横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その1)
 

広告を掲載

ゆうえん [更新日時] 2006-09-12 12:48:00
 

明治大学や専修大学に近い、松下電器の跡地です。


所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2005-12-16 23:14:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その1)

22: 匿名さん 
[2006-01-10 20:00:00]
しかしこれだけ耐震についての意識が高まっているのに
この物件のホームページには構造関係の説明がどこにも載っていない。
長谷工ということを考えると直床はほぼ間違いないと思われるが。
23: ゆうえん 
[2006-01-11 00:09:00]
総戸数750戸に対して来客用駐車場は4台です。といっても、ユニヴェルシオールや
スニーカータウンも同じようなものですが。今、私の住んでいるところは、30数世帯で
3台分くらい来客時に使用できる区画があります。これだと十分という感じです。
大規模マンションに住んでいらっしゃる方に聞いてみたいのですが、こんなに少なくて
大丈夫なんですかね。
24: 匿名さん 
[2006-01-12 23:45:00]
立地にもよると思いますが、ここの立地だと、世帯数の5%は最低でも必要と思われます。
4台というのは100世帯くらいのマンションでも少ないと思います。
敷地内の通路に車があふれかえるのが今から容易に想像できますね。
25: 匿名さん 
[2006-01-13 19:56:00]
デザイン-飽きのこない普通のデザインにしてくれればいいのにね。
商業施設-最も近いOK(車が必要)は、今でも終日駐車待ちの渋滞が生じるほど、混んでいる。徒歩圏にスーパー等なし。敷地内に商業施設も設けるべきだったのでは?
道路-マンションに接する道路は、片側1車線なのに東名、尻手黒川と府中街道、世田谷通りを結ぶ重交通道路で、以前から渋滞が激しいところ。さらにマイカーが増えたらどうなってしまうのだろう?
バス-終バスが早い。

26: ゆうえん 
[2006-01-13 23:36:00]
>24さん
おっしゃる通り5%位は必要なんでしょうけど、たいていのマンションは
1%そこらしか設定していませんね。なるほど敷地内の通路があふれかえるのか。
困りますね。
>25さん
あの高台に15階建てであのデザインは遠くからでもかなり目立つでしょうね。
レイディアントシティ横濱ルグランブルーみたいに外界から隔絶されていませんしね。
27: ゆうえん 
[2006-01-21 23:40:00]
最近送られてきたメールの図では、棟の屋上にドームはついていますが、
そんなに派手な感じではないようです。住宅情報ナビの先取り物件情報の方が、
物件HPよりも情報が詳細みたいです。
28: 匿名さん 
[2006-01-22 08:45:00]
私が住んでいる日綜マンションは、機械式駐車場の場所が「価格順」で割当てられており、
庭が欲しくて1階にした私は必然的に地下2階になりました。
出し入れするのに5分から7分くらいはかかり、毎日大変不便な思いをしています。
これが買うとき一番気になったところなので、営業に聞いたのですが、
あくまでも初めの割当てで何年か毎に抽選することになると思いますと
いわれました。
しかし実際は、便利な場所に停めている人は「場所代も価格に含まれている」と
説明を受けていたおり、既得権を主張する人が大半で、今後管理組合での
場所変更は難しいといわれてしまいました。
日綜の物件を買う際は、機械式駐車場のパレットの場所も注意したほうがいいと思います。

あと、アフターは最悪なのでそこも考慮したほうがいいです。
私の住戸内の不具合の対応は、入居当初から言っていたものが、結局3年近くかかり、
それでも直した後すぐに不具合が出てきました。

29: ゆうえん 
[2006-01-22 23:41:00]
>28さん
機械式はやはり不便なのですね。一度訪問先マンションの機械式に停めたことがありますが、
溝にタイヤがこすれて不快でした。この向ヶ丘遊園のマンションは、確か一部を除いて自走式と
言っていた気がします。
現代の日本で、不具合対策に三年もかかるのも困りますね。釣った魚にえさはやらない的
企業体質なんですかね。
30: ゆうえん 
[2006-01-29 07:52:00]
全戸に電動アシスト付き自転車がつくみたいですね。
31: ゆうえん 
[2006-02-02 02:14:00]
きれいな絵の描かれたパンフレットが届きました。絵を見て思ったのは、敷地の周りに
フェンスや塀がないことです。単に描いていないだけでしょうか。それとも近隣の人も自由に
入れるような設計なのでしょうか。
32: ゆうえん 
[2006-02-03 01:06:00]
比較的近い稲田登戸病院は、ちょっと遠い市立多摩病院の開設の影響で、この3月に
閉院です。まあ、聖マリアンナ医科大学病院があるので、影響ないかもしれませんが。
聖マリアンナ病院は、救命救急センターや夜間急患センター(うちの子も何度か
お世話になった)があって安心です。
33: ゆうえん 
[2006-02-07 00:53:00]
日綜物件では、二重床二重天井はないんでしょうか。神奈川県内の物件のHP見たら、
直床二重天井か二重床直天井のどちらかでした。直床の議論は下記でしつくされているみたいですが。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5474/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3700/
また、本物件の間取り図を見ると玄関側の居室に構造柱がでっぱるところも気になります。
34: ゆうえん 
[2006-02-11 00:14:00]
モデルルームそろそろオープンのようですね。
35: 匿名さん 
[2006-02-11 17:52:00]
ヒューザーとビジネスモデルの似ている日綜は今回の構造計算書偽造事件の影響を
かなり受けていると思われ、ほとぼりが冷めるまで発売開始を遅らす可能性もあるような気がします。

36: ゆうえん 
[2006-02-11 21:28:00]
本日車で付近を通過しましたが、おそらくモデルルームになると思われる建物は、
まだまだ建築半ばっていう感じでした。でも2月最終土日には、公開するらしいです。
37: ゆうえん 
[2006-02-13 12:48:00]
こちらも、横浜の某マンションのように、駅までシャトルバスがでるといいくらいの
距離ですね。路線バスがあるから無理でしょうか。電動自転車もいいですが、
向ヶ丘遊園駅経由登戸駅行きみたいなシャトルバスがあると便利な気がします。
38: ゆうえん 
[2006-02-21 12:41:00]
今週末からのモデルルームオープンに行かれる方は、書き込みお願いしますね。
39: なかのしま 
[2006-02-22 01:12:00]
コンビニの誘致予定はないのでしょうか?
この周辺は専大グランド前の坂下に小さなコンビニがあるようですが、
ちょっと遠いような気がするので、誘致してくれるとよいなあと思います。
40: 匿名さん 
[2006-02-22 07:37:00]
日綜はウェブサイトなどでの発表前に、地元客を対象に優先分譲をすることがあるので
資料請求なりアクションは早めにしておいたほうが、間取りを自由に選べると思う。
41: 匿名さん 
[2006-02-22 21:39:00]
買い物はどこが中心になるのでしょうか?
42: 匿名さん 
[2006-02-22 22:47:00]
車が運転できれば、ダイエーかマルエツが5分位のところにあります。
43: 匿名さん 
[2006-02-28 12:39:00]
MRって、予約しなくても見れるものですか?
44: 匿名さん 
[2006-02-28 18:01:00]
うちに届いた事前説明会のはがきによると結構、混んでいるので
予約して欲しいと書いてありました。
でも状況がわからないのでホントに混んでいるのかどうか不明。
混んでいるところだとまだまだ最初の時期だと予約なしだと
待たされるかおことわりされることもあるので
少しは検討しようと考えているのであれば、予約した方が
無難だと思いますよ。
45: 匿名さん 
[2006-02-28 22:35:00]
予定価格出てますが、高くないですか?あくまで予定ですが・・・
46: 匿名さん 
[2006-02-28 22:42:00]
ここの土地はだいぶ前に購入したと聞きました。少し下がることを期待します
47: なかのしま 
[2006-03-01 01:51:00]
そうですよね。ホームページに出てた金額見て、びっくりしましたよ。
ここって、駅から徒歩圏内でもないですし、けっこう急な坂でバス利用なのに、
予定価格高すぎ・・・。シャトルバスも予定してないみたいだし。。
良心的な値段になることを期待します!!
48: 匿名さん 
[2006-03-01 01:56:00]
当初の35が36に!?何を根拠に100万もアップしたんだろう?
49: ゆうえん 
[2006-03-01 12:40:00]
>20さん
も書いてらっしゃいますが、オープンエアリビングバルコニーってどうなのでしょうか。
最近の日本綜合地所の売りのようです。モデルルームに行きたいのですが、
都合つかずなかなか行けません。
50: 匿名さん 
[2006-03-01 12:51:00]
ここは駅から遠いし、バスでも結構かかるし、二の足を踏んでいます。
でも、主人がとても興味を示しているので今週末ぐらいに
MRに行けたらと思っています。
どなたかいかれた方、いらっしゃいませんか?
行ってもとりあえずは、ささっとみて帰りたいです。
51: ゆうえん 
[2006-03-03 12:36:00]
初めて?かな、今日新聞折込広告入りました。
52: ゆうえん 
[2006-03-06 23:55:00]
ホームページが更新されてますね。公益用地って何なのでしょう。
生田緑地の一部として一般の人も立ち入っていいということですかね。
53: 匿名さん 
[2006-03-07 19:20:00]
一般の人も入って来られたら嫌です。
54: 匿名さん 
[2006-03-07 22:05:00]
公益用地は住民以外でも誰でも入れるものと思います。
おそらく開発許可を取る際に、その条件として開発地域の一部を
公益用地として市に提供するといった取引があったのではないかと思います。

日本綜合地所は、これだけ世間が建物の安全性に敏感になっているのに
住宅性能保証制度もなく、「安くて広い」というどこかで聞いたような
コンセプトなのが気になるところです。

55: 匿名さん 
[2006-03-08 16:40:00]
見た目があやしい。恥ずかしいよ。
自転車1台つくんだって。なんなんだ・・・
56: ゆうえん 
[2006-03-10 08:48:00]
今日も折りこみ入ってます。敷地配置図の左(南西側)のほうは道を隔てて浄水場ですが、
あるはずの道路が緑に埋もれており、あまりに緑を強調しすぎていると思います。
マンションの敷地外ですが、敷地内の植栽のように見えてしまいます。
57: 匿名さん 
[2006-03-13 12:16:00]
MRに予約なしで行ってきました。結構、そういう方がいらっしゃいましたよ。
ただ、今はまだ資料がいまいち揃っていなくて、予定価格表やきちんとした図面集が
欲しい場合は来週以降に行った方がいいみたいですが登録開始が4月下旬ということなので
先にいいところか゜欲しいならば、来週には一度、行ってみた方がいいと思います。

あと、感想としては、本来は緑地ではない浄水場のところが、広告などで
さも樹木があるように描かれているので現地に行くと、あれっと思います。
あの樹木はあるととてもいい感じなので、ないのは残念です。

モデルルームも見た感じでの、設備はちょっとお粗末かな?
ディスポーザー・小さくてもいいからトランクルームがありません。

外装や間取りの専有面積にこだわるならば、もう少し、どうにかならないの?
というところです。
セレクトプランなどの資料もまだもらえなかったのと、モデルルームを見ただけでは
どれがオプションなのかわからないので、その点は要注意です。

まだまだ出来たてのせいか、建築材などのにおいが残っています。
過敏症の方は、そのことも注意した方がいいと思います。

58: ゆうえん 
[2006-03-13 12:53:00]
モデルルームに行きました。駐車場からモデルルームの建物まで遠いので、
エルグランドで送ってもらえます。敷地は広くて気持ちいいですが、
ランドスケープの絵ほどは木がないので、相当数をこれから植えるのだと思いました。
モデルルーム横には試乗?用電動自転車も置いてありました。
モデルルームで気になった点は、
①フローリングの床がへこむこと(靴下で踏むと目に見えてへこむ)
②57さんのおっしゃるようにトランクルーム、ディスポーザがない
③ベランダにスロップシンクがない。
④カーテンボックスがなくカーテンレールが見える部屋がある
くらいです。

59: ゆうえん 
[2006-03-14 01:30:00]
敷地内には誰でも自由に入れるようです。公益用地や提供公園と引き換えに
14階建てを確保したようです。
60: 匿名さん 
[2006-03-14 01:40:00]
津田沼の物件反対サイト
http://kaishodai.hp.infoseek.co.jp/
62: ゆうえん 
[2006-03-15 00:20:00]
床暖房だったかどうか見てくるの忘れました。レイディアントシティ横浜ル・グランブルーは、
こういった設備は全てついていて、さらに各住戸に前庭もあるようです。レイディアントシティ
戸塚もトランクルーム、ディスポーザ、スロップシンクがついています。同じレイディアント
シリーズといっても向ヶ丘遊園は、設備がついてなさすぎな気がしてきました。
63: 匿名さん 
[2006-03-15 16:55:00]
今時の物件はついているのが当たり前ですよね。ここは、何を一番の売りにしているのでしょうか。
今ひとつ、ピンときませんね・・どなたか教えてください。
64: 匿名さん 
[2006-03-15 21:11:00]
床暖、ついていなかった気がします。大型物件なのに専有部分にめぼしい設備がついていないのに
あの値段はちょっと、高い気がします。
営業さんが結構、この広さでは安いでしょ、と連発していましたが、
いやあ、あの値段でそこそこの設備がついているならそう思いますが
単純に広さだけのお値段なら、考え物です。
二重床二重天井か確認してくるのを忘れましたが、もしもそうでないなら
あとで手を入れるときに不便でしょう。

65: ゆうえん 
[2006-03-16 12:41:00]
>63さん
>一番の売り

生田緑地に近い自然と外観と共用施設でしょうね。
モデルルームやHPのアピールの様子からすると。
モデルルームで見るムービーでも、東名まで6分と言っていました。
今度正確に測ってみますが、奇跡がおきないと達成できない気がします。
66: 匿名さん 
[2006-03-18 01:38:00]
>65
確かに昼間は渋滞確実のため、東名まで20〜30分かかる可能性も
ありますが、深夜なら6分で行くことも可能かも。
そんなんでウソではないと思いますよ!
67: 匿名さん 
[2006-03-18 08:16:00]
うそではないというのはわかりましたが、正直、そんな時間には
滅多に車で出かけないので、参考にならない数値はかえって
要らない情報ですよね。
68: ゆうえん 
[2006-03-19 22:04:00]
たまプラーザⅠやグランタワー小田急相模原にも出てくる、ひまわり女は
なんなんでしょうね。キャラ使いまわしですね。
69: ゆうえん 
[2006-03-22 12:50:00]
どなたか、モデルルームの居室のドアのちょうつがいが、二つだったか
三つだったか覚えていらっしゃいませんか?
70: 匿名さん 
[2006-03-22 23:00:00]
管理組合はどうなるのでしょうか?
イタリア街区は駐車場が自走式なのに、フランス街区は機械式駐車場。
別々に管理組合が設立されるんだったらコストがかからないイタリア街区を買うほうが
よいと思います。
71: ゆうえん 
[2006-03-23 23:49:00]
フランス街区は南向きが多くていいかなと思っていましたが、
そういう違いがありましたか。自走式と機械式では、言うまでもなく
自走式がいいですものね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる