Part3突入です!
前スレ Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/
有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番☆そろそろ実行しましょう。
[スレ作成日時]2010-10-03 07:31:21
![プラウド新浦安](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part3
241:
匿名
[2011-03-12 22:50:56]
|
||
242:
匿名
[2011-03-13 10:20:16]
液状化もちろん考慮しましたが想像以上。
|
||
243:
マンション住民さん
[2011-03-13 11:16:47]
皆さん、室内の被害は軽微ですみましたでしょうか?
我が家は、大型テレビが台ごと倒れ、スタンド照明はほぼ全て割れてしまい、挙げ句に箪笥が倒れた拍子に 壁に穴が開いてしまいました。当然、倒れた箇所のフローリングも深くえぐれてしまっていて、今後の修理代を考えると頭が痛いです。地震保険加入してますが、十分居住可能なので、まず保険は下りないだろうし・・ |
||
244:
匿名さん
[2011-03-13 11:21:08]
内陸に引っ越さない限り、液状化の恐怖は消えないんですね・・・・
|
||
245:
マンション住民さん
[2011-03-13 12:16:18]
液状化自体は想定内だし、それで命を取られることもない。
ただ、埋め立て地の耐震構造のマンションの揺れはやはり大きいですね。 同じ湾岸マンションでも免震構造のところのスレを読むと、花瓶くらいしか落ちていなかったとか 書かれてあったりして、やはり違うのかなあと考えてしまったりします。 まあ、新浦安を選んだ時点で、免震構造のマンションってアルファグランデくらいしかないことは 分かっていたのですが。 |
||
246:
住民さんA
[2011-03-13 16:35:14]
私の家は1階ですが、倒れた物はありません。不思議なほど無傷です。
家具類は突っ張り棒をしていました。 テレビや低い家具は「踏ん張るシート?波波のゴム」をひいていました。 やはり予防措置が利いたとおもっています。 駐車場はなぜ、あんなに被害の差があるのか不思議です。 何か工事に仕方に、違いがあるのですかね? |
||
247:
住民E
[2011-03-13 19:08:55]
駐車場の土砂があれだけ出たのはビックリしました。
底抜けして駐車場部分の地盤沈下が心配です。 |
||
248:
匿名さん
[2011-03-13 19:27:45]
手抜き工事じゃないか。
他のマンションの敷地は、問題ないみたいだし。 被害を受けたところは、戸建や道路など敷地の液状化対策していないところばかり。 液状化対策に手を抜いたとしか思えない。 野村にクレームできるんじゃないか。 |
||
249:
マンション住民さん
[2011-03-13 20:57:09]
>>246さん
243です。うちも箪笥の下には転倒防止の波形のものを敷いていましたし、テレビも粘着ゴムを貼っていたのですが、ダメでした。高層階なので揺れがより激しかったのかもしれません。震度3くらいの地震でもゆ~らゆ~ら揺れてる感じが普段からあるくらいなので。 お隣の掲示板から拝借させていただいた情報ですが、上水道17日に復旧する目処だそうですね。 |
||
251:
マンション住民さん
[2011-03-13 21:25:13]
|
||
|
||
252:
住民さんD
[2011-03-14 14:57:15]
今回の地震で傾いた棟があると受け止めています。側壁も少しばかり浮いており心配です。 誰も気が付いていないのか?自分の勘違いならよいのですが。 いずれにせよ、駐車場が噴き出した泥で覆われ且つ車が水没した状況を見ているので不安。 他の方も記載しておりましたが、地盤全体が緩んでいるような感じがします。手抜き工事は無いと 思いますが、今後のケアーを野村殿に御願いしたい。 |
||
253:
匿名
[2011-03-14 15:51:05]
このままマンションに住むことができるのか調査
してくれるのでしょうか 傾いてると思います。 毎日不安のなか生活しています |
||
254:
匿名
[2011-03-14 16:48:54]
やらなければいけないこととしては、 ・生活に支障をきたすだけの損害か否かの判別 → 野村にフォロー云々という論理もありますが、第三者検査機関(3rd party inspection)による 客観的な検査結果が大事かと思います。仮に大きな地震が来た際に耐えられるのか否か?は一番知 りたいところ。 ・安全確保 → 素人の集まりにしても、住人による目視チェック。今は落ち着かない状況ですが、早い段階で危険 箇所を把握すること。二次被害を事前に防ぐ意味でも重要。 ・駐車場確認 → いつまでも路駐という訳にはいかないし、盗難や事故を誘発しかねない。液状化でひどかった箇所 を中心に地盤が緩んでいる?と思うが、代替駐車場の用意が早急課題。 プラウド新浦安は自重が重く、基礎地盤に耐えられなかったのでは?という意見を聞きますが、構造計 算上誤りが無かったのか云々は素人には分かりません。とにかく、出来ることを早急に対応していくの が不安を一掃する手段。 |
||
255:
匿名
[2011-03-14 18:20:46]
建物は大丈夫なのか心配で仕方ない
|
||
257:
匿名さん
[2011-03-14 19:33:20]
行政的に住めなくなる訳ないでしょ。
|
||
259:
匿名
[2011-03-14 20:52:01]
↑
それはないと思いますよ。 ただ、銀行は今回の地震でマンションの資産価値が下がったか否かは心配 するでしょうね。彼らは現金な考え方をするから。 それと行政的に住める住めないの話が出ているので一言。 この許容範囲がわからん。例えば、構造上の問題有無は目視と一致しないと思うが、 傾いた棟はどうみても構造上100%安心とは言い切れないと思う。想定外の地震は 怖かったが、今後も正直言って怖い。白黒はっきりしてもらった方が安心はするのだが。。 |
||
260:
匿名さん
[2011-03-14 21:17:28]
なんでここだけ被害が大きいのかな。
潮音、ラジアン、レジアスの敷地内はほとんど被害がないのに。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
駐車場が液状化で機能しないので、皆さんは一般道路に路駐しています。
車を出せるならば、路駐を薦めますが防犯上の懸念あり。
駐車場内の液状化は想像以上ですが、時間が経過すれば問題なしですよ。