Part3突入です!
前スレ Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/
有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番☆そろそろ実行しましょう。
[スレ作成日時]2010-10-03 07:31:21
![プラウド新浦安](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part3
151:
匿名
[2011-01-26 13:20:12]
|
||
152:
匿名さん
[2011-01-26 13:35:18]
自分たちのほうが運転素人なのによく言うわ。
|
||
153:
匿名
[2011-01-26 13:58:17]
サービス業にサービス改善の要望をして悪いですか?
低レベルなレスに呆れますね。 |
||
154:
匿名さん
[2011-01-26 15:40:42]
まぁまぁ、落ち着いて。ここは発信の場として有効だけど、議論の場としては割り切りが必要ですよ。南西住人より。
|
||
155:
匿名さん
[2011-01-26 16:22:05]
|
||
156:
匿名
[2011-01-26 16:45:55]
なんで乗客である我々が事故の責任をとる必要があるのでしょうか?
理論が飛躍していませんか。 事故の責任をとるのは当事者である運輸業者ですね。 ナイフで脅しながら「速く行け!信号無視しろ!」などと 脅迫をしたならば責任が問われることもあるでしょうが。 前述の方も「信号無視をしてまで‥」と言われてましたよね。 売り言葉に買い言葉は止めませんか。 サービス業にサービスの改善を要望するのは至極当たり前のことです。 安全&スムーズな運行実現に向けた意見なら堂々と主張すべきだと考えます。 もし、どなたかが書かれていた「浮世離れした安全運転」が事実ならば、 周囲の流れを乱すことで、逆に危険を誘発することもあります。 プラウド住民の貴重な足であるシャトルバスを、 もっと快適なものにするためにも、 しっかりと対応するべきではないでしょうか。 |
||
157:
匿名さん
[2011-01-26 19:18:31]
議論は大いに結構ですが、議論に当っての前提が欠落していませんか。
シャトルバスは、舞浜駅での電車の時間に合わせて到着時刻が設定されています。 当然に、早く着いたほうがうれしい人も、ホームで寒い中待つのはイヤだかがら丁度が良い人まで様々です。 その到着時刻を前提に、天候や渋滞、信号や交通ルールなどを考慮したうえで発車時刻が余裕をもって決められています。これは管理組合が設定し、ドライバーに最大限に守らせているわけです。 仮に15分で運行するようにと決められたとしたら、ドライバーはどう運行することが出来るのでしょうか。 ドライバーは、早すぎても遅すぎてもダメで、彼らに選択の余地はありません。 その中で出来る又は求めるサービスとは何なのかを熟慮してから議論してください。 その意味で148さんは異常ではありませんが、前提が欠落しており、それ以前の問題となります。 |
||
161:
匿名さん
[2011-01-26 21:11:39]
いずれにしても、何か意見があるときは、何故そうなっているのかを質問又は確認をしてからにすべきということですね。
無知であったり、思いが至らないことによりトンチンカンな発言をし、周りもそれに同乗して簡単な問題が迷路に入り込んでしまうかもしれませんからね。 >>160 タッチの差というより、画面を開いてから投稿ボタンを押すまでに時間をおくとこうなるのはどうしようもないですね。159さんの発言が、負け惜しみ発言でないことを願っています。 |
||
171:
管理人です
[2011-01-27 22:44:57]
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、 関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。 レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、 何卒ご了承いただけますようお願いいたします。 また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。 投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/manner.html 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
178:
匿名
[2011-01-31 14:10:05]
信号に対して、ブレーキ踏むタイミングとか、スピードとか、感じ方は人それぞれですから、小さな細かい事言うのは心にゆとりが無い人だと思います。バス運転士さんには、確実に無事に送り届けていただければ有難いと私は思っていますし、ほぼ毎日声かけをして乗らせていただいてますよ。気持ちですから。
|
||
|
||
187:
住民さんA
[2011-02-09 08:40:15]
老人ホームの手前の空き地に盛り土してありますが
あれはなんのためでしょうか? |
||
188:
匿名
[2011-02-09 13:27:36]
桟橋開通にからむ道路拡張だと思います。
|
||
196:
匿名さん
[2011-02-16 19:01:29]
中学校が建つことから、グランド側と考えるのが、自然でしょうか。
|
||
197:
お隣さん
[2011-02-19 09:44:33]
パームコートの入居予定者です。
プラウド新浦安の入居者専用掲示板への投稿、失礼します。 お知恵を貸していただきたいのですが、 皆さまエアコンは耐塩害仕様、もしくは耐重塩害使用のものを使用されていますでしょうか。 数台新たに購入予定なのですが、海に面している棟に住むため通常のエアコンで良いのか 迷っています。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 |
||
198:
匿名さん
[2011-02-19 12:13:50]
耐塩害にしたほうが良いです。
|
||
199:
お隣さん
[2011-02-21 22:10:40]
>198さん、
迅速な回答、ありがとうございました。参考にさせていただきますね。 |
||
200:
マンション住民さん
[2011-03-06 18:23:52]
臭気改善策の説明会に出席しました。野村不動産とゆう企業組織に失望しました。宣伝と違って「購入することは黄泉の国へのいざない」でした。
人命にかかわれようなことを2年半も放置しておくなんて、企業の存在価値は、従業員を含む家族の幸福も大事ではあるが、企業活動で、顧客の満足、幸福をもたらすことを通じて社会に貢献にあるとおもいます。 野村不動産は、下の意見が上に通じないのか、見て見ぬふりをするのか、組織が腐っています。 親会社の野村証券も、個人投資家を”ごみ”とよび無視し、大口の企業には損失補填を繰り返した企業体質が子会社の野村不動産にも受け継がれているとしか思えません。 われわれマンション購入してしまった者は野村不動産にとって”ゴミ”なのでしょう。 ISO9001 には、クレーム処理の項目があり、このようなことが、認証団体に伝わると、著しい不適合で認証とりけしもあります。なにせ「計測データをねつ造しているのですから」 |
||
201:
匿名
[2011-03-06 20:46:03]
臭気改善とのことですが、そんな問題になる臭気なんて あったのでしょうか? |
||
204:
匿名さん
[2011-03-07 23:06:11]
説明会は言いたい放題の場でした。 【一部テキストを削除しました。管理人】
|
||
206:
住民さんA
[2011-03-08 12:11:25]
野村不動産が節度ある対応していれば、こんなことは書かないでしょう
|
||
209:
匿名
[2011-03-08 21:53:06]
纏まりましょう! お互いが協力しなくちゃ! 頑張りましょう。 |
||
210:
匿名さん
[2011-03-08 23:15:40]
パームコート住人版に15番バスに乗る際に、敷地内を通り抜けたい旨の発言ありました。
このままですと、すぐに日常的に敷地内を通ることになると思われます。 |
||
211:
住民さんA
[2011-03-09 00:10:41]
通り抜けは厳しく取り締まるべきですね。さっそく立て看板が置かれてましたがどれほど効果あるか。
普通の神経なら、人のうちの敷地内を無断で通り抜けなんてしないと思うけど。 |
||
212:
匿名
[2011-03-09 00:37:47]
門扉の設置は既に決議されてましたよね。それで解決では?
|
||
213:
マンション住民さん
[2011-03-09 02:21:47]
立て看板は見苦しいので、早くちゃんとした門扉の設置を願っています。
|
||
215:
住民さんD
[2011-03-09 11:44:46]
近所の戸建ての方が、わざわざ大回りして通り抜けているのですか!?
あり得ない・・。 普通は高洲中央公園に沿った道がありますから、そちらを通りますよね。 |
||
216:
住民さんD
[2011-03-09 11:46:18]
なお、以前よりマンション関係者以外の通行は禁止されております。
|
||
222:
sas
[2011-03-09 23:24:36]
あれ昨日書いたのに消されてしまった。まあそれはそれとしてワタシは挨拶をきちんとする気持ちのよいⅢの住人さんならば是非通り抜けてもらっていいと思います。でも反対の人多いんだろうな~。
個人的にはシャトルバスを共同で運営するとか,住人専用のコンビニを共同で誘致するとか,郵便ポストを共同で誘致するとか,といったタイアップの余地があるかなと思いますが。。。隣人とははじめにフレンドリーな関係を築くのがあとあといいと思って。 |
||
223:
マンション住民さん
[2011-03-10 02:30:26]
いよいよ、今週末からお隣さんの引っ越し始まりますね。
|
||
224:
匿名
[2011-03-10 07:45:31]
今日から3の入居開始ですね
バスに乗るのも公園に行くのも通り抜けされますよね どう考えてもた興味は持ってるはず 購入した3と比較もしたいだろうし、、、 少なからず何回かは全世帯とは言いませんが通り抜けされてしまいますよね 早急に対応しないとパームの住民が当たり前化してしまいます。 そう言えば、今週月曜か火曜に駐車場側のベランダ掃除をしていたら駐車場内で自転車乗ってる方を見かけました 子供乗せていたので幼稚園の送りだと思うのですが 時間も時間だし慌てる気持ちも解りますが 駐車場内であれば乗ってOKでないと思うので、、、 私を含め皆さんでモラルの向上を。。。 |
||
225:
匿名
[2011-03-10 08:45:03]
3に入居予定のものです。
1に通り抜けできる場所があることすら知らず、 掲示板で知りました。 これまで通っていたのに禁止、となると困ると思うんですけど、 最初から通れないとわかっているなら通らないでしょう。 逆の立場なら不快だと思いますし、 お互いによい関係を築きたいと思っています。 私のように知らない人も結構いるのでは、と思います。 |
||
226:
マンション住民
[2011-03-10 17:10:12]
これまでも、部外者立入禁止です。
|
||
227:
匿名
[2011-03-11 08:26:36]
来週③入居ですが絶対通り抜けなんてしません!ごめんなさいっ
|
||
230:
匿名
[2011-03-12 03:25:12]
地割れや隆起が確認出来たのがショックですが、皆さまは大丈夫でしたか? ダメージを把握しきれていませんが、明日の朝に周囲を確認をしてみようと思います。 |
||
231:
匿名
[2011-03-12 03:32:19]
近くの公民館に避難しております。皆様は大丈夫でしょうか?倒壊は無いと思いますが、心配です。
|
||
232:
匿名
[2011-03-12 03:40:41]
車の運転は控えるべき。近所の橋もどのようになっているか分からないので危険かと思います。道路に亀裂があったので、橋の安全性も疑った方がよいと思います。
|
||
233:
匿名
[2011-03-12 03:54:34]
歩いて帰宅される方は周囲に気を付けて下さい。液状化で道路がぬかるんでいます。地割れも確認されているので、明日の朝を以っての帰宅される方は十分にご注意されたし |
||
234:
匿名
[2011-03-12 06:39:31]
新浦再認識。地震に脆い埋立て地。液状化もそうですが、岩手の映像見たら津波の方がもっと怖いですね。
|
||
235:
匿名
[2011-03-12 12:12:20]
駐車場は液状化で壊滅状態に近いです。車は全て通りに駐車。 水や泥に漬かっている車はそのままのようです。 所所に地盤沈下も見られるので注意が必要です。 周辺の道路では隆起が見られるので気をつけて下さい。 簡易トイレはバイク置き場乃至は近くの小学校にあります。 |
||
236:
匿名
[2011-03-12 12:21:27]
イトーヨーカドーが定刻10時から営業開始。 200人毎の入場制限を設ける形で営業開始しました。 OKは営業しない旨の張り紙が入口にありましたが。。。 |
||
237:
住民さんA
[2011-03-12 12:48:27]
OK開店してますよ。
高洲小学校で給水待ちしてたら、OKの入り口に人がどんどん入って行ったので、列放棄して走りました。 水コーナーはものすごいことに。。。 映像で見たオイルショックをリアルに体験してしまいました。。 PKの被害状況はエリアによって違います。 パークサイドにあるうちの区画は全く異常なし。 |
||
238:
匿名さん
[2011-03-12 13:20:28]
断水まだかなり続くんでしょうか…
水道局は連絡つかないし赤ん坊がいるので大変で 一日ぐらいならどうにかなりますがそれ以上なら実家へ時間 かかるがいこうか迷っています |
||
240:
匿名
[2011-03-12 22:35:08]
OK営業済みを確認。 私が行った時には水がありませんでしたので、給水待ちしました。ヨーカドーは10時に開店するものの、こちらも水が即完売。 駐車場が液状化で機能しなくなったのは残念でした。うちの車は水に漬かってしまっていたので車が使えず自転車で奔走する羽目に。一日つかれました。マンションの自重が重いこともあり、敷地内の液状化がひどかったのか?正直言ってショックでした。 小さいお子さんが居る家庭は風呂やミルク等で大変かと思いますが、旧街は断水等が一切ないようですので、銭湯に行かれてみては?駅前の西友等の方が品数があるかと思いますので、そちらでの買い物もお勧めです。 |
||
241:
匿名
[2011-03-12 22:50:56]
↑
駐車場が液状化で機能しないので、皆さんは一般道路に路駐しています。 車を出せるならば、路駐を薦めますが防犯上の懸念あり。 駐車場内の液状化は想像以上ですが、時間が経過すれば問題なしですよ。 |
||
242:
匿名
[2011-03-13 10:20:16]
液状化もちろん考慮しましたが想像以上。
|
||
243:
マンション住民さん
[2011-03-13 11:16:47]
皆さん、室内の被害は軽微ですみましたでしょうか?
我が家は、大型テレビが台ごと倒れ、スタンド照明はほぼ全て割れてしまい、挙げ句に箪笥が倒れた拍子に 壁に穴が開いてしまいました。当然、倒れた箇所のフローリングも深くえぐれてしまっていて、今後の修理代を考えると頭が痛いです。地震保険加入してますが、十分居住可能なので、まず保険は下りないだろうし・・ |
||
244:
匿名さん
[2011-03-13 11:21:08]
内陸に引っ越さない限り、液状化の恐怖は消えないんですね・・・・
|
||
245:
マンション住民さん
[2011-03-13 12:16:18]
液状化自体は想定内だし、それで命を取られることもない。
ただ、埋め立て地の耐震構造のマンションの揺れはやはり大きいですね。 同じ湾岸マンションでも免震構造のところのスレを読むと、花瓶くらいしか落ちていなかったとか 書かれてあったりして、やはり違うのかなあと考えてしまったりします。 まあ、新浦安を選んだ時点で、免震構造のマンションってアルファグランデくらいしかないことは 分かっていたのですが。 |
||
246:
住民さんA
[2011-03-13 16:35:14]
私の家は1階ですが、倒れた物はありません。不思議なほど無傷です。
家具類は突っ張り棒をしていました。 テレビや低い家具は「踏ん張るシート?波波のゴム」をひいていました。 やはり予防措置が利いたとおもっています。 駐車場はなぜ、あんなに被害の差があるのか不思議です。 何か工事に仕方に、違いがあるのですかね? |
||
247:
住民E
[2011-03-13 19:08:55]
駐車場の土砂があれだけ出たのはビックリしました。
底抜けして駐車場部分の地盤沈下が心配です。 |
||
248:
匿名さん
[2011-03-13 19:27:45]
手抜き工事じゃないか。
他のマンションの敷地は、問題ないみたいだし。 被害を受けたところは、戸建や道路など敷地の液状化対策していないところばかり。 液状化対策に手を抜いたとしか思えない。 野村にクレームできるんじゃないか。 |
||
249:
マンション住民さん
[2011-03-13 20:57:09]
>>246さん
243です。うちも箪笥の下には転倒防止の波形のものを敷いていましたし、テレビも粘着ゴムを貼っていたのですが、ダメでした。高層階なので揺れがより激しかったのかもしれません。震度3くらいの地震でもゆ~らゆ~ら揺れてる感じが普段からあるくらいなので。 お隣の掲示板から拝借させていただいた情報ですが、上水道17日に復旧する目処だそうですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これで運転手を怒鳴り付けるなどしていたら、かなり異常です。
ただ、ボランティアではなく、管理費&運賃を払って有償で乗車しているわけですから、
何らかの相談窓口はあって然るべきではないでしょうか?
先般、バスに関するアンケート依頼がありましたが、
運転手や運転技術に関する要望欄はありませんでしたね。