東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia WELLITH 月島【(仮称)月島離宮プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. 1丁目
  7. Brillia WELLITH 月島【(仮称)月島離宮プロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-04-26 09:59:24
 

川沿い物件のメリット、デメリットなどいろいろ意見交換したいと思っています。
(仮称)月島離宮プロジェクトについての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区月島1丁目1505・1506・1507(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩4分
都営大江戸線 「月島」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.06平米~123.30平米
売主:東京建物
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:東京建物不動産販売


施工会社:五洋建設株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート


【一部タイトルを編集しました。11.1.9 管理人】

[スレ作成日時]2010-10-02 12:18:48

現在の物件
Brillia(ブリリア) WELLITH 月島
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都中央区月島1丁目1505(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩4分
総戸数: 180戸

Brillia WELLITH 月島【(仮称)月島離宮プロジェクト】ってどうですか?

581: 匿名 
[2011-03-09 22:47:38]
当方も南です

来ないで下さい(笑)(笑)
582: 匿名 
[2011-03-09 22:50:59]
また、あなたですか

ニ連投お疲れ様です。
583: 購入検討中さん 
[2011-03-09 23:40:33]
ここにきて南側の人気が急上昇(もともと人気があった
のかもしれないですが…)の感がありますね!
ところで、皆さんの言う南側というのは公園側(南西)の
ことなのか、道路側(南東)のことなのか、それとも角部屋の
ことなのか、どこのことでしょうか?
ちなみに私は角部屋は値段が高すぎるので公園側(南西)を
希望しています。
584: 匿名 
[2011-03-10 00:44:43]
↑内緒にして下さい。

私達も公園がわです。
585: 購入検討中 
[2011-03-10 00:48:31]
私は商店街側です。

どの部屋も
倍率つきそうだね


妻が陽当たり重視だから
川沿いの人頑張って

586: 匿名さん 
[2011-03-10 01:07:42]
私は100Eの中層希望
587: 匿名 
[2011-03-10 01:58:31]
このマンションによく億だすね〜
588: 匿名さん 
[2011-03-10 08:17:30]
やっぱ、ここの100Eはダメか!
589: 匿名さん 
[2011-03-10 10:07:37]
ローンなしで永住するなら100Eいいんじゃないですか...

590: 匿名 
[2011-03-10 10:20:53]
Yes!羨ましい限りです。
591: 匿名さん 
[2011-03-10 12:31:37]
100Eは確かに一億の価値があるかと言われると微妙だな。特にリビングが狭く感じる埋め込みエアコンでもないし。位置は最高だけど
592: 匿名 
[2011-03-10 12:35:25]
1億出せるなら、三井野村タワーでも
良い部屋を買えるだろうなぁ。
593: 匿名さん 
[2011-03-10 12:35:40]
>566さん、>569さん
レスありがとうございます。

現在住んでいるマンションの管理会社が・・・?なので
とても気になりました。
別の管理会社に変えてもらいたいと考えています。
管理組合自体がダメなのかとも思いますが。
ただ、当方は素人で知識も少ない為、今一歩踏み出せない状況です。
ってこのレスには関係ない話ですみません。

高いお金を出して、せっかく住まうわけですから、
次に住む処は、このような思いはしたくないと切に願って、
皆さんのお考えも聞いてみたいなあと思ったわけです。

ただこちらのレスの方は、管理会社より、
方角、お部屋やカラーの話しのほうが興味おありのようですね・・・
594: 匿名 
[2011-03-10 15:17:42]
私の認識では、12日に販売住戸、金額等が発表され、
正式な申込みの受付が開始しますが、
申込みは受付開始日の初日にしたほうが
いいのでしょうか?
早い者勝ちなんてことはないと思いますが・・・。
595: 匿名 
[2011-03-10 15:22:16]
抽選になるなら、
初日にいってせっかく1番目に申し込んだのに
後からきた人が当たってしまう場合の方が、悔しいんじゃないですかね。
596: 購入検討中さん 
[2011-03-10 20:59:11]
駐車場も抽選なんですよね?

外れて近所に借りるなんて考えられないのですが。
597: 購入検討中さん 
[2011-03-10 21:49:34]
考えられないかもしれないけど、どうしても車が必要であれば、もし抽選に外れたら外に借りるしか無いですよ。リスクを負いたくなければ ここは諦めるしかないですね。車無しの生活も慣れると何とかなりますよ。
598: 匿名 
[2011-03-10 23:44:04]
近隣の駐車場相場が40000円以上であることを勘案すれば、是非とも駐車場の抽選わは当たりたいでよね。
599: 匿名さん 
[2011-03-11 00:27:05]
正式な申込みも価格発表のある「12日」から始まるのでしたっけ?
600: 匿名 
[2011-03-11 10:02:37]
登録は確か19日から27日だったと思います。最終日は凄い人かもです。

そうそう届いたハガキに今週は日曜日3時からの営業らしいですからご注意です。

ここは単身の方少ないと思います。我が家にも怪獣がいますからあと2年で教育しないとです。当たれば皆様よろしくお願いします。
601: 購入検討中さん 
[2011-03-11 10:25:11]
初日に登録するか、最終日に他の方の状況を見て登録するか迷いますね…。
自分が狙っている部屋が抽選にならないことを祈ります。
602: 匿名さん 
[2011-03-11 10:46:34]
「怪獣」のいらっしゃるご家庭へ
子供の声は聞き慣れないものにとってはかなりの精神的負担があります。
うるさいときにはどうぞ『防音室』を使ってくださいね〜
603: 匿名さん 
[2011-03-11 20:11:34]
ここ耐震ですけど、大丈夫なんでしたっけ?
604: 匿名さん 
[2011-03-11 21:02:43]
やはり津波が来たら怖い地域ですよね。
申込みしようと思ってたけれど、止めようかな。
みなさんは予定通り購入されますか?
605: 匿名さん 
[2011-03-11 22:56:59]
宮城の地震でこれじゃ。。。

津波がきたら、島ごと流されるんじゃないの?
606: 匿名さん 
[2011-03-11 23:26:55]
正直止めました。
やっぱ怖いわ!海近くは
607: 匿名 
[2011-03-12 00:18:45]
っていうか、あんな地震や、あれ以上のが起こったら、
東京はどこも大変なことになるでしょ!

むしろ、
木造一戸建てや、
私が住んでるような賃貸マンションの方が
新築マンションに比べたら怖いですよ
608: 匿名さん 
[2011-03-12 00:37:25]
戸建ての資産は土地。土地は絶対残る。

賃貸は借り物。

マンションを借金して買うのとは全然違う。
609: 匿名さん 
[2011-03-12 01:53:40]
月島界隈の液状化の状況はどうなってるんだろうか?
新木場や浦安がひどい状況みたいだね。
610: 匿名さん 
[2011-03-12 08:41:14]
ここは中層マンションだから倒壊とか大丈夫だと思うけど、やっぱり液状化による影響が心配ダネ
611: 購入検討中さん 
[2011-03-12 09:11:18]
申し込みするつもりでしたが、止めました。
この状況で海や川の近くの不動産 買う気になれない。
612: 匿名さん 
[2011-03-12 09:43:30]
マジで怖いんですけど・・どうしようかな。やっぱ、内陸?今日価格公表でしょ?予定通りされるんでしょうか?
613: 匿名さん 
[2011-03-12 13:15:39]
内陸でここぐらいの金額でいい物件誰か知りませんか?
614: 匿名さん 
[2011-03-12 13:24:24]
>610さん
明治時代まで海だったところですからね。
怖いですよね・・。
615: 匿名さん 
[2011-03-12 13:28:30]
海に戻るだけ。。。
616: 匿名さん 
[2011-03-12 15:11:11]
月島は分かりませんが、晴海の液状化はなかったと友達に聞きました。
特に問題もなかったと言っていました。

うちのマンションなんて未だにエレベーターが復旧していません。
対応が後回しされているようです。
ヒドイ。
某有名デベさんのマンションですが。。。
617: 物件比較中さん 
[2011-03-12 17:16:12]
月島、勝どきあたり、心配で見てきたけど、液状化が起こったようなところは全く無かったです。浦安の様子とかテレビで見ると相当ひどい液状化が起こっているが、この地区は割と強いのかも。
でも、近くで地震起こると間違いなくやばいだろうね。津波で全滅、理論上 ありうる事が良く分かった。
検討していた人は一気に盛り上がっていた気持ちが冷めているはず。私も含め。気に入ってたんだけどかなり複雑。
618: 匿名さん 
[2011-03-12 17:36:56]
月島でも液状化が起こっています。地盤を考えたら当然かもしれません
ニュースソースは今日発行の日刊スポーツの社会面に掲載されています
619: 匿名さん 
[2011-03-12 18:54:10]
↑リンク貼って。本当なら。
620: 匿名さん 
[2011-03-12 19:00:10]
しかし、東北で今回津波にやられた地域でもマンションは倒壊はしてないんじゃないか?
戸建ては殆どやられてしまったが。
621: 匿名 
[2011-03-12 19:39:15]
618さん 月島の液状化の場所の特定をお願いします
622: 匿名さん 
[2011-03-12 20:56:46]
>620
戸建ての価値は土地のみ。
借金して買うマンションとはまったく別物。
623: 匿名 
[2011-03-12 21:24:39]
618さんではないが、液状化したのは
ミッドベイ勝どきに書き込まれている、「晴海のグランド」の事じゃない?
624: 匿名 
[2011-03-12 22:18:21]
私は618さんではありませんが、晴海のグランド(川向こうは豊洲)は液状してましたね。あと、液状化ではないけど、晴海トリトンスクエアは、道路にしいていあるタイルに亀裂が走り、段差ができているところとか、タイルが浮いているところがありました。
625: 匿名 
[2011-03-12 22:29:31]
埋立地や海側は、あまりに怖い。わたしは、武蔵小杉に決めました。
626: 匿名さん 
[2011-03-12 23:08:06]
>613さん
川向こうの聖路加タワー近くに大和ハウスが
分譲するらしいですよ。
627: 匿名さん 
[2011-03-13 11:25:12]
結局、何戸販売になったのですか?
628: 匿名さん 
[2011-03-13 12:03:26]
145戸です。倍率付く部屋もパラパラあるようなので一期分はほぼ完売するのでは。しかし、このタイミングで買う勇気が無い、地震の影響で今後、金利暴騰もありうる。来年の引渡直前までに金利が大暴騰したら半端なく負担になる。かなりのリスクなんですけど。んんんん悩ましい。どうする。
629: 匿名 
[2011-03-13 12:19:17]
どの部屋が販売となったかについては現地に行かないとわからないのですか?営業マンに聞けば教えてくれるのですか?
630: 匿名さん 
[2011-03-13 13:25:31]
一期で殆どが売り出されるとは、人気あるんだな。
631: 匿名 
[2011-03-13 13:43:44]
マンション予定地と川の間にそこそこ大きい亀裂ができましてたよ。隅田川も少し溢れたみたいだし。不安は大きいですよね。
632: ご近所さん 
[2011-03-13 14:10:17]
私は購入を見送りました。

633: 匿名さん 
[2011-03-13 15:12:15]
テレビで同じ埋立地である浦安の惨状を見ました。

月島近辺は浦安ほど被害はなさそうですが、

「なんで?」と思います。

単に浦安の埋立てがずさんだったのか、逆に月島は

埋立てのわりに頑丈なのか・・・。原因がよくわかりません。

どなたかそこらへんの事情に詳しい方、浦安と

月島の被害の差についての見解をお教え願います。

今回の震災で、月島は地震に強いことが証明されたのか、

やっぱり埋立地はやめたほうがいいのか、皆さんはどう

お考えでしょうか?
634: 匿名さん 
[2011-03-13 16:16:33]
比較対象の面積が違いすぎるんじゃないでしょうか。浦安は市ですから。一般論として埋め立て地が危ないのは証明されたと思う。誰かが言ってたけど このマンションの真正面、川側の亀裂がかなり酷い。
今、ここを買う人は勇気あると思う。
636: 匿名 
[2011-03-13 17:45:27]
あの亀裂はかなり前からあったよ。
たぶん今回の地震とは無関係だと思われます。
637: 匿名さん 
[2011-03-13 18:51:02]
かなり前からあって、それでも放置されているほうが
反って気になりますが…
639: 匿名 
[2011-03-13 18:57:21]
営業の方も火消しに必死ですね。今回の震災で購入熱が冷めました。冷静に考えます。
640: 匿名 
[2011-03-13 18:57:44]
前から何度もあるように担当者が答えてくれますよ。 
その後に判断したらどうですか?
641: 匿名さん 
[2011-03-13 19:23:31]
営業ではなく、ブリリアの耐震専門家チームに出てきて説明してほしい。大規模地震と津波に耐えられるのか。リクエストを出してみます。
643: 匿名さん 
[2011-03-13 21:48:42]
東京に今回と同じ規模の津波が来ても、おそらく月島のマンションは倒されはしないでしょう。
低層階の人、一戸建てはかなりやばいでしょうが。しかし、生き残ったとしても数か月、または
数年は同じ場所には住めなくなる。そんなリスクのある海、川に近い場所の比較的高価な物件を
数千万円出して買う賭けをできるかって事。とにかくあの津波の映像はショッキング過ぎる。
当分は日本全体で不動産全般、特にマンションの販売は低迷するでしょう。海に近い物件はなおさら。
ここの営業の方々も最悪のタイミングで申し込みを迎える事を嘆いているでしょうがこれも運です。
不謹慎で申し訳ないが、逆に我々は手付金を打つ前に、この事実に直面し、踏みとどまれてラッキーだった
かもしれません。一息付いて、落ち着いて、再検討しても、ここが本当に欲しければ1年後でも売れ
残っているでしょう。
644: 匿名さん 
[2011-03-13 22:00:07]
会社から歩いて帰れます、保育園に預けた子供を迎えに行けないなんてもう嫌です。
646: 匿名さん 
[2011-03-13 23:13:00]
手付金を打つ時期っていつですか?

647: 匿名さん 
[2011-03-13 23:19:45]
上記リンクで

「高潮対策である防潮堤や水門等の整備がされており」

とありますが、今回のように想定外の津波が来た場合など、防潮堤や水門等が破壊される危険性はあると思います。そのときに、東京湾の入り組んだ地形だけで(つまり防潮堤や水門等がないと仮定して)津波は抑えられるのか、そのあたりですね。
648: 匿名 
[2011-03-13 23:43:02]
645さん 東京湾が形状的に津波を受けにくいという話は、聞いた事がありましたが、その理由がよくわかりました。

昔江戸城はもっと海に近く、当然水門なんてなかった中で、長い間津波被害に合わなかったのは、こういった事を家康が知ってからなのかもね。
649: 匿名 
[2011-03-14 00:03:36]
止める人はどんなタイミングでも止めるでしょうし。まあ倍率付かなくて私は助かります。後でやっぱり良かったね となりませんように。
でも日本に住んでいる限り地震はついてまわるかなと思うのは私だけ?
今回もテレビで木造の戸建が簡単に流され涙がでました。まだマンションならああならなかったのかとも思いました。

さあ来週から登録ですね。冷やかしの川希望の方は一期が勝負ですよ〜

私は南をもらいますが(笑)
650: 匿名 
[2011-03-14 03:05:02]
今回の東北大地震は
リアス式海岸特有の地形が津波の威力を数倍にしてしまったね
本当に気の毒で
言葉になりません

天災は明日は我が身だと思うけど

地元に住んで○十年、私は登録します

649さんと同じで冷やかしなら登録しないで欲しいね…
本当に住みたい人が居るからね
651: サラリーマンさん 
[2011-03-14 08:09:25]
冷やかしでなく本気で検討してたのですが。今、日本全体が敗戦以来の受難を受けている。
お金ある人はうらやましいけど、サラリーマンはローン組まないと買えません。日本全体がいつ復活するか見えない状態で、給料が激減するかもがしれない、金利が上がるかもしれない中で、極めて残念ながら断念です。抽選は無いでしょう。キャッシュで買える人がうらやましい。ローンの人、頑張って下さい。
652: 匿名さん 
[2011-03-14 10:29:10]
キャッシュで買える人だって、
考えるでしょう。安い買い物ではないのだから。
653: 購入検討中さん 
[2011-03-14 10:55:17]
今回の件で、購入すると心に決めていたのに揺らいでいます。
埋立地、液状化、地盤沈下…などなど本当に不安をあおるような単語ばかり…。
ただ、家が会社のある都心から遠く一晩帰れなかった、又は今日出社できていない方々などを目の当たりにすると、都心で歩ける距離という有難さも実感しました。みなさん、どうしますか?
654: 購入検討中 
[2011-03-14 11:55:51]
確かに悩みますよね…
連日震災の報道を目の当たりにすると。ただ気にしても、きりないかと

決断するのは自分自身だし踏ん切り付かないなら見送っても良いと思いますよ

ちなみに、うちは家族で話有った結果登録しますけど
655: 匿名 
[2011-03-14 12:18:00]
出社して同僚たちと顔を合わせたら、
海の近くは怖いって話しになった。
とても、湾岸にマンションをと言える状況ではなくなりました。
自分が無事であることに感謝する昼休み。
656: 近所をよく知る人 
[2011-03-14 12:38:53]
当方も本気で検討していたので、見送るという方の気持ち、登録するという方の気持ち、どちらもよくわかります。

幸い考える時間はあと少しありますし、いずれにせよ納得のいく結論を出したいです。

今のところの私の気持ちは、見送りに寄ってます。
うーん、惜しいなあ。
657: 匿名 
[2011-03-14 14:10:50]
金利上昇は固定金利で対応するしかないですね。変動→固定による金利負担の増加を許容できない資金繰りがギリギリの人はそもそもこの物件に応募すべきでないってことでしょう。そういう私も固定金利が払えないからこの物件を諦めます。皆さん頑張って!
658: 購入検討中 
[2011-03-14 15:08:03]
このタイミングでの購入は確かに悩むよ

ただ先日私は帰宅難民になりかけて、約5時間掛けて家路にたどりつき
寒い中、考えたのは家族の事。子供が体調崩してたし職場と自宅が近ければもっと早く安心出来たかなと。
会社は都心だし定年まで働き続ける事余儀なくされるからね
色々な考えあるだろうけど購入する方向で考えてます
659: 匿名 
[2011-03-14 15:50:14]
>658さん 
同感です。私も一時間以内に徒歩で帰宅できる点と今回のような世界的な大地震(都内は50年に一度の地震)でも損傷建物が無かった事を鑑みて逆に安心しました。以前テーマになっていた大きな梁も、こんな時の為かなと実感しています。
津波対策として高層階には変えようと思います。価格次第ですが…。
660: 匿名さん 
[2011-03-14 15:57:37]
私の場合、職場からは隅田川を渡らなくてはなりません。
こういう災害のときは渡れないと思いますので、今回の購入は見送りました。
661: 匿名 
[2011-03-14 15:58:45]
↑なにその理由w
662: マンション住民さん 
[2011-03-14 16:47:11]
橋の崩落が怖いって事でしょ?
充分正当な理由になってるじゃん。
663: 匿名さん 
[2011-03-14 17:56:51]
なってねーよ。
664: 匿名さん 
[2011-03-14 18:11:54]
今朝、ここのホームページに、今週末から来週末までが登録期間との案内があったのに消えてる。145件 売り出しってあったのに。何故?
665: 匿名さん 
[2011-03-14 18:16:45]
このスレで「購入する」って言ってる人なら、
消えた理由を知ってるんじゃない?
666: 匿名 
[2011-03-14 18:26:15]
特に営業の方からアナウンスはありませんね。スケジュールの変更はあることなのかも知れませんが、このタイミングでの延期は納得がいきません。いろんな不安があるなかでも覚悟を決めて第一期に応募した人が浮かばれません。第一期の成約率みたいな、応募者にとってはどうでもいい東建のメンツが、延期の理由であれば許せません。
667: 匿名さん 
[2011-03-14 18:32:50]
この物件の問題じゃないよ。あの地震が全てを変えた。今、中古市場も暴落している。ここと同じ価格でずっと良い物件が買えるのに。ここも下げざるを得ないはず。時間がたつほど市況は悪化するよ。最低2年は厳しいよ。
668: 匿名さん 
[2011-03-14 18:38:52]
延期は賢明な措置。メンツじゃなくて、止むを得ないんだって。延期しないと益々 追い込まれる。大金はたく購入者は馬鹿じゃない。登録予定者が激減したんだろう。
669: 近所をよく知る人 
[2011-03-14 18:44:38]
いやいや、確かに笑い事でもないですよね。

今回は、勝鬨橋、佃大橋、無事だったので勝どき、晴海、豊洲へはなんとか歩いて帰れたようですが、津波で橋が落ちて、隅田川の流れも強くなっていたりしたら...

まあでも、このような大地震を目の当たりにすると、戸建て・マンション、湾岸・内陸にかかわらず不動産を購入すること自体どうなんだろうなどと考えてしまいます。
670: 匿名 
[2011-03-14 19:09:54]
皆さん不安なのは仕方のない事ですよ。あんな衝撃映像が朝から晩まで流れてれば。

多分第一期は地元の方ばかりなんじゃないですか。他のエリアから検討した人はしばらくダメかもね。

売主も販売の準備をしてある中での地震で頭抱えてるのはわかりますが、倍率が付かなくてラッキーと思っている人もいるんだから販売して下さい。

それから川、海ダメな方はしかたないです。文京区あたりの高いマンションに切り替えて下さい。私はやはり南です。倍率つけないでください。何年先に変な物買うより約三ヶ月じっくり考えたので腰抜けにはなりません。
671: 匿名さん 
[2011-03-14 19:19:36]
↑ガッツあるね
672: 匿名 
[2011-03-14 19:53:30]
買いたい人は買えば良いしやめたいならやめれば良いと思う。結局自分の判断じゃない?
673: 匿名さん 
[2011-03-14 20:23:16]
俺、500万円 値段下がったら買う。
674: 匿名さん 
[2011-03-14 20:28:18]
竣工前に余った住戸なら500万引きいけるんじゃない?
675: 匿名 
[2011-03-14 20:46:32]
論点ズレてないか?

価格が安ければいいのか?
ポジティブな人もネガティブな人も、安心安全の議論してると思うぞ。

676: 匿名さん 
[2011-03-14 20:53:03]
安ければ多少危険でも、このタイミングでも買いたいという事でしょう。論点は違うね。
677: 匿名 
[2011-03-14 21:03:59]
安くなる、って前提があっての話ですね。
元から割高なら論じる意味もない。
678: 匿名 
[2011-03-14 21:33:12]
今更価格の問題じゃなくて今回の地震で気分的に萎えてしまった人も多いだろうね。テレビ報道見てれば衝撃しかないし…でも23区で家探すなら
安全神話なんて最初から何処にもないと思う事が賢明だよ
679: 匿名さん 
[2011-03-14 21:47:51]
営業さん、下げてもらったら買うって人が居るよー。
680: 匿名さん 
[2011-03-14 22:29:11]
この御時勢、割高なのは明らかなので、これを機に適正価格にしてくれれば、苦労はするでしょうが完売するとは思いますよ。立地は良いんですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる