兵庫県宝塚市、川西市あたり(雲雀丘花屋敷、川西能勢口あたりを希望しています。)で、一戸建を検討しています。ネットで見ている限りでは、口谷東、つつじが丘、南花屋敷などで、良いと思う物件があります。
阪急沿線より北側が良いというのは聞きますが、南側の治安は、どうなのでしょうか?
また、阪急宝塚沿線で、他にも住みやすい地域などあれば教えていただけますか?
[スレ作成日時]2010-10-01 20:51:34
兵庫県宝塚市、川西市あたりで治安の良い場所を教えてください。
1:
近所をよく知る人
[2010-10-01 22:04:36]
|
2:
近所をよく知る人
[2010-10-01 22:29:41]
阪急宝塚線の南側は,寺畑とか,超ハイソな家並みもありますが,基本的にはかつての農村地帯です。豪農の大きな屋敷がちらほらあるほか,畑をつぶした後に建った中小の住宅が並んでいます。
幹線道路以外は道は細いです。駅に近いところは古い住民も多いので治安は良いと思いますが,駅から離れる程新しい住民も多く,変な人も少し見かけるようになります。 南花屋敷は,花屋敷とは全然違う街です。駅に近いところは徒歩圏内ですが,台地になっていて,ちょっときついです。自転車を使うなら,電動アシストが現実的です。 スーパーは,万代が最近オープンしたので不便ではありませんが,高級食材とかは川西能勢口まで買いに行く必要があります。 口谷東は南花屋敷のさらに南です。ただ,家が建ち始めたのは最近ですから,町並みはきれいかもしれません。 つつじが丘というのはよくわかりません。 |
3:
匿名さん
[2010-10-02 09:29:21]
阪急西宮ガーデンズができたので,阪急百貨店の売上第2位は西宮阪急になったと思う
|
4:
近所をよく知る人
[2010-10-02 14:11:30]
口谷東をたまたま通ってきました。大規模開発された街ではないので,家並みが新しいということはありませんでした。基本的にちょっと鄙びたところなので,治安は悪くないと思います。
同じ阪急宝塚線の南側といっても,県道332号線周辺よりもう1本北側を通る国道176号線沿いの方が,街の雰囲気はいいですね。山本東あたりとか。176号線より南は,坂があっても緩やかだと思います。 県道332号線周辺も,荒牧バラ園あたりまで行けばいい雰囲気で,関西スーパーもありますので,もうちょっと西寄りをさがしてみるのもいいかもしれません。 駅近がよければ,ダイエーがあるJR中山寺周辺もいいかもです。 |
5:
アミーリアルエステートINC.
[2010-10-02 16:46:42]
宝塚と聞いて一番最初に思い出すのは、阪急今津線です。西宮市につながる阪急沿線で、沿線よりも西側(山手です)が人気が高いです。逆瀬川周辺や宝塚南口からの山手なんかも、閑静な住宅地として古くから人気のあるところです。
どうしても、山手の方なので、坂がありますので、どれくらい坂に対して免疫があるかで、沿線よりも西・東に分かれてしまいます。また、今津線の東側は、いろいろなうわさのある場所もありますので、ご注意いただくことも必要かもしれません。 阪急宝塚線の川西までの場合は、山手側が高級住宅地と最近は、開発が進んでおり、区画が大きいので、金額もそこそこ張ってきます。平坦地は、旧市街地が多いのと、地主が植木屋さんが多く、取引面積が多きので、建売がメインで小規模な区画を構成しております。値段的には、再開発が進んでいる中山筋は高値で取引されていますので、値ごろ感はあまりありません。また、駅から離れて伊丹に近づくと値ごろ感は出てきますが、徒歩圏から外れます。 宝塚市は、住まわれるかたの気持ちに応じて、いろいろな場所がありますので、どのような希望があるのかを詳しく教えていただければ、適切なアドバイスができると思いますよ。 |
6:
匿名
[2010-10-02 17:10:43]
中山~売布神社あたりの阪急の線路より北側(急坂になる前の麓のエリア)は閑静な住宅街でおすすめです。
|
7:
匿名さん
[2010-10-03 15:21:28]
宝塚で一般的に環境が良いと言われるのは、今津線の西側や宝塚線の北側ですが、これは
一種低層エリアが主に阪急の線路より山側に設定されているからです(ただし、中州や 南口2丁目、売布1~2丁目、星ノ荘、鶴の荘など例外はあり、これらの地域は平地であるにも 関わらず住環境が良好なのでおすすめと言えます)。 しかし宝塚に限りませんが、駅から1.5km以上の山の斜面の住宅街は意外に治安が良くないです。 ひったくり、空巣、しのびこみ(就寝時)、露出、痴漢、暴行、小中学生に対する声かけなど。 これは警察からの距離が遠い事と、人通りが駅周辺や平地より相対的に少ない事に起因します。 宝塚市では、開発行為における区画割を一種低層が150㎡、それ以外は100㎡以上となっているので 分譲住宅や建売はこの面積になっている事が多いです。 JR中山寺周辺は一種低層でなくても、便利で住環境もわりと良いのですが、できれば住所に中筋や山本が つく所を選ばれた方が良いかもしれません。JR中山寺駅の西側と南東側の徒歩圏の一部の町名には、 町の一部(全体ではない)に旧地区があるので(市営住宅がありますのでわかります)、 分譲住宅を購入した場合、町名で地区関係者と勘違いされる恐れがあります(I里町、M笠町、I町など)。 まぁ気にしなければ別にいいんですけど。 |
8:
匿名さん
[2010-10-03 15:22:52]
訂正 JR中山寺駅の西側と南西側
|
9:
購入検討中さん
[2010-10-04 20:52:58]
いろいろな情報ありがとうございます。
さまざまなご意見を参考に、売布神社、中山寺、山本あたりで再検討しようと思い、探していたところ、山本中、売布1丁目というところで、中古物件がでていました。 予算3000万円以内で検討しているのですが、山本中にある物件は4LDK、築14年、東向きで3580万円となっており、予算をかなりオーバーします。このあたりの相場はこのくらいなのでしょうか? 実際見て良ければ価格交渉したいと思っているのですが、事前に相場を知りたいと思いました。 売布神社の物件は、4K、南西向き、築15年で2380万円でした。 |
10:
匿名
[2010-10-04 23:07:11]
その条件なら3000は出さないとまともな土地はないよ。やけに安い土地には必ず理由がある。盛土とか道狭いとか擁壁物件とか。
2500で、ある程度の坂は我慢、駅から20分以内くらいで探した方が現実的ですな。 |
|
11:
匿名さん
[2010-10-06 15:14:07]
宝塚では、開発に100㎡規制があります。
ゆえに建ぺい率60%、容積率150~200%の中高層地域でも3階建ては少ないです。 100~120㎡の土地でも2階建てで120~144㎡とじゅうぶんな大きさの家が建ちますからね。 ですから、中筋~山本界隈の第二種中高層住居専用地域で造園業者や地主が売却した土地を 開発した10区画前後の小規模な新築分譲地は、実質は2階建ての低層住宅街が形成される事が多く、 意外に狙い目なのです。 |
12:
物件比較中さん
[2010-10-14 13:04:35]
|
13:
匿名
[2010-10-14 13:42:51]
古い鉄骨は100%アスベストが使われているから最悪だよ。
解体に1000万とかかかる。 おまけに山手は冬寒いから鉄骨や鉄筋の家は結露だらけで壁の中がカビだらけになっている事が多い。 |
14:
e戸建てファンさん
[2010-10-14 15:14:27]
>阪急沿線より山手
元邸宅街。治安も環境も良さそう。 古い邸宅を買って、リフォームしたらどうだ。 |
15:
購入検討中さん
[2010-10-18 00:16:12]
スレ主です。
まだまだ、チラシやネットを観て、検討しているのですが、川西市の小戸3丁目、萩原1丁目付近はどうでしょうか?グリーンハウジングという会社のチラシを見たのですが、自身の予算と合致する新築物件があり、見に行こうか・・・と思っています。 不動産会社に売買目的で連絡するのが初めてなので、購入を無理に勧められたりするのでは・・・と心配しています。 見に行く時のポイントや、注意点があれば教えていただけますか? |
16:
近所をよく知る人
[2010-10-18 06:27:52]
小戸3丁目は,旧小戸村と言われるあたりですね。川西周辺は,もともと農村地帯だったのですが,小戸3丁目あたりは昔の農村**があった場所です。ちょっと北側の美園町と同じく,どちらかというとごちゃごちゃした町並みですが,美園町よりは農村**感があります。
道は狭く,消防車大丈夫かな,という感じはあります。消防署はすぐ近くです。小戸2丁目に近い方か,美園町に近い方かで,雰囲気は違うと思います。駅は,小戸2丁目に近い方なら川西能勢口,美園町に近い方なら絹延橋になると思いますが,美園町に近い方でも,自転車で川西能勢口に出てくる人が多いかもしれません。 治安は,美園町や中央町に近い方は,ちょっとヤンキー率が高いかもしれません。 萩原1丁目は,旧火打村の北側ですね。同じく元農村地帯ですが,川西能勢口駅付近が古くから人口が増えていたのに対し,駅からちょっと離れているので,農村感もまだ色濃く残る反面,最近開発された場所(県道12号線付近,川西南北縦断道路)は,ちょっと新しい感じがするかもしれません。 一つ北側の萩原台は,昭和50年代くらいに大規模開発された住宅街です。萩原1丁目は,駅から遠い分,不便ではあると思います。ヤンキー率は,小戸3丁目よりはやや低いと思いますが,県道12号線は夜な夜な珍走族が出没すると思います。ヤンキー率と言いましたが,いずれの街も,ダウンタウンという感じではありません。 |
17:
匿名はん
[2010-10-18 12:08:27]
川西なら、駅までの距離や住環境のバランスで考えると
明峰地区(萩原台、湯山台、南野坂あたり)がいいんじゃないですかね。 お金があるなら、花屋敷や寺畑。 |
18:
購入検討中さん
[2010-10-18 12:59:37]
川西や宝塚でも、いろいろな町があるのですね・・・。
花屋敷や寺畑は、とても高くて、私のような庶民には手が届きそうにありません。 また、仕事で夜遅くに帰宅するので、できればバス便ではなく駅周辺を・・・と思っているので、萩原台などは、通勤に不安があります。 なかなか、妥協点が見つからずに、わがままを言ってごめんなさい。((+_+)) また、情報があればお願いします。 川西の南花屋敷、加茂という場所はどうでしょうか? |
19:
近所をよく知る人
[2010-10-18 14:16:45]
南花屋敷も加茂も,イメージで言うと「いちじく畑」です。近郊型農家が土地を切り売りしたところに,小規模開発の住宅やアパートが建っています。前にも書きましたが,いずれも台地の上なので,出勤は坂を下り,帰宅は坂を上ることになります。
坂はヤだなあ,ということなら,下加茂,栄根はいかがでしょう。栄根はやっぱり豪農のお屋敷がある農村集 落,下加茂は,小規模工場がある場所もあるのでちょっとごちゃごちゃしています。下加茂で,JR川西池田なら10分,阪急川西能勢口なら15分くらいです。 栄根はもう阪急百貨店とか徒歩で余裕ですね。下加茂なら,2,3年前に万代が出来て便利になりました。いずれも,産業道路(県道13号線。上で書いてる12号線の川西能勢口駅より南側)に珍走が出没します。 |
20:
匿名
[2010-10-18 14:31:09]
そのあたりはJR福知山線の線路より南側になると、どうしても飛行機の音がかなり気になる方も多いかと思います。あと地主の田畑が多く残されている地域は、どうしても生活道路の整備が脆弱な傾向はあると思います。バス便ニュータウンでも川西能勢口駅から2~3km以内の場所なら、電動アシスト自転車や原付を使うという手もあります。
|
しかし,70年前のリアルセレブも今は屋敷を手放しつつあり,細分化された「ちょっと高級」住宅の街にかわりつつあります。雲雀ヶ丘花屋敷駅周辺には商業施設もなく,今風の暮らしでは,ちょっと不便ですね。
同じようなお屋敷細分化の街なら,川西の小戸2丁目,旧鶴之荘住宅街が良いのではないでしょうか。駅まで完全フラットで徒歩5分~10分です。
川西能勢口駅周辺には,阪急百貨店(梅田本店に次いで第2位の売上)をはじめ,そこそこ商業施設も充実しています。
小戸2丁目の交差点には交番があり,セコムの待機所もすぐ近くですので,治安はとてもいいです。そもそも変な人が少ないです。駅から余裕の徒歩圏内ですので,少子高齢化社会でも資産価値の低下はないでしょう。