埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-07 15:00:41
 

Part3突入です!

前スレ Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/


有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番☆そろそろ実行しましょう。

[スレ作成日時]2010-10-03 07:31:21

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用Part3

741: 住民Z 
[2011-03-28 22:32:23]
>>733

ありがとう。
少し元気が出てきた。
子供もまだ小さいし頑張ってローン返すぞ!
742: マンション住民さん 
[2011-03-28 22:50:32]
賃貸に出したら月々の返済額位で貸せるのかな?
743: 住民でない人さん 
[2011-03-28 23:07:56]
賃貸派ですがここだけは借りません。
746: 住民さん 
[2011-03-28 23:23:30]
液状化して大量の砂や泥が噴き上がってきましたが、あれだけの量が出てしまうと地盤沈下のおそれはないのでしょうか?
素人考えで恐縮ですが、もしかすると中は空洞化しているのではと思ってしまいます。
747: 住民さんA 
[2011-03-28 23:32:26]
液状化による建物と敷地と高低差が発生しました。この高低差を、どう修復していくのでしょうか?元の状態にするには、高低差分の盛土を敷地内全域に実施が必要なのでしょうか? 
748: マンション住民さん 
[2011-03-28 23:39:09]
<<743-747
傷に塩を塗るようなことを…。

あーあ、マジで落ち込むわ。

狭くても2個玉にしとけばよかった。
749: マンション住民さん 
[2011-03-28 23:48:18]
液状化するのがわかっていたのに買うのが悪いんですよね…
先のことを考えると本当に陰鬱な気分になりますが、これも自己責任だと思って頑張ります
750: 住民さんA 
[2011-03-28 23:48:36]
747です。不安なんです。修復はいいのですが、あの高低差をどう復元するのか、イメージが付かないんです。詳しい方、教えてください。
751: 匿名さん 
[2011-03-28 23:49:20]
会社の同僚の知り合いがこのマンションに住んでいるらしくかなり今回の被災で凹んでいるとのことです。
ただ同僚も彼を半ば同情しているみたいですが、反面購入するときに湾岸エリアは地盤が弱く災害には弱いから
と、アドバイスしていたのにと残念がっていました。残念ながら今後売却することも賃貸に出すことも常識からして難しいでしょうね。
752: 匿名 
[2011-03-28 23:53:10]
なんで駅から徒歩圏外で電車もすぐに運休する上に
東京駅での乗換にとんでもなく時間が掛かる不便な
京葉線でしかも埋立地で津波や液状化の危険性も
判明している土地のマンションを高い価格で買うのですか?
753: マンション住民さん 
[2011-03-28 23:59:16]
買ったときは眩しく見えたんだよ
落ち込んでるんだからそんな言うなよ…こっちだって買わなきゃよかったと思ってるわ
754: 入居済みさん 
[2011-03-29 00:07:50]
上物はばっちり生きてるので、価値の下がった土地に
高額な固定資産税が掛かってくるんでしょうね。
本当の地獄は、減免期間が終わる数年後ですよ…
売れない、貸せないじゃ本当の金持ち以外はアウト。
市も今後は大きな財政難になるんだろうし、かと言って
税金取らないと浦安再生は不可能。国がどこまでも面倒
見てくれるわけではないでしょ。
755: 匿名 
[2011-03-29 00:14:04]
>>732

一斉入居組だけど、坪160万前半だよ。
中層階。

適当な書き込みは止めてね
756: 住まいに詳しい人 
[2011-03-29 00:21:36]
>>747
>液状化による建物と敷地と高低差が発生しました。この高低差を、どう修復していくのでしょうか?

高低差が生じたところにスロープを設けたらいい。
また震度5の地震で液状化は避けられないのだから都度処置できるような状況にしておいた方が
住民負担も少ないし復旧も早くて現実的。
757: 匿名さん 
[2011-03-29 00:44:09]
>>747

偽住人でないなら、専用掲示板で聞いてね。
聞けない理由でもあるのかな?
758: 住民でない人さん 
[2011-03-29 01:24:24]
中古マンションを探しており、三井のリハウスでこちらのマンションを紹介されたのですが、
6770万からどれくらい値引きが期待できるでしょうか。

もちろん地盤等のリスクは承知ですので、忌憚のないご意見など頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
759: 匿名希望 
[2011-03-29 04:53:21]
>>758
4000万位だよ
760: 匿名さん 
[2011-03-29 06:47:39]
誰もわかりませんが、影響は思ったより軽微ですよ。イメージ的には大きいですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる