明治大学や専修大学に近い、松下電器の跡地です。
所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
[スレ作成日時]2005-12-16 23:14:00
![レイディアントシティ向ヶ丘遊園](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
- 交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 750戸
レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その1)
251:
匿名さん
[2006-06-17 17:54:00]
|
||
252:
プードル
[2006-06-17 18:34:00]
シンク下のOPは標準装備ではないと説明はされてました。
でもそんな安くてラッキーって感じです。 あとは和室から洋室の変更は迷っているんですよね。。。。 |
||
253:
匿名さん
[2006-06-17 18:42:00]
プードルさん
和室から洋室の変更には費用はかかるのですか? |
||
254:
プードル
[2006-06-17 19:27:00]
253さん>
え?確か20万円くらいかかると言われましたよ。 あれ 間違いでしたっけ!? |
||
255:
匿名さん
[2006-06-17 19:40:00]
プードルさん、253です。
全く分からなかったので参考までに質問させて頂きました。ありがとうございます。 私は洋室を潰してリビングダイニングを広くしたいと思い、可能かどうか契約時に営業マンに確認したら、「その場合は費用はかからないのでは」との回答でした。本当にそうなのか、どなたかご存知の方いらしゃいますか?でも洋室から和室への変更ですが、その方が会社側にとってコスト減になりそうなにもかかわらず、購入者に費用がかかるのですね。リビングを広くすることも費用がかかりそうな気がしてきました。 |
||
256:
匿名さん
[2006-06-17 19:43:00]
↑「洋室から和室への変更」ではなく、「和室から洋室」の書き間違いでした。
|
||
257:
匿名さん
[2006-06-17 20:03:00]
255さんはOP会では確認しなかったのですか?
|
||
258:
匿名さん
[2006-06-17 20:11:00]
255です。OP会は都合により来月でして、事前に心の準備をしておきたかったもので・・・
|
||
259:
匿名
[2006-06-18 10:15:00]
間取り変更は有料ですね。
|
||
260:
プードル
[2006-06-18 10:19:00]
255さん>
セレクトプランであれば無料のはずですよ。 |
||
|
||
261:
匿名
[2006-06-18 11:12:00]
えっセレクトプランあるんですか?
|
||
262:
匿名さん
[2006-06-18 11:29:00]
昨日、OP会に行って来ました。
みなさん、色々な事が飛び交っているようですので、確認のために無償セレクトの範囲を書き出そうと思います。 1.建具・フローリング・玄関床材・壁・天井クロスを予め設定された3種類の中から選べる。 2.下足入の扉の色を予め設定された3種類の中から選べる。 3.パウダールームの扉の色を予め設定された3種類の中から選べる。 4.パウダールームの水栓をシャワータイプか普通のタイプか選べる。(ツインの場合は2つとも) 5.キッチンの扉の色を予め設定された3種類の中から選べる。 6.キッチンの吊戸棚の設置位置を選べる。(シンクの上・背面・取外し) 7.キッチンの高さ予め設定された3種類の中から選べる。(80・85・90) 8.ユニットバスの形状を予め設定された2種類の中から選べる。(たまご・標準) 9.ユニットバスの扉の窓を予め設定された2種類の中から選べる。(カスミ・透明) 10.4LDK→3LDKへの変更 と言うような感じでしょうか。 OP会の感想ですが、まず、当初の予定よりオプションの数が増えていましたね。それから、値下がりしていた物もありましたね。食洗機なんかは数万円ですが、値下がりしてましたね。嬉しい誤算ですよね。 あとは、部屋の大きさや形状によって取付できないオプションもありましたので、良く確認した方が良いなと思いました。打ち合わせは長谷工のインテリア関係の方と行いましたが、オプションの事では無いのですが、部屋の形状や設備の事など、実は今まで聞いていた事と「違う」ような事もありましたので、この際、ついでに確認した方が良いなと思いましたね。 長々と失礼しました。以上報告です! |
||
263:
匿名さん
[2006-06-18 12:03:00]
>262さん
255です。大変参考になりました、ありがとうざいます。食洗機も値段が下がっていたのですね。当初はうん十万円と聞いていましたので、設置を見合わせようかと思っていました。OP会が楽しみです。 |
||
264:
匿名
[2006-06-18 13:27:00]
262さん
情報ありがとうございます。 無償セレクトの4は私の持っているOP表は有料になってますが無償に変更になったのでしょうか? |
||
265:
匿名さん
[2006-06-18 15:48:00]
264さん
そうなんです。シャワーはオプションじゃないらしいのです。そもそも、図面集を見ると、洗面所はシャワー付きの記載なんですよね。結果としてはラッキーじゃないでしょうか? |
||
266:
匿名さん
[2006-06-18 18:42:00]
>>262さん
1.の項目はセレクト可能でしたか? フローリングはセレクト可能ですが、(3色)その他は セレクト出来ませんでしたが・・・。 玄関床材って、石の色ですよね? 営業さんに聞いたら、それぞれフローリングとセットになっているので 選べないと断られました。 壁・天井クロスも選べませんでしたよ。 ・・・あれっ?我が家だけでしょうか? 3.のパウダールームの扉の色とは、化粧台の扉の事ですよね?! |
||
267:
匿名さん
[2006-06-18 21:06:00]
>>266さん
1.のセレクトについては、書き込みしとおり「予め設定された3種類」の中からしか選ぶ事は絶対に出来ないそうです。我が家もその他の組み合わせをしたかったのですが、出来ないとの事で、結局あきらめました。3.の扉については、262さんが思っているとおりです! |
||
268:
匿名さん
[2006-06-18 21:07:00]
ごめんなさい、267の最後の書き込みは、266さんでしたね。
|
||
269:
匿名さん
[2006-06-19 11:36:00]
シャワーは、もともとオプションだったものが、図面集ではシャワー水洗になっていたので、
営業の方が長谷工に交渉して、無償オプションにしてもらったのだそうです。 営業さんに問い合わせてくださった方(いらっしゃいましたよね)と、営業さんのおかげですね! でも、シャワー水洗はツインにつけるには、かなり大きいような気がしました。 その他、表に記載はありませんが、ツインの洗面台を、シングルに変更することも 無料で可能とのことです。 |
||
270:
匿名さん
[2006-06-19 12:01:00]
262です。
>>269さん 実は私がシャワーの件を書き込みして、なおかつ、問い合わせをしたのですが、そんな事になってたんですねー。交渉してそうなったなんて知らなかったです。私は営業の方から最終的に、「図面集のとおりです。」としか回答をもらいませんでしたから。まあ、いずれにしても良かったですよね! |
||
271:
匿名さん
[2006-06-19 20:52:00]
ツインの洗面台がシングルにできるのですか〜。とりあえずは2人暮らしなのですが、将来家族が増えたとしても洗面台ツインも必要かな〜?1つにしてスペースを広くした方がいいかな〜?と269さんのレスを見ながら考えています。いずれにせよ、ツインの洗面台など使った経験がないので、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
|
||
272:
匿名さん
[2006-06-19 23:37:00]
269です。
問い合わせをしてくださったのは、270さんだったのですね。 おかげで、全戸(少なくともイタリア街区)の、選択肢が増えました! ありがとうございます♪(フランス街区の図面はシャワーではなくなって しまっているかもですね ^^;) ツインの洗面台の場合、オプション仕様のモデルルームの場合は 左右斜め外側に水栓がありますが、標準の水栓は正面ですので(と 確認しました)、楕円形状の洗面台にシャワー水栓が正面だと、 かなり大きのではないかと感じました。 ツインの標準仕様は、モデルルームにないのでわかりにくいですよね。 シングルのものは、窪みから台にかけてがなだらかで、一体になって いますが、ツインのものはどうなのかと確認したところ、どうも あのMRオプションの大理石が人工大理石(?と言うんですかねあれを…) になったような感じだということで、つまり天板とシンクは一続きでは ない(シンクの上に、穴のあいた台がある)ようなのですね。 なので、掃除などはシングルのほうが楽かな、という印象でした。 あとは、二つ使う場合と、大きなシンクがほしい場合のどちらを優先 するか、ですよね。結構悩ましいです。 二つ使いたい場合、は、少人数の家庭であれば、切花の水切りを しているときに、誰か歯を磨きたい人がいるとき…くらいしか 思いつかなかったのですが(^^l 271さん同様、アドバイス大募集です〜 |
||
273:
匿名さん
[2006-06-20 05:41:00]
こんにちは。
我が家のシンクはツインタイプです。 当初は必要ないかと思いましたが、 子供が大きくなるにつれ2つあると とても便利ですよ。 朝の通勤通学の時間帯って大体一緒で パパと子供が並んで顔洗って歯磨きしてます。 何かと慌ただしくなりがちな朝ですが 洗顔や歯磨き、整髪などの順番で争うことが 無くなりました。 我が家に遊びに来た友人達は 声を揃えて「絶対2つあったら便利よね」と 言ってます。 2つあって失敗した・・・と思うことはないですね。 掃除も、片側が子供専用なので掃除担当は子供と 役割分担を決めてやるようにしているので 我が家は、当然2つを選びました。 参考になりましたか? |
||
274:
匿名さん
[2006-06-20 12:47:00]
>273さん
271です。大変参考になりました、ありがとうござます。将来的な実用性をとってツインのままにしておこうと思います。大は小を兼ねるとも言いますし。 |
||
275:
匿名さん
[2006-06-21 01:09:00]
253さん
話しが戻りますが、 シンク下のスライド式OP料金ですが、元々私の持っていた旧OP表では1万2千円でしたが新OP表を確認したらなんと10万弱に値上がりしてましたよ! OP表も何種類かあるのでしょうか!? ちなみに食洗器は数万値下がりしてました。 |
||
276:
匿名さん
[2006-06-21 10:34:00]
先日OP表が届きました。それにしてもOPを使わないと壁も天井も付いてないのでは?というくらい種類がありますね。OPは住宅ローンには組み込めるのでしょうか?
因みにシンク下のスライド式は12600円に手書きで修正してありましたね。 |
||
277:
匿名さん
[2006-06-21 19:16:00]
やっばり値段間違ってましたか。手書き修正とのことなので確認しないと危ないですね。
元々1万ちょっとだったのに正式版で突然10万になるなんておかしいとは思ってたんですが… それにしても長谷工さん、もっとしっかりして欲しいですね!! |
||
278:
匿名さん
[2006-06-21 22:38:00]
どうも長谷工側と日綜側のオプションについての折り合いが、中々つかなかった感じがしますね。オプション会の時に色々なカタログをもらいましたが、長谷工側に「あれ?今までもらって無かったんですか?」くらいの勢いで言われましたし。営業側と施工側の溝を感じましたね。
|
||
279:
匿名さん
[2006-06-22 19:41:00]
みなさん、お風呂の扉はカスミと透明、どちらにしましたか?
|
||
280:
匿名さん
[2006-06-23 11:56:00]
278さんがおっしゃるとおり日綜と長谷工のコミュニケーションは良いとは言えないですね。
デベとゼネは何処もこんな関係なのかな!? ところで、MRに行った時に気になるのですが、販売プレートに、どうして契約花が付いていないのでしょう? 大袈裟ですが自分の契約したところに花が付いていると、少なからず優越感が湧いてきます。私だけかな・・・ ちなみに風呂扉は透明です。 |
||
281:
匿名さん
[2006-06-23 15:19:00]
セレクトでキッチンの吊戸棚の設置位置を背面にした場合、市販の食器棚は置けなりそうでしょうか?
まだOP会前なのもので、どなたか教えて頂ければ幸いです。 |
||
282:
匿名さん
[2006-06-23 16:10:00]
シンク下の扉をスライド式にするのに1万ちょっとなんて安くていいですね。
うちのマンションは9万でした。スライド式にしたかったのですが散々迷ってあきらめました。 うらやましいです〜。 |
||
283:
匿名さん
[2006-06-23 17:02:00]
でも最近の物件はスライド扉は殆ど標準仕様ですから1万でも高く感じてしまいます
|
||
284:
匿名さん
[2006-06-23 19:15:00]
281さん
吊戸の件ですが、キッチンの大きさによって違うかもしれませんが、うちの場合は吊戸の横幅が180cmくらいあると言われました。これが参考になるかわかりませんが、間取り図に寸法をあててみて下さい。すみません、縦の寸法がわかりません。 |
||
285:
匿名さん
[2006-06-24 11:10:00]
|
||
286:
匿名さん
[2006-06-25 01:35:00]
話が飛びますが
契約当初は毎日冊子などを見て設備確認やらレイアウトを考えていましたが最近は少し飽き気味です。 あと1年ちょっと長過ぎですね。 マンション購入は初めてなもので、この待ち空気がとても不思議な感覚です。 たまにはMRでも見学に行ってみようかな。 以上、スミマセン独り言でした。 |
||
287:
匿名さん
[2006-06-25 19:35:00]
最近、スレが少なくてこの掲示板も寂しいかぎりです。もう1度盛り上げませんか?でそこで1つ。
風呂の浴槽についてですが、たまご型浴槽のメリット(半身浴以外で)ってなんでしょうかね? |
||
288:
匿名さん
[2006-06-25 21:03:00]
セレクト会を終えた方が多くて掲示板も落ち着いたのでしょうね。私は再来週の予定ですので、今からワクワクしています。
浴槽はデザインが可愛らしさのでタマゴ型にしようと思っていますが、ネットのとあるアンケート調査では、実用性等から標準型が人気があるようです。 http://arbo.que.jp/cgi/bath/vote.cgi 迷っちゃいますね。 |
||
289:
匿名さん
[2006-06-26 23:27:00]
日経ビジネスのアフターサービスランキングが話題になっています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47947/ |
||
290:
匿名さん
[2006-06-27 00:40:00]
私の勤める会社が運営する○○ショップは、調査機関等の顧客満足度調査でよく下位になります(笑)
当社もそうですが、まだ若くて急成長期にある会社では、新規顧客開拓が第一で既存顧客へのアフターサービスは二の次、ということが、社内体制の未整備やマンパワーの不足等から、多々見受けられます。ただ、アフターサービスの満足度が、結果的にリピーターや新規顧客の獲得に繋がってくる、ということは、販売関連の会社であれば誰でも知っていることです。今回日経ビジネスが取り上げた記事は、私たち購入者の問題意識と日綜側の危機意識を高めることになって、結果良かったと思います。まだ建物も建ってないし、私たちがアフターサービスを受けるまで、あと1年以上ありますしね♪ 改善に向けた十二分の時間があります。 |
||
291:
匿名さん
[2006-06-27 14:14:00]
290さん。
ありがとうございます。とっても安心できました。 ところで、みなさんはどこの幼稚園を検討されてますか。 少し前のスレで幼稚園の話題が出ていましたが、セレクトプランの話で、消えてしまいました。 またまた、幼稚園情報あったらお願いします。 |
||
292:
匿名さん
[2006-06-27 16:35:00]
一番近い幼稚園だと西三田幼稚園なんでしょうけど、、、
こないだ見たら園庭が狭く感じました。 しかもあのあたりは給食の幼稚園がない!(週の1日だけ給食) はあ〜考えちゃいますよね。 しかも9月の途中入園。 これだけの世帯が移りすんできて幼稚園が受け入れてくれるのかが心配です。 ちなみに営業の方に聞いてもらったところ、 丸山幼稚園、東菅幼稚園は園バスが来てくれるそうです。 |
||
293:
匿名さん
[2006-06-27 21:19:00]
幼稚園はいろいろ選べるので、みんなが同じところという心配はないような気がしますが、学校は大丈夫なのかしら?かなりの数がいっぺんに入ってきますよね。
我が家は、今小学校に行っている子と来年幼稚園年長の子がいるので、時期的なことでなやんでいます。卒園させてあげたいなあと思うけど、引っ越したら今の幼稚園に通うのは難しいかなあと。。。。半年引越しをずらせないかなあなんて考えています。 |
||
294:
匿名さん
[2006-06-27 23:22:00]
幼稚園の事は、幼稚園の掲示板へ
|
||
295:
Q3
[2006-06-27 23:24:00]
290〉
確かに今回の記事で日綜側に危機意識が高まることに期待するしかないですね。というか、そうでも思わないとやってられません。 デベを信じて一世一代の買い物をしたのですから。 ところで日経のランクでは長谷工もマイナスポイントで下位3番目でした。なんか最悪の組合合わせです。 確かにスレを拝見している限りOPのことでスムーズに動いてないみたいですし、なんだか下位1・3の素顔が浮彫りになった感じです。 この先本当に大丈夫でしょうか!?いくら記事とはいえ正直ショックでかいです・・・ 本当に頼みますよ日綜・長谷工さん!!! 長文乱文愚痴になってしまいましたが、少しでも誠意を見せて欲しいものですね! |
||
296:
Q3
[2006-06-27 23:31:00]
〉294さん
別にこちらでも良いのでないでしょうか・・・ |
||
297:
匿名さん
[2006-06-27 23:50:00]
294さん
私もこちらでもいいと思います。 入居まで、まだまだ長い時間があるのでいろいろな話題で盛り上がっていくのもいいと思うのですが・・・・ |
||
298:
匿名さん
[2006-06-28 00:30:00]
290ですが、幼稚園の話題も宜しいかと思いますよ。もし否定するのであれば、みんなが興味のある別の話題で、ご自身が掲示板を盛り上げるべきでしょうね。
|
||
299:
匿名さん
[2006-06-28 01:16:00]
私は子供がいませんので全く意識してませんでしたが、入居時期が7月だと転校とか大変なのですね・・・
子供達も新居に入れる嬉しさと、学校が変わる寂しさとかで複雑な心境なのでしょうか。無責任なコメントかもしれません、すいません。 |
||
300:
匿名さん
[2006-06-28 20:21:00]
294さんを擁護する気はありませんが、確かに幼稚園の事や学校の事を「どうですか?」って聞くのは、ここは「レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?」って掲示板だし、わからなくもありませんね。きっと「生田周辺ってどうですか?」のような掲示板もあるような気がするし、そちらで聞いた方が詳しい情報がある気がします。なんてったって、マンション購入者でこれから生田に行く人が多いわけですから、幼稚園の事を聞かれてもわからない人の方が多い気がします。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私はOP会がもう少し先なのですが、やはり冊子を見て標準装備と思ってました(事前確認書は不覚にも見落としてましたが・・・)。いま改めて冊子を見てみたら、確かに文章説明でのスライド式は「キッチンカウンター下部」としか記載してませんので、シンク下はOPなのでしょう。但し、写真の方は、いくら「参考」だとしても完全にシンク下ですので、これではかなりの誤解が生じます。だから、会社側も後ろめたいので値下げしたのでしょうね。