Part3突入です!
前スレ Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/
有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番☆そろそろ実行しましょう。
[スレ作成日時]2010-10-03 07:31:21
![プラウド新浦安](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part3
481:
匿名
[2011-03-23 07:46:54]
ひどいですね。
|
||
482:
匿名
[2011-03-23 08:05:33]
妬まれていますねぇ。金持ち喧嘩せず。無視で宜しいかと。
|
||
483:
匿名
[2011-03-23 08:11:55]
>http://www.100000dobu.com/photos/impact-photo/5028
マスコミも刺激的な写真だけをよくもまあ選んでのせますなー。 液状化なんて対策可能なんですよ。今回実証しましたね。 画的に面白くないためか無傷の新町部分はあまり取り上げられていませんね。 かろうじて1つ http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110321/546531/?P=3 「無傷な埋立地」です。 |
||
484:
匿名
[2011-03-23 09:54:56]
いやー、もう全員引っ越したほうがいいんじゃない?
このエリアに未来はないっしょ。 地震の前から大暴落してたし。 |
||
486:
住民でない人さん
[2011-03-23 10:20:33]
結局うわべだけの街
|
||
487:
マンション住民さん
[2011-03-23 10:29:35]
震度5で大変な状態になってしまいました。
震度6とか7が来たらどうなってしまうのかと思うと 不安で仕方ありません。 |
||
489:
マンション住民さん
[2011-03-23 11:35:36]
私も住民ですが485さんの書き込みは非難されるものでは無いと思います。本当に耳が痛いです。
私のマンションも駐車場で少し泥が出ましたが、自治会と有志が泥を出すために車の移動を頼んだらすごく嫌な顔をされました。給水場でボランティアの人に「前の人より少ない」みたいな文句を言う人もいました。 ただ全員がそうではないということもどうかお留めください。これからどのように復興させて、同じような天災に対してどこまで対策ができるか難題ですが、本当にこの町が好きで、安全な町に復興させるために心身ともに尽くそうという方もたくさんいらっしゃいますし、そうひう方がいる限りきっと良い町を取り戻せると信じています。 |
||
490:
住民でない人さん
[2011-03-23 12:26:01]
三度No385(No468)です。
すいません、私はプラウドの住人ではなく建築士なので、専門的な観点から色々と分かりやすく書き込みしたつもりだったんですが、あれこれ書きすぎて分かりにくかったと思います。 私が言いたかったのは、皆さんの書き込みを読んで、 ■ 過去に広告は見たが、サンドパイルの「施工範囲は不明」ということ ■ サンドパイルは液状化に対して「万能ではない」ということ ■ 埋立地ばかりが液状化すると言う考え方は「間違っている」ということ ■ そこまで、被害被害と言うなら、さらに「高価な工法」があるということ (全戸億単位になることは間違いないが・・・) ■ 日本中、自然災害と無縁な地域など「存在しない」ということ ■ 誰かが造った町に金だけ払って住むのでなく「今から自らが造るという意識」が大切だということ ■ 側方流動による杭の破壊が起きたと仮定すれば、「マンションは転倒し多数の死者が出る程の大惨事」になってるということ(つまり、マンションは傾いてないということ) 始めは「マンションが傾いている」と言う話から「液状化」の話になり、その後「資産価値」、さらには「マリナーゼの汚物」がどうのこうの・・・ ・・・専門家は専門家同士話しますので、今後、ここには書き込みしません。 ちなみに専門家の間では、今後10年以内に首都を襲うであろう「東京湾北部直下型地震」と「東海・東南海・南海連動プレート型超巨大地震」、それに伴い発生する「長周期地震動による高層ビル崩壊」の話で盛り上がってます。 どの地震も最低でも震度7は確実ですので、その時の浦安は想像を絶する状況になっていると思います。 ついでに、仕事で2年前に三陸沖地震に伴う津波予想を行い、東北のとある地に警告したのですが、みなさん「大げさな」と大爆笑していました。 どう行動するかは皆さん自身が決めることです・・・ |
||
491:
住民さんA
[2011-03-23 12:35:20]
485
高慢な小金持ちが多いので不快な思いをしたのでしょう。それでも住む人の素性が似通っているだけ統制が取り易い事も事実です。一般的にはもっと住民プロフィールの幅が広くて混乱が多いかもしれません(地縁の有無、年齢層、所得、分譲or賃貸、ホワイトorブルー、国籍等々) 新浦安住民はとにかくプライドと体面を気にするから、そこをくすぐると面白いように言うことを聞きますよ。 |
||
493:
マンション住民さん
[2011-03-23 12:40:11]
|
||
|
||
494:
住民さんA
[2011-03-23 21:16:45]
すみません、どうしても気になります。
C棟の天辺がB棟・D棟の天辺より高く見えるのですが? もともとそうだったでしょうか? |
||
495:
匿名
[2011-03-23 21:26:00]
月末から敷地内の損害調査が入りますね。
野村からのアナウンスですが、これは第三者検証機関によるものなのでしょうか。 きっちり公正に調査いただきたいものです。 |
||
496:
匿名
[2011-03-23 21:31:44]
>>494
C棟の天辺はもともと高いので、心配ありません。 下記の外観写真をクリック頂ければわかります。 http://www.rehouse.co.jp/mansion/FL8NX005/ ちなみに、向かって右の棟が湾曲しているというのも、地震前からで、これも写真を良く見ればわかります。これを「傾いている」と驚いている方もいるようですが。 |
||
497:
住民さんA
[2011-03-23 21:57:14]
494です。496さん、ありがとうございました!ほっとしました。さあ、損害調査ですね。
|
||
499:
匿名さん
[2011-03-23 22:40:47]
|
||
500:
住民さんB
[2011-03-24 00:25:23]
|
||
501:
住民でない人さん
[2011-03-24 02:25:51]
■ 誰かが造った町に金だけ払って住むのでなく「今から自らが造るという意識」が大切だということ
|
||
502:
匿名
[2011-03-24 06:52:12]
嫁さんウンコどうしてるの?
|
||
503:
匿名
[2011-03-24 07:08:01]
普通に流してますが、何か?
|
||
504:
匿名さん
[2011-03-24 07:24:04]
パンツの中に垂れ流しかよ・・・
大変だな。 |
||
505:
浦安駅の貧民
[2011-03-24 07:43:33]
まさに砂上の楼閣
|
||
506:
匿名さん
[2011-03-24 08:00:55]
502=503=504=505
律儀に15~20分感覚で、真面目な奴だな。 |
||
507:
匿名
[2011-03-24 08:27:42]
普通に食べてますが、何か?
|
||
508:
匿名
[2011-03-24 09:08:01]
ある程度清掃して砂が無くなったらそれ以前の驚愕が薄れてきた。
本体に問題はなさそうだし少し騒ぎ過ぎだったのかなと。 それより傾いた一戸建ての人が本当にお気の毒。 直す方法とか無くて傾いたまま生活するのかと思うと私たちマンションはまだ幸せ者かも。かなり。 |
||
509:
ご近所さん
[2011-03-24 10:16:34]
一軒家の方が簡単だよ。傾いただけなら。
ジャッキアップと薬液注入で修復できるから。 数百万の世界。 高層マンションが傾いたら、立て直すしかない。 それに、ここは駐車場他全て直すと、数億かかる。 もめるよ。どう負担するかで。 |
||
510:
マンション住民さん
[2011-03-24 10:55:47]
高層マンションが傾くというのは相変わらずの風説流布だけど、行政が一戸建てを優先する可能性は高い。被害程度が大きい事+漁業権と引き換えに土地を得た人たちの力が強いから。新町の一戸建てエリアには市役所幹部OBが多いし市議会議員もいる。なんだかんだ言っても田舎行政なんだよ。外から一戸建てに移った人は気の毒だけど、そうでない人は公道なのに通り抜け禁止の看板だしたり、家庭ゴミを境川沿いのゴミ箱に出したりやりたい放題。デベはおしゃれな街を強調するけど結局千葉の田舎町ってこと。こんだけ書いても俺はこの町気に入ってるけどね。
|
||
511:
匿名
[2011-03-24 10:57:21]
プラウド、他のマンションに比べて、部屋の損壊はどうやら少ないらしいです。
つくりは丈夫とのこと。(その手の専門の方に見てもらいました。) 外(敷地)は無事だけど、建物内が荒れているマンションは、他に沢山あるみたいです。 ここは、敷地が凄い目立って酷いので、いろいろ言われますが、建物の安全性は確か かもしれません。 |
||
512:
住民でない人さん
[2011-03-24 11:15:17]
確かにそうですね。
有る意味戸建ての崩壊リスクよりは安心です。 今後は戸建ではなくマンション需要が高まるのは必然です。 私も新浦安近辺の戸建を探していましたが、マンションを探す事に切り替えました。 このマンションの中古も幾つか見てますがどなたが坪35位で売っていただけないでしょうか? 今後はもっと落ちる可能性を考えると、今がチャンスだと思います。 |
||
513:
匿名
[2011-03-24 11:19:24]
競売でもそんな値段でねーよタコ
|
||
514:
匿名
[2011-03-24 12:59:35]
外回りの補修が終わったらマンションって問題が無いことが見なおされて値段が上がりそう。
一戸建ての人が懲りて安心できるマンションに移行するはず。 |
||
515:
住民でない人さん
[2011-03-24 13:32:33]
うんうん、そうなるといいよね。
|
||
516:
匿名さん
[2011-03-24 13:37:50]
それでも津波のリスクは無視できないな
立地に対するリスクアセスメントをつけないと 売れなくなる時代になる可能性が高い |
||
517:
匿名
[2011-03-24 13:58:52]
私も保険会社の査定の人に、建物はとてもしっかりしているので、次に今回くらいの大きな地震が来たとしても部屋が潰れたりするようなことはまずないと言われました。
よかったです。 |
||
518:
住民さんB
[2011-03-24 14:37:49]
少なくとも、もう新町にマンションは立ちません。また、浦安市の新町人口の制限もあります。供給は、打ち止めですので、需要の回復がどの程度となるかということです。確かに、回復速度は遅くなると思いますが。
|
||
519:
マンション住民さん
[2011-03-24 14:38:43]
|
||
520:
近所をよく知る人
[2011-03-24 16:21:59]
津波がおこらないとは言えない。
現に今回の地震で防波堤を飛び越えて予想をはるかに上回る津波はやってきたし。 |
||
521:
匿名
[2011-03-24 16:35:41]
既に住友不動産でこのマンションを何組か希望してる人がいる様な広告が入ってる。
震災による値下げとかプラウドに限ってはなさそう。 うちもここを買うときにららぽーととか幕張メッセのあたりのマンション見学したけれど雰囲気や規模が全然違くて問題にならなかったし。 |
||
522:
入居済みさん
[2011-03-24 16:40:59]
あの広告を真に受ける人がまだいるとは
|
||
523:
匿名
[2011-03-24 16:47:26]
建物の安全性はかなり評価できる。
津波きても破壊されることはないので外に避難するより よっぽど安全。 どこに住んでも災害はありうるしやっぱり新浦安が一番です |
||
524:
匿名
[2011-03-24 18:00:42]
ー住民としては、海沿いでは一番高価なマンションが、
何故一番地震に弱いのか納得できない。 野村プラススーパーゼネコンがマイナーデベプラス中堅ゼネコンより 劣るマンション作るとは思わなかった。 なんのためプレミアム払ったの? プラウド住んでる事で近所に同情されるとは思っても見なかった。 |
||
525:
匿名
[2011-03-24 18:13:20]
地震後、高洲中央公園や小学校に避難するよう言われてその通りしましたが、今後、地震によっては津波がくるかも知れないことを考えれば、下に避難せずに自宅に留まるべきなのですかね。今回のように本震後何度も強い余震?がくると、家の中でじっとしてるのも辛いですが。。
|
||
526:
入居予定さん
[2011-03-24 18:22:33]
|
||
527:
匿名
[2011-03-24 18:30:12]
津波がこなかったからよかったですが、
外に避難指示は間違いでは? みんな流されてしまうとこでしたよね 建物にいたほうが今後も安全では? |
||
528:
業界の人
[2011-03-24 18:34:40]
湾岸や海に近いリバーサイドの高層なんてプレミアついた高いマンション
買ってるヤツバカだと思うね。 阪神淡路を経験した俺は西宮レインボータウンや芦屋浜、六甲アイランド やポートアイランドなとでそれらをすべて不動産屋として見てきた。 液状化や側方流動で強靭なはずの高層マンションの基礎が折れた所も多い。 折れたの確認しても応急修理だけして大修理せずに埋め戻したところが 多いので同じ地震が来たら転倒の可能性さえあるのもあるぞ。 幸いこちらでは海水の大量侵入はなかったが東京至近の大地震ではそれは 避けられないだろう。 地下駐車場やマンション本体の電力室など海水に浸かれば真水の何倍も 被害は大きくなる。 高層はしなって揺れに耐えるが1000ガルに近い急速な揺れでは鉄骨の弾性 を超えて建物の主要な構造体の柱が目で見ても分かるほど歪んだのもあった。 そういったものはEVのカウンターレールまで歪んでいるからEVの復旧まで 他の物件の何倍もの日数を要した。 東京では今、計画停電が話題であるが自然災害による停電やガスや水道の ライフライン切断は高層マンション居住の高層階の人たちに地獄の苦痛を 与える。 階高30階もの高さを毎日20キロにも水の入ったポリタンクを階段で上り下り するのは実質不可能である。 せいぜいそれができるのは10階程度までである。 足腰の弱い老人や病人は途端に都市難民となる。 当時20キロの水のタンクを担いで毎日階段で何往復もした俺だから言える。 慣れないとたった一日で筋肉が硬直して動けなくなるよ。 周りの住民は雑魚寝でプライバシーの無い避難所か月10~20万円も出して 遠い場所の仮住まいで避難する人が多かったな。 |
||
529:
契約済みさん
[2011-03-24 18:37:18]
海沿いがダメなら、湘南も鎌倉も横浜も東京湾付近も全部ダメじゃん
都心部の住宅街は火災が発生するし、結局どこ住んでも同じ。 |
||
530:
入居済みさん
[2011-03-24 18:44:17]
↑
新浦安の埋立地は同じじゃなかったね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |