===================================
コットンハーバーマリナゲートタワー
===================================
公式サイト
第1期(170戸) 第2期(45戸)連続即日完売!
いよいよ最終章!9/2(土)より新コンセプトモデルルームオープン!
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分
コットンハーバー【マリナゲートタワー】
【01】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/
【02】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8580/
【03】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8625/
【04】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9433/
【05】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9431/
【06】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9292/
【07】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9427/
【08】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8856/
【09】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9377/
JFE都市開発
http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所
http://www.mec.co.jp/
野村不動産
http://www.nomura-re.co.jp/
=========================
コットンハーバータワーズ
=========================
そろそろ入居はじまるよ。
コットンハーバータワーズはどうですか。
【01】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
【02】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
【03】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
【04】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
【05】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
【06】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
【07】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/
【08】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41035/
【09】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41079/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41263/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41112/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40908/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39213/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39214/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39217/
コットンハーバータワーズ ベイ
【01】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
【02】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39154/
Cotton Harbor Towers BBS
http://www.cotton-harbor.com/index.html
===========
都市整備局
===========
東神奈川臨海部周辺地区再編整備計画
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/pdf/rinkai.pdf
東神奈川臨海部の海に開かれた新たな街づくり!
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/press/shiryo/rinkai-sakutei-press...
東神奈川臨海部周辺地区に関する地元意見と横浜市の考え方
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/pdf/rinkai-iken.pdf
山内ふ頭周辺地区のまちづくり
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/yamanouti.html
京浜臨海部に関わるリンク集
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/link.html
横浜サイエンスフロンティア(京浜臨海部研究開発拠点)構想
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/kenkyu/index.html
京浜臨海部再編整備マスタープラン
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/master/index.html
=========
もろもろ
=========
商業施設・都市開発メーカー ミキシング
http://www.mixing.co.jp/cgi-bin/buil_show.cgi?ca=1&no=59
場所(livedoor地図情報)
http://map.livedoor.com/map/?ZM=9&MAP=E139.38.31.1N35.27.42.5
コットンマム
http://toyo-printing.com/syufunomise/index.html
YMCA東かながわ保育園
http://www.yokohamaymca.org/a11_childcare/higasi-kanagawa.htm
コットンハーバークラブ
http://www.tgn.co.jp/hall/chy/index.html
WOW’D
http://www.wowd.jp/index.html
サクラ・フルール
http://www.sakura-hotels.com/index.html
ALSOK綜合警備保障
http://www.alsok.co.jp/index.html
岩井の胡麻油
http://www.iwainogomaabura.co.jp/
横浜市中央卸売市場
http://www.yokohama-ichiba.com/index.html
[スレ作成日時]2006-09-05 12:15:00
マリナゲートタワー & コットンハーバータワーズ 【10】
741:
匿名さん
[2006-09-26 22:23:00]
乗りたい時間にバスは無し、毎日タクシーで通勤するにはお金無し。
|
||
742:
匿名さん
[2006-09-26 22:25:00]
そんなに歩きたくないですか?
少しは歩いたほうが身体のためによいですよ。 私は、会社まで毎日片道40分は歩いてます。 交通の便がそんなに気になるなら、買わなきゃいいだけです。 この掲示板にも、わざわざ文句つけに来ないでください。 |
||
743:
匿名さん
[2006-09-26 22:32:00]
駅近で、コットンくらい広く(80㎡以上)タワーマンション
最寄り駅もブランド駅。 いったいいくらかな?サラリーマンに買える値段ではない事は 確か。 同じ値段で駅近だったら、もっとせまいだろ。 |
||
744:
匿名さん
[2006-09-26 22:35:00]
パークタワーのことかい?
|
||
745:
匿名さん
[2006-09-26 22:36:00]
横浜近辺で、駅近80㎡なら7000万ぐらいかな?
普通のサラリーマンでも買えると思うが。 あとあとの資産価値は抜群に高いと思うよ。 |
||
746:
匿名さん
[2006-09-26 22:41:00]
毎日タクシー代すら払えない方がココより条件の良い駅近物件を買えるとは思えないけど・・・
|
||
747:
匿名さん
[2006-09-26 22:43:00]
7000万がサラリーマンに買える金額だって?
じゃーMGTなんて候補から外せばいいじゃん! |
||
748:
匿名さん
[2006-09-26 22:46:00]
|
||
749:
匿名さん
[2006-09-26 22:48:00]
一部上場企業で30歳後半のサラリーマンなら80㎡駅近マンション買えるね。
|
||
750:
匿名さん
[2006-09-26 22:56:00]
駅まで遠いのは住んでしまえば慣れるけど、中古として売る場合には駅徒歩10分以上は相当厳しいよ。資産価値にはこだわらずノンビリした環境に永住したい人向き。
|
||
|
||
751:
匿名さん
[2006-09-26 22:59:00]
そんなの覚悟のうえです。
売るつもりはないからいいです。 永住します。 中古転売は期待していません。 |
||
752:
匿名さん
[2006-09-26 23:01:00]
MGTのロケーションは都会のタワーマンションでは絶対味わえないと思います。
単純ですが素直に、ここに住みたい!!て思い決めました。 私の場合は駅までの距離や資産価値とかは二の次です。 駄目でしょうか? |
||
753:
匿名さん
[2006-09-26 23:09:00]
院卒、M菱グループの上場企業勤務で42才。駅近60平米台しか買えません。(涙)
|
||
754:
匿名さん
[2006-09-26 23:11:00]
将来売却を考えているなら、賃貸・中古マンションの方が良いのでは?
自分は、毎日車通勤なので駅近より高速の入口が近くて良かったです。 |
||
755:
匿名さん
[2006-09-26 23:14:00]
タワーマンションの売れ行きは良いようなので、皆さん気に入った物件を購入している
という事でよいのではないですか? 横浜エリアでのマンション建設は現在建設中のものが完了するとひと段落なのでしょうか? まだまだ続きがあるのでしょうか? |
||
756:
匿名さん
[2006-09-26 23:16:00]
メーカー社員って給料っていいんでしょ。
わたしの友人夫婦は、MM地区に高層階で90m2の部屋を買ったそうです。 旦那さんは確か40前でした。 ・・・うらやましいです。 |
||
757:
匿名さん
[2006-09-26 23:19:00]
コットン地区の物件は、駅近か否かとかそう言ったことが
些細なことに思えるほど抜群の眺望だよ。 日本屈指の眺望のマンションと言えるかも。 その希少価値は相当なもの。 |
||
758:
匿名さん
[2006-09-26 23:21:00]
一部上場企業の平均年収って税込み700〜800ぐらいでは?
あとは、なにに一番お金をかけるかの違いなのかな・・・ |
||
759:
匿名さん
[2006-09-26 23:24:00]
本当ですか? 40前で1000万はもらっているよ。
車も新車のBMWに乗っているし。 |
||
760:
匿名さん
[2006-09-26 23:27:00]
あくまでも平均なので。。。
|
||
761:
匿名さん
[2006-09-26 23:34:00]
将来売却するにしても、この交通の便では資産価値は正直あまり期待できませんよね。
永住するにしても、老後にこの交通の便は相当厳しいと思うのですが、皆さんはどうお考えですか? |
||
762:
匿名さん
[2006-09-26 23:43:00]
マイホームなんて一生に一度の買い物です。
買い替えなんて考えていません。 資産価値なんて気にしません。 |
||
763:
匿名さん
[2006-09-26 23:45:00]
だからー駅から徒歩11分なんて遠くないって!
交通の便は相当いいです。横浜までも徒歩で行けるんですよ。 バスの本数も増えますし、何の問題も無いです。 |
||
764:
匿名さん
[2006-09-26 23:48:00]
実際に歩けば15分はかかるでしょう、遠いですよ・・・・
どこと比較して「交通の便がいい」と言っているのかわかりませんが 少なくとも一般的に「いい」とはとてもいえないと思うのですが・・・・ |
||
765:
匿名さん
[2006-09-26 23:56:00]
「良い」「悪い」「近い」「遠い」は主観でしかないからそれをどっちかに結論付ける議論が無意味。
山の手線内じゃなければ徒歩10分〜15分の物件なんて相当多いと思いますが。 横浜市に限って言えば徒歩15分どころか、バス○分なんて物件たくさんありますよ。 なので「交通の便が相当厳しい」というのは理解できません。 コットン程度の距離がむしろ一般的。おまけに坂があるところも多いし。 もちろん駅近物件と比べたら遠いのは事実ですけどね。 私にとってはそこそこの距離で、そこそこの値段で、良い眺めと新しい街(コットン地区だけだけど!)に住めるのが魅力ですね。 |
||
766:
匿名さん
[2006-09-27 00:00:00]
707です。(相当たってしまった・・・)
同じ気持ちの方々がいらっしゃって、良かったです。 どうやら年収やら購入できる物件がどうとかいろいろありますが、 匿名掲示板なんだし、レスするに値しないですね。 資産価値の話は、私も関心はありますが、まず入居してから考えたいと思ってます。 契約後ではどうにもならないですし(笑)。 検討されている方でどうしても資産価値が気になるのであれば、南青山の中古物件でいいものがありますよ。 地価も上がってるみたいです。駅までの距離は検討事項として悩みましたが、 老後のことまで考えていませんでした(笑)。楽観的かもしれませんが、気に入って購入したので、 入居後、本気で嫌になれば、こんな掲示板に書き込むより不動産屋に相談しますね。 今は何もない一本道だけど、もしかしたら、お店も並ぶかも、なんて思ったら楽しくないですか? |
||
767:
匿名さん
[2006-09-27 00:18:00]
世田谷区在住ですが近所(深沢、駒沢)でもとても駅まで歩けないない物件が多数あります。。
自分の場合、あまり駅から近いとタクシー代を請求できないので・・・ それとノースドック近くにレンタルボートがあるのでクルージングをしたいですね! |
||
768:
匿名さん
[2006-09-27 00:18:00]
高層マンションの資産価値は駅からの距離よりも眺望の方がウェイトが
大きいのでは無いでしょうか。 実際、駅から遠くてもコットンを購入してる人は、南側にみなとみらい や横浜港を望む立地と眺望に価値を感じてるからだと考えます。 南側にマンションが建って眺望が悪くなり、資産価値が大きく下がった というのはよく聞く話ですが、コットンハーバーの南側には商業施設と 臨港幹線道路しか予定が無いため、既に折り込み済みです。 予想以上に道路の騒音が凄いなどが無い限り影響は無いでしょう。 今後、臨港幹線道路でみなとみらいまで徒歩で行けるようになり、 みなとみらいが開発され夜景が更に美しくなり、ノースドックに新たな ランドマークとなる風車が立ち、ボードウォークは臨港幹線道路の先まで 埋め立てられて広い公園となり、貨物線の旅客化の可能性もある。 私は眺望で購入したので資産価値は期待していませんが、さほど下がる 要素も無いんじゃないかと考えてます。 |
||
769:
匿名さん
[2006-09-27 00:23:00]
>高層マンションの資産価値は駅からの距離よりも眺望の方がウェイトが
>大きいのでは無いでしょうか。 個人の価値観はともかく、資産価値は眺望よりも駅からの距離です、勉強してください |
||
770:
匿名さん
[2006-09-27 00:28:00]
今は別に個人の価値観でいいのではないでしょうか。
中古物件の資産価値で眺望が評価されないのは十分認識しています。 だけど、10年住んだぐらいでは買った価格の半額にはならないと思う。 |
||
771:
匿名さん
[2006-09-27 00:40:00]
|
||
772:
匿名さん
[2006-09-27 00:41:00]
>上場企業勤務で42才。駅近60平米台しか買えません。(涙)
同じ立場の人がいて少しほっとした。少数派かな。 皆さんお金持ちなんですね。 |
||
773:
匿名さん
[2006-09-27 00:43:00]
グループ内で大きな格差があるのかな。
個人能力差? |
||
774:
匿名さん
[2006-09-27 00:51:00]
>上場企業勤務で42才。駅近60平米台しか買えません。(涙)
山手線内? |
||
775:
匿名さん
[2006-09-27 00:56:00]
>個人の価値観はともかく、資産価値は眺望よりも駅からの距離です、勉強してください
距離だけで測れるなんて素晴らしいですね(^^) マニュアル通りにしか考えられない(動けない)人なんでしょうなあ。 |
||
776:
匿名さん
[2006-09-27 06:27:00]
そうそう、距離だけで資産を測る・・・
分かりやすくていいですねw |
||
777:
匿名さん
[2006-09-27 07:02:00]
子供の通学を考えてやめましたが、コットンに入ってしまえば、リゾートホテルみたいですばらしい物件だと思います。千葉でいえば新浦安かな?
|
||
778:
匿名さん
[2006-09-27 07:38:00]
中古市場では交通の利便性が重視されるのは、常識だと思いますが・・・・。
|
||
779:
匿名さん
[2006-09-27 07:56:00]
確かに駅からの距離で価格が決まるのはその通りですね。
中古市場については、まずは場所の人気度、次に利便性というのはマニュアル通りの判断です。 最近では、管理状態も大きな価格要因になってきています。 住人がマンション管理に積極的に参加して、管理状態が最善の状態で維持できれば、資産価値も かなり上がると思います。 永住する住人側としては、場所の人気度や利便性が高くなると固定資産税も高くなってしまうので 固定資産税に関係なく資産価値が上がる管理状態を高めたいですね。 |
||
780:
匿名さん
[2006-09-27 07:59:00]
知識があって他の方に示唆することは良いことだと思いますが
相手に配慮した表現方法を行わないと、教養の低さを感じます。 匿名であっても品位は落としたくないですね。 |
||
781:
匿名さん
[2006-09-27 08:34:00]
従来の中古マンション市場なら、まずは場所の人気度、次に利便性というのは
マニュアル通りだったかもしれませんが、タワーは新しい市場なので、 新たな要素が加わるのではないかと思いますよ。 |
||
782:
匿名さん
[2006-09-27 09:00:00]
MM、川崎、小杉、品川や豊洲方面と比較してMGTに決めました。
私は売主が、野村不動産・三菱地所・JFE都市開発という部分と、天井高・ビューバス・ワイドスパンに付加価値を感じました。 他社物件が数多く設定しているようにタワーマンションを検討されている皆さんの予算は大体5,000万円前後なのではないでしょうか? 先述の7,000万円位の予算があれば私もまた見方は変わってきたかもしれませんが、手が出せる範囲でとても良い物件に巡りあったと思っています。同じような方が近隣住民にいらっしゃるという事も心強いです。 家族構成、勤務先等ライフスタイルが違う方々が自分の視点から物件選びをする訳ですから、徒歩11分は遠いと感じたり近いと感じたりマチマチですよね。 「コットンハーバーがいい!」「コットンハーバーを良くしたい!」という方々と少しずつ整備して住みやすくしていきたいです。 |
||
783:
匿名さん
[2006-09-27 09:53:00]
>>782さん
全くそのとうりです。集合住宅は戸建と違って住民の意識と言うか、考え方と言うか そういったものによっても住み心地が違ってきます。管理を良くし、資産価値を 上げるのも、住民しだいだと思います。皆さんと縁あってコットンを気に入って 同じ住民になったのですから、気持ちのいい街にしたいものです。 |
||
784:
匿名さん
[2006-09-27 10:22:00]
中古マンションを売る価格は、売る人の言い値で設定できるため、
急いで売る必要がある場合は相場より割安な価格とせざるを得ま せんが、急いで無い場合はまずは強気の価格で出します。 強気の価格でも眺望が良くてコットンハーバーに住みたいと思う 人がたくさんいれば買い手は付きます。 高値で売れた実績が増えてくると、そのエリアは人気があるため 相場より高めだという認識となっていきます。 資産価値を計算する場合は駅からの距離で目安を出しますが、 その価格でないと買い手がつかないかどうかは別でしょう。 |
||
785:
匿名さん
[2006-09-27 11:32:00]
駅から徒歩11分でも資産価値がさがらないところもありますよね?
ポートサイドのヨコハマタワーズは今でも8700万円の値段で売りに出ていますよ。 |
||
786:
匿名さん
[2006-09-27 11:53:00]
あの物件まだ出てるんですね〜
|
||
787:
匿名さん
[2006-09-27 11:55:00]
中古マンションの価格設定の大きな要素である「駅からの距離」や「交通の便」であることは
疑いのない現実です。 この掲示板の人々は、資産価値の減少は早いかもしれないけど、それでもこういうところが魅力だ!という人はいないんですかね? 駅からの距離はあまり関係ない、などという暴論を振りかざし、管理組合がどうとか、根拠なく将来の希望的観測を述べるだけ・・・ 購入者と言っている皆さんは、資産価値の減少が早いというリスクを飲み込んでこの物件を買ったのではないのですか? 実際に、駅から距離がこれくらいの物件は、総じて下落が激しいです。 極レアケースの例外を持ち出してみたり、地域的に無関係な例を持ち出すなど、詭弁でしかありません。 こんな暴論を言い出すのは、営業マンと購入者くらいでしょう・・ 現実を受け入れたくないから掲示板で暴論を述べたり詭弁を振るう、 一般的な常識とされている中古物件の価格要素にまで、そんなことはない、と言い出す。 ここは購入を検討する人のための掲示板であって、購入者が自分の決断は正しかった、と いい加減な書き込みで自己正当化するための場所ではありません。 資産価値の減少のリスクを飲み込めずに書き込んでいる方々は、この物件を買って失敗だと思いますよ。 |
||
788:
匿名さん
[2006-09-27 12:10:00]
購入者ですが787さんには同感です。希望的観測だけで家の購入を考えているのなら、きっと失敗するでしょう。私は、資産価値の下落や生活に関するリスクを検討した上で、納得して購入しています。
こういうスレなんだから「アラシ」はともかく、いろんな考えがあっていいと思う。 否定的な意見を頭ごなしに拒否するだけでは、こどもと同じです。 |
||
789:
匿名さん
[2006-09-27 12:29:00]
購入者の一人として、資産価値云々を言う人よりは永住を考えている人に購入して頂きたいです。 マンションは色んな方が住まう場所ではありますが、できればMGTやコットンハーバーを良くしようと 考えている人に住んでもらいたいからです。 資産価値を重視して資産運用よろしく転売されては、他の住人が迷惑だと思います。 マンションは実際に住んでいる人の為になるように運営してもらいたいです。 |
||
790:
匿名さん
[2006-09-27 12:31:00]
魅力とリスクについては過去に何度も話題が提供されていますし、みなさんもう
飽きちゃったんじゃない?コットンハーバータワーズスレの頃からいやというほど いろんな意見が交わされていますから。新規の参加者が少ないってことかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |