埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-07 15:00:41
 

Part3突入です!

前スレ Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/


有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番☆そろそろ実行しましょう。

[スレ作成日時]2010-10-03 07:31:21

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用Part3

511: 匿名 
[2011-03-24 10:57:21]
プラウド、他のマンションに比べて、部屋の損壊はどうやら少ないらしいです。
つくりは丈夫とのこと。(その手の専門の方に見てもらいました。)
外(敷地)は無事だけど、建物内が荒れているマンションは、他に沢山あるみたいです。
ここは、敷地が凄い目立って酷いので、いろいろ言われますが、建物の安全性は確か
かもしれません。
512: 住民でない人さん 
[2011-03-24 11:15:17]
確かにそうですね。
有る意味戸建ての崩壊リスクよりは安心です。
今後は戸建ではなくマンション需要が高まるのは必然です。

私も新浦安近辺の戸建を探していましたが、マンションを探す事に切り替えました。

このマンションの中古も幾つか見てますがどなたが坪35位で売っていただけないでしょうか?

今後はもっと落ちる可能性を考えると、今がチャンスだと思います。
513: 匿名 
[2011-03-24 11:19:24]
競売でもそんな値段でねーよタコ
514: 匿名 
[2011-03-24 12:59:35]
外回りの補修が終わったらマンションって問題が無いことが見なおされて値段が上がりそう。

一戸建ての人が懲りて安心できるマンションに移行するはず。
515: 住民でない人さん 
[2011-03-24 13:32:33]
うんうん、そうなるといいよね。
516: 匿名さん 
[2011-03-24 13:37:50]
それでも津波のリスクは無視できないな

立地に対するリスクアセスメントをつけないと
売れなくなる時代になる可能性が高い
517: 匿名 
[2011-03-24 13:58:52]
私も保険会社の査定の人に、建物はとてもしっかりしているので、次に今回くらいの大きな地震が来たとしても部屋が潰れたりするようなことはまずないと言われました。
よかったです。
518: 住民さんB 
[2011-03-24 14:37:49]
少なくとも、もう新町にマンションは立ちません。また、浦安市の新町人口の制限もあります。供給は、打ち止めですので、需要の回復がどの程度となるかということです。確かに、回復速度は遅くなると思いますが。
519: マンション住民さん 
[2011-03-24 14:38:43]
>514
本音なのか釣りなのかもうわかんないけど、釣りだとしても一戸建てを引き合いに出すのは不謹慎。てゆーか値段は上がらない、やはりそれなりに下がると思う。よほど長い目で見れば別だけど。
>516
プレート型地震による津波は東京湾奥まで大きな被害をもらたさない。湾口部が狭い袋型の湾だから。直下型の場合も平均水深17メートルでは大きな津波が起こらない。どちらかと言うと台風による高潮の方が恐い。
520: 近所をよく知る人 
[2011-03-24 16:21:59]
津波がおこらないとは言えない。

現に今回の地震で防波堤を飛び越えて予想をはるかに上回る津波はやってきたし。
521: 匿名 
[2011-03-24 16:35:41]
既に住友不動産でこのマンションを何組か希望してる人がいる様な広告が入ってる。
震災による値下げとかプラウドに限ってはなさそう。
うちもここを買うときにららぽーととか幕張メッセのあたりのマンション見学したけれど雰囲気や規模が全然違くて問題にならなかったし。
522: 入居済みさん 
[2011-03-24 16:40:59]
あの広告を真に受ける人がまだいるとは
523: 匿名 
[2011-03-24 16:47:26]
建物の安全性はかなり評価できる。
津波きても破壊されることはないので外に避難するより
よっぽど安全。
どこに住んでも災害はありうるしやっぱり新浦安が一番です
524: 匿名 
[2011-03-24 18:00:42]
ー住民としては、海沿いでは一番高価なマンションが、
何故一番地震に弱いのか納得できない。
野村プラススーパーゼネコンがマイナーデベプラス中堅ゼネコンより
劣るマンション作るとは思わなかった。
なんのためプレミアム払ったの?
プラウド住んでる事で近所に同情されるとは思っても見なかった。
525: 匿名 
[2011-03-24 18:13:20]
地震後、高洲中央公園や小学校に避難するよう言われてその通りしましたが、今後、地震によっては津波がくるかも知れないことを考えれば、下に避難せずに自宅に留まるべきなのですかね。今回のように本震後何度も強い余震?がくると、家の中でじっとしてるのも辛いですが。。
526: 入居予定さん 
[2011-03-24 18:22:33]
>>519
今回だって大丈夫っていわれてた
絶対はない
527: 匿名 
[2011-03-24 18:30:12]
津波がこなかったからよかったですが、
外に避難指示は間違いでは?
みんな流されてしまうとこでしたよね
建物にいたほうが今後も安全では?
528: 業界の人 
[2011-03-24 18:34:40]
湾岸や海に近いリバーサイドの高層なんてプレミアついた高いマンション
買ってるヤツバカだと思うね。
阪神淡路を経験した俺は西宮レインボータウンや芦屋浜、六甲アイランド
やポートアイランドなとでそれらをすべて不動産屋として見てきた。
液状化や側方流動で強靭なはずの高層マンションの基礎が折れた所も多い。
折れたの確認しても応急修理だけして大修理せずに埋め戻したところが
多いので同じ地震が来たら転倒の可能性さえあるのもあるぞ。
幸いこちらでは海水の大量侵入はなかったが東京至近の大地震ではそれは
避けられないだろう。
地下駐車場やマンション本体の電力室など海水に浸かれば真水の何倍も
被害は大きくなる。
高層はしなって揺れに耐えるが1000ガルに近い急速な揺れでは鉄骨の弾性
を超えて建物の主要な構造体の柱が目で見ても分かるほど歪んだのもあった。
そういったものはEVのカウンターレールまで歪んでいるからEVの復旧まで
他の物件の何倍もの日数を要した。
東京では今、計画停電が話題であるが自然災害による停電やガスや水道の
ライフライン切断は高層マンション居住の高層階の人たちに地獄の苦痛を
与える。
階高30階もの高さを毎日20キロにも水の入ったポリタンクを階段で上り下り
するのは実質不可能である。
せいぜいそれができるのは10階程度までである。
足腰の弱い老人や病人は途端に都市難民となる。

当時20キロの水のタンクを担いで毎日階段で何往復もした俺だから言える。

慣れないとたった一日で筋肉が硬直して動けなくなるよ。

周りの住民は雑魚寝でプライバシーの無い避難所か月10~20万円も出して
遠い場所の仮住まいで避難する人が多かったな。
529: 契約済みさん 
[2011-03-24 18:37:18]
海沿いがダメなら、湘南も鎌倉も横浜も東京湾付近も全部ダメじゃん
都心部の住宅街は火災が発生するし、結局どこ住んでも同じ。
530: 入居済みさん 
[2011-03-24 18:44:17]

新浦安の埋立地は同じじゃなかったね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる