横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【東京建物】ブリリアタワー川崎【JR東日本】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 【東京建物】ブリリアタワー川崎【JR東日本】
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2006-11-04 09:57:00
 

JR東日本・東京建物・三井住友建設の施工高層マンションです。
ラゾーナの東芝・三井不動産・鹿島建設に負けないぞ
ラゾーナ買えなかった人どうぞ。

[スレ作成日時]2006-04-24 23:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

【東京建物】ブリリアタワー川崎【JR東日本】

382: 匿名さん 
[2006-08-27 14:54:00]
379さん

そうですね、数十万〜300万程度でしたね・・・
業者は訪問者の反応や意見で最終的に決めますので、
ばしばし「高い」という意見を業者側にあげていくのがいいでしょう。
383: 匿名さん 
[2006-08-27 18:27:00]
6分はいいすぎだよね。普通に歩いたら8分以上かかった。
まぁそのくらいは誤差ですかね。
384: 匿名さん 
[2006-08-27 19:48:00]
同時期に引渡しの物件などと比較検討が必要かも。
個人的には川崎で見つけたいけど、価格面から
都内の築浅の中古でも良いかなぁと最近は思うようになりました。
やっぱり実物を見て判断出来るって強みがあるし。

ブリリアタワーの価格は妥当なのかは分かりませんが
中古物件を探す際に、外見が良い方が目にとまり易いから
エルデコも価値としては良いのではと思います。
まあ、まだCGだけなので、実際には分かりませんがね〜。
385: 匿名さん 
[2006-08-27 20:03:00]
>383さん
6分と8分だと中古売却にかなり影響が出ます。
それは川崎に限らずですが。。。

ちなみにここは1LDKが多いので、投資で購入される方が多いのかな?と思います。
386: 匿名さん 
[2006-08-27 22:30:00]
よく都内の物件のほうがという意見が(384さんに限らず)あるのですが
都内でもかなりいい場所でないと川崎を凌ぐ利便性のある場所は
ないと考えてます。都内でこの程度の価格で買える場所は駅から
遠いわ商店街は充実してないのでまったく勝負にならないとこまで
きていますね。そもそも都内は地権者が多すぎで再開発なんて出来ない。
川崎もこれだけ開発が進むと数年先には再開発内は
庶民に手が届かなくなるでしょう。最近の再開発は過去の多摩センター等の失敗
の上に培ったノウハウでターミナル駅近と大規模商業施設を組み合わせ非常に
魅力的になってると思います。

387: 匿名さん 
[2006-08-27 22:38:00]
>>383
80mを1分とした単純計算の値ですので、人により時間が異なります。
388: 匿名さん 
[2006-08-27 23:09:00]
>>386さん
>>川崎もこれだけ開発が進むと数年先には再開発内は庶民に手が届かなくなるでしょう

??再開発地のマンションはブリリアで最後なんじゃないの??
だから強気価格なんでしょ
389: 匿名さん 
[2006-08-28 00:04:00]
価格について皆さん高いって感想をお持ちのようですね。
私はラゾーナ川崎も検討していたので、駅からの距離やガス仕様を考えると割高に感じます。

原因は、景気の上昇とおもわれ、その結果、7月中旬よりゼロ金利解除による金利上昇や、
住宅ローン控除の縮小など、住宅購入検討者にとっては悪材料が増えてますね。
個人的にすぐ必要というわけではないので、有金を国債などで貯蓄し、少子化による土地の余剰
感が高まる時期に購入することを検討したいと思います。

アメリカではゼロ金利解除により住宅販売が減速し景気低迷傾向にあり、日本も同様販売が鈍化
すれば、価格も徐々に見直されていくと思います。(これから2〜3年は売り手市場かも)
390: 匿名さん 
[2006-08-28 00:16:00]
>>389
>少子化による土地の余剰感が高まる時期に購入することを検討したいと思います。
これから団塊ジュニア世代が30台後半になって土地の余剰感がでてきますかね〜
391: 匿名さん 
[2006-08-28 00:25:00]
少なくとも今後5年間は値上がり傾向かと思います。
金利も今よりさがることはないですね。
それとその間には消費税も上がっているでしょう。(8%〜10%)
いつが買い時か本当に迷いますね。
392: 匿名さん 
[2006-08-28 01:07:00]
388さん
再開発地内ではあとモリモトとオリックスのタワーが建ちますよ。
393: 匿名さん 
[2006-08-28 01:16:00]
>>389
>少子化による土地の余剰感が高まる時期に購入することを検討したいと思います。
最近の値上がりを実感して、2,3年前にマイホーム買えてればベストだったなー、
って思って私も同じようなことを考えてたんですけど、首都圏に限っては少なくとも
少子化が原因で土地は余らないかと思ってます。
日本の人口は減り始めてても首都圏の人口はしばらくは減らない気がするのね。
だから欲しいなら今買ったほうがよいかと。
でも高値をつかまされて損した気分。
394: 匿名さん 
[2006-08-28 01:25:00]
これからは値上がる土地と値下がる土地で2分化するんじゃないの?
首都圏及びその近郊の利便性のある土地は値上がり傾向しばらく続きますね。
395: 匿名 
[2006-08-28 01:47:00]
なんか本当に無理やりこのマンションを最高とか最低とか思い込ませようと必死な人がいますね。ち
ょっとでも気に入らない意見があるとマイナスイメージの書き込みをしてみたり。明らかに内容的にみて近くのマンション屋さんもしくは関係者が悪口を言っているように聞こえます、または東京建物のマンションの抽選にハズレた人かな、冷静に全部読んでみると・・皆様いかがでしょうか私の推測は!!他の物件のスレではここまでの人たちはいないのですがね!・・・立地を評価して購入検討した人も多いはずです。建物や設備、管理、売主等は充分満足できるレベルではないかもしれませんが三流企業を除く大手上場企業なら極端な差はなく、たとえ劣っていても立地でそれ以上にカーバーでしていると考えます。購入検討者自身が満足しているのだからそれでいいんじゃないの?冷静に判断してみると、実際のところネット上やその他の情報で判断する限り、東京建物の販売しているマンションは短期間に全部売れているという事実もあるので、多くの方の信頼を勝ち取れる事の出来るマンションを創る会社だと判断できると思います。私もモデルルームも見学してきましたが確かに建物・設備は普通ですが、立地的に見て考えて、さらに世間での不動産を取り巻く情勢を加味して考えると提示された価格は安いと判断しました。欲目でみてみても値上がりする可能性も非常に高いと思います。売って良し、貸して良しの損はしないマンションだと思います。たぶん私と同じように冷静に判断されている方であれば購入されると思うので、相当の倍率の人気マンションになると思いますよ!モデルルームも人で溢れかえっていたし・・皆様のご意見はいかがでしょうか??いわゆるプロの方も宜しければどうぞ・・・・ご意見下さい。楽しくフェアーに情報交換いたしましょう!!
396: 匿名さん 
[2006-08-28 05:55:00]
このマンションは、「価格が高い」という点で意見が一致していると思いますが。
ある意味、多くの人の意見が一致しているめずらしいマンションかも知れませんよ
397: 匿名さん 
[2006-08-28 07:26:00]
ラゾーナ低層棟の3LDKの価格が、ある意味若年世帯でも十分購入できる価格でした。(ちなみにタワー棟の3LDK80平米は角のみ5300万) この抽選で、はずれたためその価格のイメージで再チャレンジを試みようとしたが価格をみて唖然とした、 という方が多いのでは? 
398: 匿名さん 
[2006-08-28 07:30:00]
>395
自分が購入したマンションを悪く言われるのは気分良くないかもしれないけど
この掲示板は良いことも悪いことも書き込まれるしそれが嘘か本当かもわからない。
すべては自己責任です。書き込みは自由です。
マイナス要因を書かれたら関係者だというのはどんなものかと。

>私と同じように冷静に判断されている方であれば購入されると思うので、
>相当の倍率の人気マンションになると思いますよ!
こんな書き込みのほうが業者じゃないかと思ってしまいますよ。
もっと冷静に行きましょう。
399: 匿名さん 
[2006-08-28 07:46:00]
>>392
おそれいりますが、モリモトとオリックスって別物ですか? 別ならオリックスはどのあたりか詳しく教えてください。
400: 匿名さん 
[2006-08-28 07:57:00]
ここの検討者はラゾーナ検討者だった方が多いのかと(私もそうですが)
だからどうしてもラゾーナと比べてしまいます。
比べるとちょっと高い気がしますよ。資産価値もこちらのほうが低そうだし。
なので今回は見送ります。期待していたので残念ですが。
401: 匿名さん 
[2006-08-28 09:44:00]
399様
モリモトの北側に位置するT字路交差点付近です。今のところ30階建が予定されてます。
400さん
ここがラゾーナより優れている点!耐震でなく制震構造である点。地震で壊れたら元も子もない。
402: 匿名さん 
[2006-08-28 10:13:00]
モリモトもオリックスも「再開発エリア」とは呼ばないエリアなんじゃないですか?
403: 匿名さん 
[2006-08-28 10:27:00]
市電通りをはさんでキヤノンの研究所の手前の三角形の土地は何になるんでしょう。営業さんの答えでも未定という事でしたが、敷地の大きさ的には、高層ビルが建つ程の広さ(ブリリアより広い気がします)があると思いますが・・あそこに高層ビルが建ったら、ドコモ・UR高層マンション・キヤノンと4方囲まれてしまうと思います。折角の南方向の眺望がだいなしですね。
404: 匿名さん 
[2006-08-28 10:45:00]
402さん
再開発エリア内です。
405: 匿名さん 
[2006-08-28 10:54:00]
403さん
病院が建ちます。
406: 匿名さん 
[2006-08-28 11:04:00]
>>401

モリモト北のT字交差点付近って、7イレブン斜め前の広い駐車場に
なっているところの事ですか?

407: 匿名さん 
[2006-08-28 21:40:00]
今はバリアフリーが当たり前だと思いますが、ここは玄関と廊下に
かなりの段差があります。
とても期待していたのですが、プラス面よりもマイナス面が目立ちます。
ここの掲示板を見ても皆さん同じような事を考えてるようですね。
408: 匿名さん 
[2006-08-28 22:45:00]
本当にあの段差はびっくりです。期待していただけに色々なところが残念です。東側の部屋だと一日中NTTドコモビルとにらめっこだし。なんかキッチンの人造大理石も質感が低いと思います。ペデストリアンデッキも傘が必要だし。モリモトに期待しようかな。
409: 匿名さん 
[2006-08-28 23:28:00]
玄関に段差を作らないといけない、と言う事は床下が狭く階高が低いと言う事です。
リフォームも困難そう。
410: 匿名さん 
[2006-08-28 23:41:00]
あの価格で売り出して売行き不振も面白いかも。
駅にそれほど近くないからね。
411: 匿名さん 
[2006-08-29 03:10:00]
406様
その通りです。今後、角のビリヤード場もオリックスタワーの敷地に
取り込まれる予定です。
412: 匿名さん 
[2006-08-29 09:28:00]
>411さん
ということは、モリモトもオリックスもかなりゴミゴミした場所にタワーが建つという
ことですよね。
ブリリアはデッキが魅力だけど、価格の割りに仕様はイマイチだし、去年完売のラゾーナが
なんつったて一番だったということですね。地元からの買い替えも多かったと聞きますが
納得です。
413: 406 
[2006-08-29 10:53:00]
>411

ビリヤード場も含めてなんですね。
中幸町3丁目にタワーが2棟もできるなんて思ってもいませんでした。
かなり反対があったんでしょうね・・・


414: 匿名さん 
[2006-08-29 11:41:00]
413様
先住民の反対は今でも根強いです。
このあたりでは久々に建設反対ののぼりが立つかもしれません。
415: 匿名さん 
[2006-08-29 20:50:00]
【神奈川】川崎市住供等が川崎駅西口に複合施設建設(8/29)
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01922.html
416: 匿名さん 
[2006-08-29 21:03:00]
何階建ての建物(都市型住宅と医療施設)なんだろう??
417: 匿名さん 
[2006-08-29 22:23:00]
あれ?
そうするとモリモトは南側正面に30Fマンション?
距離は100mぐらい離れてるだろうけど、人の動きはわかりそう。
なんにせよ、低層階は北も南も囲まれ感がすごそうだけど。その分割安?
418: 匿名さん 
[2006-08-29 22:31:00]
うわ。救急病院か・・・。
419: 匿名さん 
[2006-08-29 22:50:00]
救急病院て近くにあったほうが便利じゃないですか?
420: 匿名さん 
[2006-08-29 22:58:00]
万が一の時は近い方が良いけど、
普段は救急車の音がすごいんじゃない?
うちの息子(1歳)は喜びそうだけど。
421: 匿名さん 
[2006-08-29 23:51:00]
昼も夜も休み無しのサイレン音。
南、南東、南西が高層ビルに囲まれ暗黒に。
南西側の都市型住宅は病院併設のためグレードも値段もやや低目と予想。
キャノンの工場に出入りする車輌と労働者の列。
あーあ。
422: by匿名さん 
[2006-08-30 00:46:00]
421さんは何が言いたいの?買いたくないのなら買わなきゃいい。それともブリリアの営業妨害。キャノンの労働者の列って何。勝手な推測で物を言っていたらそれは嫌がらせではないですか。私は近隣のマンション住民ですが病院もありがたいし、キャノンも町が活性化してうれしいけど。別に暗黒でもないし。ブリリアも注目してます。ここに住むつもりもないのならごちゃごちゃ言わない方が良いのではないでしょうか。
423: 匿名さん 
[2006-08-30 00:52:00]
421はスルーしましょう。
救急車は病院の近くに来るとサイレンを止めますよ。

424: 匿名さん 
[2006-08-30 01:32:00]
416さん
30階建らしいです。未確認情報ではありますが
425: 匿名 
[2006-08-30 01:45:00]
私の感想では、川崎でマンションを購入するならばより駅近くの方が良いと思うのですが・・・そういった意味では”ラゾーナ”はよかったですね。正直、買いたかったです。周辺の環境については騒がしかったり、日当りが悪くなるのは仕方のない事かなぁー・・・と思います。その点においては”ラゾーナ”やこれから建設する”モリモトのマンション”や”オリックスのマンション”も将来的な環境面は同様だと思うので・・・私は希望している物は駅からの距離が近い物なので先住民の反対運動もあってもしかたの無い事だと思います、これから出来るマンションも一緒だと思うので・・・。モデルルームを見てきたのですが、普通でしたね。ま、こんなものかなぁーと思っていたので。建物の外見や付属施設のデザインはすごく惹かれるものはあったのですが、エルの部屋内装は現実離れしていて全然よく無かったですね。値段的なものは、私が思うに他の地域で考えている人にはわからないでしょうが、川崎はトテモ治安がわるいので、私的には設備云々は別としてとにかく安いマンションは住みたくないし、とても不安です。安いマンション、川崎に沢山ありますが買う気にも、見に行く気にもならないです。2000〜3000万円位でそこそこの広さのあるものが買えますが・・・・。マンションは色々な人が住むので誰でも買えるマンションは川崎の場合は怖いです。そういった意味では”ラゾーナ”は川崎にしては高かかったですが、すぐに売れてしまったので私と同じ考え方の人がやはり大勢いたんだなぁと感じました。私の友人が空き巣に入られた事があるのですが、犯人はそこの住人の子供でした。やはり、こういった場所に買うのであれば・・偏見かもしれないですが、川崎の場合はある程度の収入のある方でないと買えないマンションが安心だと思います、最近、世の中物騒ですし、異国の方も多いですし。確かにモデルルームは普通でしたけど、明らかにイヤダナァーと思う点や他と劣っている点はなかったし、前の書き込みであった玄関の段差も私はあった方が良いと思うし・・・友人のマンションが玄関にも段差がない部屋なのですが、日本人の私には何か落ち着かなく不自然ですし、何か変な感じがしました・・・・古い考え方ですかねぇ。かえって新しいシステムや小洒落た部屋だと落ち着かないので、そういった意味でもエルの部屋はよくなかったけど、あと中身の専門的な事はわかりませんし中身の構造的なものはわからないですけど、そう簡単に壊れてしまうものでもないと思うので安心しています。他の部屋は私的には普通さが良かったです。川崎の駅の近くで探しているので今後出来るマンションもとても興味はあるのですが・・・、企業体力を考えるとモリモトのマンションは怖いしなぁー、私的にはここいらで的を絞りたいと真剣に分析しているのですが・・。皆様、何かこのマンションの前の書き込み以外のマイナスポイントがあれば教えてください。
426: 匿名さん 
[2006-08-30 02:27:00]
ブリリアは制震。免震よりもメンテコストがかからなく優れている。
427: 匿名さん 
[2006-08-30 02:29:00]
ここの駐車場は自走式が多数確保されていて背高な車でも心配なし
428: JR羨ましい 
[2006-08-30 02:32:00]
JR社員は5%の割引き価格になるそうです‥
429: 匿名さん 
[2006-08-30 02:34:00]
タワーなのにガスだなんて危険きわまりないと思うのですが如何でしょうか?
430: 匿名 
[2006-08-30 02:48:00]
私は専門外なので構造の事はわかりませんし、あまり建物の事にはこだわらないし、そうそう壊れる物だと思ってもいないので安心しているので制震だろうが免震だろうがどちらでも良い問題なのですが・・・、ちなみに費用の面を考えないのであればどちらが優れているのですか?私は川崎で買うならば、前の書き込みでも書いた理由で価格は高いマンションの方が良いと思っているので・・。426さんはモデルルームを見られましたか?どんな感想をもたれましたか?非常の混雑していたので解りづらかったとは思うのですが・・・あれだけ人が居ると、けっこう近くのブリリアマンションは全部売れているので売れ行きが心配ですね、あまり高倍率にならなければいいですけど・・・でもここは冷静に判断したいので出来ればお思いになったマイナスポイントを教えてください。
431: 匿名 
[2006-08-30 03:14:00]
私の見解としては最近流行のオール電化マンションとガス湯沸かし器のマンションどちらが好みかといえば、古い人間なんでしょうね私は・・・ガスの方が好みです。実際、危ない目にも遭っていないし・・・。友人が所有しているマンションの話なんですが、それこそオール電化の高層マンションの上の方に住んでいるのですが、風が強くて外には洗濯ものが干せないので乾燥機を使わなければならないのですが、電気式の浴室乾燥機だと全然乾かないそうです。よく考えてみればドライヤーみたいなものですしね。そして別に乾燥機を買ったそうです。ガス式の乾燥機の方が良いよっていってました。短時間でカラって乾くし・・・。最近のオール電化のマンションはIH式のコンロやお風呂も追い炊きが出来るので良い面もあるとは思うのですが、まだ私的にはこの流行には乗り切れません。古い人間なんでしょうね、多分・・。何か新しいものには、なにかあるのではナイカト・・何かと機械物に関しては保守的になってしまう傾向にありまして・・・長年、使ってきた物の方をつい信用してしまいます。そういう決め付けた考え方は悪いと解っていても・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる