仲良く情報交換しましょう☆
パークシティ武蔵小杉
□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2006-05-30 21:35:00
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】
51:
匿名さん
[2006-06-03 00:17:00]
|
||
52:
匿名さん
[2006-06-03 08:27:00]
|
||
53:
匿名さん
[2006-06-03 10:37:00]
>>47さんへ
52です。 50さんから批判を頂きましたので、私が以前に聞いた詳細を。。。。 別の高層マンションを検討した際に、耐震性が良いと大々的に宣伝しているのに耐震性等級 が1なのですかと、そこの営業に聞いた内容です。 >建築基準法第20条各号に定める基準に適合している評価対象建築物は、等級1を満たすもの >とすることができる。 こんな基準があるようです。(ネットで検索したら、確かにありました) http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk... この基準からすると、 超高層建築物の場合、国土交通大臣認定が必須条件なので、評価機関が再計算するまで もなく、”建築基準法第20条各号に定める基準に適合している評価対象建築物”として 等級1以上の条件を満たしていることになります。 評価機関が、より上の等級の条件を満たしているかを評価するためには、評価費用が発生 するし、販売価格に上乗せしないといけなくなるということのようです。 ただ、別のマンションの営業が言った内容ですし、この物件に当てはまるのかどうかは分か りません。(そもそも営業が正しい説明をしてくれたのかも疑わないと) 耐震性という重要な内容ですし、ローンへの影響等も、納得できるまで営業さんに確認され るべきです!! 重要な問題であればあるほど、こんなところの書き込まれた内容は参考程度にしかなりませ ん。最終的な確認は、ご自分で納得できるまで営業さんや売主さんに聞かれるべき(重要な 事項なら書面にしてもらうべき)です。 |
||
54:
匿名さん
[2006-06-03 13:39:00]
等級1と説明されているものを、本当は上の等級もとれるのではと考えるのは???
この物件に期待しすぎじゃあないですか? 等級1となっているものはあくまで1ですよ。 |
||
55:
匿名さん
[2006-06-03 18:07:00]
>>54
私もそうだと思います。 等級2以上が取れるなら、差別化図れるしね。 そもそも直接基礎で杭打ちなしって、あんまり聞かないけど、どんなもんでしょうか。 なんとなく深くまで杭を打ってもらった方が安心感がありますが・・・。 レジデンスやコスタの地盤と大差無いはずなのに、この物件の土地は支持層が 結構浅いことになってますね。 多少、多摩川から離れるからなのかな。 |
||
56:
匿名さん
[2006-06-03 18:41:00]
>55
>レジデンスやコスタの地盤と大差無いはずなのに、この物件の土地は支持層が >結構浅いことになってますね。 ちょっと場所がずれても地層は違いますよ。 全般的に地盤が良い場所と言われてる地域でもある一角はいきなり地盤が悪かったり する。 そこらへんはちゃんと調査してると思いますよ。 |
||
57:
匿名さん
[2006-06-03 21:23:00]
>55
一般的には、直接基礎の方が、杭打ちよりもより安全性が高いと言えます。 大地震により、杭が破損する可能性があるからです。 杭が破損した場合、建物自体の破損の程度が少なくとも、全壊とされ、 建替えなければならないリスクがあります。 高層マンションが建ち始めた当初(新宿西口の地域など)は直接基礎 であることが多かったと言われています。 最近の技術の進歩により、杭基礎でもタワーマンションを建設することが 可能になりましたが、ランドマークタワーでは直接基礎とされる等、地盤 が良い場合(地下10メートル前後にN値50以上の支持層がある場合)には、 直接基礎が採用されます。 |
||
58:
匿名さん
[2006-06-03 21:59:00]
福井晴敏の最近出た小説、面白いですよ。
お台場で手呂が起こる話なんですが、大地震が発生した場合にお台場の杭基礎建物がどうなるか?が色々と書いてあります。 >>57 確かにランドマークや新宿の超高層群は直接基礎です。 ただ、汐留の高層オフィスビル群は杭基礎だったと思いますが。 |
||
59:
匿名さん
[2006-06-03 23:12:00]
耐震性に期待しているのではなくて、とりあえず目先のローンの金利が安くなることを
期待しているのでは?! 最新では無いようです(自分で確認しましょうね)が、評価機関によっても優遇内容が変わる のですね。 駄目もとで確認してみれば、得できるかもしれませんよ。 期待通りの返事でなくても損することはないでしょうし・・・・ http://www.hyouka.gr.jp/shohisha/pdf/minkan.pdf |
||
60:
匿名さん
[2006-06-04 20:23:00]
確かここはペアガラスなので省エネのほうで
フラット35の金利優遇0.3%マイナスが 使えるはずです。 小杉ではないですが他社のマンションがそうでした。 |
||
|
||
61:
匿名さん
[2006-06-05 00:26:00]
説明会行って来た〜
17mに支持層があってそこまで直接基礎 その下に5m杭打ってるって営業が言ってたゾ 基礎の部分でそこまでやってれば問題ないだろ それともこれ以上期待するって何を期待するんだ? 必要以上に等級上げたらコストかかって結局価格に反映される 等級2の高層マンションなんて数えるほどしかないがな〜 |
||
62:
匿名さん
[2006-06-05 22:44:00]
芝浦アイランドから行った、穴●っていう営業マンには要注意。
|
||
63:
匿名さん
[2006-06-05 22:47:00]
武蔵小杉って地価あがりますかね?
投機の意味で購入するのって駄目かな… |
||
64:
匿名さん
[2006-06-06 00:00:00]
3LDK希望ですが、5000万ぐらいじゃ2LDK+室内物置ぐらいの部屋しかないですね。
窓の無い部屋ばかりというのは間取り悪すぎます。 7000万ぐらいだすと良い間取りもあるのですが…。 |
||
65:
匿名さん
[2006-06-06 00:32:00]
LDの広さが問題。
やはり17畳以上は欲しい |
||
66:
匿名さん
[2006-06-06 12:16:00]
タワーだとどうしてもでかい柱が邪魔になって、洋室が
↓こんな間取りになりがちなのがちょっと無念です。 ■■←こういうところは、畳数に入ってるけど廊下でしょ。 ■■■ ■■■ コスタのほうが間取りが素直。バリエーションあんまりないけど。 あとLDがfixの窓で開放的な間取りだと、テレビや棚はどこにおくのか知りたいです。 |
||
67:
匿名さん
[2006-06-06 22:54:00]
3LDKだとLDが結構横長なのが気になります。
タワー型で無いマンションと比べてですが。 MRのOPENもまだ先なので、間取り図と睨めっこしてます。 |
||
68:
匿名さん
[2006-06-07 00:46:00]
MR一般オープンはいつなんでしょうか?
|
||
69:
匿名さん
[2006-06-07 06:49:00]
>>66さん
柱の配置もそうですが、 70㎡台のLDなんか3面とも、他の部屋への移動スペースに 充てなくてはならず、家具の配置が難しいですよね。 あれじゃ実質60㎡ですな。 ここ買うなら、もっと広い部屋じゃないと意味ないのかな。 |
||
70:
匿名さん
[2006-06-07 12:09:00]
|
||
71:
匿名さん
[2006-06-07 17:21:00]
角部屋に注目しているのですが、
ああゆう三角リビングって家具の配置に苦労しませんか? 定規を当てて配置を考えているのですが、テレビ、ソファ、 ダイニングテーブルをどう置いたらいいのか頭を抱えています。 現在三角リビング居住の方、ご意見ください。 モデルルームが見れれば参考になるのでしょうが。。。 はやくMR見たいですね。 |
||
72:
匿名さん
[2006-06-07 17:37:00]
MRいつ頃から見れるのでしょうか?
ご存じの方教えて下さい |
||
73:
匿名さん
[2006-06-07 17:47:00]
|
||
74:
匿名さん
[2006-06-07 22:50:00]
パークタワーの南東にNECルネッサンスシティがありますが、
その南北にある工場が立替の可能性があるとの話を聞いたことがあります。 このことに関してご存知の方いますか? パークシティー東側の眺望に影響すると思いますが。 |
||
75:
匿名さん
[2006-06-07 23:04:00]
>72
質問の返答が返ってきたらお礼くらい書き込むのが常識では? |
||
76:
匿名さん
[2006-06-07 23:30:00]
でもまだ返答見てないだけかもしれないですよ?
荒れないようにしましょうね! |
||
77:
匿名さん
[2006-06-07 23:37:00]
>76
本当に仲良く意見をかわしたいですね |
||
78:
匿名さん
[2006-06-08 00:10:00]
リビングにエアコンがついていないのには、がっかり
当然天井カセット型かと思ってた |
||
79:
匿名さん
[2006-06-08 00:24:00]
MRは直近の土日では、今月の17日から見られます。
予定では、7月初旬までが完全予約制です。 先週末の時点では、17,18日は予約がいっぱいで、 24,25日も午後13:00は満員。結局7/1になりました。 ちなみに、今回の事前説明会を聞きに来た人だけが 7月初旬までのMR見学の予約ができるそうです。 |
||
80:
匿名さん
[2006-06-08 00:40:00]
タワー北側の南武線に挟まれたとこ、勉強会ってなってるけど
将来は、ビル建ったりするのかな?北側の眺望が心配・・ |
||
81:
匿名さん
[2006-06-08 02:23:00]
内装は期待はずれと予想。
PCTはしょぼかった。 良いものを期待したい。 ぶっとい柱は買いたくないね。 柱の面積分の管理費・修繕費払うのは損だから。 |
||
82:
匿名さん
[2006-06-08 07:06:00]
販売はいつからかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
|
||
83:
匿名さん
[2006-06-08 23:31:00]
EVはどこを入れるのかな?
シンドラー社製を予定していたらある意味すごいな。 |
||
84:
匿名さん
[2006-06-09 13:37:00]
しかしここは駅からの徒歩分数を別にすると価格は都内並みだね・・・。
|
||
85:
匿名さん
[2006-06-09 15:05:00]
私もとにかく高いなと〜と思っていましたが、NO1サイトのユーザー評価でも
「造りがチープで駅から遠い割には高すぎる!」ってみなさん書かれてますね。 ほんとにこの価格で売れるの?? |
||
86:
匿名さん
[2006-06-09 16:17:00]
|
||
87:
匿名さん
[2006-06-09 17:28:00]
さーふぃん
|
||
88:
匿名さん
[2006-06-09 18:15:00]
>>83さん
犠牲者も出ている事件なのに不謹慎すぎやしませんか? |
||
89:
匿名さん
[2006-06-09 18:23:00]
|
||
90:
匿名さん
[2006-06-09 21:47:00]
|
||
91:
匿名さん
[2006-06-09 22:18:00]
|
||
92:
匿名さん
[2006-06-09 22:22:00]
|
||
93:
匿名さん
[2006-06-09 22:27:00]
|
||
94:
匿名さん
[2006-06-09 22:42:00]
なに?けっきょくパークホームズとの間違いですか?
価格的には武蔵小杉全体が都内なみに高いですよね。 五反田でももうちょっと安いような気がします。 それほどデバは武蔵小杉が将来的に高値になると見込んでいるのでしょうか? |
||
95:
匿名さん
[2006-06-09 23:15:00]
デバロッパー
|
||
96:
匿名さん
[2006-06-10 02:26:00]
高いと思えば買わなきゃ良いのさ
自分に合った価格のマンション買えば良いだけ 構造・地盤がシッカリしてて間取り・仕様が良く駅近で閑静で眺望・日当たりも良く、そして価格が安いマンションが見つかると良いですね〜 |
||
97:
匿名さん
[2006-06-10 02:30:00]
|
||
98:
匿名さん
[2006-06-10 03:23:00]
>>97
勘違いするなw 部屋の面積や幅は壁芯から測られる。 部屋の中に太い柱があれば柱の中の面積までカウントされ、 有効面積はより狭くなる。 管理費や修繕費も普通面積比例だから柱の面積分まで負担 することになるだろう。 |
||
99:
匿名さん
[2006-06-10 04:44:00]
つまりアウトフレームで逆梁だったらいいって事でしょ?
最近のマンションはどこもそうなってると思う |
||
100:
匿名さん
[2006-06-10 07:34:00]
も〜仲良くやりましょうよ。
本当にこのスレ閉鎖になっちゃうよ |
||
101:
匿名さん
[2006-06-10 13:17:00]
第一期の販売はいつからなのでしょうか?
会員優先販売はあるのでしょうかね? |
||
102:
匿名さん
[2006-06-10 13:22:00]
|
||
103:
匿名さん
[2006-06-10 13:44:00]
|
||
104:
匿名さん
[2006-06-10 14:23:00]
|
||
105:
匿名さん
[2006-06-10 15:01:00]
|
||
106:
匿名さん
[2006-06-11 09:37:00]
>105
何が不評? |
||
107:
匿名さん
[2006-06-11 15:32:00]
別のパークシティーの三井の人は、「小杉は供給過剰で中古市場は暴落する可能性が高い。あそこの値付けでは苦労してる。」って言ってましたよ。
自分は永住するつもりで買うので、中古価格はあんまり気にならないけど、これだけ一気に住民が増えると、新駅ができるとはいえ駅がパンクしないか心配。 |
||
108:
匿名さん
[2006-06-11 15:40:00]
|
||
109:
匿名さん
[2006-06-11 16:08:00]
<107
嘘言うな |
||
110:
匿名さん
[2006-06-11 16:14:00]
>109
これは他の不動産会社の人も言っていますよ。(MM21地区) いい例が戸塚に乱立したタワーマンション。 竣工後2〜3年経つと転勤などで売却する世帯は出始めますが、希望値で売れずに残っている惨状があります。小杉もあきらかに供給過剰な状況だと思います。 |
||
111:
匿名さん
[2006-06-11 16:20:00]
|
||
112:
匿名さん
[2006-06-11 20:32:00]
賃貸タワーもガンガン建つから、あんまり楽観はできない気がするが。
|
||
113:
匿名さん
[2006-06-11 21:00:00]
同じ距離・グレードのマンションが乱立すると確かにそうかもね
ただ三井と他では借りる人の層も違ってくるんだよ 綱島街道を越えるか超えないか その差が大きいんだな 富裕層と見られたいか貧乏人と思われてもいいのか キミはどっち? |
||
114:
匿名さん
[2006-06-11 21:35:00]
>綱島街道を越えるか超えないか
そんな重要なんですね。 綱島街道を知ったのが最近なので。。。 |
||
115:
匿名さん
[2006-06-11 21:46:00]
残念ながらそうなんですよ
帰宅して小杉駅を降りたら前を歩いている人は三井のマンションに入っていった 自分はその前を通り過ぎ綱島街道の信号待ちをしてさらに先まで歩いてやっと家にたどり着く その違いに疑問符が付く人と気にしない人 それが価格差なんだよね 悲しいけどそれが現実 |
||
116:
匿名さん
[2006-06-11 21:48:00]
|
||
117:
匿名さん
[2006-06-11 22:16:00]
綱島街道の信号待ちもいいけど、横須賀線新駅利用する人にはあまり関係ないじゃん。
そもそも他人との比較よりも、まずは自分にとっていい物件かどうか、 の方が、まずは大切だと思うけど。 優越感に浸るのが目的なら、株で儲けて六本木ヒルズくらいの都内億ションを狙わないとね。 |
||
118:
匿名さん
[2006-06-11 22:21:00]
>117
確かに。 都内の億ションならともかく、普通に住むなら、自分たちの住みごこちを重視すれば 良い事だと思います。 うちは小杉は便利だし、やはり一番駅から近い事を考えるとこの物件が合っているので 検討してます。 |
||
119:
匿名さん
[2006-06-11 22:21:00]
|
||
120:
匿名さん
[2006-06-11 22:44:00]
119のいうとおり。
|
||
121:
匿名さん
[2006-06-11 23:47:00]
全く119のいうとおり。
多摩川渡った時点で、綱島街道云々なんて全然意味無いデス。 |
||
122:
匿名さん
[2006-06-11 23:57:00]
というか新駅を見越したら綱島街道は関係ないのでは?
自分が横須賀線上の会社が仕事先なのもあるけど 新駅が出来たら駅から一番近い物件はココじゃないよね? それとも東急線というのがグレード的には重要なのかな? 僕はあまり東急を使わないからピンとこないけど |
||
123:
匿名さん
[2006-06-12 00:10:00]
そうだね、正直言ってここにブランドを求めるのは
根本的に間違ってる。ひどいいいかただが「目くそ鼻くそをわらう」だろうなぁ。 これをいっちゃかわいそうだが、 金持ちはタワーは敬遠するよ、、、。 |
||
124:
匿名さん
[2006-06-12 01:21:00]
武蔵小杉は何にしてもこれからますます魅力的なところになりますよ。
と、私はそう考えますので、特にそれほど高いとも思えません。 でも、そう思わない人にとって高いと思うのは当たり前でしょうし、そういう方は他の物件を買えばそれでいいのではないでしょうか。 |
||
125:
匿名さん
[2006-06-12 01:24:00]
中古で売るつもりなので10年後が気になる…
地価があがると見込んで買おうとしてるのだけど そんなに期待しちゃいけないか? |
||
126:
匿名さん
[2006-06-12 01:29:00]
私も横須賀線新駅で小杉を探している口。
|
||
127:
匿名さん
[2006-06-12 02:49:00]
|
||
128:
127
[2006-06-12 03:23:00]
すみません。先ほどの発言は行き過ぎました。反省します。
許して下さい。 |
||
129:
匿名さん
[2006-06-12 04:06:00]
部屋によって価格差もあるし、建物だけでは一概に語れないでしょう
この物件だって46m2からあるんだし、安くて狭い部屋もあるでしょうに。 どんな部屋を買った人も三井というだけで偉そうに出来るならある意味得だけど。 |
||
130:
匿名さん
[2006-06-12 07:08:00]
しかし駅から近さを言えばこの物件は魅力ありますよね
|
||
131:
匿名さん
[2006-06-12 07:44:00]
|
||
132:
匿名さん
[2006-06-12 17:38:00]
|
||
133:
匿名さん
[2006-06-12 17:46:00]
>>129
タワーマンションにしては狭い広さから用意してありますよね。 今まで見てきたタワーはだいたい60から、狭くても55平米からが普通でした。 この物件は部屋の広さや階によって価格差が大きいでしょうね。 購買層の所得幅が大きいと思います。本当に「大集合住宅」って感じになるんじゃないかな。 管理会社がちゃんとしないと、将来が大変そう。 |
||
134:
匿名さん
[2006-06-12 19:09:00]
|
||
135:
匿名さん
[2006-06-12 19:15:00]
|
||
136:
匿名さん
[2006-06-12 21:38:00]
東横線のホームの上に駅ビルはできるのですか?
|
||
137:
匿名さん
[2006-06-13 06:48:00]
>133
購買層の所得幅が大きいといろいろな面で 不安があるのは感じます とくに狭い間取りの部屋は 賃貸にまわったり、早い時期から中古で売買されそうだし 修繕に一時金などがあると、 管理がしっかりしてないと大変そうですね |
||
138:
匿名さん
[2006-06-13 11:23:00]
ここのスレッドはいつも削除がものすごく素早い!
しかも削除対象は荒らしレスだけでなく、一緒にこの物件に不利な情報までも。 きっと毎日関係者が目を光らせてるんだろうけど、何か感じ悪〜い・・・。 |
||
139:
匿名さん
[2006-06-13 12:17:00]
>138
感じ悪いなら見なければ良いと思いますよ。 私は自分が知らない良い情報も書き込みがあるので見ていますが。 この物件の近くの商業施設の開発が気になります。 スーパーはダイエーじゃなくてイオンが良いなあと思うのですが、 もう決まってるんですよね? |
||
140:
匿名さん
[2006-06-13 13:29:00]
確かに、MRの担当者はダイエーの「新業態」の店舗が入るって言ってましたね。
(その時はさらっと聞き流してしまいましたが、ダイエーの新業態店舗ってどんなのか想像つき ません)。 |
||
141:
匿名さん
[2006-06-13 20:03:00]
ダイエーの「新業態」とはフーディアムです。
|
||
142:
匿名さん
[2006-06-13 20:14:00]
|
||
143:
匿名さん
[2006-06-13 20:56:00]
なんか無駄に高そうですね・・・。
|
||
144:
匿名さん
[2006-06-14 00:11:00]
普通のダイエーがいい。
夜遅くまでやっていてくれればよい。 |
||
145:
匿名さん
[2006-06-14 00:48:00]
少々高くても、自然食品を多く扱うお店を希望します。
|
||
146:
匿名さん
[2006-06-14 23:17:00]
武蔵小杉と二子玉川迷います。
ハンズも今月で閉店でいよいよ着工ですね。 500万円くらいの違いなら頑張って二子の方がいいかも。 |
||
147:
匿名さん
[2006-06-14 23:22:00]
|
||
148:
匿名さん
[2006-06-15 00:23:00]
二子玉川と500万のはずないでしょう。
プラウドタワー二子玉川は坪400万超えですよ。 1000万以上違います。あまり夢は見ないように。 |
||
149:
匿名さん
[2006-06-15 00:30:00]
やっぱ三井は仕様が高級ですね。期待大。
でも低層階は綱島街道からの音が気になるんですよね。皆様どう思われますか? 私は綱島街道が片1車線の時(6年前)から新丸子の通り沿いで賃貸に住んでますが 車の音が非常に気触るんですよね。しかも片2車線になり、南東角に交差点もあるし。。 それでも三井に住みたいな。 |
||
150:
匿名さん
[2006-06-15 00:31:00]
坪400万?
1000万どこじゃないじゃん。この辺なんて坪230万で、いっぱいいっぱいでしょ。 1.7倍の価格だ。全部億ションか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あなた17さんですか?
確かに正当なこと言ってますけど、もう少し物腰を優しく言えないものでしょうか?
ここに書き込んでいる人は素人の方が多いのですから、知らない事を意見しあうのが
いけない事でしょうか?
高い買い物ですから、本当に不安で心配な事は売主に聞くと思います。
その前段階の会話で聞いてみたいと思っただけなんだと思うのですが。
理解に苦しむのなら、書き込まなければ良いし、見なければ良い事です。
ただでさえ武蔵小杉周辺マンションのスレは荒れ気味なので、過剰反応してしまって
いるかと感じられるかもしれませんが、お互い気を遣って良いスレにしていきたいですね。