その3作りました。
よろしく。
前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15084/
所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分
[スレ作成日時]2010-10-01 14:11:32
D'グラフォート千里中央契約者の方へ 3
573:
マンション住民さん
[2013-03-05 19:42:30]
|
574:
マンション住民さん
[2013-03-06 17:58:47]
修繕積立金の値上げについては、入居時(契約時?)に貰った「長期修繕計画書案」に
全住戸分の今後40年間の金額がすべて記載されており、当初の計画通りです。 具体的な修繕計画の内容も細かく記載されています。 それを「聞いてない」とおっしゃる方は、書類によく目を通さず契約してしまった ・・ということになりますよ。 それと、何故か皆さん「2.45倍」と書かれていますが、正しくは「2.49倍」ですね。 |
575:
マンション住民さん
[2013-03-06 20:09:53]
当初というのは「契約時」です。売買契約が済んでからの計画書は契約書ではありません。
|
576:
マンション住民さん
[2013-03-06 21:39:59]
「長期修繕計画書案」をよく読んでくださいね。現在支払っている修繕積立金の通りで40年間の算定表&シミュレーショングラフは載ってますが、値上げのことは書いてありません。
因みに、2.45倍とか2.49倍とかそういう数字の問題ではなく、その数字が出た根拠(=修繕する項目の見積り)などを開示してもらうこと。 |
577:
マンション住民さん
[2013-03-07 11:29:11]
結局、どっちが正しいのよ?
明らかにくい違ってるけど。 |
578:
マンション住民さん
[2013-03-07 15:36:43]
シミュレーショングラフは、予定通りの値上げ額に沿って作られていますよ。
グラフの下にある表に、各戸別その年に支払う積立金額が載ってますよね? 「値上げ」という言葉は、長期修繕計画書案の8ページに 「6年目 値上げ率 149%」というカタチで記されています。 149% = 2.49倍 ですよね。 今後、10年目・14年目・18年目にも それぞれ値上げが行なわれます。 我が家は最終的には毎月2万円以上の修繕積立金を支払うことになりますが、 このマンションの規模・設備等から考えると妥当な金額だと思っています。 |
579:
マンション住民さん
[2013-03-08 01:44:55]
金額が妥当かどうかは、価値観の問題でしょ。シミュレーションの通りで計算すると、40年間で凡そ1000万円必要です。けっして少ない金額ではありませんね。なので、元計画案と実際のマンション状況を再確認し、なるべく無駄のないようにすることを望みたいですね。
|
580:
マンション住民さん
[2013-03-08 23:11:03]
そうだね、管理組合やダイワから言われるとおり払うんじゃなく、
ちゃんと見積もって妥当な金額をはじき出すのがよさそうだな。 少しでも安く・経済的に、且つ満足のいく修理を目指して。 |
581:
住民
[2013-03-09 21:06:15]
どこかの幼稚園のクラス会のような集いにパーク(キッズルーム)を使うのはやめてほしい。
赤ちゃんをパークで遊ばせたくても、同じ服着た幼稚園児がたくさんで圧倒されいつも退散してます、、、 本来は住人のみが利用できるんですよね 管理人へ相談して、だめなら該当幼稚園へ苦情言おうとおもいます 幼稚園のつどいは幼稚園でやってもらいたい、、、 |
582:
マンション住民さん
[2013-03-10 03:46:25]
ヨコですけど、結局は「値上げは元の計画通り」な訳ですね。
もちろん、計画は計画に過ぎませんから、 予想外に費用がかかりそうなら値上げ、予想外に費用が安くなりそうなら値下げ、 は当然のことと思います。 ただ、元の計画を見た時点で将来のことを何も考えずに購入されたのか? (将来というより、直近ですが) そもそも計画に目を通さずに購入されたのか? いずれにせよ、すごく不思議に感じます。 何も考えずにとりあえず何千万の契約ですか ... 。 少し言い方は厳しいですが、そういう人が妥当に金額を精査するなんてできるんでしょうかね? |
|
583:
マンション住民さん
[2013-03-10 07:49:07]
ワークスペースはともかく、キッズルームは住民以外は出禁にしてほしい。
幼稚園が分かれば言ったらいいと思いますよ。 |
584:
マンション住民さん
[2013-03-11 01:51:17]
プロ以外なら、何度もマンションを買った経験者は少ないでしょう。買った後に気づいたことが沢山あります。だからこそ、今こうして同じマンションの方々と意見交換して、これから自分たちのマンションをより合理的に管理してもらうことを皆様と一緒に考えていくつもりです。
|
585:
マンション住民さん
[2013-03-11 02:51:59]
補足:金額が妥当かどうかはプロしか分からない部分もありますから、皆様の意見を聞いたり市場の情報を集めたりするのも一つの方法だと思います。
|
586:
マンション住民さん
[2013-03-11 15:14:37]
No.578です。
私が書いた「妥当」という言葉が一人歩きしてしまっているようなので、少し補足を。 以前 住んでいたマンションと比較したり、 ネット等で調べた(占有面積1平米あたり200〜300円が目安だそうです)結果、 我が家では「修繕積立金として妥当な金額」と判断しただけです。 大規模修繕の費用そのものについては、素人なので まったく見当がつきません。 前のマンションでは小規模修繕時にたまたま理事会役員をしていましたが、 相見積もりを取ったり、現場に立ち会ったり、何度も何度も会合を開いたり・・・ と、大変な作業でした。 それをこの大規模マンションでやるのかと思うと、正直ゾッとするくらいです。 「よく検討して」とか「精査する」とか、口で言うのは簡単ですよ。 でも、実際は理事会任せになるのが現状だと思います。 本気でやりたい!という方には、ぜひ修繕委員に立候補して貰いたいです。 |
587:
マンション住民さん
[2013-03-13 14:52:41]
以前、住んでいたマンションで理事長をしていましたが586の方と同じく大規模修繕は大変でした。
このマンションは日常の清掃が悪い分、他のマンションより費用がかさむと思われます。 予算は妥当?かも知れませんが築5年にしては余りにも汚い。理事会役員も大変だと思います。 大規模修繕や日々の清掃にも、我々の厳しい目線が必要だと思います。 総会で納得いくまで予算等の疑問、質問をぶつけようではありませんか。 |
588:
マンション住民さん
[2013-03-14 01:50:08]
587の方のご意見は賛成です。
だって売る側は商品をいかに継続して売っていくのが目的ですから、もし、売る側の予算計画案通りで進めていくなら、心配しませんか?実際に商品の構造状態を確認した後の計画通り?どの部分が壊れたのか? それに、5年も経って当初の予想通りのまま、世間事情が変化なし?これから10年、20年も予想通り?そんなぴったり予測できるのも不思議ですよね。 ですが、皆様一人ひとりの管理参加意識を高めて、情報提供や環境保護などの協力も大切でしょう。 |
589:
住民ママさん
[2013-03-14 15:46:20]
No.581さん、園児と赤ちゃんを持つママです。
お気持ちわかります。私も上の子が未就園児だったころ、圧倒されました。 今は上の子が幼稚園児になりました。 そこでわかったのですが、パーク利用しているのはほぼ、このマンションの子供です。 この住居数です。うちの幼稚園でもこのマンションだけで軽く二けた人数です。 特別な集いというわけでもなく、ただ集まっただけでも何事か、と思われるかもしれません。 幼稚園児とその親に対するマナーについては以前にも話題になりました。 園児の親として他の住人にご迷惑をかけないよう意識しています。 パークやキッズルームを利用するのに他者への配慮は必要と思います。 小さいお子さんや他の利用者がいると、親は自分の子供に注意しなくてはいけません。 その点の苦情や注意はしていただいてよいと思います。 ただ、幼稚園の集いは幼稚園で…と言うわけにはいかず、 同じ幼稚園に通う者同士の交流場も必要と思います。 パークは大変貴重な場と思っています。 キッズルーム、平日は午前中→赤ちゃん、午後→幼稚園児、 夕方→小学生以上が主に利用していると思います。 午前中に利用されてみてはいかがでしょうか? 長期休暇中ではそういうわけにもいかなくなりますが…。 いずれあなた様のお子さんも就園されると思いますが、 パークやキッズルームの利用がとても貴重に感じるようになると思います。 |
590:
マンション住民さん
[2013-03-14 21:48:10]
私も587の方の意見に賛成します。本当にこのマンションの清掃は汚いです。
動きを見ていても、機敏さがありません。 管理会社に言って人を若い人に変えるか、いっそ業者を変更してもらうとか。 前に住んでいたマンションの管理組合では、理事会で管理会社に意見して怠慢な業者を即、変更させました。 管理会社は、どこも、たくさん業者を抱えているみたいですよ。 |
591:
マンション住民さん
[2013-03-14 22:40:50]
589さんの内容に共感してます。
ただ、ワークで幼稚園児の親睦会、送別会などをされてるようで、ワークからキッズルームへ子供達がたくさん行き来していると住人から聞いてるしこちらも見ています。 キッズルーム外廊下の窓から見てひっどい光景だと思って通ってますが。 幼稚園で親睦会送別会をしてほしいとおっしゃるのも理解できるよ。 |
592:
マンション住民さん
[2013-03-15 11:06:30]
子供が、遊びまわるのは、一過性の事です。もっと寛大な気持ちで見守ってあげられませんか?
しかし、パークはもともと、住民が本を読みパソコンを使用する静かな空間を目的に作られた場所です。 ソファーはボロボロになり無くなりパソコンの使用は子供の遊びみたいですね。 広すぎる為、子供が走りたくなるのも無理はありませんが通路にまで飛び出しお年寄りにぶつかりそうです。 お年寄りは避けることも出来ません。とても危険です。ワークを借り子供をパークに放置しているのは どうかと思います。子供は好きですが二階を通るとき、あの光景を目にすると批判を感じる方たちの意見も とてもよく分かります。お互い気持ちよく過ごせるよう思いやりと配慮が必要ではないでしょうか? |
一気に数十万円を集めるのは難しいですよ。
払えない、払わない、という人が続出して、マンションとして「終わり」かねません。
本当に必要であれば恒常的に穏やかに値上げして行く方が無難と思います。
ただ、本当に必要なのか?なぜ当初予想と狂うのか?
きちんと精査するべきところでしょうね。