大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデン森の城 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. リバーガーデン森の城 パート3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-30 23:51:02
 削除依頼 投稿する

新しいスレッド立ち上げました。
快適生活目指して 今後ともよろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
    JR片町線「放出」駅徒歩15分

[スレ作成日時]2010-10-02 20:25:46

現在の物件
リバーガーデン森の城
リバーガーデン森の城
 
所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:62.5m2-92.28m2
販売戸数/総戸数: / 352戸

リバーガーデン森の城 パート3

267: 匿名 
[2011-05-30 17:32:13]
>>265さん
昔の事は知りませんが
マンション建つ前は、古~い配送センターでしたよ。
何回か、仕事で来ました。
結構古い建物だったから、もし火葬場だったとしても、かなり前でしょう。

で、火葬場だったら何か?
火葬場って、あなたもいつかお世話になる大事な場所でしょ。
問題無いですやん
268: 匿名 
[2011-05-30 20:24:12]
昔が○○だったとか、実にくだらない。
大事なのは、今と、素晴らしい未来でしょ。
269: 匿名 
[2011-05-31 09:51:40]
火葬場だったとか、死体置き場だったとか、いろいろいわれてようですが…
もともとは沼地だったらしいです。
土地の処理をきちっとしていただけてないと、大きな地震がきた時など怖いなと思います。
関東東北の地震で、元々沼地だった所が地盤沈下して、大変な事になってましたしね。
270: 匿名さん 
[2011-05-31 10:52:12]
なんか長い杭を、いっぱい差し込んであるって説明受けませんでした?
ただ、施工したん西松やし
大丸配送センターのも、そのまま使うって言うてましたな…
大丈夫ですよね?
271: 匿名 
[2011-05-31 19:47:27]
なんか変な不安をあおってるだけやん!
同じマンションの住人同士やねんから
もっと前向きなこと書こうやー
272: マンション住民さん 
[2011-05-31 21:02:43]
もし本当にマンションの住人だったら
この掲示板を知った時点で過去ログに何が書かれているのか気になって読むと思う。
それをせずにあのような質問をするのは嫌がらせだと思うわ。
次回から無視するか叩いてやりましょう。
273: 匿名 
[2011-05-31 22:09:18]
叩きましょう!

ギャフンといわせてやりましょう!
274: 匿名 
[2011-05-31 23:14:57]
無視するだけでいいよ。
叩いたらあらしと同レベルになってまうよ。

素敵なマンションに住む素敵な住人でありたいやんね。
275: 匿名さん 
[2011-06-01 08:44:12]
素敵なマンション・・・?
虫いっぱいなのに。低層階は直に飛んでくる。
276: マンション住民さん 
[2011-06-01 10:25:44]
草木がいっぱいなのは最初からわかってたでしょ?
それを承知して買ったんでしょ?
ってこれも前に同じ流れがなかったっけ。
木々の無いマンションへの引越しをお勧めします。
277: 匿名 
[2011-06-01 14:31:08]
それにしても、草木がベランダに近すぎる。異常ですね。
うちは中層階で、木も届いていませんが、それでも虫きますよ。下の方の階の人はもっと虫がくるんでしょうね。気の毒です。
278: A棟住民さん 
[2011-06-01 21:44:42]
ベランダに『バードバス』ってのを作ろうかと思ってます。

植木鉢の受け皿とかに、
水と小石を入れとくだけでよいそうで、
適当な水溜まりが少ない市街地では
マンションのベランダにも、水浴びや水を飲みに、小鳥が来てくれるそうです。

パンとか置くと、
ヒヨドリが来てうるさいので水だけ。
水浴び場なら、フンだらけにされる事も無いんじゃないかな…

せっかくの“森”ですしね♪
279: 匿名 
[2011-06-01 23:16:12]
そうですね、せっかくの森ですから、もっと楽しまないと勿体ないですね。
私は子供の頃、自然の中に住むのが夢でしたよ。だから、緑の多いこの森に憧れて住みました。
ぜひ、子供たちは、木々や花に蝉に蝶々、野鳥までも間近に見れるこの森で、心豊かに育ってほしいですね。
280: 匿名 
[2011-06-02 07:56:26]
279さん
共感いただき、ありがとうございます。

マイナス面を指摘する書き込みもありますが、憧れの“田舎ぐらし”を始めちゃったら、こんなもんで済まないでしょうしね。
(ヘビ、トカゲにムカデなどなど…)

確かに虫は多いですが、
おかげでツバメを近くで見られます♪

「小鳥は警戒心が強いので、数週間かかる場合も…」

と、本に書いてましたが
普段からよく訪ねて来られるので、
まあ大丈夫でしょう。
ネットでも、作り方が紹介されているので
一度ご覧ください。

入浴してもらえたら、また書き込みますね
281: 匿名 
[2011-06-02 12:42:50]
ツバメが巣を作ると、その家に幸せをもたらすとか言われていますね。ツバメの巣の真下は糞だらけになりますが、それでも幸せになるんでしょうかね?
282: 匿名 
[2011-06-02 14:50:38]
糞はいやですね勘弁してほしい(--〆)
メルヘンなのもほどほどんに
283: 匿名 
[2011-06-02 15:37:26]
夢見るだけじゃ、いいマンションにはなりませんから。
284: 匿名 
[2011-06-02 15:40:25]
バードバス作るって人がA棟でよかった。
バケツに水入れて置いてたら、ボウフラわきますし、鳥がベランダにくるなんて、自分の家はいいかもしれませんが、隣の家はどう思うかわかりませんからね。
285: A棟住民さん 
[2011-06-02 19:30:59]
どうも、お騒がせしてすいません。
なるほど、ボウフラですか!
考えてませんでした。

けど、ご心配なく。
水は、毎日取り替えますから♪

ハムスターや、
インコを飼った事ありませんか?
お水は、
毎日綺麗なのに替えてあげるんですよ。

ツバメの巣、作って欲しいですね~♪
換気扇の排気口の、黒い汚れとか見るよりは、癒されると思いません?

お隣りさんには、また
それとなく聞いてみますね。
でも、エサ台と違ってそんなにしょっちゅう来ないでしょうから、許して貰えませんかねぇ…
286: 匿名 
[2011-06-03 08:25:14]
いちいち隣人の許可が要るような話じゃないのでは?
そんなのだったら
窓を開けて掃除機をかける
ペットを新たに飼う
ベランダの内側だけで布団やクッションを干してたたく
なども、いちいち許可が必要になるんじゃないのかな?
287: 匿名 
[2011-06-03 08:39:24]
本人たちの気持ちとマナーの問題だと思うけど。
許可をえる必要はなくとも、嫌がる人はいるし、一言声かけがあると気持ちも違ってきますよ。
騒音にしてもそうですよね。
マンションはたくさんの家庭がそばにあるからお互い少しの気遣いがあるといいねってことですよ。
絶対声をかけろってことじゃないですよ。
288: 匿名 
[2011-06-03 22:20:47]
そうそう。そうゆう事ですよ。許可とれって事?とか訳のわからない事言ってる人は異常ですね。
マンションは沢山の人が色んな考えを持って暮らしていますから、常識の範囲内でね。許可とれとかじゃなくて、一言あれば、いい関係が築けますやん。
289: 匿名 
[2011-06-04 19:42:30]
植栽の剪定は、延期になったんですよね?
いつやんねやろ
290: 匿名 
[2011-06-05 00:39:44]
皆さん米びつやパンを焼く小さめのトースターはどこに置いていますか?
参考にしたいので教えて下さい。
291: 匿名 
[2011-06-06 06:45:01]
ここのマンション、色んなトコに、タバコの吸い殻とか、空き箱落ちてますね。情けない。犬の糞も始末していないで、落ちたままだし。ちょっと引くわ。
292: マンション住民さん 
[2011-06-06 08:05:51]
マンションの中ですか?
外であれば、マンションと関係ない人だと思いますよ。
定期的に管理人さんと清掃の方が掃除してくれていますが、心無い人がいて残念ですね。
293: マンション住民さん 
[2011-06-06 10:10:31]
No.292→外であればいいのですか?その考えは、あなたも外の人と一緒ですよ。
294: 匿名 
[2011-06-06 10:37:09]
292さん
あまり、公開の場に書き込みたくないんですが、マンション内もゴミ多いですよ。
お客で来て、ゴミ捨てる人はいないでしょうから、住人でしょうね。
嘆かわしい事です。
しかし、ここに書き込んでも解決しないので、理事会への意見書に書いて出しましょうよ。
私も書いて出します。
295: マンション住民さん 
[2011-06-06 12:42:49]
No.293→外であればいいと書いてありますか?その考えは、解釈間違いですよ。

294さん
そうでしたか。見たことがなかったので知りませんでした。
清掃員や誰かがなんとかしてくれると思って放置するのでしょうかね。
残念なことです。
良い方向へ進むよう努力していきたいですね。
296: 匿名さん 
[2011-06-09 07:12:33]
西日本も、電力不足になるかもって…

節電の夏。後れ馳せながら、ゴーヤのカーテン始めました。
まだ、カーテンには程遠いんですが…

ところで、植栽の管理作業はどうなったんでしょうかね?
切るのは、いつでもいいんですけど、薬は撒いてもらわないとなぁ…

管理人に聞いても、何にも聞いてませんて言うてるし。
297: マンション住民さん 
[2011-06-10 16:47:28]
朝、昼、夜とピアノの音が響いてるんですが、どこの部屋からかわかりません。
仕事の都合で朝方眠ることがあるのですが寝れません。
同じ所を何回も何回も弾いているんで気になって仕方ありません・・・
こういう場合はどうしたらいいんでしょう。
298: マンション住民さん 
[2011-06-10 18:08:20]
「マンション ピアノ 騒音」で検索してみてください。
こっちの方が早いと思う。

しかしながら、部屋がわかっていないとなると直接お願いに行くことができないので
せいぜい注意の張り紙を管理組合にお願いするのが精一杯なのではと思います。
ここで同じような方が声をあげてお部屋が特定できればいいでしょうけど難しいでしょうね。

うちも騒音で困ることがありますが部屋を移動してうるさくない場所に逃げることで
なんとか耐えている感じです。
マンションのデメリットですね。
299: マンション住民さん 
[2011-06-10 18:39:16]
298さん、ありがとうございます。
部屋を変えても聞こえてきます。寝ようと思えば思うほど音が気になるんですよね・・・
マンションだから仕方ないですね。
もう少し我慢してみます。  
300: 匿名さん 
[2011-06-10 20:18:53]
ピアノ音、窓開けて弾いてるんじゃないですか?
うちも相当うるさくて、さしてうまくもないのに数時間弾くのにたまりかねて注意しに行ったら
窓を閉めるようになったのでちょっとした振動だけになり随分ましになりましたよ。
やってる方は規約時間内だ!と当然の権利のようにいってきましたが、
それは周囲の迷惑にならない範囲で認められている権利なので、部屋が特定できてないなら組合に言うなりして張り紙対応など注意喚起してもらうべきですよ。
でなければ酷くなる一方かも…
だいたい騒音系はやってる本人は気付いてないことがほとんどです。
301: 匿名 
[2011-06-11 05:42:58]
ピアノは嫌ですね。
うちはピアノではないですが、小型犬の高い鳴き声がキャンキャンと、朝昼晩と響いてきます。
注意しにいきたいですが、揉めるのも嫌ですし。
どうしたものでしょうか。
302: 匿名 
[2011-06-11 10:40:11]
やめとけ
注意したところで
しつけしてない犬が
静かになるわけじゃない。
303: 匿名 
[2011-06-11 18:28:56]
泣き寝入りでしょうか。
ペット飼う人は、モラルを持って飼ってほしいです。
304: 匿名 
[2011-06-11 19:17:32]
子育て安心マンション
ペット飼育OKマンション
このマンションのウリですよね。

しつこく廊下を走り回り大声で叫んびまくって遊ぶ子供さんも、部屋の前を通るだけで吠えまくるペットのダメ犬も、上手になりたくて朝から晩まで下手くそなピアノを弾きまくる人も、同じように優しい目でみてあげて欲しいですね。
305: マンション住民さん 
[2011-06-11 19:50:16]
言いたいことはわかるけど少~し違うかな。

走り回る子供には基本親がしっかりしつける。
周りはそれを時に注意しながら見守る。
へたくそでも上手でもマンション住まいを考慮して迷惑になる時間帯は消音ユニットを利用する。
こういう気遣いが見られるのならば多少の騒音もお互いの気遣いとして広い心で受け止められる気がします。

できる努力を怠っている人にはなかなか優しい目で見ることは出来ない気がします。

ただペットだけは難しいですね。
しつけてどうにかなるならいいですが、よく鳴く動物だと改善策がありませんよね。
これはその世帯との関係によるのでしょうね。
306: 匿名 
[2011-06-11 20:36:51]
本気でやるなら管理組合が指定した訓練を受けたペットだけ
飼えるような規則でもつくるしかない。

でもそんなマンション前代未聞だし、実現出来るかはわからない。
307: 匿名 
[2011-06-11 23:07:07]
たぶん、304さんは自分が何かの事例に当てはまるのでは?
やっている方は、やられている方の気持ちは分からないものです。
子育て安心マンションだろうが、何だろうが、マンションとゆう共同住宅に住んでいる以上、人に迷惑をかけてはいけないと思います。
ほんまに子どもを自由に暴れさせたいとか、ピアノを気兼ねなく弾きたいとか、ペットを走り回らせたいなら、一軒家に住むべきと私は思います。でなければ、マンションの住人らしくしてもらわないと。
308: 匿名 
[2011-06-12 06:33:52]
ま、とりあえず、住んでみて思った事が、、、




引っ越してくる前に想像してたより『あんまり、たいしたマンションじゃなかったな。』って感じですね。
309: 匿名 
[2011-06-12 10:06:51]
リバーガーデン虫の城。になってる
310: 匿名 
[2011-06-12 13:28:46]
307さん、304です。

残念ですがどれにも該当しません。

私は独身なので子供はいませんし、動物は苦手なのでペットもいません。ましてピアノなんか何の興味もありません。

ただ、このマンションは職場に近く通勤に時間がかからないので快適です。
それに上層階なので虫も来ないです。


せっかく気にいって購入したマンションだから不満を持ちたくないだけです。
仕事の日は帰りが遅いので、他の住人さんと拘わり合う暇もないだけですけどね。
311: 匿名さん 
[2011-06-12 17:16:51]
『森の城だより』見ました。

まあ、当然の事ばかりなんですけど、急に理事会さん厳しくなりましたね。
写真まで載せて。

反発も多いでしょうが、頑張ってくださいね~

ただ、間違うにしても“ローズガーデン”てのは…
あそこまで、遠征なさる理事さんもおられるんですね。
312: 匿名 
[2011-06-12 17:36:42]
森の城だより見ました。写真まで載っていて何処の部屋か探せますね!管理組合って過激なんですね!ビックリしました。
313: 匿名 
[2011-06-12 18:29:21]
あの玄関前の自転車ってB棟6階ですね。見てすぐわかりました。
うちではないですが。
ま、これくらい厳しい管理組合の方がいいんかな。
でも傘位、新聞立てに引っ掛けさせてぇな。
314: 住まいに詳しい人 
[2011-06-12 18:37:17]
そんなことしてもマンション内がギスギスするだけなのに
短絡的で経験の浅いヤツが理事だとろくなことになりませんね。
マンションの価値は管理で下がります。
315: 匿名 
[2011-06-12 18:48:18]
それなりの規則は必要ですが、いきすぎですよね。
住民が住みよくなる規則は必要ですが、度が過ぎる禁止事項はダメですよね。新聞立てに傘さして、他の住民が迷惑するんでしょうか?理解に苦しみます。
316: 匿名さん 
[2011-06-12 19:30:04]
私はいいと思いました。
以前から再三共用部分に物を置かないよう森の城だよりで言っているのにいっこうに改善されないんです。
うちのフロアも子供のおもちゃが置いたままです。
他の家がそうであると規則など守らなくてもいいのかと思ってしまいます。
あれだけ言って改善されないので苦肉の策として写真を出したに過ぎないと思います。
今回は管理組合は特に強行なことをしているとは思いません。

新聞置きの傘は万が一マンション風などの強風で飛ばないとも限らないし
結局玄関部分に物を置くのと同じだと思います。
雨天の場合は考慮すると譲る部分もあるし特に問題はないと感じます。

気になるとしたら来客用自転車を今後どこに置くのか、でしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる