や女性に優しい 環境が周辺に整っているということはありませんから。 |
||
401:
匿名さん
[2006-06-20 20:57:00]
どうしようか自分の4割位も悩むんだったらやめようよ。 他の人に運を渡してよ。
私は確立を上げたい。今はそれだけ、、、、、、! CHT,MGTの周辺地区も含めて、一般的には公表されていないが将来の計画を見据えて検討専門会社に 委託してビジョンを実現する検討がもうすぐ始まるらしい。 私はそれにかけるよ。 |
||
402:
匿名さん
[2006-06-20 20:58:00]
>将来性を信じて投資
へぇ、投資目的なんだ。 投資目的といういうよりはやっぱり永住型なんじゃないのかと思うね。 >でもそれに変わる眺望とコスト どんなコスト? というマジ素朴な疑問。 だいたい自分でもいろいろコストは考えてはいるけど ほかにどんなのがあるのかなと思って。 コストじゃなくて、もしかしてリスク? |
||
403:
匿名さん
[2006-06-20 21:10:00]
|
||
404:
匿名さん
[2006-06-20 21:13:00]
オレもすげー迷ってる。職場の場所とか、周りの環境とか考えるとかなりのマイナスポイント。それでも、広々した室内は超魅力的。
あえて高倍率の部屋に突撃して、それでも抽選当たったら「縁があったんだろう」と買うつもり。 |
||
405:
匿名さん
[2006-06-20 21:18:00]
>まじめなネガディブ意見 = 購入しようと真剣に考えている
>嵐的なネガディブ意見 = 性格の悪さが滲み出ている |
||
406:
匿名さん
[2006-06-20 21:23:00]
|
||
407:
匿名さん
[2006-06-20 21:31:00]
制震より無理がないからじゃない?
|
||
408:
匿名さん
[2006-06-20 21:32:00]
免震の効力があまりにも素晴らしかったからでしょう。
制震が駄目だったというわけではないです。 |
||
409:
匿名さん
[2006-06-20 21:35:00]
揺れを殺すなら免震の方が効果高いからでしょ。病院の場合、倒れちゃまずいものとか多そうだし。
直接基礎+免震は安心感は高いね。タワーと免震は相性が悪いという人もいるけどね。 |
||
410:
匿名さん
[2006-06-20 21:39:00]
やっぱりタワーは制震構造がベストですよね!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここになったなんてのは無いよね、もともとタダ同然の土地だし、高層マンション建てて
下をスーパーにすれば同じ事だし、その方が儲かりそうだなんて考えられると少し不安