新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-15 18:59:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

パークシティ武蔵小杉

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-05-30 21:35:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【3】

No.101  
by 匿名さん 2006-06-10 13:17:00
第一期の販売はいつからなのでしょうか?
会員優先販売はあるのでしょうかね?
No.102  
by 匿名さん 2006-06-10 13:22:00
>>101さん
会員優先販売はないと思いますが、本気度を見せれば、他の客があなたの狙ってる部屋を
かいたがらないように、倍率を抑えるようなことはしてくれると思いますよ。
No.103  
by 匿名さん 2006-06-10 13:44:00
>102さん
101です。ありがとうございます。来週MRを予約しましたので、その時に
買いたいモードで頑張ってみます。
No.104  
by 匿名さん 2006-06-10 14:23:00
No.105  
by 匿名さん 2006-06-10 15:01:00
>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9258/
こちらでも話題になってます。
不評。。。
No.106  
by 匿名さん 2006-06-11 09:37:00
>105
何が不評?
No.107  
by 匿名さん 2006-06-11 15:32:00
別のパークシティーの三井の人は、「小杉は供給過剰で中古市場は暴落する可能性が高い。あそこの値付けでは苦労してる。」って言ってましたよ。
自分は永住するつもりで買うので、中古価格はあんまり気にならないけど、これだけ一気に住民が増えると、新駅ができるとはいえ駅がパンクしないか心配。
No.108  
by 匿名さん 2006-06-11 15:40:00
>107
確かに。
でも中古価格を本当に気にするなら、下落しないのは都内のある一部の地域だけでしょ?
他はどこも供給過剰。
No.109  
by 匿名さん 2006-06-11 16:08:00
<107

嘘言うな
No.110  
by 匿名さん 2006-06-11 16:14:00
>109
これは他の不動産会社の人も言っていますよ。(MM21地区)
いい例が戸塚に乱立したタワーマンション。
竣工後2〜3年経つと転勤などで売却する世帯は出始めますが、希望値で売れずに残っている惨状があります。小杉もあきらかに供給過剰な状況だと思います。
No.111  
by 匿名さん 2006-06-11 16:20:00
>110
確かに小杉は供給過剰だけど、その中でも一番駅から近くタワーマンションの
この物件は売却は別としても賃貸なら貸せると思うが。
No.112  
by 匿名さん 2006-06-11 20:32:00
賃貸タワーもガンガン建つから、あんまり楽観はできない気がするが。
No.113  
by 匿名さん 2006-06-11 21:00:00
同じ距離・グレードのマンションが乱立すると確かにそうかもね
ただ三井と他では借りる人の層も違ってくるんだよ
綱島街道を越えるか超えないか その差が大きいんだな
富裕層と見られたいか貧乏人と思われてもいいのか キミはどっち?
No.114  
by 匿名さん 2006-06-11 21:35:00
>綱島街道を越えるか超えないか
そんな重要なんですね。
綱島街道を知ったのが最近なので。。。
No.115  
by 匿名さん 2006-06-11 21:46:00
残念ながらそうなんですよ
帰宅して小杉駅を降りたら前を歩いている人は三井のマンションに入っていった
自分はその前を通り過ぎ綱島街道の信号待ちをしてさらに先まで歩いてやっと家にたどり着く

その違いに疑問符が付く人と気にしない人
それが価格差なんだよね 悲しいけどそれが現実
No.116  
by 匿名さん 2006-06-11 21:48:00
No.117  
by 匿名さん 2006-06-11 22:16:00
綱島街道の信号待ちもいいけど、横須賀線新駅利用する人にはあまり関係ないじゃん。
そもそも他人との比較よりも、まずは自分にとっていい物件かどうか、
の方が、まずは大切だと思うけど。
優越感に浸るのが目的なら、株で儲けて六本木ヒルズくらいの都内億ションを狙わないとね。
No.118  
by 匿名さん 2006-06-11 22:21:00
>117
確かに。
都内の億ションならともかく、普通に住むなら、自分たちの住みごこちを重視すれば
良い事だと思います。
うちは小杉は便利だし、やはり一番駅から近い事を考えるとこの物件が合っているので
検討してます。
No.119  
by 匿名さん 2006-06-11 22:21:00
>>115

そういう人間は、網島街道とは比較にならないくらい多摩川を渡るのを嫌うから。
金があり、見栄にこだわるなら、神奈川、川崎市という選択肢はありえないよ。
No.120  
by 匿名さん 2006-06-11 22:44:00
119のいうとおり。
No.121  
by 匿名さん 2006-06-11 23:47:00
全く119のいうとおり。
多摩川渡った時点で、綱島街道云々なんて全然意味無いデス。
No.122  
by 匿名さん 2006-06-11 23:57:00
というか新駅を見越したら綱島街道は関係ないのでは?
自分が横須賀線上の会社が仕事先なのもあるけど
新駅が出来たら駅から一番近い物件はココじゃないよね?
それとも東急線というのがグレード的には重要なのかな?
僕はあまり東急を使わないからピンとこないけど
No.123  
by 匿名さん 2006-06-12 00:10:00
そうだね、正直言ってここにブランドを求めるのは
根本的に間違ってる。ひどいいいかただが「目くそ鼻くそをわらう」だろうなぁ。
これをいっちゃかわいそうだが、
金持ちはタワーは敬遠するよ、、、。
No.124  
by 匿名さん 2006-06-12 01:21:00
武蔵小杉は何にしてもこれからますます魅力的なところになりますよ。
と、私はそう考えますので、特にそれほど高いとも思えません。

でも、そう思わない人にとって高いと思うのは当たり前でしょうし、そういう方は他の物件を買えばそれでいいのではないでしょうか。
No.125  
by 匿名さん 2006-06-12 01:24:00
中古で売るつもりなので10年後が気になる…
地価があがると見込んで買おうとしてるのだけど
そんなに期待しちゃいけないか?
No.126  
by 匿名さん 2006-06-12 01:29:00
私も横須賀線新駅で小杉を探している口。
No.127  
by 匿名さん 2006-06-12 02:49:00
No.128  
by 127 2006-06-12 03:23:00
すみません。先ほどの発言は行き過ぎました。反省します。
許して下さい。
No.129  
by 匿名さん 2006-06-12 04:06:00
部屋によって価格差もあるし、建物だけでは一概に語れないでしょう
この物件だって46m2からあるんだし、安くて狭い部屋もあるでしょうに。
どんな部屋を買った人も三井というだけで偉そうに出来るならある意味得だけど。
No.130  
by 匿名さん 2006-06-12 07:08:00
しかし駅から近さを言えばこの物件は魅力ありますよね
No.131  
by 匿名さん 2006-06-12 07:44:00
No.132  
by 匿名さん 2006-06-12 17:38:00
No.133  
by 匿名さん 2006-06-12 17:46:00
>>129
タワーマンションにしては狭い広さから用意してありますよね。
今まで見てきたタワーはだいたい60から、狭くても55平米からが普通でした。
この物件は部屋の広さや階によって価格差が大きいでしょうね。
購買層の所得幅が大きいと思います。本当に「大集合住宅」って感じになるんじゃないかな。
管理会社がちゃんとしないと、将来が大変そう。
No.134  
by 匿名さん 2006-06-12 19:09:00
No.135  
by 匿名さん 2006-06-12 19:15:00
No.136  
by 匿名さん 2006-06-12 21:38:00
東横線のホームの上に駅ビルはできるのですか?
No.137  
by 匿名さん 2006-06-13 06:48:00
>133
購買層の所得幅が大きいといろいろな面で
不安があるのは感じます
とくに狭い間取りの部屋は
賃貸にまわったり、早い時期から中古で売買されそうだし
修繕に一時金などがあると、
管理がしっかりしてないと大変そうですね
No.138  
by 匿名さん 2006-06-13 11:23:00
ここのスレッドはいつも削除がものすごく素早い!
しかも削除対象は荒らしレスだけでなく、一緒にこの物件に不利な情報までも。
きっと毎日関係者が目を光らせてるんだろうけど、何か感じ悪〜い・・・。
No.139  
by 匿名さん 2006-06-13 12:17:00
>138
感じ悪いなら見なければ良いと思いますよ。
私は自分が知らない良い情報も書き込みがあるので見ていますが。
この物件の近くの商業施設の開発が気になります。
スーパーはダイエーじゃなくてイオンが良いなあと思うのですが、
もう決まってるんですよね?
No.140  
by 匿名さん 2006-06-13 13:29:00
確かに、MRの担当者はダイエーの「新業態」の店舗が入るって言ってましたね。
(その時はさらっと聞き流してしまいましたが、ダイエーの新業態店舗ってどんなのか想像つき
ません)。
No.141  
by 匿名さん 2006-06-13 20:03:00
ダイエーの「新業態」とはフーディアムです。
No.142  
by 匿名さん 2006-06-13 20:14:00
No.143  
by 匿名さん 2006-06-13 20:56:00
なんか無駄に高そうですね・・・。
No.144  
by 匿名さん 2006-06-14 00:11:00
普通のダイエーがいい。
夜遅くまでやっていてくれればよい。
No.145  
by 匿名さん 2006-06-14 00:48:00
少々高くても、自然食品を多く扱うお店を希望します。
No.146  
by 匿名さん 2006-06-14 23:17:00
武蔵小杉と二子玉川迷います。
ハンズも今月で閉店でいよいよ着工ですね。
500万円くらいの違いなら頑張って二子の方がいいかも。
No.147  
by 匿名さん 2006-06-14 23:22:00
>146
二子玉川に新築マンションできるのですか?
500万程度の違いだったら迷わずニコタマですよ!
でも1000万は違いそうな気がするのですが・・
No.148  
by 匿名さん 2006-06-15 00:23:00
二子玉川と500万のはずないでしょう。
プラウドタワー二子玉川は坪400万超えですよ。
1000万以上違います。あまり夢は見ないように。
No.149  
by 匿名さん 2006-06-15 00:30:00
やっぱ三井は仕様が高級ですね。期待大。
でも低層階は綱島街道からの音が気になるんですよね。皆様どう思われますか?

私は綱島街道が片1車線の時(6年前)から新丸子の通り沿いで賃貸に住んでますが
車の音が非常に気触るんですよね。しかも片2車線になり、南東角に交差点もあるし。。

それでも三井に住みたいな。
No.150  
by 匿名さん 2006-06-15 00:31:00
坪400万?
1000万どこじゃないじゃん。この辺なんて坪230万で、いっぱいいっぱいでしょ。
1.7倍の価格だ。全部億ションか?
No.151  
by 匿名さん 2006-06-15 00:40:00
プラウドタワーの坪400万は高層階のオーダーメイド仕様の部屋だろ。
それ以外は坪200〜300万台で全体の平均は350万位だ。
とはいっても、パークシティは坪240万なので3000万位差があるな。
No.152  
by 匿名さん 2006-06-15 03:41:00
ここは坪200〜250万くらいじゃないですか。
やっぱニコタマに比べると武蔵小杉は安いですね。大衆的というか。
ニコタマってそんなに便利でもないと思うけどなあ…。町の雰囲気かしら。
No.153  
by 匿名さん 2006-06-15 03:50:00
そういえばプラウド二子玉川も38平米1ルームっていう狭い部屋からありましたね。
これで3000万くらいだったような。今は賃貸として貸されているようですが。
この物件も狭い部屋は早々に賃貸にまわされそうですね。
投資で買う人が多いのかしら。

あさってから説明会に行った人だけMRが見れるんですよね?
No.154  
by 匿名さん 2006-06-15 14:17:00
>153さん
今週末MRに行ってきます。
とても楽しみです。
どうだったかはアップするかは分かりませんが。
No.155  
by 匿名さん 2006-06-15 15:01:00
二子玉川園は高島屋の存在が大きい。
武蔵小杉にも三越、高島屋なんかができたら嬉しいですね。
No.156  
by 匿名さん 2006-06-15 15:06:00
>155さん
確かに。タマぷらも大きなデパートがありますからね。
でも出来れば伊勢丹が良いなあなんて思います
No.157  
by 匿名さん 2006-06-15 16:46:00
三井さんもどうせなら豊洲のようにららぽーと作って欲しいなあ。
No.158  
by 匿名さん 2006-06-15 21:04:00
ニ子玉のタワーは東急不動産。
東急不動産のタワーってどうなの?
小杉もデパートができたらイメージよくなるのになあ。
No.159  
by 匿名さん 2006-06-15 21:05:00
ちょっと本体のデザインが野暮ったくない?
昔の漫画に出てくる未来の建物っぽい。

No.160  
by 匿名さん 2006-06-16 01:26:00
Yahoo!NEWS 6月15日

ダイエー「フーディアム」 マンション1階に重点出店
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060615-00000014-fsi-ind
No.161  
by 匿名さん 2006-06-16 07:08:00
ここはマンション階出店ではないですよね?念のため
No.162  
by 匿名さん 2006-06-16 19:10:00
モデルルーム行ってきました。
仕様はパークシティ豊洲並でした。
天井高も低いし、エアコンもすべて壁掛けオプションだし。
浄水器もオプション。値段のわりにイマイチですね。
2住戸を繋げた部屋がありましたが、個別に抽選になったらどうなるのだろう?
殆どの部屋がMSTの間取りだし、本命はMSTなのかな。
値段は40階以上の広めの部屋は7000万後半〜でした(ガクリ
東が人気のようです。
No.163  
by 匿名さん 2006-06-16 19:14:00
>162さん
トイレはタンクレスでしたか?
良かったら教えください
No.164  
by 匿名さん 2006-06-16 20:41:00
もう見学レポート出てますね。
http://www.jj-navi.com/shuto/bukken/030/010/E00/10000238.html
No.165  
by 匿名さん 2006-06-16 20:43:00
丸いリビング、かなり微妙・・・。
No.166  
by 匿名さん 2006-06-16 21:05:00
丸いリビング、確かに使いにくそうな間取りですね。
これで、7000万台なんですかね?

発表されている間取り以外に、どのような間取りがあるのでしょうか?
嫁さん、現時点ではどれも却下だそうです。
No.167  
by 匿名さん 2006-06-16 21:23:00
ステーションフォレストタワーは全部却下ってこと?
No.168  
by 匿名さん 2006-06-16 21:24:00
皆自分が書きたいことだけ書いてこのスレって返答になりませんね。
No.169  
by 匿名さん 2006-06-16 22:07:00
トイレは標準はタンクレスで独立型手洗いボールが付かない場合手洗い付きタンク型を無償にセレクト可能。
ようは標準はタンクレスで手洗いボールが付いてないトレイのみタンク型に変更可能という事です。

丸いリビングでも中層階〜下なら6000万円台もあります。
高層の角部屋ねらいだったので8000万円前後は必要でがっくりきてました。

間取りはメニュープランが豊富ですからネットの情報だけで判断されるのはやめたほうが良いですよ。
No.170  
by 匿名さん 2006-06-16 23:02:00
色々情報ありがとうございます!
MR予約は入れていますがまだ先なので楽しみです。
洗浄器やエアコンがオプションという事ですが、私はその方がいいですね。
特にエアコンは自分で好きなものを選びたいし、浄水器はいらないし、棚は元から持ってるし
いるものといらないものはなるべくオプション性にしてもらった方が
物件自体の価格が安くて済むのではないでしょうか。
>>162さん、天井の高さは何mですか?
No.171  
by 匿名さん 2006-06-17 00:22:00
163です
>169さん詳細ありがとうございました。
参考になりました。
No.172  
by 匿名さん 2006-06-17 01:07:00
すみません

このマンションってどんな共用施設があるんでしょう?

私はあまり共用施設を重視しないので、
ムダにいろいろあって、管理費が高くなったら嫌だなと思うのですが…
No.173  
by 匿名さん 2006-06-17 01:21:00
>>172
主なもの
ラウンジ、パーティラウンジ、キッズルーム、シアターリビング、
スタディルーム、ゲストルーム、スカイビューバス、シティラウンジ
No.174  
by 匿名さん 2006-06-17 01:25:00
天井高はリビングで2m53です。

共用施設のコストよりも敷地内の植栽の管理費がかかるといわれていました。
No.175  
by 匿名さん 2006-06-17 11:20:00
2m53だったら別に天井低くないと思うのですが…
MRはオプションが多いのですか?
洋室をLDにつなげて拡大LDにするような間取り変更プランはありますか?
No.176  
by スレ立てたものです 2006-06-17 11:47:00
皆さんMRに行った方に色々質問されるのは良いと思いますが
もう少し謙虚に聞きませんか?これはどうだったか、あれはどうだったか
聞くだけ聞いてお礼も書かないのはどうかと思います。
教えてくださった方は時間を割いてMRに足を運び情報を
ネットで分けてくれてるのですから
教えてくださった方にはお礼くらい入れましょうよ。
No.177  
by 匿名さん 2006-06-17 12:12:00
>>176
同感です。
意味のあるスレにしたいですね!
No.178  
by 匿名さん 2006-06-17 17:30:00
>>177さん
謙虚に質問しよう!感謝の気持ちを持とう!
というのは賛成ですが、
お礼だけで、カキコミすると板が非常に見づらくなってしまいます。

意味のあるスレにするというのは、そういうところにも配慮するということでは。

No.179  
by 匿名さん 2006-06-17 19:03:00
>178さん
>お礼だけで、カキコミすると板が非常に見づらくなってしまいます。
確かにそうかもしれませんが、情報を提供する側からしてみたら、御礼を言われれば
嬉しいものですよ。
見づらくなるのは荒れて意味もない内容が増える方が見づらいと思いますし。

所で今日MR行かれた方はいらっしゃるのでしょうか?
何階くらいまでカラーセレクト(オプション)は出来ないかご存知でしたら
教えてください。
No.180  
by 匿名さん 2006-06-17 19:19:00
179さん

15階まではカラーセレクト不可、または15Fから上でカラーセレクト可
のどちらかだったと思います。
(15階がどちらに含まれるか記憶が定かではないですが。。。)
No.181  
by 匿名さん 2006-06-17 19:21:00
ステーションフォレストタワーとミッドスカイタワーで管理組合は別と
聞いたのですが、全体の管理組合(商業施設も含めて?)は
ないのでしょうか?
No.182  
by 179 2006-06-17 19:46:00
>180さん
ありがとうございます。
15階ですか・・・下の方はかなりカラーセレクト出来ない部屋が多いのですね。
MSTは販売時期から考えてもっと上までセレクトできないかもしれませんね。
せめてオプションやお風呂の形状は選べると良いのですが・・
No.183  
by 匿名さん 2006-06-17 21:19:00
>>175さん

間取り変更プランありますよ。
部屋によって変更可能な間取りが異なります。
詳しい間取りについては簡易図面集に載ってますので、
MR見学の時にでも貰ってくる事をお勧めします。

ただ既に工事が始まっているので、カラーセレクト同様、
ある階以上は変更不可になると思います。

あと、自分も天井の高さが2.5m以上あるので、
高さに関しては充分だと思います。
詳しい数値は忘れてしまいましたが、
階高も3m以上あったと記憶しています。
(プロジェクト発表会で聞きました)

来週、MR行ってくるので、
聞いて欲しい事項があればどうぞ。
No.184  
by 匿名さん 2006-06-18 08:50:00
>>182さん
数日前、工事現場の周辺を歩いてきました。SFTとMSTはほぼ並行して工事が進められている感じで、少なくとも見た目には同じ高さまで組み上がっていました。
SFTでメニュープラン選択不可のボーダーが15階なら、MST販売時にはMSTのボーダーはもっと(大幅に)上の階になるのは間違いないのでは?

ちなみに今日MR行くので、14階か15階か、のボーダー部分の正確な情報は改めて確認して来ます。
No.185  
by 匿名さん 2006-06-18 10:25:00
>184さん
182です。
もうそんなに出来上がっているんですね。今度私も見てこようと思います。
カラーはもう決まっている部屋は何色になっているのか気になります。
間取が気に入ってても色が好みじゃないと悩みますね

MR気をつけて行ってきてくださいね
No.186  
by 匿名さん 2006-06-18 10:34:00
>>184
183さんではありませんが宜しくお願いします。
No.187  
by 匿名さん 2006-06-18 19:08:00
184です。
行ってきました。9階までは間取りプラン・カラープラン共に決まってます。
間取りプランはすべてベーシックプランが採用されていて、カラーは階によって違うものが採用されています。つまり、カラーだけは、希望階を上下させることで希望する色を選択することが出来ます。
なお、10〜14階についても間取りプランとカラープランがデベ指定になりますが、具体的にどの間取り/カラーが選択されるかは未確定(顧客の声を聞いて後日決定予定)とのことでした。

ということで、間取り/カラー共に購入者が自由に選択できるのは、15階およびそれより上の階、ということです。

あと、SFTの入居予定についてですが、当初の平成20年8月予定が変更になり、平成20年11月になるとのことでした。(「大成建設側の都合で...」と言ってました。)
No.188  
by 匿名さん 2006-06-18 19:17:00
184です。
>>187で一点間違えました。
「大成建設」は違いますね。何か**てたみたいです。すみません。
「竹中工務店」が正解です。
No.189  
by 匿名さん 2006-06-18 20:18:00
ありがとうございます!
間取り変更ができるのは15階からという事ですね。
15階より上の75平米〜80平米ってだいたい、おいくらからなんでしょうか?
No.190  
by 匿名さん 2006-06-18 20:23:00
入居時期が遅れたのがつらいなあ…
この分だとMSTの方も、今の所2009年4月という事になってるけど
こっちも遅れるかもしれないですよね…
No.191  
by 匿名さん 2006-06-18 20:49:00
>>189さん
南向きの75平米、15階で5600万位です。まだ正式価格ではなく予定価格ですが。
No.192  
by 182 2006-06-18 22:09:00
>184さん
MRお疲れ様でした。
やはり低層階はカラーは決まってしまってるんですね。自由がきくのは15階以上となると
なかなか選択肢をせまられますね。
今日我が家も現地を見てきましたが、6階くらいまでもう出来上がっていますね。

そういえばSFTのベランダの手すりはガラス張りでしょうか?格子でしょうか?
先日の説明会で聞き忘れてしまってもしご存知の方いらっしゃたら教えて
頂けたらと思います。
No.193  
by 匿名さん 2006-06-19 01:07:00
>>184さん
>>190さん

確かにHPの物件概要でも、SFTが平成20年11月下旬竣工予定という風に修正されてますね。
そこではMSTは平成21年4月下旬竣工となっていますが、
修正されて、この期日ではないでしょうか。
説明会の時、確かMSTは平成20年12月竣工と説明受けましたから。
念のためMR行くときに確認してみます。

いずれにしても、金利は低金利から普通の水準になっているでしょうね。
坪単価も強気の設定なので、正直購入迷ってます。
武蔵小杉の中では立地もデベロッパーも申し分ないですが。
本当に悩む。
No.194  
by 匿名さん 2006-06-19 02:02:00
MRで気になったところが一点、ベランダの仕切板の高さが異常に低かったように思いました。
測ってもらったら185cmでした。私の身長が184cmなので、背伸びすればのぞけるような感じでした。
コスギタワーよりも低かった印象です。
今日は布製手提げ袋にバインダー図面と価格資料を貰ったのでこれから最終的に絞り込みます。
すでに要望書を受けた部屋にはバラが咲いていました。一期目で8割の530戸近くを販売する予定です。(7/21登録受付〜8/5締切)
No.195  
by 194 2006-06-19 11:23:00
>>167
MRは次回発売のMSTの間取が作りこまれていて、今回発売のSFTは全く入っていません。
これはMSTもSFTも間取の作りは同じだからと説明していました。MRのMSTの間取はSFTの図面にも同じものがあります。
三井の芝浦アイランド・グローブ・タワーとケープタワーではMRを共有して、それぞれ間取が全く違ったため、作り変えコストが掛かり大変だったそうですが、今回はツインなので間取のパターンは同じにして効率化を図っているのだと思います。
No.196  
by 194 2006-06-19 13:38:00
前回のスレッドで内廊下の気圧調整空調の話をMRに向けてみましたが、その対策はしていないようです。
また内廊下のエアコンの有無を聞いてみましたが確認するとのことです。EVホールは間違いなく空調しているそうです。今回の資料集に内廊下とEVホールのCGが掲載されているので、大分イメージをつかむことが出来ます。
No.197  
by 匿名さん 2006-06-19 15:14:00
皆様色々な情報ありがとうございます。
うちは購入前向き検討なのですが、どの辺(間取り、向き)が人気があるのでしょうか?
やはり南、東でしょうか?
No.198  
by 匿名さん 2006-06-19 21:54:00
>>197
バラの花は東、南が多かったような気がします。北や西もコスト重視で選ぶ方もいらっしゃるようです。
向きを決める際に多摩川の花火が見える方角も考えて北東だと思っていましたが、今地図で見ると北西方向ですね。(246号と第三京浜の間が打ち上げ地点)
また悩みます。
No.199  
by 197 2006-06-19 22:24:00
>198さん
情報ありがとうございます。
やはり東と南は開けているので、人気なのですね。
抽選はなるべく避けたいので、希望が重ならないと良いのですが。。
お部屋で花火が見れるのは素敵ですよね。パンフレット見ながらうちも悩みます。
No.200  
by 匿名さん 2006-06-19 23:26:00
南は東京機械の跡地が何になるか分からないので
将来不安はありますよね。
本当に、悩んでしまいます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる