埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-07 15:00:41
 

Part3突入です!

前スレ Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/


有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番☆そろそろ実行しましょう。

[スレ作成日時]2010-10-03 07:31:21

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用Part3

541: 入居済みさん 
[2011-03-24 23:32:41]
街の液状化や断水は確かに衝撃だったけど,建物全然無事だったし,あれだけの大地震でこの程度なら・・・と強がりでなく正直思った。でもこうした中でいちばんショックだったのは,月曜日に京葉線が早々と終日運休したことかな。シャトルバス+京葉線という傘不要で都心に通えるのをとても気にいっていたので,JRがあっさりと白旗を上げるとは・・・。火曜日に動き出したんでホッとした。
542: 匿名 
[2011-03-25 00:04:50]
駐車場も一部の道路も、液状化が激しかったところは普段ちょっとした雨でもよく水が溜まっていたところと場所が一致するような気がするのですが、関係はあるのでしょうか。個人的にはこのちょっとした雨でも水が溜まりやすい駐車場や道路には以前からちょっと不満でした。これを機会に少しでも改善してくれればとても嬉しいのですが。。
544: 匿名 
[2011-03-25 06:41:53]
>>543

4月上旬まで建物・敷地の損害調査中です。

まだ補償などの話にはなっておりませんが、補修・恒久的液状化対策を、野村不動産殿のコストにて「敷地全域」にくまなく施して頂くのは言うまでも無いことです。
545: 匿名 
[2011-03-25 07:31:58]
当然ですね。
何を想定して、どのような対策を施せば隣接地&同ブランドで、このような大差がつくのか?
納得のできる説明と修繕・対策を野村不動産と清水建設の下、責任を持って実施すべき。
546: 匿名 
[2011-03-25 07:43:35]
そんなことはしないでしょう。
547: 匿名 
[2011-03-25 07:51:11]
ここをうらやましいなんて思ってる人いるのかな?
548: 匿名 
[2011-03-25 14:49:54]
思っても思われなくてもどっちでも良い。

そんなことより、3年経ち、自治会メンバーやサークルメンバーでの復旧作業はお疲れ様でした!

辛い中にも希望が見えた復旧作業でしたね。
549: 匿名 
[2011-03-25 15:19:09]
>541
あれだけの大地震って・・・たかが震度5ですよ。。
お隣の茨城南部は震度6でした。
これから震度5なんて当たり前、6クラスが来る可能性も大いにあります。
希望的観測は真っ先に捨てるべきです。
550: 匿名 
[2011-03-25 18:11:02]
野村は営業マンによって全然対応が違います。
私の担当(名前をカキコミたいのですがやめます)はすごくいい人ですが、ものすごく事務的な方もいますね!

私は永住するつもりで購入したので満足です。
551: 匿名 
[2011-03-25 20:16:14]
>>511
どこのマンションと比べているの。
今世紀建った海沿いのマンションはほとんど内も外も被害なかったよ。
ここの外を除いて。
552: 匿名 
[2011-03-25 22:14:09]
>>549

茨城県じゃなくても震度6は千葉県内で成田と印西で観測されていますよ
もっとも成田や印西でもここ以上の被害は出たと話聞いていませんが・・・


553: マンション住民さん 
[2011-03-25 22:47:22]
今日、知り合いが住むレジアスに震災後初めて行ってみましたが、プラウドとの違いに愕然としました。多少、ブロックの歪みと道路との段差はあるものの、建物を含めて敷地内はほぼ無傷。これまでここで書いてある事は「荒らし」のデマかと思っていましたが、ウチだけ跳び抜けて被害が大きい事を認めざるを得ませんでした。友人宅から見えるラディアンもほぼ無事な様子。どうしてプラウドだけこんなに酷い状況なんだろう。

分譲時期の違いはあるものの、販売価格に大きな差があったにも拘らず、この違いが生まれてしまったことに納得できません。

価格が高い分、地盤改良にも万全の対策を取っている筈と思った私が甘かったのでしょうか・・・
554: マンション住民さん 
[2011-03-25 23:49:10]
今回の災害でこの土地がまた復興しても、資産価値は急落したままだね。ただいまカミさんと買い替え検討中。
556: 匿名さん 
[2011-03-26 04:00:58]
>>554
買い替えって・・・
ここ、まず売れないですよ・・・
557: 匿名さん 
[2011-03-26 05:09:07]
6,770万円!
558: 匿名 
[2011-03-26 08:02:29]
プラウドは中は無傷。
一部分譲マンションには中にひび割れあったりする。
しかし外側の被害はひどかった。
559: 匿名 
[2011-03-26 08:22:19]
中が大丈夫でも、外がひどけりゃ資産価値落ちるでしょ。
560: 匿名 
[2011-03-26 08:45:52]
外は野村さんに修復・恒久対策いただきますので、資産価値が飛びぬけて下落するということはありません。周辺と同程度でしょう。

また、新浦安全体の不動産価格は一時的(1年ほど)に不調でしょうが、市による恒久液状化対策が中町・新町全域で実施されていくことから、当市唯一の弱点である液状化が克服される見通しがたち、すぐに上昇基調に戻るのでしょう。

そもそも、一度液状化した土地は締まりますから、今回のように震度4以上のゆれの時間が3分とかいう極めて稀な事象が再度起こりでもしない限り、今回同様の惨状にはならないでしょうね。

ということで、私は引越しも、投売りもしませんし、気長にこの家と町の復興を支援していくことにします。住民みなさんそんな感じですね。





by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる