Part3突入です!
前スレ Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/
有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番☆そろそろ実行しましょう。
[スレ作成日時]2010-10-03 07:31:21
![プラウド新浦安](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part3
561:
匿名さん
[2011-03-26 08:58:18]
|
||
562:
マンション住民さん
[2011-03-26 09:59:35]
我が家は先日、某リハウスさんへ買い替えの相談をしに行きましたが、もちろんリハウス側もプラウドの査定に
ついては検討がつかず困惑していると言われました。具体的な査定金額などは後日、報告するとのことですが、いずれにしても「困惑」という2文字で悪い予想はしています。またあまり良心的なアドバイスとはいえないですが一つ頂きました。それは最近、中国人や韓国人などの留学生(外国人向け)に賃貸物件として貸すことであれば需要はあるかもしれないとの事です。もちろん4~5人一組で共同生活させる形だそうです。 この先悪い風評で悩まされことになるのは必至の状況ですし現実にそうですからね~ 上記のアドバイスも検討してみる価値はあるかも・・・・・ |
||
563:
匿名さん
[2011-03-26 10:01:53]
入居者抽選十倍とかなら野村もキャンセルされても
無償でいいですよと出るだろうけど、 やっとの思いで売り切ったマンション震災後にキャンセルされても 例え一割引きでも誰が買うかと販売業者みずから思う。 Ⅰ,Ⅱにくらべ被害は皆無、ここだけの話パームは(施工の微妙な違い)を謳い なんとしても入居させようとする。 入居したら最後、セット完了。 再度、販売元では拍手がおきる。こんな感じですかね? |
||
564:
匿名
[2011-03-26 10:05:37]
|
||
566:
入居済みさん
[2011-03-26 10:11:18]
だといいんだが
|
||
567:
ご近所さん
[2011-03-26 10:14:55]
ラディアンの者ですが、それなりに痛んでますよ。ただ、ラディアンは半分くらい、レジアスは全部が自走式駐車場だから、ここも対策してるなら被害が少なかったのでしょうね。
それを加味してもレジアスの被害の少なさが本当にすごいと思っています。車路や中庭もなんともないし、各棟エントランスの前にわずかな段差程度、(失礼な言い方になりますが)門柱の1本くらい傾きそうなものなのに… 残念ながら、価格が高い分地盤関係の工事内容が高度になるということはありません。工事額が大きくなるとすれば、共用部分の豪華さや設備・仕様のグレードアップによるものなるのが一般的です。 |
||
568:
住民さんA
[2011-03-26 10:20:04]
|
||
570:
サラリーマンさん
[2011-03-26 10:39:23]
ここの資産価値はゼロになりましたよ
現実を見てくださいね |
||
571:
匿名
[2011-03-26 10:42:18]
>565
アホか。 浦安市も本激指定で、復興に国庫補助がつくよ。市の負担は1~2割程度。 1000億の1~2割であれば、復旧&対策は財政的には浦安市には全然難しい話じゃない。 新市庁舎建設をあきらめればいいだけの話。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/05/050419/02.pdf もちろん、国庫補助なので、ここにネガティブな書き込みをしているフリーター諸君や、アンチの方々にも、等しく浦安の復興費用を払ってもらうことにはなる。 そういう意味では、御礼をしたほうがいいのかな。ありがトン! |
||
572:
匿名
[2011-03-26 10:49:55]
潮干狩りって言えば、15日位から漁師さんが境川で貝取ってた。ある意味ブレないですげーな。
|
||
|
||
573:
匿名
[2011-03-26 11:23:58]
とりあえず災害救助法の適用になったのね。計画停電除外だって。
|
||
574:
投資家
[2011-03-26 11:36:36]
年末年始に売り抜けた者がいるならば、持ってる奴だな。
決済前なら手付流しのキャンセルだろ、これ。 2000万代後半~3000万代前半なら投資用として検討したい。 住民層がごそっと入れ替わるのなら、手出しはできない。 ここは、上場企業高級サラリーマンが中心であるからこそ安心できるマンション。 その前提が崩れるなら、興味ない。 |
||
575:
匿名
[2011-03-26 11:39:31]
普通に競売物件買うべきだろ、今全国的にマインド下がってるから落とせるよ。
不確定要素が多いところに行くべきじゃない。 |
||
578:
匿名
[2011-03-26 12:17:26]
|
||
580:
匿名
[2011-03-26 12:24:10]
>576
本当の金持ちというのはマンションを何戸も同時に持てるような人と考える。そういう人が新浦安を仮に買っていたとしても、住むところは他にもあるからそちらに行く。一方今あえて大損してまで売り急ぐ必要がないだけの財力があるので暫くは様子見する可能性もある。 微妙な金持ち(一番多い)は上記のような余裕は無いので、入居前の人は手付を流せるわずかな人数ががキャンセル、入居済みの人は当面売るに売れないから住み続ける。外部からの流入は減少するが、そもそも大規模分譲は終焉を迎えつつあるのでどうということはない。 従って新浦安の住民プロフィールは変わらないし、復興が軌道に乗れば市況も回復してくる。アンチは面白くないだろうがこのシナリオが現実的。 再びの地震とか津波とかは単純に不安を煽る良いツールだからオツムの弱い人種も気軽に使うけど、報道やアンチの戯言にとらわれず冷静に考えればリスクの程度とこの土地がそもそも持つポテンシャルが分かるというもの。 予測しにくいのは復興を優先することによる公共施設整備の遅れ(高洲中とか)と、某社が相次いで落札した海際の一戸建計画か。 |
||
582:
匿名
[2011-03-26 12:28:26]
>579
そういうがアンタ買占めとかしてそうw |
||
583:
住民でない人さん
[2011-03-26 12:28:42]
一般的には、液状化の発生後は以前より強固な地盤となるようです。「水」は出てしまったのだから、再発は心配しないで良いと思います。だから地価は上がるはずです。
|
||
584:
匿名
[2011-03-26 12:31:16]
その一戸建てだが・・・
一戸建ては適さない土地との判断&業者救済の観点から 行政がマンション用地に緊急避難的に変更の最悪のシナリオ まあ、ないとは思うが |
||
585:
入居済みさん
[2011-03-26 12:32:04]
|
||
586:
マンション住民さん
[2011-03-26 12:33:16]
>583
あーそれ言っちゃうと一斉に反撃くらうから先にコメントしますね。 確かに一時的に締まるので強くなるけど、地下水位が高くて土質が変わらないのでやがて液状化の可能性は再現されるようです。だから今回被害を受けたところもそうでないところも、要所要所に対策を施す必要があると思います。国庫から出るとしても(出るかなあ?)必要十分の被災復旧費に対するものであって、将来の再被災に備える費用がどこまで出るかわかりません。 |
||
587:
マンション住民さん
[2011-03-26 12:34:07]
ひと足遅かった…
|
||
589:
マンション住民さん
[2011-03-26 12:45:17]
>588
な、国語力弱いから何が言いたいのかわからんだろう。本当のシナリオなんて誰も語ってないし。アンチも結構だけどもう少ししっかり切り込んでもらえないかな?でないと相手してあげないよw |
||
592:
匿名
[2011-03-26 13:25:14]
|
||
593:
匿名
[2011-03-26 13:29:21]
アンチというか、底値で買うことを夢見ている人たちの懸命な工作でしょう。
涙ぐましいですね。 |
||
595:
入居済みさん
[2011-03-26 13:44:34]
今回は来なかった津波。次の大震災に着たら
「5階以上は無傷だったから資産価値は下がらない。」 とか言うんだろうな。 |
||
596:
匿名さん
[2011-03-26 13:44:52]
住民不在の匿名掲示板で言い合うってちょっと飽きてきたな
|
||
597:
匿名
[2011-03-26 14:03:52]
いますけど。
|
||
598:
マリナーゼ
[2011-03-26 14:19:34]
今回の震災でブランド価値はなくなった
低所得者向けの街になるのは間違いない |
||
599:
匿名
[2011-03-26 15:24:29]
確かにワンパターンになって飽きてきた
新しいネタ、カマーン! |
||
600:
匿名
[2011-03-26 15:39:13]
住民です。
ここのマンション住まいの主に子持ママ 品がなさすぎで酷いですね 育ちが悪いのか、がっつく人が多くて 元々富裕層育ちじゃない方が お金持ちの旦那様捕まえると こうなるんでしょうね |
||
601:
匿名さん
[2011-03-26 15:47:37]
600さんこそ文句ばかり言ってる暇あればボランティアにでも行けば?
|
||
602:
匿名
[2011-03-26 15:50:39]
液状化で地下に空洞ができること、あるんでしょうか?
現在マンションの地下に空洞がなくても、雨が降って、 空洞に向かって地下の土砂が移動する、なんてのを繰り返されると マンションがいつか倒壊する、なんてないでしょうか? 雨で倒壊しなくても震度5程度で倒壊なんてないでしょうか? |
||
603:
入居済みさん
[2011-03-26 15:52:47]
一応、岩盤に杭が届いてるんでしょ?
|
||
604:
匿名
[2011-03-26 16:12:11]
|
||
606:
ご近所さん
[2011-03-26 17:53:31]
それは、旦那の稼ぎが良いからでしょう。
男前が通用するのは、青年まで。 そこから先は、男は稼ぎ。 |
||
607:
匿名
[2011-03-26 18:06:32]
今度上京する貧乏学生ですが、不動産屋に「駅遠、風呂トイレなしでも築浅物件」
を希望したらここを紹介されました。ここは賃貸もありですか? |
||
608:
匿名さん
[2011-03-26 19:15:20]
>>602 下はあくまでイメージだが…。
十分な数の杭を支持層まで突き刺して建物を支えているから倒れることはない。 解かりやすく言うとツリーハウスのイメージ。安心してください。 ↓プラウド ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | -------------------------------------------------------------------------- 支持層 |
||
609:
匿名
[2011-03-26 20:08:29]
もっといい餌で釣りしましょうよ。
|
||
610:
入居済みさん
[2011-03-26 20:10:10]
たいした事ない餅で一匹釣れたなw
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それは無いでしょう。検討スレ「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」の>>1504や>>1506コピぺですが、シナリオは以下。
最悪シナリオ:
↓
液状化
↓ ←←←←←←今ココ
地価暴落
↓
ゴーストタウン
↓
埋め戻し
↓
干潟
↓
潮干狩り場 (流石にちょっと)
最良シナリオ:
↓
液状化
↓ ←←←←←←今ココ
地価暴落
↓
インフラ再整備
↓
再生、千葉No.1に返り咲き (これもなかなか有りそうに無い)
最も有りそうなシナリオ:
↓
液状化
↓ ←←←←←←今ココ
地価暴落
↓
インフラ再整備
↓
再生。市川に千葉No.1の地位譲渡、新たなポジションは海浜幕張の下、南船橋の上。