横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その1)
 

広告を掲載

ゆうえん [更新日時] 2006-09-12 12:48:00
 

明治大学や専修大学に近い、松下電器の跡地です。


所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2005-12-16 23:14:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その1)

81: 匿名さん 
[2006-04-14 13:56:00]
>78さんへ
ホントに近隣のお隣に住まう者としては「うーん」というところですよね。
今日もちらしが入りましたが、ゴルフ場の絵入りなのは
個人的には「街中」ではないよ、と暗に示しているようで笑えます。

あのオープンエアスペースも日常の掃除をする立場としては
嫌ですね。
82: 匿名さん 
[2006-04-16 18:53:00]
あのゴルフ場を前面に押し出した宣伝はホント笑えますよね。
別にマンションと何も関係が無いわけで、ゴルフをやらない私にとっては何のメリットも無い話。
別に住人なら安くプレーできるってわけでもないんでしょ?
ゴルフ場からの景観を見せられても、???って感じです。

細かい話で、気にしなければ何てことは無いのですが、今日、広告が郵送されてきたのですが、
宛名ラベルが信じられない程曲がって貼られてて、顧客を随分いい加減に扱ってるなぁって感じで、
本当に任せて大丈夫な会社なの?って思いました。建物も曲がって建てられたりして・・なんてね。
つまらない事だけど、一生に1度の大きな買い物をする側にとっては、もうちょっとちゃんとした
対応をしてもらいたいものです。
83: ゆうえん 
[2006-04-17 21:56:00]
あのゴルフ場は、川崎市民や川崎市内に勤務している人に対して
ちょっと安かった気がします。住民に対して安いってことは
ないでしょうね。広告は郵送されてくるものも、新聞折込も内容が
同じところがイタイです。
84: ゆうえん 
[2006-05-01 20:40:00]
沈み込んでいたので神奈川のところに新しいスレッドを立てられてしまいました。
85: 匿名さん 
[2006-05-03 04:00:00]
そのスレからきました。買われた方います?
昨日電話したら結構うまってるから急いでみたいに言われて。本当かなあ
86: 匿名さん 
[2006-05-04 17:50:00]
水はおいしいと思う。

でも、いかんせん日常生活レベルでさえ商業施設へのアクセスが悪すぎる。

車が絶対必要。おそらく酷い渋滞発生。
87: ゆうえん 
[2006-05-04 22:13:00]
>86さん
>水はおいしいと思う。

それは、浄水場に近いということからですか?
それとも井戸水のでたりするところなんでしょうか。
松下の研究所の跡地といっても、浄水場に近いので、
土壌汚染なんかないんでしょうね。
88: 匿名さん 
[2006-05-06 13:00:00]
>>85
営業マンの常套句ですよ。
89: 匿名さん 
[2006-05-07 18:10:00]
そうなんですか?本気にしてました
レィディアントシティのマンションって今すごい勢いで増えていますよね
本郷坂にもまた出来るし…。こんなに急激にたくさん建てて将来的に大丈夫なんでしょうか?
90: 匿名さん 
[2006-05-08 13:46:00]
>>87さん

近隣住民(浄水場から徒歩2〜3分)ですが、古い賃貸マンションということもあるのか
まったくもっておいしくありません。
市販の浄水器を使用していますが、夫婦2人で使っていて半年位でフィルターがかなり変色し、
浄水位置では水自体の出も悪くなります(浄水位置:チョロチョロ <-> 原水位置:ドジャーって感じです)。
91: 匿名さん 
[2006-05-08 22:01:00]
購入したものです。確かに駅から遠いデメリットはあるけど、それを上回る部屋の広さとか、共用設備の充実とか、結構良い面もあると思いますが?100%物件てめぐりあえますかね?
92: 匿名さん 
[2006-05-08 22:11:00]
>>91さん

もお、購入したのですか?
第一期希望住戸登録では、ないでしょうか?

予算があるため、確かに100%物件にめぐりあえませんね。
93: 匿名さん 
[2006-05-08 23:00:00]
第一期の前に、先行販売時期(先着順)があり、その時期に購入しました。私達も予算があったのは確かですが、それ程妥協したと言う気はしていません。欲を言えば、ディスポーザーや床暖房などが標準装備してあれば、なお嬉しかったですけど。やっぱり、フィーリングって言うのもあると思う。青いですかね?
94: 匿名さん 
[2006-05-08 23:01:00]
ちなみに93と91は同一人物です。すみせえん。
95: 匿名さん 
[2006-05-08 23:10:00]
>>93さん
92です。

先行販売時期(先着順)というものがあったのですね、
知りませんでした。

私は、とても良い物件だと思います。
部屋の広さと大規模メリットである共用設備、賛成です。
いろいろとおっしゃる方がおりますが、
最後は、購入者本人が気に入っていれば、
それが全てですから。

とても羨ましいです。
情報ありがとうございました。
96: 匿名さん 
[2006-05-09 20:24:00]
>>95さん
93です。

どうもありがとうございます。

購入はどこまで検討しているのですか?

秋口にフランス街区の販売が始まるようですよ。ちなみに
その時にも先行販売はあると思いますよ。
97: 匿名さん 
[2006-05-09 23:35:00]
>>96さん
95です。

いろいろとタイミングあわず、あきらめました。(TT)
もっとはやく、出来上がれば、、、。

この物件とは、残念ながら縁がありませんでした。。。
でも、私も完成楽しみにしております。
98: 匿名さん 
[2006-05-13 04:12:00]
購入しました。
実のところMR見学は、近所なのでとりあえず後学のために程度の、
軽い気持ちで行きました。前知識も何もなく。
ところが予想外なことに、意外と気に入ってしまって…
(間取り重視で、内装は、それほど拘りもありませんでしたし)
担当営業の方の印象もとても良かったこともあり、縁なのかなぁ、
と思って、会社が若いのは不安でしたが、条件にあう物件は
限られていたため、この掲示板を知らずに契約をしました。

今日この掲示板を発見し、正直ショックがなかったとは言いません。
それでも…うーん、万人受けするとは思いませんが、自然の多いところに
住みたいとかねてから思っており、でも通勤を考えるとあまり田舎には
住めず、遊園は、自分にとってはとても便利な駅なもので、(交通の面で。
買い物の環境ではないです!)この立地条件は、近隣では、なかなかもう
出にくいと思うため、…知っていてもやはり買ったかもしれません。
認知的不協和かもしれません。それはわかりませんが。
連れあいはどうだろう。嫌がったかも。とりあえず、判断は入居後まで
保留です。

今のところの不満は、屋根のドームやエントランス…くらいです。
私にとっては、駅まで生田緑地を通勤路にできることが魅力でした(笑)
(普通はしないでしょうが…。試してみたら、30分はかかりませんでしたので、
晴れた朝に寝坊しなければ歩くつもりです。あ、今の時期は前方毛虫注意。)
それと、多少不便であってもこの立地が気に入る方は、自然を志向する方々が
比較的多いのではないかと思ったので、コミュニティも居心地が良いかな、と
期待しています。
入居後の管理は大変かもしれませんが、心の準備ができてよかったです(笑)

これだけでは何なので
・「イタリア街区の共用設備」と「フランス街区の共用設備」の
 管理費は別管理のようです。なので、駐車場は…ですね。
・バス増便は決定しているらしい。
・浄水道通りの歩道敷設は一応計画されている。でも完成はH22とか、
 かなり先の様子。
・先行販売で、西向き(庭向き)・南向きは、割と好調。東向きは
 イマイチとのこと。Q3南向きオープンエアリビングつきは、
 出し惜しみしていましたが(実際、正直に、今は売れない、と
 言っていました)、Q1 1Fはもうほとんど埋まっていたようでした。

近いので、これからもちょくちょく工事現場を覗きに行こうと
思っています。…MTB買おうかな。
99: 匿名さん 
[2006-05-13 11:23:00]
>>98さん
96です。
やっぱりあの緑、いいですよね。私はちなみにQ3の2F(1Fと表現した方が良いのかな?)南向きのオープンテラス付の部屋を購入しました。ずっと都内でマンションを探していましたが、物件価格に折り合いが付かず、ずっと悩んでいたところに、今回の物件が飛びこんできました。初めは価格に驚き、「多摩川を越えるとこんなにも価格が違うのか・・・」と思いました。あとは部屋の広さにびっくりしました。共用設備も良いですよね。まだ妻と二人ですが、子供が産まれたりしたら、オープンテラスで遊ばせる・・・妄想は膨らみます!
100: 匿名さん 
[2006-05-13 16:32:00]
購入された方は、日常食料品などはどこに買い物に行く予定ですか?
101: 匿名さん 
[2006-05-13 16:43:00]
98さん。情報ありがとうございます。
・「イタリア街区の共用設備」と「フランス街区の共用設備」の
 管理費は別管理のようです。なので、駐車場は…ですね。
とありますが、管理組合がイタリアとフランスで分かれるということでよろしいでしょうか。
そうすると圧倒的に自走式であるイタリア街が買いですね。

ただ物件概要には
>区分所有者全員で団地管理組合を設立し、団地管理組合より管理会社へ委託管理(通勤方式)
と書いてあるので、2つに分かれるとは思えないのですが。。。
102: 匿名さん 
[2006-05-14 17:45:00]
>>98・99さん
私も購入しました。98さん同様、この掲示板を知らずに購入し、後からイロイロと考えさせられました・・・。が、結局100%満足のいく物件てあるのかな?不満な部分もあるけれどあの環境を買ったと思えば満足だし、あの広さを都内で購入するのは金銭的に無理でした。川を渡ってすぐだし、道路拡張計画m決まっていると聞きました。

私たちはQ2(西向き)の1Fです。Q3(南向き)の1Fとかなり悩みましたが、Pが目の前にあるのに惹かれて、西向きにしました。
Q3のバスルームが南向きにあるタイプのお部屋はバスタイムが気持ちよさそうですよね♪

>>100さん
私が聞いた話だと、イタリア街区とフランス街区それぞれに管理組合を作るそうです。
実際、フランス街区はまだ販売しないそうです。入居時期もイタリア街区は7月下旬予定に対して
フランス街区は半年程完成時期が遅れるそうなので、入居時はきっと工事の音など多少はうるさいのかも・・・?(フランス街区は部屋が狭いタイプだそうです)

>>98・99さん
共用施設や桜のプロムナードでお会いできるのを楽しみにしています。宜しくお願いします♪
103: 匿名さん 
[2006-05-14 18:33:00]
98です。

101さん、
管理組合はひとつです。
共用部分の管理については、管理費・修繕積立金が、
「棟別管理費」「団地管理費」「棟別修繕積立金」「団地修繕積立金」
と、それぞれ分かれており、「棟別」はイタリア・フランス街区の
共用部(居住棟建物・駐車場など)、「団地」は全体の共用部(共用棟や
フロントサービスなど)の管理運営・補修に、それぞれ使われるそうです。
どの設備はどちらに含まれるかは、規定されているので、用途でモメる
ことはなさそうです。

96さん、
Q3 2Fも、前が生田緑地で、良いですね。ウチはQ2で、ユーロガーデンビューです。
これから一年少し、いろいろ考えるのも楽しいですね。
生田緑地には行かれました?お子さんが産まれたら、オープンテラスももちろん
楽しいと思いますが、少し大きくなったら生田緑地は理想の遊び場だと思います。
ホタルを見せてあげたり、プラネタリウムのメガスターIIの星空(ほんとすごいです)
や、天体観測をさせてあげたり(夜に観測会もあるようですが、昼間でも、
太陽の黒点・フレアの観察などができます)、自分が子供の頃にここに住みたかった
くらい、子供が羨ましいです(笑)
入居後も、よろしくお願いします!

100さん、
もともと近隣に住んでいますが、今も週末に車でまとめ買いなので
(+宅配+平日は、会社の近くで買い物をして帰る)、あまり変わらない
生活になると思っています。
おそらく、平日にバス利用での買い物ならば、遊園駅前のLIFE。
徒歩ならば、生田の小田急OXでしょうか。
車ならば、駅前のダイエー・生田側OKの他には、浄水道通りつきあたりを
左に行ったところのいなげやや、(生田店のほうが近いのかな?こちらは
行ったことがないもので)、清水台のマルエツという選択肢もあります。
他は、バラ園近くの大野屋は、野菜や肉や、加工食品なども、良い品質のものを
扱っています。
少し遠いですが、溝の口のマルイファミリーまで行けば、魚が充実しています。
都心方面からの帰りに、首都高を用賀でおりれば通り道なので、そういう時
には使えます。ちなみに溝の口は十字屋が安いですね(駐車場があるかどうかは
知らないのですが)
あとは、駐車場が混みますが、多摩プラ東急まで行く手もありますね。
少し遠いですが、市ヶ尾の成城石井まで行くことも、たまにはあります。
104: 匿名さん 
[2006-05-14 18:44:00]
98(103)です。

102さん、こんにちは。
ご近所ですね、よろしくお願いします!

> 私が聞いた話だと、イタリア街区とフランス街区それぞれに管理組合を作るそうです。

102さんがこう書かれていたので、あれ?と思って管理規約を
開いてみました。

どうも、「棟別管理組合」と「団地管理組合」があるようですね。
棟別の管理は棟別管理組合で、団地全体は団地管理組合で。
なるほど〜。費用だけでなく組合も別だったのですね。
管理に関する承認書、印鑑押していながらちゃんと読んでいなかった
ようです(^^ゞ
105: 匿名さん 
[2006-05-14 21:48:00]
>>98さん
96です。
生田緑地、歩いてきました!本当に良い感じでした。プラネタリウムはまだ行ってませんが、引越して落ち着いたら必ず行こうと思ってます。入居後もこちらこそお願いします!

>>102さん
あの共用設備、私も今から楽しみです!こちらこそ、よろしくお願いします!まずは何を使用したいですか?私はマッサージかな。サウナもいいな。
106: 契約者Q3 
[2006-05-15 00:02:00]
だいぶ契約者のかたが増えてきましたね!
私もQ3を契約しました。
なにげなく見に行ったMRに一目ぼれでした。
とても楽しみな半分不安もありあます。

不安な面はやっぱり修繕費かな・・・
12年目からの上昇率は驚きでした
104さんと同様
管理修繕費に関する項目は気にしてませんでした。
もっと色々勉強しておけば。。。正直ショックを感じました。
私は車中心なので駐車場は必須だったので駐車場代を払えばと、
言葉は変ですが自己暗示しています。
(余計なことですが車を使用しないかたはちょっと厳しいかも。。。
営業の方は駐車場を使用しない人は貸し出しすればと言いますが現実は厳しいのでは)

話は変わって魅力な点は、はやり緑!
生田緑地は本当に癒されます。
プラネタリウム・枡形山展望台・蛍の里(夜家族だけでは立ち寄り難いですが。。。)
駅は生田だと徒歩約20分・遊園はちょっと徒歩は無理なので
バスで空いていれば10分ちょっとかな。
買い物ははやりOKでしょう。
品揃いも豊富でなにより安い!ただ駐車場が少なく週末は駐車待ち大渋滞。
こんなときは電動自転車が重宝しますね!なんでこんなのがついてるのだろうと
御思いでしょうが、ここは起伏が激しいので必須アイテム間違いなしです。

桜プロムロードもいいですね。
(実は桜は当初伐採予定だったそうですが近隣住民の反対で残すことになったそうです)

欲をいうとバーベキュー場も共有施設にあればよかったのに。

話が飛び飛びになりましたがこの辺で。。。
早く来年の8月にと楽しみでいっぱいです。

107: 匿名さん 
[2006-05-15 07:19:00]
102です。

契約者の方が増えてきて、本当に楽しみです。

103(98)さんの情報も大変役立ちます!!ありがとうございました。
生田緑地、天気の良い日に娘を連れて行ってみます。我が家は、小さい娘の育児環境を考えて購入を決めた様なものです。たくさんのお友達が出来るといいな・・・。

106さん
私も管理修繕費の事はそんなに気にしていませんでした。12年目からの上昇率・・・そんなに上がるんですか?実は、まだ契約書類全てに目を通していません。契約しに行った時間もpm7:00頃で娘はお腹空かせるし(持参したおにぎりでは足りなかったみたい)結局、営業も方も「主要なところだけ読むので、あとはご自宅に戻ってから読んでおいて下さい。」って事で捺印。結局、説明が終わったのはpm11:00過ぎ。

これからじっくりと読んで驚かせられる事が多々あったりして・・・

みなさんとはOP会でお会いできるかも知れませんね♪
我が家や寝室の床はジュータン希望ですが、値段がいくら位になるのか??よくOPで頼むと高いと聞きますが、どうなんでしょうね。

ちなみにレイディアントシティ横濱・居住者生活情報サイトがあります。イロイロと参考になるお話がありましたよ。 http://rcybbs.s63.xrea.com/rcy/
108: 匿名さん 
[2006-05-15 10:21:00]
初めまして!
Q1の1階を契約しました(*^▽^*)
皆様、どうぞよろしくお願いいたします<<(_ _)>>

「かぶとむしの幼虫プレゼント」に惹かれてMRに行って即決してしまいました(;^_^A

家が近いということもあり、暇な時はMRに行ってカラーなどを検討したりして楽しんでいます。
先日、「駅まで行ってみたいので」とお話ししたらPASを貸してくれましたよ〜

初めて乗ったのでとても快適に感じましたが、坂道に慣れていない人にとってはPASがあっても毎日の通勤はきついだろうなと感じました。
主人はスクーターを買うと言っています。
スクーターがあれば、登戸駅を利用して南武線を使い、2年後に溝の口から始発になる予定の大井町線に乗り換えると通勤に便利な方もいらっしゃるのでは?と思います。(うちはその予定です)

これから、また情報交換させていただけたらと思っています。
よろしくおねがいします〜♪


109: 契約者Q3上層部 
[2006-05-15 16:32:00]
Q1-1階いいですね〜Pは目の前洗車も出来ますし戸建て感覚でパークも近いし申し分ないですね。
(ちなみに家は戸建てにはない眺望に魅力を感じた為上層を狙いました。)
電動自転車貸してくれるんですね。乗ってみたかったので今度借りてみま〜す!
最近MRに行ってないのでたまには足を運んでみようかな。
ところで契約者サイトなかなか更新しないのでつまらないです。もっと頻繁に更新してくれればいいのですが…

OPや家具のことを考えているこの時期が一番楽しいです!

110: 真剣に検討中 
[2006-05-15 17:37:00]
>30さん
先日MR行ってきました。私には電動アシスト自転車は要らないです。値段的には電動アシストに負けない、まともな自転車に乗ってますので。
これって、要らないかわりに何か別のキッチン用オプションとか付けれないのかなー?

111: 匿名さん 
[2006-05-15 19:08:00]
>>110さん
残念ながら「それは出来ないんですよ」と断られました。
112: daichan 
[2006-05-15 23:58:00]
オープンエアリビングがどんなもんかと買う気もなくMRに行ったら
主人が広さと価格それに新宿までのアクセスのよさに惚れ込み購入してしまいました。
うちは、Q3東南向きの7Fです。
私は正直坂があってあまり気が乗らなかったのですが、
生田緑地などの緑のある環境で子供達(男2人)を育てるのはいいことだと思って
Goサインをだしました。
でも、いろいろと修繕積立の件やらちゃんと読んでないな〜って反省してます。
今現在の環境&友人と別れるのが辛いのですが、
この先たくさんの方と新たにお友達になれることを楽しみにしてます。
オプションなどいまから主人と話して夢を膨らませています。

113: Q2 
[2006-05-16 18:50:00]
>>112さん
こんにちは。私たちも何気なくMRに行ってはまってしまい購入しました。子供を育てているとあの環境に魅力を感じますよね。修繕積立の件やらあんまり考えていなかったので、これから契約書をじっくりと読まないといけませんね。しかし、そんな事すら考えられないくらいに、あの広さや環境に惚れてしまって購入したって事ですよね。
たくさんの方とお友達になれるのを楽しみにしています♪
114: 契約者Q3 
[2006-05-16 20:25:00]
私は上層階の為打ち合わせは秋頃とのことでした。そろそろ下層階の方は打ち合わせが始まるのでしょうか?
115: 匿名さん 
[2006-05-16 23:47:00]
>>114さん
105です。
私は1階を購入しましたが、実を言うと、間取り(セレクトプラン)とカラーセレクトは今月中(5月)と言われています!結構切羽詰ってましたが、いろいろ決まってきました!他の階の方たちは。7月中旬位から始まるんじゃないですかね。ちなみに私の部屋のしめきりは、6月1日です。
116: Q2 
[2006-05-17 08:20:00]
>>105さん
私も1階を購入しましたが、セレクトプラン等、特にいつまでに決めてと言われませんでしたよ。電話連絡などで言われたんでしょうか?契約した日に、「寝室はジュータンにしたい」と話したら「間取り等はOP会であります。時期は7月頃を予定しています」と言われたきりです。今月中になんて連絡が突然入ったら厳しいですね・・・。
みなさんは、契約時にそのようなお話があったのでしょうか?それとも契約書に記載されているとか?(まだ契約書全てに目を通していないので)質問事項なども担当営業マンからは何の音沙汰なしだし、不安だわ・・・。
117: Q3上層 
[2006-05-17 20:16:00]
114です@改名しました。

>>115さん
今月中とは随分と早く慌ただしいですね…
家は秋頃とのことなので徐々に決めて行こうと思います。
ところでカラーセレクトは白type・黒type・茶色typeがありますが混在は可能なのでしょうか?
(例)ドアを白 フローリングを茶色 とか)
どうしても混在させたいんですが…

118: 匿名さん 
[2006-05-17 22:12:00]
115デです!

>>116さん
私は何度も営業の方に確認したのですが、やはり5月中に決めて欲しいとの事でした。正確に言うと。6月1日が1F部分のしめきりだと聞きました。これは本社にも確認してもらったので、間違いないのではないでしょうか。ただ、もしかしたらQ3から建築して行くからなのかな?とも思います。ちなみにこの事実は契約書には書いていませんが、説明はされたと私は思います。116さんも不安なようでしたら、どんどん営業の方に聞いてみた方が良いと思いますよ!私の営業担当の方は結構フットワークが良いです!

>>117さん
カラーセレクトの話ですが、全く私も同感で、ちなみに営業担当の方に可能かどうか確認中です。私の場合は、廊下のフローリングの色と寝室・洋室のフローリングの色をそれぞれ違う色に出来ないか?と聞いています!基本的には難しいです・・・とは言われていますが、私や117さんのような考えの方が多くなれば、販売側も柔軟に対応をしてくれるかもしれません!この際、ダメ元で要望してみましょう!
119: Q2 
[2006-05-17 23:29:00]
>>118さん

116です。明日にでも早速、営業の方に確認してみます。でも、契約時にはそのような話は一切ありませんでした。逆にこちらからの質問には「調べますのでお時間下さい」とおっしゃったままなんの返答もありません・・・。
あと、カラーセレクトのお話しですが、担当営業の方の話ですと「無理です。」ときっぱり断られました。
「どうして駄目なんですか?」と聞くと「750あるんですよ。個々の要望を聞いていたら大変なことになりますよ」と言ってました。
120: 匿名さん 
[2006-05-18 10:58:00]
Q1の1階を購入した者です。
カラーセレクトのことですが、私が先週営業の方に確認したら「7がつ初旬まで」と言われました。
最初の頃に「5月中」とお聞きした記憶があったので再度確認したところ、こういうお返事でした。
「1階ですけど大丈夫ですか?」と伝えてのお返事だったので信じていたのですが・・・

それからお話に出ているカラーの変更ですが、私もダメだと言われました。
「セットで業者に注文なので・・・」と言うことでした。
ちなみにうちの場合は玄関の大理石(?)が黒、部屋のフローリングが茶色を希望なのですが。。。
121: Q3上層 
[2006-05-19 21:27:00]
カラーセルクトの件皆さんで要望しましょうよ!
>>118さんの言うとおり柔軟な対応をしてくれることを祈りましょう。
ぜひ購入検討している方は営業Mにアピールをお願いします。
750戸一致団結すれば逆に強いのでは!?

話は変わりますが、OP料金表を眺めていますが本当に高額ですね。足元を見過ぎ。
ディスカウントは出来ないのかしら?
MRも標準とOPの部屋を作って欲しいです!青田売りなのでトラブルも未然に出来るのでないでしょうか。。。
122: 匿名さん 
[2006-05-20 15:09:00]
123: 匿名さん 
[2006-05-21 17:27:00]
118です。
その後のカラーセレクトの件ですが、みなさんはいかがですか?私の方は基本的な事は結構決まったのですが、今はオプションの事で悩んでます。みなさん、床暖房は導入するのでしょうか?床暖房を導入されている家に聞いてみると、あまり利便性が感じられず、ただ将来使用するかなと思ったり。どうなんでしょうね?66万円って結構高いですよね。床暖房入れるんだったら、他の費用にまわしたい気もするし。うーん、悩みますね。
124: Q2 
[2006-05-21 22:21:00]
>>118さん
カラーセレクト・・・我が家はまったく決めていません。ところで、床暖、高いですね!!金額驚きです。1階なので入れたいけれど、金額にビックリ!!光熱費も結構かかりそうだし諦めます。それより床下収納が欲しい!!
そうそう、浴室乾燥機って標準ですかね?MRで聞いたときは担当営業さんは付いてますと言ってましたが、HPとか見ても設備に入ってないので、どなたか知ってる方がいらしたら教えて下さい。
125: 匿名さん 
[2006-05-22 08:30:00]
>>124さん
118です。
浴室乾燥機ですが、標準でついてますよ!私も床暖房はやめる事にしました。金額的な事もありますが、やっぱり光熱費などを考えると**にならないかなと。しかも、今現在、床暖房がなくても何の問題もないからです。あればステータスにもなるし、良いとは思いますが、使用しなくなる気がして・・・。ホットか−ぺットって手もありますしね。
126: 匿名さん 
[2006-05-22 20:15:00]
今の賃貸に床暖がついているので、床暖、あきらめ切れないです。
ちょっと寒いなあというときに、床暖をつければ、他の暖房器具はいらないので。

だいたい、あの広さを全部カバーするのにエアコンだけではちょっと、電気代が・・・
石油ストーブ?ガスストーブ?のどちらかが使えるか、確認された方、ありますか?
127: Q2 
[2006-05-22 22:58:00]
>>118さん
浴室乾燥機の件、ありがとうございます。

>>126さん
床暖あるんですか!やっぱり暖かさが違うんでしょうか?床暖はほこりがたたないと聞きましたが実際はどうでしょうか?!
おっしゃるとおり、あの広さをカバーするのには相当の光熱費がかかりそうですね。我が家は石油ファンヒーターを使おうと思っています。でもやっぱり、あの広さを暖める事を考えればやっぱり床暖必要かも・・・。悩むなぁ。
128: Q3 
[2006-05-22 23:12:00]
私も床暖は高額の為諦めました。修理代も高そうだし…
ホカホカカーペットで頑張ります。壊れたら新品にすればいいので。
食器洗浄器も欲しいのですが同じく故障時が大変かと…

灯油は使用禁止ではないのでしょうか?今住んでいるところは禁止なので。。。
129: 匿名さん 
[2006-05-22 23:55:00]
えっ?今どきの新築マンションで床暖が付いてないんですか?
ちょっと信じられないです。普通広いリビングでは、2区画
に分けて床暖が使える仕様になっていますけどねぇ・・・・。
130: 匿名さん 
[2006-05-23 01:46:00]
どのくらい高価なのかは知りませんが床暖は必需品のような気がします。リビングの板の間に寝られるし、その他に部屋の暖房をつける必要がないくらい快適です。うちは初めから標準でしたが、あれがなかったらと思うと・・・、ちょっと辛いかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる