埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-07 15:00:41
 

Part3突入です!

前スレ Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/


有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番☆そろそろ実行しましょう。

[スレ作成日時]2010-10-03 07:31:21

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用Part3

201: 匿名 
[2011-03-06 20:46:03]

臭気改善とのことですが、そんな問題になる臭気なんて
あったのでしょうか?
204: 匿名さん 
[2011-03-07 23:06:11]
説明会は言いたい放題の場でした。   【一部テキストを削除しました。管理人】
206: 住民さんA 
[2011-03-08 12:11:25]
野村不動産が節度ある対応していれば、こんなことは書かないでしょう
209: 匿名 
[2011-03-08 21:53:06]

纏まりましょう!
お互いが協力しなくちゃ!

頑張りましょう。
210: 匿名さん 
[2011-03-08 23:15:40]
パームコート住人版に15番バスに乗る際に、敷地内を通り抜けたい旨の発言ありました。
このままですと、すぐに日常的に敷地内を通ることになると思われます。
211: 住民さんA 
[2011-03-09 00:10:41]
通り抜けは厳しく取り締まるべきですね。さっそく立て看板が置かれてましたがどれほど効果あるか。
普通の神経なら、人のうちの敷地内を無断で通り抜けなんてしないと思うけど。
212: 匿名 
[2011-03-09 00:37:47]
門扉の設置は既に決議されてましたよね。それで解決では?
213: マンション住民さん 
[2011-03-09 02:21:47]
立て看板は見苦しいので、早くちゃんとした門扉の設置を願っています。
215: 住民さんD 
[2011-03-09 11:44:46]
近所の戸建ての方が、わざわざ大回りして通り抜けているのですか!?
あり得ない・・。
普通は高洲中央公園に沿った道がありますから、そちらを通りますよね。
216: 住民さんD 
[2011-03-09 11:46:18]
なお、以前よりマンション関係者以外の通行は禁止されております。
222: sas 
[2011-03-09 23:24:36]
あれ昨日書いたのに消されてしまった。まあそれはそれとしてワタシは挨拶をきちんとする気持ちのよいⅢの住人さんならば是非通り抜けてもらっていいと思います。でも反対の人多いんだろうな~。

個人的にはシャトルバスを共同で運営するとか,住人専用のコンビニを共同で誘致するとか,郵便ポストを共同で誘致するとか,といったタイアップの余地があるかなと思いますが。。。隣人とははじめにフレンドリーな関係を築くのがあとあといいと思って。
223: マンション住民さん 
[2011-03-10 02:30:26]
いよいよ、今週末からお隣さんの引っ越し始まりますね。
224: 匿名 
[2011-03-10 07:45:31]
今日から3の入居開始ですね

バスに乗るのも公園に行くのも通り抜けされますよね
どう考えてもた興味は持ってるはず

購入した3と比較もしたいだろうし、、、

少なからず何回かは全世帯とは言いませんが通り抜けされてしまいますよね

早急に対応しないとパームの住民が当たり前化してしまいます。

そう言えば、今週月曜か火曜に駐車場側のベランダ掃除をしていたら駐車場内で自転車乗ってる方を見かけました
子供乗せていたので幼稚園の送りだと思うのですが
時間も時間だし慌てる気持ちも解りますが
駐車場内であれば乗ってOKでないと思うので、、、
私を含め皆さんでモラルの向上を。。。
225: 匿名 
[2011-03-10 08:45:03]
3に入居予定のものです。

1に通り抜けできる場所があることすら知らず、
掲示板で知りました。

これまで通っていたのに禁止、となると困ると思うんですけど、
最初から通れないとわかっているなら通らないでしょう。
逆の立場なら不快だと思いますし、
お互いによい関係を築きたいと思っています。
私のように知らない人も結構いるのでは、と思います。

226: マンション住民 
[2011-03-10 17:10:12]
これまでも、部外者立入禁止です。
227: 匿名 
[2011-03-11 08:26:36]
来週③入居ですが絶対通り抜けなんてしません!ごめんなさいっ
230: 匿名 
[2011-03-12 03:25:12]


地割れや隆起が確認出来たのがショックですが、皆さまは大丈夫でしたか?

ダメージを把握しきれていませんが、明日の朝に周囲を確認をしてみようと思います。

231: 匿名 
[2011-03-12 03:32:19]
近くの公民館に避難しております。皆様は大丈夫でしょうか?倒壊は無いと思いますが、心配です。
232: 匿名 
[2011-03-12 03:40:41]
車の運転は控えるべき。近所の橋もどのようになっているか分からないので危険かと思います。道路に亀裂があったので、橋の安全性も疑った方がよいと思います。
233: 匿名 
[2011-03-12 03:54:34]

歩いて帰宅される方は周囲に気を付けて下さい。液状化で道路がぬかるんでいます。地割れも確認されているので、明日の朝を以っての帰宅される方は十分にご注意されたし
234: 匿名 
[2011-03-12 06:39:31]
新浦再認識。地震に脆い埋立て地。液状化もそうですが、岩手の映像見たら津波の方がもっと怖いですね。
235: 匿名 
[2011-03-12 12:12:20]

駐車場は液状化で壊滅状態に近いです。車は全て通りに駐車。
水や泥に漬かっている車はそのままのようです。
所所に地盤沈下も見られるので注意が必要です。

周辺の道路では隆起が見られるので気をつけて下さい。

簡易トイレはバイク置き場乃至は近くの小学校にあります。
236: 匿名 
[2011-03-12 12:21:27]

イトーヨーカドーが定刻10時から営業開始。
200人毎の入場制限を設ける形で営業開始しました。

OKは営業しない旨の張り紙が入口にありましたが。。。
237: 住民さんA 
[2011-03-12 12:48:27]
OK開店してますよ。
高洲小学校で給水待ちしてたら、OKの入り口に人がどんどん入って行ったので、列放棄して走りました。
水コーナーはものすごいことに。。。
映像で見たオイルショックをリアルに体験してしまいました。。


PKの被害状況はエリアによって違います。
パークサイドにあるうちの区画は全く異常なし。
238: 匿名さん 
[2011-03-12 13:20:28]
断水まだかなり続くんでしょうか…
水道局は連絡つかないし赤ん坊がいるので大変で
一日ぐらいならどうにかなりますがそれ以上なら実家へ時間
かかるがいこうか迷っています
240: 匿名 
[2011-03-12 22:35:08]

OK営業済みを確認。
私が行った時には水がありませんでしたので、給水待ちしました。ヨーカドーは10時に開店するものの、こちらも水が即完売。

駐車場が液状化で機能しなくなったのは残念でした。うちの車は水に漬かってしまっていたので車が使えず自転車で奔走する羽目に。一日つかれました。マンションの自重が重いこともあり、敷地内の液状化がひどかったのか?正直言ってショックでした。

小さいお子さんが居る家庭は風呂やミルク等で大変かと思いますが、旧街は断水等が一切ないようですので、銭湯に行かれてみては?駅前の西友等の方が品数があるかと思いますので、そちらでの買い物もお勧めです。



241: 匿名 
[2011-03-12 22:50:56]

駐車場が液状化で機能しないので、皆さんは一般道路に路駐しています。
車を出せるならば、路駐を薦めますが防犯上の懸念あり。

駐車場内の液状化は想像以上ですが、時間が経過すれば問題なしですよ。

242: 匿名 
[2011-03-13 10:20:16]
液状化もちろん考慮しましたが想像以上。
243: マンション住民さん 
[2011-03-13 11:16:47]
皆さん、室内の被害は軽微ですみましたでしょうか?
我が家は、大型テレビが台ごと倒れ、スタンド照明はほぼ全て割れてしまい、挙げ句に箪笥が倒れた拍子に
壁に穴が開いてしまいました。当然、倒れた箇所のフローリングも深くえぐれてしまっていて、今後の修理代を考えると頭が痛いです。地震保険加入してますが、十分居住可能なので、まず保険は下りないだろうし・・
244: 匿名さん 
[2011-03-13 11:21:08]
内陸に引っ越さない限り、液状化の恐怖は消えないんですね・・・・
245: マンション住民さん 
[2011-03-13 12:16:18]
液状化自体は想定内だし、それで命を取られることもない。

ただ、埋め立て地の耐震構造のマンションの揺れはやはり大きいですね。
同じ湾岸マンションでも免震構造のところのスレを読むと、花瓶くらいしか落ちていなかったとか
書かれてあったりして、やはり違うのかなあと考えてしまったりします。

まあ、新浦安を選んだ時点で、免震構造のマンションってアルファグランデくらいしかないことは
分かっていたのですが。
246: 住民さんA 
[2011-03-13 16:35:14]
私の家は1階ですが、倒れた物はありません。不思議なほど無傷です。
家具類は突っ張り棒をしていました。
テレビや低い家具は「踏ん張るシート?波波のゴム」をひいていました。
やはり予防措置が利いたとおもっています。
駐車場はなぜ、あんなに被害の差があるのか不思議です。
何か工事に仕方に、違いがあるのですかね?
247: 住民E 
[2011-03-13 19:08:55]
駐車場の土砂があれだけ出たのはビックリしました。
底抜けして駐車場部分の地盤沈下が心配です。
248: 匿名さん 
[2011-03-13 19:27:45]
手抜き工事じゃないか。
他のマンションの敷地は、問題ないみたいだし。

被害を受けたところは、戸建や道路など敷地の液状化対策していないところばかり。
液状化対策に手を抜いたとしか思えない。
野村にクレームできるんじゃないか。
249: マンション住民さん 
[2011-03-13 20:57:09]
>>246さん

243です。うちも箪笥の下には転倒防止の波形のものを敷いていましたし、テレビも粘着ゴムを貼っていたのですが、ダメでした。高層階なので揺れがより激しかったのかもしれません。震度3くらいの地震でもゆ~らゆ~ら揺れてる感じが普段からあるくらいなので。

お隣の掲示板から拝借させていただいた情報ですが、上水道17日に復旧する目処だそうですね。
251: マンション住民さん 
[2011-03-13 21:25:13]
>>250さん

アドバイス有り難うございます。契約当初、あまり何も考えず三井銀行が勧める一切合財の保険に加入したので、明日にでもダメもとで問い合わせしてみます。
252: 住民さんD 
[2011-03-14 14:57:15]

今回の地震で傾いた棟があると受け止めています。側壁も少しばかり浮いており心配です。
誰も気が付いていないのか?自分の勘違いならよいのですが。

いずれにせよ、駐車場が噴き出した泥で覆われ且つ車が水没した状況を見ているので不安。
他の方も記載しておりましたが、地盤全体が緩んでいるような感じがします。手抜き工事は無いと
思いますが、今後のケアーを野村殿に御願いしたい。

253: 匿名 
[2011-03-14 15:51:05]
このままマンションに住むことができるのか調査
してくれるのでしょうか
傾いてると思います。
毎日不安のなか生活しています
254: 匿名 
[2011-03-14 16:48:54]

やらなければいけないこととしては、

・生活に支障をきたすだけの損害か否かの判別
→ 野村にフォロー云々という論理もありますが、第三者検査機関(3rd party inspection)による
  客観的な検査結果が大事かと思います。仮に大きな地震が来た際に耐えられるのか否か?は一番知
  りたいところ。

・安全確保
→ 素人の集まりにしても、住人による目視チェック。今は落ち着かない状況ですが、早い段階で危険
  箇所を把握すること。二次被害を事前に防ぐ意味でも重要。

・駐車場確認
→ いつまでも路駐という訳にはいかないし、盗難や事故を誘発しかねない。液状化でひどかった箇所
  を中心に地盤が緩んでいる?と思うが、代替駐車場の用意が早急課題。


プラウド新浦安は自重が重く、基礎地盤に耐えられなかったのでは?という意見を聞きますが、構造計
算上誤りが無かったのか云々は素人には分かりません。とにかく、出来ることを早急に対応していくの
が不安を一掃する手段。

 
255: 匿名 
[2011-03-14 18:20:46]
建物は大丈夫なのか心配で仕方ない
257: 匿名さん 
[2011-03-14 19:33:20]
行政的に住めなくなる訳ないでしょ。

259: 匿名 
[2011-03-14 20:52:01]

それはないと思いますよ。
ただ、銀行は今回の地震でマンションの資産価値が下がったか否かは心配
するでしょうね。彼らは現金な考え方をするから。

それと行政的に住める住めないの話が出ているので一言。
この許容範囲がわからん。例えば、構造上の問題有無は目視と一致しないと思うが、
傾いた棟はどうみても構造上100%安心とは言い切れないと思う。想定外の地震は
怖かったが、今後も正直言って怖い。白黒はっきりしてもらった方が安心はするのだが。。
260: 匿名さん 
[2011-03-14 21:17:28]
なんでここだけ被害が大きいのかな。

潮音、ラジアン、レジアスの敷地内はほとんど被害がないのに。
261: 匿名 
[2011-03-14 22:31:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
262: 匿名希望 
[2011-03-14 23:07:04]
今は資産価値がどうのこうの言っている場合ではなく、情報を共有していくべきだと思います。
外観的に傾いていなくても、1つの部屋の壁が傾いていたり亀裂が入っていて、うちだけだと思っているのが、実はその棟全体的にそのようなことが起こっているとなれば、次に大地震が来てしまった場合、耐えられるかどうか、疑問です。
帰省したり、非難したりしている方々も多いとは思いますが、一度部屋の中をくまなくチェックして欲しいと思います。
263: 匿名希望 
[2011-03-14 23:10:16]
262です、すみません。

×非難 → ○避難

子供も沢山住んでいるマンションです。
安全であるか確認することが第一だと思います。
264: 入居済みさん 
[2011-03-14 23:21:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
265: 入居済みさん 
[2011-03-14 23:25:53]
264です。すみません、間違えて投稿しました。
267: 匿名さん 
[2011-03-15 01:23:42]
皆さん、家の鍵をかけ忘れてしまったら、それを街中で言って周りますか?



それと同じことしてますよ。
268: 匿名さん 
[2011-03-15 07:36:21]
?どういう意味
269: 匿名 
[2011-03-15 08:05:05]
天災は泥棒ではありません。問題をオープンにして次に備えるべきだと思います。生命より体面を重んじているなら、馬鹿げた事です。
270: 匿名 
[2011-03-15 08:08:42]
新製品の打ち合わせを喫茶店でやる会社は無いよね(笑)


この掲示板は喫茶店のようなもの。

喫茶店でしても良い話と、会議室ですべき話がありますよねってことでしょ。
272: 匿名 
[2011-03-15 08:22:54]
会議室でそのような話し合いができる状況なら是非そうしたいですけど、
帰省していない人は、きっと早急に個人個人で修理を依頼して、とりあえずの壁紙を亀裂に貼っていく。
どれほどの亀裂がどの棟を中心に、あったのかがわからないままに、あぶなっかしい状態まま、みかけだけ綺麗になっていくのではないでしょうか。
それが怖いなと思います。
273: 住民さんE 
[2011-03-15 08:24:05]
>260 
恐らくマンション自重の重さに所以するものかと思います。レジアスも自重が重そうだが、何故か被害が少ないようです。N値によっても条件が変わってくるのでしょうが、素人である我らが分析しても真相は分からんのが現状。

269さんも言及されていましたが、生命を重んじるべき。世間体を気にする住民が多いと思うが、地震によるダメージが大きかったことは否めないのは事実。隠しても見なかったことにしても全く意味なし。経済的に余裕がある人は非難されているようですが、そうでない人達は住むしかないのですから。部屋をチェックし、現状を報告すべきところから始まると思います。
274: 匿名 
[2011-03-15 08:43:17]

一階に住んでますが、とくに亀裂やモノが倒れたなどの被害はありませんが、
地面とのずれが気になります。建物が上がったのか、地面が下がったのか・・・・。
まずは被害状況を集めることが重要です。
↑にありましたように地震対応自治会を作るべきです。
275: 住民さんB 
[2011-03-15 09:12:58]
例に出された会議室ってMLのことですよね?
私も掲示板でやる話題ではなく、MLですべき内容だと思います。

こんなときだからこそ、情報の正確性、解決に向けた議論をすべきであって、
このような匿名掲示板で、外部の人にいい加減な被害状況を書かれたりしたら
単に不安が増すだけで、何の意味も無いと思います。

逆にMLでやらないのはなぜ?
276: 匿名 
[2011-03-15 09:15:16]
すみません、MLというシステムが何なのかよくわからないのですが。
280: 匿名さん 
[2011-03-15 13:55:16]
ん?それってこれまで住民からの情報がここに書き込まれてたってことじゃん。
281: 住民さん 
[2011-03-15 14:13:00]
情報統制も大事だが、情報操作されても意味がない。
いずれにせよ、平和的且つ安全な対策が望まれる。
282: 住民さん 
[2011-03-15 14:16:37]
他マンションの書き込みで下記内容があったが、真相はどうなのだろうか?
下記は不安を煽る愉快犯かと思うが。。

>どうせ浦安を出るなら、九州とかに引っ越した方が良いのか?
福島から放射線が飛んで来るので。それこそ、我が子に放射線を浴びて欲しくはない。

283: 匿名 
[2011-03-15 14:18:18]
傾きは大丈夫でしょうか?壁は大丈夫ですか゛・・
284: 匿名さん 
[2011-03-15 14:23:15]
オープンを恐れる人は、オープンソースなシステムのセキュリティがなぜ高いか、考えてください。ことは命に関わるのです。
売り急ぐあまり風評を気にする人は住民と呼べるのか疑問です。
286: 住民さんA 
[2011-03-15 15:32:27]
地震発生直後、高洲中央公園へ避難された方って結構いたのでしょうか?
確かに揺れは大きかったけど、低層階のためか室内の被害は無かったので、余裕で自宅にいたら外から「避難してくださーい!」という呼びかけが聞こえてちょっと焦りました。
一応避難しようと思ったけど、ベッドの下に籠ってしまった猫がつかまらなくて置いていくわけにもいかず、結局そのまま部屋で過ごしましたが。。

287: 住民さん 
[2011-03-15 15:43:35]
勘違いが無いようにコメントしておきます。

今回の地震でも三井系のマンションの一部はガス・電気・水道(給水タンク分のみ)が機能
しているところもあります。しかし、上下水道が分断だれているのが大部分なので事が深刻
になっているのです。旧街でも液状化現象は起きており、トイレや風呂に入れない方がいる
のは同様。戸建でも傾いてしまったところもあるとのこと。



288: マンション住民さん 
[2011-03-15 18:15:15]
誰も今後、住みたいとは思わない街のコメントだな
289: 匿名さん 
[2011-03-15 18:21:56]
だけど最近できたマンションで外構にこれほどの被害を受けたのは、
プラウドズとエクセレントだけ。

構造物自体に、見た目で影響がありそうなのは、こことエクセレントだけ。
というのも事実ですよ。

液状化の被害を、プラウドズと高洲の他のマンションと比べても、
違いが歴然としています。
290: 匿名 
[2011-03-15 18:26:42]



適当なことを言うなって。
お前、根拠に基づかない発言すると偽計業務妨害や誹謗中傷、名誉棄損等の罪に
なるぞ。

住民は必死になって色々な手段を打とうとしているのだから、理解して下さい。
291: 匿名 
[2011-03-15 18:31:57]
高洲の地盤自体がダメだということでしょうか?
292: 匿名 
[2011-03-15 18:59:49]

高洲でも被害が無かった地域もあるので一概には言えないでしょう。
しかし、大方、何らかの被害が出ているので否定も出来ない。

天災は予想出来ないので、どのように判断するかは各々でしょう。
294: 匿名さん 
[2011-03-15 19:25:13]
>>290
近所を回ってみれば、適当かどうかっわかるんじゃないかな。
周りを観察して別の意見があれば教えて。

>>291
高洲の他の高層マンションの敷地内では、軽微な液状化しかありませんよ。
295: ご近所さん 
[2011-03-15 19:35:20]
今日、プラウドさんの前の道を通りかかりました。
南西向きに建っているマンションが傾いているように見受けられました。
気のせいでしょうか?
296: 匿名 
[2011-03-15 20:04:37]
高洲保育園は、取り壊しになるかもしれないくらいダメージが大きいらしい。
勿論、もう子供は預れません。
建替えになれば別だが・・
297: 匿名さん 
[2011-03-15 20:27:23]
>>295
床に置いたビー玉が転がらないので、問題ないと思いますよ
298: マンション住民さん 
[2011-03-15 20:36:22]
意見のある方は理事に立候補して各種問題の解決とボランティア活動に取組もう
理事の抽選も12日は中止になっているみたいなので今からでも間に合う

被災後の自分の事は後回しにして頑張っているボランティアの皆さんに感謝の言葉をかけましたか
迷惑行為など身勝手な振る舞いをしませんでしたか

口先だけ自分だけ良ければ良い人でなければ理事に立候補すべし
そうでなければ何を言っても虚しいだけというかここで発言する資格なし
299: 匿名さん 
[2011-03-15 20:51:22]
>>295
検討板から読み直したら。
あそこの壁は施工わるくて、彎曲していたところ。

地震のせいではないのでは。
300: 住民 
[2011-03-15 20:57:58]

プラウド新浦安は住民もマンションも良いところ。
第三者の方は心配しなくて大丈夫ですから。他人のマンションを気にされる
ならば自分の心配でもなさって下さい。

駐車場も問題ありませんし、破損ヶ所も野村が対応するし。。
303: ご近所さん 
[2011-03-15 21:44:16]
295です。

なんだか気になって、余計な事を書いてしまいました。
気のせいだったのですね。
プラウド住人の方、すみませんでした。
また、野村さんが修復してくださるようでうらやましいです。
308: 匿名 
[2011-03-15 23:56:31]

色々とありますが、建屋が崩壊になった訳ではありませんので。
第三者の方の空想も結構ですが、住人は前向きに対応する姿勢のみ。
313: 匿名 
[2011-03-16 08:07:05]
心配になって水平器おいてみました。どの部屋も傾きはゼロでした。
ちょっと安心です。
315: 匿名 
[2011-03-16 08:57:47]
こんな大変な時に、面白がって煽ってる日本人はいないと信じたいです。
319: 匿名 
[2011-03-16 10:01:11]
本当の住民は、みんな住民専用掲示板に移動してます。


いくらここを荒そうが、これが事実。
320: 匿名 
[2011-03-16 10:29:33]

本当の住民は分別の無い第三者の虚言には付きあっておりませんので
御理解下さい。仮に住民の方がいらしたら、MLへ移動願います。
340: 匿名 
[2011-03-18 06:30:35]
強気の高値で中古物件出てますね。
341: 匿名さん 
[2011-03-18 14:49:45]
>333
ここも住人専用板じゃないですか?
よほど深刻な事態なのですね。
343: 匿名さん 
[2011-03-18 15:44:45]
それはそうですけど、他のマンションではこの掲示板で、住民らしき方も書き込みしてるじゃないですか。

専用HPに誘導する書き込みもたまに見ますが、本当に住民全員が移動している雰囲気はないですけれど、ここは本当にそんな感じですよね。
344: 匿名 
[2011-03-18 17:20:21]
単純に、この掲示板でしても良い話と、すべきではない話をようやく判断つくようになっただけです。


以前は、例えば、敷地内を他住民に通り抜けしてほしくないのに、通り抜けできることをこの掲示板で明かしてしまう、といった本末転倒なことが起こってましたので。
345: 匿名さん 
[2011-03-18 20:20:44]
防止扉を早期に取り付けない方にも落ち度があったかと。
今となれば、それどころではないですが。
あなたは、また、それを知らしめるのが目的なのですね。
347: 匿名 
[2011-03-18 23:44:51]
> あなたは、また、それを知らしめるのが目的なのですね。

違いますが、そう解釈されるならどうぞご自由に。
348: 匿名 
[2011-03-19 01:29:58]
周辺のマンションいくつか見たけどウチらのが一番被害大きい。
ショックだか仕方ない。

一戸建ても同地域なのに被害はまちまち。
建物の良し悪しに全く関係なく地盤の問題だと言うことが明白となった。
349: 匿名さん 
[2011-03-19 03:35:22]
>344さん
なるほど、今はこのようなオープンな所で話すべきでないことばかりが、住民さんの間で話合われているということですね。
350: 匿名 
[2011-03-19 07:49:24]
>>349さん

どちらかと言うと、今は正確な情報交換を目的としているので、住民以外の方にウソ情報を書かれたら意味がないのでこの掲示板を利用してません。
351: 匿名さん 
[2011-03-19 09:23:34]
>>348
地盤は、どこも同じ。
ちがいは、どれだけ液状化対策工事を行ったかということ。

敷地内が液状化するか。近所のマンションでは、ほとんどしていない。
野村の液状化対策に問題があったとしか思えない。
352: 匿名さん 
[2011-03-19 10:59:15]
やりとり見てると、住民専用なのに部外者の方が面白半分で書き込みしてるんですね。。
353: 匿名 
[2011-03-19 17:33:48]
隣のパームコートの10倍程度被害を受けてりっていったいどういう事なのか?

今川の一戸建ての惨状も見たけど区画(路線)で被害が違う。
建物の良し悪しには全く関係なしだった。
野村はどういった見解を出すのか知れないが我々の100%負担だと思う。
354: 匿名 
[2011-03-19 19:13:10]
いろんな意味で悲惨・・・。

売るなら早いうちがいいんじゃないか?
355: マンション住民さん 
[2011-03-19 19:15:52]
真面目な話、正面方向から見たB棟とC棟を比べると、B棟が右に傾いていませんか?
給水していただいた帰りにいつも思うのですが。
356: 住民さんA 
[2011-03-19 20:02:45]
新浦安 壊滅!!
新浦安 壊滅!!
357: 匿名さん 
[2011-03-19 20:05:20]
どなたかレーザー等の水準器で傾きを確認された方いますか?
ビー玉買って来るのが早いかな
358: 住民さんA 
[2011-03-19 20:05:28]
悲惨!! 新浦安
悲惨!! 新浦安
359: 住民さんA 
[2011-03-19 20:08:29]
酷い・・
酷い・・
360: 入居済みさん 
[2011-03-19 20:25:11]
確かにB棟は傾いているように見えますね。見た目でわかるって相当な気がするのですが、大丈夫でしょうか。
361: 匿名さん 
[2011-03-19 21:02:53]
まじ?
363: 契約済みさん 
[2011-03-19 22:21:10]
B棟はヤバイかもしれませんね。
364: 住民さんA 
[2011-03-19 23:51:23]
隣接マンションに比べ、プラウドの被害が甚大な原因は何?
365: 匿名さん 
[2011-03-20 08:05:16]
道路側に少し傾いてるように見えます。でも建物全部じゃないでしょ
366: 匿名さん 
[2011-03-20 08:35:38]
家があるだけマシです。
東北地方の人々は、家も家族も何もかも無いんです。
367: 住民さんA 
[2011-03-20 10:29:39]
マシで済めばよいと思うのですが、それを良しとしない住民さんが出てこないか心配です。復興工事で、これ出費が必要なら、このままで私は良いです。住めますから。
368: 匿名さん 
[2011-03-20 10:44:24]
新浦安に住む方々は、裕福な家庭が殆どですから、復興に使うお金は惜しむことなく出すんじゃないですか?
369: 住民さんA 
[2011-03-20 12:24:53]
今回の震災では躯体自体は、まあ何とか無事に済みましたが、次回、大きな地震が来たときに、どこまで
持ちこたえることができるのか心配ではありますね。ちなみに、B棟が傾いていたとしても、直しようなんて
ないでしょうし。地盤沈下の畏れが十分ある土地であることは承知で買いましたが、しっかり杭が支持層まで
打ち込んであるという清水建設の技術を信頼してました。まさか、建物が傾くなんて。
370: 匿名さん 
[2011-03-20 12:33:56]
しきりに宣伝書き込みされてた「全壊判定」のシナリオに近い状況ということになってるような。傾いてる棟とそうでない棟の合意形成をこれからしていくんでしょうか。
371: 住民さんB 
[2011-03-20 14:06:33]
>>367

そのような貴重なご意見は是非住民専用ホームページでお願いします。

ここで書いても、まったく届かないのでもったいないですよ。

住民じゃなくIDがなければしょうがないですが。

ここで「言いたいだけ」ならそれでもかまいませんが。

372: 匿名 
[2011-03-20 14:33:51]
B棟ボール転がります。
気持ち(気分)が悪くなります。
精神的にも参ってる
373: 住民さんC 
[2011-03-20 17:33:23]
B棟、ビー玉転がりますか・・・ショックです。
374: 住民さんA 
[2011-03-20 17:53:47]
B棟中層階ですが、全部屋でビー玉は転がりません。
外から見ても傾いているようには見えません。
本当に部屋が傾いているなら是非住民HPに書き込みしてください。
375: 匿名 
[2011-03-20 18:07:04]
>372
部分的な床板の歪みでは?構造ではなく。
うち(A棟)は問題ないです。
376: 匿名 
[2011-03-20 18:32:37]
わが家もB棟中層やや上階です。
全部屋、15ケ所程、水平器を置いてみましたが、全く偏りません。
うちは本当にB棟かしら?
(先日までエレベーター名と紛らわしかったから。)
と書類を確認しました。B棟でした。
ボールやビ―玉は家にないので、よくわかりませんが。

377: 匿名 
[2011-03-20 18:43:45]
うちもB棟の高層よりだが、全く傾いてないんだが。
そもそも部屋の中は地震の影響はほとんど受けなかった。
テレビも棚の置物も無事。
傾いてるって本当?荒らし?
378: 住民でない人さん 
[2011-03-20 18:52:00]
他の物件でも、傾いたと言って騒いでる精神病んでる人が色々なスレッドを荒らしています。
無視してください。
379: 匿名 
[2011-03-20 19:15:29]
しかも他のスレでも自演がヒドイね(笑)
380: 匿名 
[2011-03-20 19:30:22]
どなたか、写真を撮られた方はいませんでしょうか?
錯覚かどうかわからないのですが、道路側にせり出しているように見えてしまいます。
背後にパームコートが立っているのですが、シルエットがそこと並行になっていないように見えてしまいます。。。

他のマンション(例えば斜め向かいにある三井のマンション)は垂直に見えますので、何らかの要因が関係しているのでしょうか(道路自体が曲がっているなど)。
381: 匿名 
[2011-03-20 20:10:45]

この方は住民じゃない興味半分の方なのでご注意下さい。

住民なら住民専用掲示板で御依頼下さいね。
382: 住民さんA 
[2011-03-20 20:15:29]
マンション住民掲示板ではとてもそんなこと書けるような雰囲気ではないし、部屋番号も出てしまって、
下手な中傷つけているように思われても嫌なので。私自身はC棟住民なので。

高洲中央公園からマンション側に向って、BとCの隙間、平行ではなくなっているように見えるんですが。
でもBの住民さんが室内で水平器使っても傾いていないとおっしゃるのなら、大したことではないのでしょう。
ただ、この傾き、今後、どんどんA棟に向かって沈んでいかないかと不安に思っている次第です。

ちなみに本日、無事水道が復旧しましたね。都内からも野村リビングサポートのスタッフが駆けつけ開栓に立ち会うなど、なかなか野村の対応は良いなあと改めて思いました。
383: 住民さんA 
[2011-03-20 20:15:43]
・隣接するC棟とB棟の頂上の高さが違うと感じる。
・隣接するC棟とB棟を連結する3F箇所が分離していることから、A棟側に傾いているように感じる。
・隣接するC棟とD棟の頂上も高さも違うと感じる。
私の勘違いなら良いのですが・・・心配です。
384: 匿名さん 
[2011-03-20 23:52:49]
こわいですね
385: 住民でない人さん 
[2011-03-21 00:39:09]
ここの書き込みを読んでいて思うのですが、これくらいの地震ではマンションは絶対に傾いたりしません。
私は建築士ですので断言できますよ。
仮に傾くとすれば最低でも震度7クラスです。
それ以下の震度で傾けば既に杭の引き抜き、基礎の浮き上がりを起こしマンション自体が転倒しています。(てか、傾いていたらエレベーターも動きません)

ちなみにマンションの基礎の下には杭があり(プラウド新浦安なら工法にもよりますが数百本程度)、その杭は地面から数十メートル下にある支持層に直接打設してありますので、周りがいくら液状化しようが建物には影響がありません。
ただし、建物と周囲の地面に埋設してある管(水道、ガス等)との間に(挙動が異なるので)ズレが生じ断水等が起きるのは仕方がないので、そこは諦めましょう。本当はそこも耐震用ジョイント等があるんですけど、市の本管がダメなら結局同じ。

と言うことを書くと、「お前は工事しているところを見たのか、支持層まで届いてるって確認したのか」と反論されそうですので予め言っておきます。
マンションの重さってどれくらいあるか知ってますか?
多分、考えたこともない人が殆どでしょう。
プラウド新浦安の様な数万トンもあるマンションが支持層までの杭なしに、埋め立てた土地に自立することなど物理的にありえません。つまり、杭がなく、またはあっても支持層にまで届いていなかったら、建設工事中にブクブクと沈んで行くことになります。

それでも傾いていると言い張るなら、考えられる原因は、極度の液状化の過程の中で、一部の杭が破壊された可能性がありますが、逆にそこまでの液状化なら、駐車場の車はすべて地中に没した計算になります。

ここでのやり取りが如何に非現実的な議論か分かります?
386: 住民さんA 
[2011-03-21 00:53:22]
B棟とD棟は、A棟とC棟より道路側に建っているから中央公園から見たら
頂上の高さは昔から違うように見えるのでは。
傾きが気になるならB棟とC棟の間の通路に行って上見て確認してください。
遠くからわかるぐらいの傾きなら近くで見ればわかると思います。
387: 匿名さん 
[2011-03-21 01:26:45]
地面の凹凸による目の錯覚でしょうね
388: 住民さんB 
[2011-03-21 02:42:13]
一応こうして多くの人が目視できる状態である以上、外部機関に正式な検査を依頼して、どんなに軽傷でも、もし必要があれば今のうちに修繕工事をするべきだと思います。そうすれば資産価値も落ちないと思います。

もちろん検査の結果385さんのおっしゃるように杞憂に終われば最高です。
389: 匿名 
[2011-03-21 03:16:57]
B棟の傾きは錯覚と思いますが、それを除いても今回の共用部の被害は度を越したものがあります。
共用部の液状化対策など、何一つ施されていないですね。 阪神規模の地震にも耐えられる設計、という野村側の説明は虚偽だったと理解しております。 

・マンション全体の修復
・共用部を含む恒久的液状化対策
・資産価値目減り分の補償

上記は虚偽説明を行った野村不動産の、最低限果たすべき責務ですが、個人的には泥水による自動車の修復費など、関連する費用の補償も求めて参りたいと思っています。
390: 匿名 
[2011-03-21 03:55:55]
公共機関でのチェック(傾きを含む)をすべきでは。
目視で垂直線が隣のマンションと異なっています。
垂直線なので道路の凸凹とは関係ないと思います。
391: 匿名さん 
[2011-03-21 04:17:24]
>385さん
液状化して側方流動したら、杭がやられる可能性もあるってことですよね?
側方流動の対策って、されているんでしたっけ?
392: 匿名 
[2011-03-21 04:29:33]
新浦安地区の他のマンションの状況も徒歩で見て回りましたが、高洲地区は特に液状化が酷いです。橋を渡った先の明海(の一部)はほぼ被害なしですね。水の出た跡すらないです。どうして地区でこんなに状況が違うのでしょうか。
393: 住民さんA 
[2011-03-21 05:31:52]
383です。みなさんの認識が聞けてよかったです。納得したく、2点だけ教えてください。

1 竣工当時より、C棟の天辺は、D棟・B棟より高かった

カタログや販売資料を見直したのですが、天辺は、綺麗に水平平行に描かれています。
今は、D棟・B棟に比べ、C棟が、どうみても高く見えます。

2 B棟とC棟のジョイント部分(2F・3F)は破損・隙間発生しており、イエロー
  テープが貼られています。B棟がズレタ結果と感じたのですが。躯体に問題ないと
  コメントありましたが、この事象は、どう理解したらいいのでしょうか?

395: 匿名さん 
[2011-03-21 06:14:45]
地震でB棟C棟が同じ動きすれば壊れる必要ないのだが、そうはならないよね。
396: 匿名 
[2011-03-21 08:24:09]
まあ何かしら問題がありそうということだから調査するしかないでしょう。
地震保険入っててよかったです。
397: マンション住民さん 
[2011-03-21 08:58:27]
地震保険の内容知らないんだね。
この程度なら対象外ですよ。
398: 匿名 
[2011-03-21 09:01:25]
何にしても公の効力のある調査を行わないと、
疑心暗鬼が広がるばかりです。
・支持層から伸びている杭に問題ないか(水平、杭自身など)
・躯体に問題はないか(施行時からの変化など)

これで問題ないとなれば、話はそこで終わりでは。
問題あっても直すのみ。

株でもそうですが、宙ぶらりな状態が一番よくない。
399: 匿名 
[2011-03-21 11:17:31]
阪神大震災は縦揺れが酷かった。
どっちも経験した私としては、今回の揺れはそれほどのものでは
なかったと感じています。
なのに、共有部の目に余る惨状。
本当に野村は阪神大震災を想定して作ったのでしょうか?
あの程度の揺れで、ここまでの惨状になる物件を、他に見ない高値で
よく売ったなと怒りを覚えてしまいます。
酷すぎます。
400: サラリーマンさん 
[2011-03-21 11:22:52]
震度5だからね。震度7ならしょうがないと思うけど
震度5なんて一生の内に何度かくるでしょ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる