新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-15 18:59:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

パークシティ武蔵小杉

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-05-30 21:35:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】

322: 匿名さん 
[2006-06-30 23:28:00]
>321さん
うちには届いてないのですが、低層階希望だからでしょうか??
現地案内会の件も連絡ないですし。。
ちょっと心配なんですが
323: 321 
[2006-06-30 23:36:00]
>>322さん
そうでしたか。低層階でも後付できるオプションは選択可能でしょうし、
あまり分量ありませんが、もらっておいた方がいいと思いますよ。
部屋の色で、部屋を選択することもあるでしょうからね。

本日郵送されたばかりなので、届くとしたら来週ですかね。
少し待って届かなかったら問い合わせてみてはいかがでしょうか。
せっかくのマンション購入ですからね。
324: 322 
[2006-07-01 12:05:00]
>321さん
ありがとうございます。
来週まで待ってみて来なかったら連絡してみます。
営業の方には購入の意思は伝えてあるのですけど、やはり郵送が届かなかったりすると
不安になってしまいますね(心配しすぎでしょうか苦笑)

325: 匿名さん 
[2006-07-01 14:36:00]
>>320
そうそう、丸の内サラリーマンに買ってもらえたら、売主だって本望なの。
頑張って当たってください。
326: 匿名さん 
[2006-07-02 12:29:00]
先日要望書を出してきました。
もうかなりの数のバラが貼ってありましたね。
抽選は免れないだろうな。
コスタの営業マンはかなり印象が悪かったですが、
ここの担当の子はお嬢様っぽいすごく丁寧な対応で良かったです。
327: 匿名さん 
[2006-07-02 13:53:00]
バラつまり要望書は単なる希望調査なので
ふたを開けてみれば抽選がなかったり、倍率たった2倍だったりは
よくあることですよ。東京のとあるタワーもそうでした。(自分は3倍でした)
私はそのタワーから武蔵小杉に引っ越してくる事になりました。
現在、武蔵小杉で物件を迷っているところです。ここの説明会の予約は申し込んでないので
MR一般開放の7日待ちです。見てから本格的に考えて、どこにするか決めようと思ってます。
328: 匿名さん 
[2006-07-02 23:27:00]
本日、バス見学会に行ってきました。マイクロバスを用意してくれて、敷地内を簡単に見てきました。駅ロータリーから建物に入るまでのイメージが少しできました。モデルルームを再度見るついでに行かれる事をお勧めします。
網ガラスの件ですが、モデルルームにはなく、担当の方が見本を見せてくれるそうです。私は見る機会を持てなかったので、ご覧になった方は教えてください。
バラの数ですが、5〜6割といった感じがします。まだ2年以上先を考慮するとこんな出足なんですかね。個人的には出足が鈍いかんじがして、価格発表時には、売れ残り分に関して少し値段を下げて提示してくるのではないかと思っています。希望的観測ですかね。
329: 匿名さん 
[2006-07-03 00:45:00]
>>328さん
見学会お疲れ様でした。25分ですから簡単に見る感じなんですかね。
MRついでに今度参加してみます。
この物件の人気については価格が価格ですから、多くの人が殺到するとは思えませんが、
実際のところは蓋を開けてみないと(抽選を見てみないと)分からないでしょうね。
330: 匿名さん 
[2006-07-03 02:24:00]
そんなに価格は高くないと思いましたが…
近場のレジデンス武蔵小杉と同じくらいの価格でしたよ
この辺の相場通りじゃないでしょうか
コスギタワーが価格的には一番良心的ですが
331: 匿名さん 
[2006-07-03 06:44:00]
コスタの営業はやや強引、レジはのんびり、おっとり
パークシティはその中間で好感が持てました。
332: 匿名さん 
[2006-07-03 11:14:00]
24階以下だけとってみても価格はレジデンスと違いますよ。
西向きは同じですけどね。管理費なども違いますし。
333: 匿名さん 
[2006-07-04 21:45:00]
今日チラシが届きました
MRの写真がちょっと載ってたんですけど、これはかなりオプションが多いんでしょうかね?
家具が豪華でデザイン的なので、基本の部屋の雰囲気が分かりにくい…
334: 匿名さん 
[2006-07-04 22:30:00]
MRはオプション(グレードアップ)&参考商品が一杯でした。
中でも、「参考商品」は、取り扱いも考えていないとのこと。
家具なら分かりやすいのですが、壁面や棚に参考商品が多いと、
正直、イメージが掴めないですよね。
MRで一つずつ確認していくしかないでしょう。
335: 匿名さん 
[2006-07-04 23:29:00]
ありがとうございます
う〜ん、やはりそうなんですか…
参考商品は家具とは違うのですか?壁や天井の素材などを変えているという事でしょうか
チラシに載っていた90タイプの丸いリビングの天井が気に入ったのですが。
取り扱いを考えていないものを使うのはちょっとやめてほしいですね…
336: 匿名さん 
[2006-07-04 23:38:00]
板張り天井ならオプションだけど
337: 匿名さん 
[2006-07-04 23:41:00]
参考商品って何ですか?
338: 匿名さん 
[2006-07-05 00:06:00]
>>335さん
板張り天井は自分も気になってましたが、コーナー住戸のみのオプションのようです。
色はチェリー、潮路のみで設置可能。
あとM90Cの写真ですが、壁は標準。キッチン天板は人造大理石で標準。
キッチン形状はフルオープンという形で標準。(吊戸撤去済み)
キッチン形状は他にセミオープンとフルフラットっていうのに変更可能ですが、
フルフラットは有償。
他にはエアコンはオプションです。
339: 匿名さん 
[2006-07-05 01:07:00]
オプションは無料なんですか?
オプション=有料
有償=デザイナーズ料金
なんでしょうか?

気に入るように仕様を変えたら、かなり高くなりそうですね〜><
写真の右端の白い部屋のタイプはなんだか質素なので
左端か真ん中タイプがいいかなと思ってましたが、これはかなり手を加えてありそうですね
340: 匿名さん 
[2006-07-05 07:23:00]
>>339
オプションには有料のものと無償のものがあるよ。
341: 338 
[2006-07-05 20:54:00]
>>339さん
オプションの価格表はまだ出ていないので金額は不明ですが、
こちらに書かれているオプションは全て有料になると思います。
部屋のカラーに関しては人によって好みがあるでしょうね。
342: 匿名さん 
[2006-07-06 13:51:00]
素朴な疑問で申し訳ないのですが…
三井の物件だから・・・と仰るのは何故なのでしょう?
そんなに良いのですか三井?それともネームバリュー?
確かに会社は良いですけど、他のデベと具体的に何が違うのでしょうか?
実はうちの家系は代々、物産なので素朴な疑問です。決して三井否定でもなんでもないのですが、
マンションを検討中なので参考までにご意見下さい。
343: 匿名さん 
[2006-07-06 15:22:00]
実は私もそれ思ってました。
他でも見るけどこのスレは特に「三井だから」という書き方が多くて
何故だろう?という感じです。有名なのかな?という感じでそのまま読んでいたんですが。
先日見に行った三井の都内物件は近場の別会社施工のマンションと似たような感じです。
セキスイハイムと鈴木住宅、
フジテレビとテレビ東京の違いみたいなイメージなんでしょうか?
344: 匿名さん 
[2006-07-06 19:40:00]
ネームバリューによるものが大きいと思いますが、
こちらも参考にされるといいと思います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47316/

デベロッパーが三井でも、設計・施工の会社が物件によって異なるので、
個人的にはそれも評価の対象としています。
この物件は竹中工務店というのがポイント高いと思いますし、
スラブ厚、階高、基礎など見てみても不満な点は少なかったです。
ここら辺のデータは、同じ三井でも物件によって全然違いますね。
内装に関しても、デベロッパーが同じでも物件によって変わりますね。

>>342さん
> 物産なので素朴な疑問です。
物産についてよく分かっていないのですが、
物産から見ると三井は弱いという印象を受けるのでしょうか?
もし良かったら教えて下さい。
345: 匿名さん 
[2006-07-06 20:15:00]
レジの担当さんに【開発に三井が加わるだけでその町の
価値はぐっと上がる」といわれました。
それだけ、三井は開発などのノウハウが伝統的に
優れているということではないでしょうか?
不動産業界の雄ということだと思います。
小杉3物件、すべて見ましたが特に三井が秀でているとは
思いませんでした。スケールから言えば三井、仕様はレジ
価格はコスギタワーかなという感想です。
三つが一緒なら言うことはありません。

担当者が価格発表会でもう少し価格を下げるようなことを
言っていました。
346: 匿名さん 
[2006-07-06 22:51:00]
三井はマンション専業じゃないから街づくりのノウハウはもっているだろう。
リクコスはただのマンションデベだから比べちゃいかんよ。
ただし、モデルルームの豪華さで言えば三井より三菱や住友のほうが上だよ。
347: 匿名さん 
[2006-07-07 08:45:00]
342です。

>>344さん
> 物産から見ると三井は弱いという印象を受けるのでしょうか?
いや、そうではないんですよ。確かに物産は力があります。
全国・世界を飛び回り…なんて、うちの父もそうでした。
三井系のどの会社も良い会社だと思います。
でもマンション販売の場合、確かにデベとしての信用力は大事ですが、
箱(建物)自体の事が一番重要ではないかと思うのです。一戸建ても同じ
ですね。
パークの場合、竹中工務店なので凄く安心感があります。なので決して
パークを否定しているわけでもなんでもないのですが、どうも掲示板を
みていると三井の名前は出てくるけど竹中の話はあまり出てこない。

これって同じ素材・同じ作り方でカバンを作ってもヴィトンやエルメス
の名前が付いている方が良いに決まってるって言ってるのと似ている気
がするのですよ。例えそれがニセモノであっても…
あ、竹中はニセモノじゃないですよ、念のため。

ちなみにパークは親類が契約します。私も含め、とても気に入ってます。
ただここの書き込みが何となく気になっていたので、素朴な質問として
書かせて頂きました。
348: 匿名さん 
[2006-07-07 12:48:00]
話変わってすいません。
今日から一般MRオープンですが、人気の方はどうなんでしょうか?
気になってます。
349: 匿名さん 
[2006-07-07 13:28:00]
>347
大変失礼ですが何を言おうとしていられるのかようく
意味が分かりません。
三井が施主で竹中が施工、これ以上もぞむものがありますか?

ただし、今の日本の建築会社でしたら一部上場クラスなら
立派にタワーを作るだけの実力は持っていますよ。
施工主より施主がどのくらい現場監理に目を光らせているかが
問題だと思います。
350: 匿名さん 
[2006-07-07 14:57:00]
>>348
今日行ってきました。平日だからか結構すいているのでゆっくり見ることが出来ます。
要望書は500以上出ているようです。
351: 匿名さん 
[2006-07-07 15:00:00]
三井だから、三井だから、三井だから…
と言ってる人が多いから、ブランドだけでマンションは選ばないでねと忠告してくれてるんじゃないの?
352: 348 
[2006-07-07 17:50:00]
>350さん
500も要望書出てるんですか?うちも出しているので、重なっていたらと思うと
心配ですね
353: 匿名さん 
[2006-07-07 19:06:00]
一般モデルルームオープンと同時にホームページも綺麗に変わりましたね。だんだん盛り上がってくる感じがしています。まだ2年以上ありますけどね。
http://www.31sumai.com/yahoo/A5021/
354: 344 
[2006-07-07 20:42:00]
>>347さん
なるほど。確かにブランド力という印象は受けますね。
自分も同じ考えです。
355: 匿名さん 
[2006-07-07 23:57:00]
ここ坪単価は幾ら位?
356: 匿名さん 
[2006-07-08 21:32:00]
チラシの90Cや90Fの写真とても素敵ですね♪
でも、これきっと一部屋ぶち抜いてリビング広げたプランか
なにかですよね。リビングがこんな広いわけないもん。
早くMRいきたいなぁ
357: 匿名さん 
[2006-07-08 23:31:00]
ここ多摩川でサイクリングとか書いてるけど、一戸に1.5台しか自転車置場ないよね。
エレベータで運んでもいいんだろうか?
358: 匿名さん 
[2006-07-09 00:07:00]
>>356さん
M90Cは確かにリビング拡大したプランですね。
M90Fはステーションフォレストタワーの間取りにないのですが、
これもリビング拡大してあるでしょうね。

>>357さん
2階の図面が無いので詳しいことは分かりませんが、
1階の簡易図(パンフレット64ページ)によると、
自転車専用エレベーターっぽいのがありますね。
(恐らく2階まで)
居住者用エレベーターは自転車不可になるのではないでしょうか。
詳しくは管理規約見てみないと分かりませんが。

どうしても指定以上の自転車置き場を確保する必要があるなら、
駅南側の公共自転車置き場などの情報を早めにゲットして、
押さえておくのが確実ではないでしょうかね。
敷地外に自転車取りに行くのは面倒くさいと思いますが。
359: 匿名さん 
[2006-07-09 00:25:00]
>>355さん
正式価格の発表は来週ですが予定価格で言うと、
20階で216〜250万円/坪です。
360: 匿名さん 
[2006-07-09 20:54:00]
今日MR行って見ました。
特に予約もしていきませんでしたが、嫌がられもせず歓迎(?)ムードでした。
すごくにぎわっていましたよ。事前案内でかなりバラがついたようです。

私は今日は商談せず、MR見学とパンフレットをもらってきたのですが、
すんごい重くて肩が抜けるかと思った・・・。紙袋じゃなくて布製だったので、
へーさすが三井ねと思いましたが、この重さ紙袋じゃだめだな・・・と納得でした(笑)

広さの割にはなんとなく狭く感じたのですが、梁のせいでしょうか・・・。
それともにぎわってたせい?

私が希望する間取りだと向きが悪くなったりとイマイチでしたので、ここは見送ることに
なりそうですが、武蔵小杉のどれかにはするつもりです(って後2つの内のどれか、ですが)。
でもこのマンションがランドマークになることだし、頑張って欲しいな!と
素直に思いました。
361: 匿名さん 
[2006-07-09 22:39:00]
こちらの物件を検討しています。
今回SFTの販売ですが、その後のMSTも気になっています。
MSTは価格もまだ未定との事で、比べようがないのですが、同じ様に悩んでる方
いらっしゃいますか?
362: 匿名さん 
[2006-07-10 06:03:00]
MSTは戸数も多いので若干価格が下がる・・・とかないですかね。
所得税の優遇もないので三井さんには考えて欲しいところです。
363: 匿名さん 
[2006-07-10 06:53:00]
タイミング悪く利上げになりそうですが、販売に影響はないのでしょうか?
364: 匿名さん 
[2006-07-10 07:21:00]
MST?(あとから出来る方)はもっと高いって聞きましたけど(でもだいぶ前です)
変更がなければ、間取り変更やオプションがつけられないタイプが増えて
価格も今より下がることはないって事です
なのでパークシティを買うなら今が一番いいですよ!
金利もあがりますしね
たぶんFSTはあっという間に売り切れると思う
後から出来るMSTの方が苦戦するんじゃないでしょうか、物件も増えた後だし。
365: 匿名さん 
[2006-07-10 09:12:00]
今日モデルルームいってきます
366: 361 
[2006-07-10 09:51:00]
>364さん
タイミング的にはFSTの方が(税金関係も考えると)良いですね。
日照もFSTの方が全体的に見ると良いのかなあとも思います。
人気はどうなんでしょう?気になります。
367: 匿名さん 
[2006-07-10 11:52:00]
今や金利上昇局面に突入です。黙っていても駆け込み需要があるのに
わざわざ値下げなんてする訳が無い!
買えない人は他を検討するしかないと思います。
ギリギリの人はローン審査が降りない可能性も出てくると思う。
368: 匿名さん 
[2006-07-10 12:18:00]
共用施設の使用料っていくらか分かる方いますか?
この前MRに行ったものの、見逃してしまったので。
369: 匿名さん 
[2006-07-10 12:19:00]
>367
若干の要望書の出具合で価格変更はあるのでは?と思いますよ。
結構人気が偏っているみたいですから。でもほんの少しだけだと
思いますけど。
370: 匿名さん 
[2006-07-10 12:47:00]
>368さん
どちらの施設でしょうか?スパですか?
371: 匿名さん 
[2006-07-10 19:35:00]
先日、MRを見てきました。駅近で三井の面開発MSとあって、かなり期待して行ったのですが、正直言って期待はずれでした。まず、MRの仕様と内装に魅力がなかったこと。ファミリー重視はいいのですが、全体的に瀟洒なタワーというより所帯じみていた感じです。共用施設を最低限にしているのは、昨今の豪華すぎるマンションよりも評価できるのですが、それにしては管理費が高い(まるでPCTなみ)。いくら駅近だからといって(まるで、それ鬼の首を取ったように)、この設備にこれだけの値付け、これだけの管理費を取るのはいかがなものでしょう・・・。

372: 匿名さん 
[2006-07-10 19:57:00]
昨日MR行ってきました。
三井のマンションにしてはセンスが今ひとつですよね。
内装もオプションつけなきゃ、見せられないくらい、一昔前の雰囲気。

それよりもショックだったのは、現地が東横線のホームから見えたのですが、
あの色使いはなんなんでしょうか。センスの悪さに絶句してしまいました。
これだけは一度見ておいたほうがよいと思います。
青色の部分なんか、男子トイレの色みたいで…。
特に古くなったらあの色はどう見えるのでしょうか。

期待して行っただけに、かなりショックでした。

来週、レジデンス武蔵小杉のほうに改めて行ってみるつもりです。
373: 匿名さん 
[2006-07-10 20:05:00]
>371 372は同一の方でしょうか?
管理費についてはうちはこれくらいかなあと思いましたけど。

色は確かに気になりますね。ただ、全体が出来てみないと分からないとは思いますが。

374: 匿名さん 
[2006-07-10 20:20:00]
>>373さん
わたし372ですが、371は別の人ですよ。
管理費は気持ち高いし、安いほうがいいけど、
あんなものではないでしょうかと感じてます。

とにかくデザインが不満でした。
さっきは書きませんでしたが、もう1棟が女子トイレ色になったら
どうしようかと、我が家ではネタにすらなってました。
375: 373 
[2006-07-10 20:22:00]
>372さん
失礼しました。
確かに色は私も不満ですが、ポジティブな考えをするなら
SFTの方は赤ですが、年数がたてばレンガみたいになるかなあと想像してますが。
それ以上に私は立地が気に入っているので、購入を前向きに考えてます。
376: 368 
[2006-07-10 20:25:00]
>>370さん
スカイテラス、スカイビューバス(スパ)、シティラウンジ、ゲストルーム、
スタディルーム、シアターリビングですが、
分かる範囲で結構です。
この前、MRで価格表を見せてもらったのですが、
ドタバタしていてちゃんと見ていなかったもので。
377: 匿名さん 
[2006-07-10 22:52:00]
先日、MRみてきました。スタッフの方は感じが良くてマル。
OPが多くて本来のお部屋が想像しにくかったです。
洗面所にフローリング使ってる部屋があったのは×。
水気が多いところだとすぐ傷みそう。
ジーマテック社のキッチンは良かったです。
手を離すと自然と閉まる引出しは何度も体験してしまいました。
378: 匿名さん 
[2006-07-10 23:42:00]
MR行ってきました〜
や、やっぱりあのデザインどうかと思いますよね?
よかった!私だけじゃなかったんだ…自分だけ感覚が違うのかなあと
思ってたりして。なんだか「居住」っていうデザインじゃないんですよね。
遊園地のパビリオンみたいな外観というか、年月がたったら
恥ずかしい感じになりそうというか。ちゃちいというか…。
外観だったらコスギタワーの方が落ち着いてていいと思いました。
レジデンスは四角いけど、一番「居住」という感じで普遍性のある感じ。
でも部屋の中は結構好きでした。オプションが多そうですけど。
379: 匿名さん 
[2006-07-11 00:01:00]
>>378さん
ホントどうかと思いましたよ。
広告やHPの絵で見ると、都会的かな?ともおもったのですが、
建築途中の実物を見ると、かなり不安です。

悔しいけど、374さんのいうとおり、ト○レの色にしか見えない・・・。

PCTはまあまあ合格点のデザインなのに、残念です・・・。
380: 匿名さん 
[2006-07-11 00:25:00]
綱島街道をはさんでできる消防署の出動サイレン音が
気になって、家の奥さんが中原消防署に電話してみま
した。かなり丁寧な応対をしてくださったようですが、
結果は良くありません。

− 出動後少し離れてからサイレンを鳴らし始めるなどの
配慮はあるか? → ない。出動直後からならします。

− 消防署の上はホテルだけれども、問題にはならないのか?
→ 下層が消防署であることを織り込みずみでホテルは
入居する予定。特別な配慮は無いと思う。

だそうです。

− 救急車は頻度高そう
− 消防車のサイレンは爆音だろう
− 南側、東側は、サッシの遮音性能が北側、西側より低い。
というあたりを考えると、結構重要な問題のような
気がします。
381: 匿名さん 
[2006-07-11 00:45:00]
真剣に購入検討してる方はいらっしゃらないのでしょうか?
382: 匿名さん 
[2006-07-11 02:02:00]
>>381さん
ここに一人いますが、書き込み見る限り、
他にも結構いると思いますよ。

自分も青い外観が気になっているのですが、
新宿のパークタワーも青なんですよね。
写真は手元にあるんですが、今度実物見てるかな。
他に青い装飾したビルってありますかね?
383: 381 
[2006-07-11 11:18:00]
>382さん
パークタワー確かに青いですね。でも違和感はあまり感じないですね。(私だけでしょうか?)
SFTの赤の方はどうなんでしょうね?赤のビルってありますかねえ?
384: 匿名さん 
[2006-07-11 11:29:00]
外壁の部分はそれほど気にならないけど、部屋の位置によっては
バルコニーのガラスに赤や青の色が付くのが気掛かりです。
中から見たらどんな風になるんだろう・・・。
385: 匿名さん 
[2006-07-11 11:34:00]
>384さん
確かMRの70㎡台のバルコニーは赤くなってましたよ。
私は思ったより赤茶っぽかったので、これくらいなら
妥協出来る範囲でした。むしろ透明ガラスの方が中が丸見えになるので
嫌だなあと思っていたので。
386: 匿名さん 
[2006-07-11 14:15:00]
>385さん
384です。ありがとうございます。
私もあの色ならそれ程違和感ないと思いますが、イラストを見ると
ガラスには少なくとも3色使われていて、そのMRのバルコニーは
赤茶色っぽい部分のようです。それとは別に赤や青の部分は確かに
あるので、床やカーテン他のインテリアとちぐはぐにならないように
気を付ける必要がありそうです。
387: 385 
[2006-07-11 18:19:00]
>386さん
そうでしたね。他の色もありましたね。すいません<(_ _)>
てっきりMRの色が裏側の色は統一だと勘違いしていました。

お部屋によって色が違うので自分の希望している部屋を調べてみる必要がありますね。
388: 382 
[2006-07-11 20:16:00]
>>381さん
赤い色はそれほど意識していなかったのですが、レンガ色なら東京駅の赤レンガ。
もう少し明るい赤色を使っているのは東京タワーですが、こちらは材質が違いますね。
389: 381 
[2006-07-11 21:57:00]
>382さん
なるほど、東京タワー赤いですね。ありがとうございます。
材質は違いますが、年数が経ったらぼやけた赤になる事はなんとなくイメージ出来ますね。
管理さえしっかりしていれば、意外と色は保てるかなと思っていますが。
(ちなみに私はタワーの形はけっこう気に入ってます)

390: 匿名さん 
[2006-07-11 23:11:00]
経MR行きましたが、安いと思いました
基本は思ったよりずっと低価格
ただしオプションが高い
これは買う人によっていかようにも出来ますね
ちなみに管理費もそんなに高くないと思いましたが
これから先のあがり方を聞くのを忘れました
どなたかご存知ありませんか?
391: 匿名さん 
[2006-07-11 23:16:00]
>>390さん
わたしも絶対水準としては「いい値段」ですが、
比較感では、レジデンスよりは妥当かなと思いました。
392: 382 
[2006-07-11 23:49:00]
>>381さん
長期修繕計画に記載されていますが、外壁と手摺の修繕は12年毎とのことで、
外観のメンテナンスは普通にされるようですね。

ちなみに長期修繕計画によると、A案とB案に分かれていて、
B案の場合、26〜30年目で修繕積立金が約4倍になります。
管理説明会のイベントに参加したかったのですが、仕事の都合で参加できそうもありません。
もし参加された(参加予定)の方いましたら、どんな感じだったか教えて下さい。
393: 匿名さん 
[2006-07-11 23:49:00]
バルコニーに色が着くのはほんとちょっと勘弁…

大塚の某物件ほどひどくないからまだいいけど…。
394: 382 
[2006-07-11 23:55:00]
>>390さん
管理費は他と比べて少し高いという水準ですね。
許容範囲内かなとも思いますが。夜間の照明代が結構かかりそうですし。
ただ、管理費の内訳を知りたいですね。
管理組合から管理会社に委託する形ですし。
あと、これから先の管理費に関して気になっていていたものの、
自分も聞くの忘れました。聞かれた方いましたらお願いします。
395: 匿名さん 
[2006-07-12 19:27:00]
パークシティが東横武蔵小杉駅に一番近いので購入を検討してましたが
コスギスレに賃貸棟が販売になると書き込みがあったのですが、本当でしょうか?
もし本当なら検討しなおさないと。
396: 匿名さん 
[2006-07-12 20:02:00]
え、知らなかったの?
MRで普通に教えてくれましたが
397: 匿名さん 
[2006-07-12 20:14:00]
私は、購入予定です。単純に東急特急停車駅、横須賀線乗り入れ、駅から徒歩2分、眺望および多摩川河川敷徒歩圏、そして三井。値段はともかく、手が届きそうなタワーマンション物件としてはラストだと思っています。しかし、維持費が高い事に困惑しています。
管理説明会に行ってきました。管理会社のプロモビデオ鑑賞の後、質疑でした。一時積立金の有無によるA,B案の説明に特化した形で、管理費ではなく、あくまで積立金の説明でした。あまり有意義なものではなかったです。管理費に関しては、管理組合の方向性でいかようにもなりそうな感じを受けました。管理会社の管理体制を冷静に見られる住人がいてくれることを期待したいです。
いまさらですが、比較対照としてコスギタワーを覗いてこようかと思っています。
398: 匿名さん 
[2006-07-12 20:23:00]
賃貸棟が販売になるという件についてご存知の方、詳しく教えてください。
399: 382 
[2006-07-12 21:02:00]
>>397さん
管理説明会の情報有難うございます。
MRでもらった長期修繕計画の表があれば充分という感じですかね。
管理に関心のある住民が多ければ多いほど、いい状態が保たれるので、
そういう物件になって欲しいものですね。

コスギタワー隣の賃貸物件って、ダヴィンチが投資用に買い取ったやつですよね。
販売になるとしたら売主はどこだろ。。。気になりますね。
400: 匿名さん 
[2006-07-12 21:04:00]
横レスすいません。
賃貸棟はどの辺に建つのでしょうか?
401: 匿名さん 
[2006-07-12 21:10:00]
コスギタワーのスレでも話がでていますね>賃貸→分譲。

あちらではコスタ隣ではなく、東急駅側と言っていますが…。
同じ方かしらん?
ソースがないので、真偽のほどはわかりませんが、
現在の状況を考えると、決して安くでるわけがないと思うのですが…。

どーなんだろ。
402: 匿名さん 
[2006-07-12 21:15:00]
>401さん
>あちらではコスタ隣ではなく、東急駅側と言っていますが…。
それがどれにあたるのかが、分からないんですよね。
403: 396 
[2006-07-12 21:19:00]
コスギタワーは検討してないのでスレは書き込みも読みもしていないです
もしかしてそんなに知られていない事でした?
興味あるかたはMRで聞いてみてはいかがでしょう
404: 匿名さん 
[2006-07-12 21:55:00]
パークシティ豊洲の維持費が参考になるでしょう。
いくらタワーの維持費は高いといっても三井の修繕管理はさらに
高いからね。サラリーマンはどこまでもむしりとられるということですな。

405: 匿名さん 
[2006-07-12 22:37:00]
全くとんちんかんな事言ってたら申し訳ありません。
今頂いたパンフ見てたのですが、もしかして、賃貸→分譲になったというのはC地区の
メデシカルモール予定の上か、逆側のA地区の図書館などが入る上のことかなあと
思ったのですが。(全然違ったらすいません)

もし、そうだとしたら、パークシティより駅近になるという所で資産価値的に
変化があるのでしょうか?
406: 匿名さん 
[2006-07-12 22:44:00]
コスギタワーのすぐ北側の47階建の二棟じゃないですか?
407: 匿名さん 
[2006-07-13 05:54:00]
今回のこの物件・・・見送ることにしました。
再開発地だけで、新しく5000戸、15000人もの人が住むと言う事で、エレベーターで待って電車も混雑
駐車場出るのにもラッシュ時には待ち、買い物するのにも並ぶ、外食するのにも待ちってのが
想像されてしまいますから。せっかく便利なところに住んでるのに、遠いスーパーまで
買いに行ったり、混んでるからといって、出かけられなかったりになりそうで
むしろ、家賃が常識的な額なら、今の仕事やめてコンビニでも経営したいくらいです
ノウハウも無いものの意見ですが・・
他にも周辺に色々なものが出来るのでしょうけど、周辺にデパートが出来るとか、
もう一味(笑)、欲しかった
408: 匿名さん 
[2006-07-13 07:09:00]
デパート出店計画ありますよ
409: 匿名さん 
[2006-07-13 07:21:00]
この物件は買いだと思います
そんなに高くないし便利だし、周辺も奇麗になりそうだし
オプションつけなかったりすればだいぶ価格おさえられます
うちは要望書だしました。管理費も言うほど高くないです。
無駄な共用施設もあまり無いし。
フィットネスやダイエーやベネッセは一般商業施設なので、
入居者の管理で運営するものではないですし。
コスギタワーが一番使わない共用施設が多いと思いました。
410: 匿名さん 
[2006-07-13 10:56:00]
>>408さん
場所はもう決まっているのでしょうか?
よかったら分かる範囲で教えて下さい。
411: 匿名さん 
[2006-07-13 10:58:00]
>408さん
うちも知りたいです。けっこう重要なことなので
412: 匿名さん 
[2006-07-13 12:10:00]
408さんじゃないけど私も
横浜駅周辺にあるデパートのどれかがくるって聞いた事はある
高島屋かな?
私としてはマルイかルミネがいいなあ
413: 匿名さん 
[2006-07-13 12:28:00]
>412さん
それが本当なら街の価値が上がりますね。
私も丸井やルミネが良いですが
伊勢丹も良いです。
本当に出来てほしいです
414: 匿名さん 
[2006-07-13 12:57:00]
>408さん
場所は東京機械の所ですか?
415: 匿名さん 
[2006-07-13 13:12:00]
>408
それとも横須賀線開通の近くのNECの膨大な土地ですか?
416: 匿名さん 
[2006-07-13 16:23:00]
>408
もしかして、変電所のところの、商業施設がデパートですか?

低層部:商業・業務施設、中原図書館等
高僧部:都市型住宅(約310戸)
地下階:変電施設
417: 匿名さん 
[2006-07-13 19:41:00]
>416さん
なんとなくそんな気もしますね。
あとは機械工場跡地はどうでしょう?
418: 匿名さん 
[2006-07-13 20:01:00]
私が聞いたところ
横浜店を閉鎖した三越、ニコタマ店を閉鎖した東急ハンズ、ヤマダ電機が
小杉進出を考えてるらしいですよ。
東急ハンズはニコタマ再開発でスペースが確保できればそちらとの両にらみ
三越は神奈川に旗艦店が欲しいそうです。
419: 匿名さん 
[2006-07-13 20:04:00]
東急ハンズが本当にできてくれたらかなりうれしいかも。
420: 匿名さん 
[2006-07-13 20:08:00]
>418さん
417です。ありがとうございます。
そうですか〜出来れば、東急ハンズか、伊勢丹、イオンなんかが来てくれると良いんですけどね。(^^)
とにかく今のままですとマンションが多いので、大きな商業施設が必要ですよね
421: 410 
[2006-07-13 20:54:00]
百貨店の情報有難うございます。
場所はまだ不明だけど、何かしらできる可能性高そうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる