仲良く情報交換しましょう☆
パークシティ武蔵小杉
□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2006-05-30 21:35:00
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】
2:
匿名さん
[2006-05-30 21:44:00]
|
||
3:
匿名さん
[2006-05-30 22:22:00]
02様
西や東なら4800万、南は5000-5500万くらいらしいです。 それにしても今住んでるところと比べると 管理費、駐車場代、固定資産税いずれも2−3倍です。 東横線駅近マンションって高いんだなあ。 20−30年位して年金暮らしになったら払えるだろうか・・・ |
||
4:
匿名さん
[2006-05-30 22:49:00]
1億、2億もかかるわけじゃないし、7000万円前後であれば
許容範囲かと思います。 問題はランニングコストだと思いますが、 駐車場も都内に比べれば安いですし、 年金は元々あてにしてないので、 貯蓄を崩したり、賃貸収入で暮らすしかない と考えてます。 |
||
5:
363
[2006-05-30 23:51:00]
ビル設備について議論に上っていますが、
私の勤務先のオフィスも三井の高層ビルです。 建設時期も違うし、住居用、オフィス用と 目的も違うので同列には語れないのですが、 ビル管理会社も同じのようですし、 住民サービスを除く設備管理という意味では、 同様の管理が行われるのではないかと考えています。 高コスト構造については、止むなしと考えています。 |
||
6:
匿名さん
[2006-05-31 01:06:00]
内廊下は好きだけど、夏はエアコンを24時間つけるので
その分管理費に跳ね返ってくるのが痛いです。 最近の三井の修繕・管理費(豊洲、鴨居、小杉)って 他と比べると結構高い。三井様々だから仕方ないか…。 |
||
7:
匿名さん
[2006-05-31 01:42:00]
周辺3物件を見てきましたが、ここの客層は明らかに周りより高齢ですね・・・。
高コスト構造であることが、大きく影響しているような気がします。 それにしても高いね・・・。 |
||
8:
匿名さん
[2006-05-31 04:50:00]
三井って、別に高級ブランドじゃないとおもうんだけど
|
||
9:
匿名さん
[2006-05-31 07:16:00]
すいません、前スレに気圧調整空調が内廊下でついてないと厳しいとどなたか
書かれていたのですが、この物件はついてるのかどなたか確認されて方いらっしゃいますか? |
||
10:
匿名さん
[2006-05-31 20:50:00]
高齢の客が多いという事は、20,30年後の維持費が恐ろしい
今お金もってる高齢の高層購入の人たちがどんどんなくなられたら 残った住民で維持費払えるの…? 自分が払えなくなって物件を売りたくなった時 管理費があまりにも高いと、かえって売れないような気がしてきた… 悩むよ〜…!!!! タワーって出来てから歴史が浅いから、末路がどうなるかのケースが分からなくて不安 |
||
11:
匿名さん
[2006-05-31 21:14:00]
前スレにもあったけど、再販価格は期待薄だね。
1,2分違うだけで、これだけ乱立すれば 再販価格は確実に下がるし、 都心のほうが割安にみえるよね。 かえって買値で5000万円以内であれば、 再販するにせよ購入できる人の数も 圧倒的に多いし、ほとんど値下がりしない のに比べて、再販価格で6000万円って言われても その層は中古でそのくらい出すんだったら 都心のほうにするって人多そうだよね。 |
||
|
||
12:
匿名さん
[2006-05-31 21:15:00]
タワーの末路がどうなるのか不安なら、この物件を対象から外して、
他の分譲マンションを選んだ方がいいのではないでしょうか? |
||
13:
匿名さん
[2006-05-31 22:05:00]
ということは再販する時は7000万以上の物件でも5000万以下で売らなければならないという事?
|
||
14:
匿名さん
[2006-05-31 22:56:00]
11です。一概には言えないですよ。
ただ、再販価格って結局需要と供給で決まるので、 同一エリア/似たような条件なら 買い手がつきやすいのは買える層の より多い5000万円以下でしょ? となると、購入額が安いほど値下がり率は低いことに なりますよね。 再販価格気にして買うのでなければ関係ないですが。 |
||
15:
匿名さん
[2006-05-31 22:59:00]
あと、維持管理費も中古になればなるほど高くなるわけですし、
もし自分がこの物件を10年後や20年後に中古で買うと考えたら、 価格と月々の諸費用考えて、お買い得度を計算すると思いますが。 |
||
16:
匿名さん
[2006-05-31 23:14:00]
度々ですいません、前スレに気圧調整空調が内廊下でついてないと厳しいとどなたか
書かれていたのですが、この物件はついてるのかどなたか確認されて方いらっしゃいますか? |
||
17:
匿名さん
[2006-06-01 10:22:00]
|
||
18:
匿名さん
[2006-06-01 10:58:00]
え〜私も知りたいです。(16ではありませんが)
そういう情報を交換する為のページではないのですか? MRに行くのはまだ先に成りそうなので、 そんないじわるを言わずにご存じの方がいたら教えてください〜。 |
||
19:
16
[2006-06-01 11:13:00]
|
||
20:
匿名さん
[2006-06-01 14:17:00]
|
||
21:
匿名さん
[2006-06-01 14:19:00]
|
||
22:
匿名さん
[2006-06-01 14:28:00]
|
||
23:
匿名さん
[2006-06-01 14:29:00]
|
||
24:
匿名さん
[2006-06-01 14:34:00]
|
||
25:
匿名さん
[2006-06-01 15:02:00]
>20
パークシティ小杉の図面集を見るとキッチンの収納が破線で描かれています。 モデルルームでもオプションと標準装備の差は良く観察したほうが良いですよ。 追加コストが掛かるはずですから。 30年前の公団のような流し周りしか多分台所には付いていないでしょう。 |
||
26:
13
[2006-06-01 19:05:00]
|
||
27:
匿名さん
[2006-06-01 19:18:00]
|
||
28:
13
[2006-06-01 19:20:00]
まだですよ、6月らしいです
今は予約した人相手の説明会だけですよ 早くMR見たい! |
||
29:
匿名さん
[2006-06-01 20:45:00]
>26
>私も思いました!正直コスタを買わなくてよかったと… こういう書き方するとまた荒れますよ。 まだ、ここはMRもオープンしてないのですから、比べようがないでしょう? 確かに立地、説明会内容を聞くと良い物件だとは思いますけど。 |
||
30:
匿名さん
[2006-06-01 21:00:00]
|
||
31:
匿名さん
[2006-06-01 21:01:00]
武蔵小杉の物件ってどうしてこうも荒れるのでしょうか?
私はコスタ、レジ、パークシティどれも検討してますが、 どこのスレも荒れていて悲しいです。 本当に上記3つのスレはなくした方が良いのでは?と思います。 契約された方や管理人さんに悪いと思わないんでしょうか? 良い事ばかりを書き込めと言ってる訳ではないです。デメリットも挙げるべきだと 思いますが、今はそういう会話もなりたっていない。 私は武蔵小杉の場所が好きですが、本当にこんな内容ばかりだと気が滅入りますね。 |
||
32:
匿名さん
[2006-06-01 21:01:00]
値段次第ですね。 よくても高すぎたら買えません。
|
||
33:
匿名さん
[2006-06-01 21:40:00]
|
||
34:
匿名さん
[2006-06-01 21:59:00]
|
||
35:
匿名さん
[2006-06-01 22:36:00]
たぶん購入者が自分のマンションを守ろうとしたり納得したりするために
よそのスレを荒らすんでしょうね。私も購入者だから気持ちはわからないでも ないけどかえってそのマンションの価値を落とすような気がします。 ここも購入者がでるともっと荒れるのかな・・・ |
||
36:
匿名さん
[2006-06-01 22:45:00]
|
||
37:
匿名さん
[2006-06-01 22:56:00]
でもさ、100%大満足の物件なんてありえないと思うんですよ
どこか目をつぶって購入してるんじゃないかな どこをとるかは人それぞれの価値観によるんじゃないかと思います もちろん完売は早いうちにして欲しいですね |
||
38:
13
[2006-06-01 22:57:00]
言い方がまずかったですね、すみません
でも正直な意見を言うとそう思いましたので…(コスタに比べると設備が整ってない) どの物件がいいかは人によりますから好きずきで選べばいいと思います 値段、自分に必要な施設、入居時期とか色々ありますし。 べつに悪く言われたからって、買う人が気に入ってればいい事なんだし。 ただ検討するにあたって同じ地域の同じタワーマンションという条件で比較してしまうんです ここに関しては駐車場の背が高いなーっていうのが不満ですし。(上になったら出すのに時間が…) MRが出ればもっと不満が出るかもだし。ただ今の時点では設備は安心かなと。 |
||
39:
匿名さん
[2006-06-01 23:00:00]
|
||
40:
匿名さん
[2006-06-01 23:01:00]
|
||
41:
匿名さん
[2006-06-01 23:05:00]
|
||
42:
匿名さん
[2006-06-01 23:10:00]
ここはパークシティのスレです。
皆さん仲良く情報交換しましょう。 私は武蔵小杉が好きなので、是非パークシティ、コスタ、レジ全部の完売を願っています。 |
||
43:
匿名さん
[2006-06-01 23:12:00]
|
||
44:
匿名さん
[2006-06-01 23:13:00]
|
||
45:
匿名さん
[2006-06-01 23:16:00]
【不適切な投稿がありましたらお手数でも削除依頼板までご報告よろしくお願いします。
スレ中での指摘ではチェックできません。ご協力よろしくお願いします。管理人】 |
||
46:
匿名さん
[2006-06-01 23:43:00]
小杉周辺を検討/購入している人だと
三井とレジの商業施設に何が入るか気になるので、 このふたつのスレは特に注目しますねぇ。 |
||
47:
匿名さん
[2006-06-02 09:23:00]
説明会の資料に耐震性能1と記載されています。タワーでも性能1が普通なんでしょうか。
性能2だとローンの金利が低くなるのですがね。 |
||
48:
匿名さん
[2006-06-02 10:51:00]
>>47さん
取得しようと思えば上のランクも取れるのではないでしょうか。 以前に高いランクを取るためには、その分の評価してもらうための費用が発生すると 聞いたことがあります。 ローン金利も変わるし上のランクには取れないのですかと、営業さんに聞いてみては いかがでしょう。 とれないと言われたら、別の意味(耐震性)で不安になってしまいますけど。 |
||
49:
匿名さん
[2006-06-02 11:17:00]
私は地盤が良いので耐震等級1くらいで良いのかなと思いました。
その分他の部分で名称忘れましたが等級3を取ってますよね? |
||
50:
匿名さん
[2006-06-02 23:54:00]
>48さん
憶測で物を言うのはやめませんか。 何を意図してこんな書き込みをするのか理解に苦しみます。 当該タワーマンションの耐震性能が1よりも上ならば、住宅性能評価の 耐震等級も当然に2以上が付くと思います。 追加費用云々の問題でなくて、基本的には、構造計算における水平保有耐力が 1.25以上を有しているマンションが耐震等級2とされるのです。 ちなみに、建築基準法では1以上としなければなりません。 水平保有耐力の数値は構造計算書に掲載されています。 大手デベのものですとマージンを取って1.1〜1.2としていることが多いようですが。 皆さん、購入される場合には、このスレも参考にはなりますが、最後に売主に 必ず確認した方がいいですよ。 高い買い物なのですから。 |
||
51:
匿名さん
[2006-06-03 00:17:00]
>50
あなた17さんですか? 確かに正当なこと言ってますけど、もう少し物腰を優しく言えないものでしょうか? ここに書き込んでいる人は素人の方が多いのですから、知らない事を意見しあうのが いけない事でしょうか? 高い買い物ですから、本当に不安で心配な事は売主に聞くと思います。 その前段階の会話で聞いてみたいと思っただけなんだと思うのですが。 理解に苦しむのなら、書き込まなければ良いし、見なければ良い事です。 ただでさえ武蔵小杉周辺マンションのスレは荒れ気味なので、過剰反応してしまって いるかと感じられるかもしれませんが、お互い気を遣って良いスレにしていきたいですね。 |
||
52:
匿名さん
[2006-06-03 08:27:00]
|
||
53:
匿名さん
[2006-06-03 10:37:00]
>>47さんへ
52です。 50さんから批判を頂きましたので、私が以前に聞いた詳細を。。。。 別の高層マンションを検討した際に、耐震性が良いと大々的に宣伝しているのに耐震性等級 が1なのですかと、そこの営業に聞いた内容です。 >建築基準法第20条各号に定める基準に適合している評価対象建築物は、等級1を満たすもの >とすることができる。 こんな基準があるようです。(ネットで検索したら、確かにありました) http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk... この基準からすると、 超高層建築物の場合、国土交通大臣認定が必須条件なので、評価機関が再計算するまで もなく、”建築基準法第20条各号に定める基準に適合している評価対象建築物”として 等級1以上の条件を満たしていることになります。 評価機関が、より上の等級の条件を満たしているかを評価するためには、評価費用が発生 するし、販売価格に上乗せしないといけなくなるということのようです。 ただ、別のマンションの営業が言った内容ですし、この物件に当てはまるのかどうかは分か りません。(そもそも営業が正しい説明をしてくれたのかも疑わないと) 耐震性という重要な内容ですし、ローンへの影響等も、納得できるまで営業さんに確認され るべきです!! 重要な問題であればあるほど、こんなところの書き込まれた内容は参考程度にしかなりませ ん。最終的な確認は、ご自分で納得できるまで営業さんや売主さんに聞かれるべき(重要な 事項なら書面にしてもらうべき)です。 |
||
54:
匿名さん
[2006-06-03 13:39:00]
等級1と説明されているものを、本当は上の等級もとれるのではと考えるのは???
この物件に期待しすぎじゃあないですか? 等級1となっているものはあくまで1ですよ。 |
||
55:
匿名さん
[2006-06-03 18:07:00]
>>54
私もそうだと思います。 等級2以上が取れるなら、差別化図れるしね。 そもそも直接基礎で杭打ちなしって、あんまり聞かないけど、どんなもんでしょうか。 なんとなく深くまで杭を打ってもらった方が安心感がありますが・・・。 レジデンスやコスタの地盤と大差無いはずなのに、この物件の土地は支持層が 結構浅いことになってますね。 多少、多摩川から離れるからなのかな。 |
||
56:
匿名さん
[2006-06-03 18:41:00]
>55
>レジデンスやコスタの地盤と大差無いはずなのに、この物件の土地は支持層が >結構浅いことになってますね。 ちょっと場所がずれても地層は違いますよ。 全般的に地盤が良い場所と言われてる地域でもある一角はいきなり地盤が悪かったり する。 そこらへんはちゃんと調査してると思いますよ。 |
||
57:
匿名さん
[2006-06-03 21:23:00]
>55
一般的には、直接基礎の方が、杭打ちよりもより安全性が高いと言えます。 大地震により、杭が破損する可能性があるからです。 杭が破損した場合、建物自体の破損の程度が少なくとも、全壊とされ、 建替えなければならないリスクがあります。 高層マンションが建ち始めた当初(新宿西口の地域など)は直接基礎 であることが多かったと言われています。 最近の技術の進歩により、杭基礎でもタワーマンションを建設することが 可能になりましたが、ランドマークタワーでは直接基礎とされる等、地盤 が良い場合(地下10メートル前後にN値50以上の支持層がある場合)には、 直接基礎が採用されます。 |
||
58:
匿名さん
[2006-06-03 21:59:00]
福井晴敏の最近出た小説、面白いですよ。
お台場で手呂が起こる話なんですが、大地震が発生した場合にお台場の杭基礎建物がどうなるか?が色々と書いてあります。 >>57 確かにランドマークや新宿の超高層群は直接基礎です。 ただ、汐留の高層オフィスビル群は杭基礎だったと思いますが。 |
||
59:
匿名さん
[2006-06-03 23:12:00]
耐震性に期待しているのではなくて、とりあえず目先のローンの金利が安くなることを
期待しているのでは?! 最新では無いようです(自分で確認しましょうね)が、評価機関によっても優遇内容が変わる のですね。 駄目もとで確認してみれば、得できるかもしれませんよ。 期待通りの返事でなくても損することはないでしょうし・・・・ http://www.hyouka.gr.jp/shohisha/pdf/minkan.pdf |
||
60:
匿名さん
[2006-06-04 20:23:00]
確かここはペアガラスなので省エネのほうで
フラット35の金利優遇0.3%マイナスが 使えるはずです。 小杉ではないですが他社のマンションがそうでした。 |
||
61:
匿名さん
[2006-06-05 00:26:00]
説明会行って来た〜
17mに支持層があってそこまで直接基礎 その下に5m杭打ってるって営業が言ってたゾ 基礎の部分でそこまでやってれば問題ないだろ それともこれ以上期待するって何を期待するんだ? 必要以上に等級上げたらコストかかって結局価格に反映される 等級2の高層マンションなんて数えるほどしかないがな〜 |
||
62:
匿名さん
[2006-06-05 22:44:00]
芝浦アイランドから行った、穴●っていう営業マンには要注意。
|
||
63:
匿名さん
[2006-06-05 22:47:00]
武蔵小杉って地価あがりますかね?
投機の意味で購入するのって駄目かな… |
||
64:
匿名さん
[2006-06-06 00:00:00]
3LDK希望ですが、5000万ぐらいじゃ2LDK+室内物置ぐらいの部屋しかないですね。
窓の無い部屋ばかりというのは間取り悪すぎます。 7000万ぐらいだすと良い間取りもあるのですが…。 |
||
65:
匿名さん
[2006-06-06 00:32:00]
LDの広さが問題。
やはり17畳以上は欲しい |
||
66:
匿名さん
[2006-06-06 12:16:00]
タワーだとどうしてもでかい柱が邪魔になって、洋室が
↓こんな間取りになりがちなのがちょっと無念です。 ■■←こういうところは、畳数に入ってるけど廊下でしょ。 ■■■ ■■■ コスタのほうが間取りが素直。バリエーションあんまりないけど。 あとLDがfixの窓で開放的な間取りだと、テレビや棚はどこにおくのか知りたいです。 |
||
67:
匿名さん
[2006-06-06 22:54:00]
3LDKだとLDが結構横長なのが気になります。
タワー型で無いマンションと比べてですが。 MRのOPENもまだ先なので、間取り図と睨めっこしてます。 |
||
68:
匿名さん
[2006-06-07 00:46:00]
MR一般オープンはいつなんでしょうか?
|
||
69:
匿名さん
[2006-06-07 06:49:00]
>>66さん
柱の配置もそうですが、 70㎡台のLDなんか3面とも、他の部屋への移動スペースに 充てなくてはならず、家具の配置が難しいですよね。 あれじゃ実質60㎡ですな。 ここ買うなら、もっと広い部屋じゃないと意味ないのかな。 |
||
70:
匿名さん
[2006-06-07 12:09:00]
|
||
71:
匿名さん
[2006-06-07 17:21:00]
角部屋に注目しているのですが、
ああゆう三角リビングって家具の配置に苦労しませんか? 定規を当てて配置を考えているのですが、テレビ、ソファ、 ダイニングテーブルをどう置いたらいいのか頭を抱えています。 現在三角リビング居住の方、ご意見ください。 モデルルームが見れれば参考になるのでしょうが。。。 はやくMR見たいですね。 |
||
72:
匿名さん
[2006-06-07 17:37:00]
MRいつ頃から見れるのでしょうか?
ご存じの方教えて下さい |
||
73:
匿名さん
[2006-06-07 17:47:00]
|
||
74:
匿名さん
[2006-06-07 22:50:00]
パークタワーの南東にNECルネッサンスシティがありますが、
その南北にある工場が立替の可能性があるとの話を聞いたことがあります。 このことに関してご存知の方いますか? パークシティー東側の眺望に影響すると思いますが。 |
||
75:
匿名さん
[2006-06-07 23:04:00]
>72
質問の返答が返ってきたらお礼くらい書き込むのが常識では? |
||
76:
匿名さん
[2006-06-07 23:30:00]
でもまだ返答見てないだけかもしれないですよ?
荒れないようにしましょうね! |
||
77:
匿名さん
[2006-06-07 23:37:00]
>76
本当に仲良く意見をかわしたいですね |
||
78:
匿名さん
[2006-06-08 00:10:00]
リビングにエアコンがついていないのには、がっかり
当然天井カセット型かと思ってた |
||
79:
匿名さん
[2006-06-08 00:24:00]
MRは直近の土日では、今月の17日から見られます。
予定では、7月初旬までが完全予約制です。 先週末の時点では、17,18日は予約がいっぱいで、 24,25日も午後13:00は満員。結局7/1になりました。 ちなみに、今回の事前説明会を聞きに来た人だけが 7月初旬までのMR見学の予約ができるそうです。 |
||
80:
匿名さん
[2006-06-08 00:40:00]
タワー北側の南武線に挟まれたとこ、勉強会ってなってるけど
将来は、ビル建ったりするのかな?北側の眺望が心配・・ |
||
81:
匿名さん
[2006-06-08 02:23:00]
内装は期待はずれと予想。
PCTはしょぼかった。 良いものを期待したい。 ぶっとい柱は買いたくないね。 柱の面積分の管理費・修繕費払うのは損だから。 |
||
82:
匿名さん
[2006-06-08 07:06:00]
販売はいつからかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
|
||
83:
匿名さん
[2006-06-08 23:31:00]
EVはどこを入れるのかな?
シンドラー社製を予定していたらある意味すごいな。 |
||
84:
匿名さん
[2006-06-09 13:37:00]
しかしここは駅からの徒歩分数を別にすると価格は都内並みだね・・・。
|
||
85:
匿名さん
[2006-06-09 15:05:00]
私もとにかく高いなと〜と思っていましたが、NO1サイトのユーザー評価でも
「造りがチープで駅から遠い割には高すぎる!」ってみなさん書かれてますね。 ほんとにこの価格で売れるの?? |
||
86:
匿名さん
[2006-06-09 16:17:00]
|
||
87:
匿名さん
[2006-06-09 17:28:00]
さーふぃん
|
||
88:
匿名さん
[2006-06-09 18:15:00]
>>83さん
犠牲者も出ている事件なのに不謹慎すぎやしませんか? |
||
89:
匿名さん
[2006-06-09 18:23:00]
|
||
90:
匿名さん
[2006-06-09 21:47:00]
|
||
91:
匿名さん
[2006-06-09 22:18:00]
|
||
92:
匿名さん
[2006-06-09 22:22:00]
|
||
93:
匿名さん
[2006-06-09 22:27:00]
|
||
94:
匿名さん
[2006-06-09 22:42:00]
なに?けっきょくパークホームズとの間違いですか?
価格的には武蔵小杉全体が都内なみに高いですよね。 五反田でももうちょっと安いような気がします。 それほどデバは武蔵小杉が将来的に高値になると見込んでいるのでしょうか? |
||
95:
匿名さん
[2006-06-09 23:15:00]
デバロッパー
|
||
96:
匿名さん
[2006-06-10 02:26:00]
高いと思えば買わなきゃ良いのさ
自分に合った価格のマンション買えば良いだけ 構造・地盤がシッカリしてて間取り・仕様が良く駅近で閑静で眺望・日当たりも良く、そして価格が安いマンションが見つかると良いですね〜 |
||
97:
匿名さん
[2006-06-10 02:30:00]
|
||
98:
匿名さん
[2006-06-10 03:23:00]
>>97
勘違いするなw 部屋の面積や幅は壁芯から測られる。 部屋の中に太い柱があれば柱の中の面積までカウントされ、 有効面積はより狭くなる。 管理費や修繕費も普通面積比例だから柱の面積分まで負担 することになるだろう。 |
||
99:
匿名さん
[2006-06-10 04:44:00]
つまりアウトフレームで逆梁だったらいいって事でしょ?
最近のマンションはどこもそうなってると思う |
||
100:
匿名さん
[2006-06-10 07:34:00]
も〜仲良くやりましょうよ。
本当にこのスレ閉鎖になっちゃうよ |
||
101:
匿名さん
[2006-06-10 13:17:00]
第一期の販売はいつからなのでしょうか?
会員優先販売はあるのでしょうかね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この物件で条件が南向きで広さが70前後ですと、
最低はおいくらからあるかご存知の方教えてください。