横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【東京建物】ブリリアタワー川崎【JR東日本】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 【東京建物】ブリリアタワー川崎【JR東日本】
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2006-11-04 09:57:00
 

JR東日本・東京建物・三井住友建設の施工高層マンションです。
ラゾーナの東芝・三井不動産・鹿島建設に負けないぞ
ラゾーナ買えなかった人どうぞ。

[スレ作成日時]2006-04-24 23:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

【東京建物】ブリリアタワー川崎【JR東日本】

351: 匿名さん 
[2006-08-25 01:09:00]
品川や大井町の駅から徒歩10分以内だったら
6500万出しても惜しくないのだが・・・。
川崎だからねえ。
352: 匿名さん 
[2006-08-25 01:12:00]
例えば、同じ広さで500万〜1000万高くても、大森のウェリスタワーを買います。
353: 匿名さん 
[2006-08-25 01:57:00]
>352
さすがにそれはないな。
354: 匿名さん 
[2006-08-25 10:04:00]
エルデコって以外は全てラゾーナより劣る思うのですが、でも価格はラゾーナより相当に
高いとなるとどうしても躊躇しますよ。
価格UPの原因のエルデコが一番いらないのに。
もう少し顧客ニーズを考えて欲しいですよね。
川崎なんですから。
355: 匿名さん 
[2006-08-25 12:48:00]
ラゾーナはもう少し高くできただろうからね。
ここは高すぎるとは思わないが、安くはないね。
356: 匿名さん 
[2006-08-25 18:24:00]
モデルルーム行ってきました。
エルデコを強くアピールしている割には、占有部の標準仕様は
全くもって普通のマンションと同じ(もしかしたら普通以下かも)
グレードアップすれば、それなりの仕様にはなりますが、ただで
さえ価格が高いのにこれ以上オプションをつけたらとんでもない
価格になります。
ぶっちゃけ普通のマンションと違うのは、線路側の2重サッシ位でしょうか?
説明会で期待を裏切られましたが、モデルルームを見てますます買う気が
なくなりました。
357: 匿名さん 
[2006-08-25 21:46:00]
この価格ならみなとみらい行きますね。

ほっとけば値引きもあるからしばらく様子見ます。
358: 匿名さん 
[2006-08-26 00:05:00]
ラゾーナ買っとけばよかった。。。
359: 匿名さん 
[2006-08-26 01:35:00]
>>358
この物件を検討している全員の心の叫び…
360: 匿名さん 
[2006-08-26 10:14:00]
>>358さん、>>359さん

そうですね。ラゾーナのモデルルームを見たとき
内装がイマイチだね、なんて言っていた自分が恥ずかしい(^^;

自分はブリリアのモデルルームには行っていないので
自分の目で見て、じっくり判断したいと思います。
361: 匿名さん 
[2006-08-26 12:18:00]
長所
・駅近(でも5分以内ではない)
・駅からのペデストリアンデッキ
・駅周辺の商業施設
・再開発地域内
・高い遮音性(二重サッシ・床/壁の仕様)
・制震構造

短所
・低い天井高2.5m
・アウトフレーム構造ではなく柱が目立つ
・線路際(騒音・鉄粉)
・南西側/南東側の高層ビルによる眺望の悪化
・西側の新設工場
・川崎の持つ負のイメージ
・南西のガード下のホームレス
・外廊下
・エルデコの割に工夫と意外性の無いインテリア
--------------------------------
うーん。これだったら10m2減らして都内だよなあ。
362: 匿名さん 
[2006-08-26 13:24:00]
なんだかここ、評判良くないみたいですね〜。
363: 匿名さん 
[2006-08-26 13:55:00]
2.5mの天井高って高い方では?
364: 匿名さん 
[2006-08-26 14:11:00]
2.5mの天井高とは、低くも無いが高くも無い、ところでしょうか?
ラゾも2.5mです。
私の最大の短所は価格ですね。平均すると4〜500万円高いと思います。
365: 匿名さん 
[2006-08-26 14:55:00]
ミューザ横の暗い狭い道毎日通るとガクッと来ますね。
私の中ではこれが一番気になります。

通路はサイトの動画程明るくないし、後ろにラゾーナレジデンス映って
いいなぁと思ってしまいました・・・

366: 匿名さん 
[2006-08-26 15:11:00]
>365さん
私もそう思います。
ミューザが開いている時間はなるべく、中を通るようにしてます。
367: 匿名さん 
[2006-08-26 17:50:00]
モデルルーム行きました。
説明会を聞いてかなり魅力は薄れたのですが、価格が高いので
エルデコの内装や仕様に期待しモデルルームに行きました。
結果、がっかりです。
これはどこがエルデコなんでしょうか?
もしかして共用部や外観だけ?
本当にがっかりです。
この価格でこの仕様はあり得ないです。
368: 匿名さん 
[2006-08-26 17:54:00]
369: 匿名さん 
[2006-08-26 18:00:00]
>367さん
私もがっかりしました。
モデルルームを見て購入意欲が増した方がいれば是非教えて下さい。
具体的に価格に対してどの辺ひ魅力を感じたか。
私はどうひいいきめに見ても駅近て以外に魅力を感じません。
でも駅近って言ってもここまでお金を出すなら他にもっといい所は
たくさんある気がしてなりません。
今日まではブリリアを前向きに考えていましたが、こんな気持ちじゃ
納得して購入できないので、検討し直すことにしました。
明日から他を探します。
370: 匿名さん 
[2006-08-26 18:13:00]
価格が強気なので、標準設備や仕様は他のマンションよりもいいだろうと
期待していましたが、全然駄目ですね。
せめて浄水器、食洗機、魔法瓶浴槽くらいは標準にして欲しかった。
更に言えば、ミストサウナ、スロップシンク、IHクッキングヒーター
や、ビルトインエアコンも標準にして欲しかったですね。
はっきり言って高すぎです。
371: 匿名さん 
[2006-08-26 20:49:00]
価格が強気でも仕様や造りが良ければ納得できますが、
これはちょっと・・・と躊躇してしまいます。
やはりうちと同じ様に思っていらっしゃる方がいるみたいで
言葉は変ですが、安心しました。
やはりこの価格は高すぎますね。完売するのでしょうか?
ちなみにうちの営業さんも強気でした
372: 匿名さん 
[2006-08-26 21:08:00]
価格的には妥当なんでしょう。再開発タワーで駅5分程度で近郊だと
こんなもんでしょう。南向きの価格書いて高いと言ってるけど
タワーは向きと階によってかなり坪単価が違うからお買い得な向き
もありそうだし。川崎は人気が高いからすぐ完売でしょう。

それにしてもラゾーナはお買い得でしたね。仕様ももう少しよければ
いいんですが残念。うちはパスです。
373: 匿名さん 
[2006-08-27 07:31:00]
372さんは、ラゾーナはパスだが、ブリリアのことは誉めているということでしょうか。
374: 匿名さん 
[2006-08-27 08:34:00]
361さんに同感
追加です。オール電化マンションでないのが欠点!

370さん
IHクッキングヒーターがついている訳ありませんよ。
375: 匿名さん 
[2006-08-27 09:20:00]
エルデコ強調している割には、専有部のどこがエルデコなのか不明。
誰か教えてください。
標準仕様はどこにでもありそうな感じですが。
376: 匿名さん 
[2006-08-27 09:45:00]
三井のラゾーナが鹿島でなんでここが三井住友建設使ってるんだろ。
377: 匿名さん 
[2006-08-27 09:54:00]
やっぱり価格が高いから施工、仕様等購買者の目は厳しく
なりますよね。ただ、コスギタワーは当初の予定から価格は
下がったきがする。なのでここも価格は正式価格までわから
ないでしょう。川崎は変貌してるので楽しみですね。
378: 匿名さん 
[2006-08-27 11:17:00]
武蔵小杉の購入者ですが、レジデンスもコスギタワーも最初の予定価格は
とても高かったです。正式価格は調整が入って、それなりの価格になりましたよ。
379: 匿名さん 
[2006-08-27 13:08:00]
>>387さん
でも1000万も下がらないですよね?
380: 匿名さん 
[2006-08-27 13:50:00]
これから建つタワーはこんな価格帯になりますよ、大抵。
MR見た結果ウチはgoしようとおもいます。

ここでの評判が悪いのは倍率が下がる可能性が高くなるので歓迎!!
みなさんパスしていってくださいね。
381: 匿名さん 
[2006-08-27 14:47:00]
>378さん
うちはパークシティを当初から購入を考えていましたので、最初の金額から正規の金額まで
変更になった幅が分かりますが、ほぼ変更ありませんでした。
条件の良い場所の物件は下がりにくいかもしれません。
ここも駅徒歩6分の再開発エリアですから、条件としては悪くない物件です。
若干の下がりはあるかもしれませんが、ほぼ今の価格で販売ではないかなと踏んでます。
うちは検討から外しましたけど、物件的には悪くないとは思います。
382: 匿名さん 
[2006-08-27 14:54:00]
379さん

そうですね、数十万〜300万程度でしたね・・・
業者は訪問者の反応や意見で最終的に決めますので、
ばしばし「高い」という意見を業者側にあげていくのがいいでしょう。
383: 匿名さん 
[2006-08-27 18:27:00]
6分はいいすぎだよね。普通に歩いたら8分以上かかった。
まぁそのくらいは誤差ですかね。
384: 匿名さん 
[2006-08-27 19:48:00]
同時期に引渡しの物件などと比較検討が必要かも。
個人的には川崎で見つけたいけど、価格面から
都内の築浅の中古でも良いかなぁと最近は思うようになりました。
やっぱり実物を見て判断出来るって強みがあるし。

ブリリアタワーの価格は妥当なのかは分かりませんが
中古物件を探す際に、外見が良い方が目にとまり易いから
エルデコも価値としては良いのではと思います。
まあ、まだCGだけなので、実際には分かりませんがね〜。
385: 匿名さん 
[2006-08-27 20:03:00]
>383さん
6分と8分だと中古売却にかなり影響が出ます。
それは川崎に限らずですが。。。

ちなみにここは1LDKが多いので、投資で購入される方が多いのかな?と思います。
386: 匿名さん 
[2006-08-27 22:30:00]
よく都内の物件のほうがという意見が(384さんに限らず)あるのですが
都内でもかなりいい場所でないと川崎を凌ぐ利便性のある場所は
ないと考えてます。都内でこの程度の価格で買える場所は駅から
遠いわ商店街は充実してないのでまったく勝負にならないとこまで
きていますね。そもそも都内は地権者が多すぎで再開発なんて出来ない。
川崎もこれだけ開発が進むと数年先には再開発内は
庶民に手が届かなくなるでしょう。最近の再開発は過去の多摩センター等の失敗
の上に培ったノウハウでターミナル駅近と大規模商業施設を組み合わせ非常に
魅力的になってると思います。

387: 匿名さん 
[2006-08-27 22:38:00]
>>383
80mを1分とした単純計算の値ですので、人により時間が異なります。
388: 匿名さん 
[2006-08-27 23:09:00]
>>386さん
>>川崎もこれだけ開発が進むと数年先には再開発内は庶民に手が届かなくなるでしょう

??再開発地のマンションはブリリアで最後なんじゃないの??
だから強気価格なんでしょ
389: 匿名さん 
[2006-08-28 00:04:00]
価格について皆さん高いって感想をお持ちのようですね。
私はラゾーナ川崎も検討していたので、駅からの距離やガス仕様を考えると割高に感じます。

原因は、景気の上昇とおもわれ、その結果、7月中旬よりゼロ金利解除による金利上昇や、
住宅ローン控除の縮小など、住宅購入検討者にとっては悪材料が増えてますね。
個人的にすぐ必要というわけではないので、有金を国債などで貯蓄し、少子化による土地の余剰
感が高まる時期に購入することを検討したいと思います。

アメリカではゼロ金利解除により住宅販売が減速し景気低迷傾向にあり、日本も同様販売が鈍化
すれば、価格も徐々に見直されていくと思います。(これから2〜3年は売り手市場かも)
390: 匿名さん 
[2006-08-28 00:16:00]
>>389
>少子化による土地の余剰感が高まる時期に購入することを検討したいと思います。
これから団塊ジュニア世代が30台後半になって土地の余剰感がでてきますかね〜
391: 匿名さん 
[2006-08-28 00:25:00]
少なくとも今後5年間は値上がり傾向かと思います。
金利も今よりさがることはないですね。
それとその間には消費税も上がっているでしょう。(8%〜10%)
いつが買い時か本当に迷いますね。
392: 匿名さん 
[2006-08-28 01:07:00]
388さん
再開発地内ではあとモリモトとオリックスのタワーが建ちますよ。
393: 匿名さん 
[2006-08-28 01:16:00]
>>389
>少子化による土地の余剰感が高まる時期に購入することを検討したいと思います。
最近の値上がりを実感して、2,3年前にマイホーム買えてればベストだったなー、
って思って私も同じようなことを考えてたんですけど、首都圏に限っては少なくとも
少子化が原因で土地は余らないかと思ってます。
日本の人口は減り始めてても首都圏の人口はしばらくは減らない気がするのね。
だから欲しいなら今買ったほうがよいかと。
でも高値をつかまされて損した気分。
394: 匿名さん 
[2006-08-28 01:25:00]
これからは値上がる土地と値下がる土地で2分化するんじゃないの?
首都圏及びその近郊の利便性のある土地は値上がり傾向しばらく続きますね。
395: 匿名 
[2006-08-28 01:47:00]
なんか本当に無理やりこのマンションを最高とか最低とか思い込ませようと必死な人がいますね。ち
ょっとでも気に入らない意見があるとマイナスイメージの書き込みをしてみたり。明らかに内容的にみて近くのマンション屋さんもしくは関係者が悪口を言っているように聞こえます、または東京建物のマンションの抽選にハズレた人かな、冷静に全部読んでみると・・皆様いかがでしょうか私の推測は!!他の物件のスレではここまでの人たちはいないのですがね!・・・立地を評価して購入検討した人も多いはずです。建物や設備、管理、売主等は充分満足できるレベルではないかもしれませんが三流企業を除く大手上場企業なら極端な差はなく、たとえ劣っていても立地でそれ以上にカーバーでしていると考えます。購入検討者自身が満足しているのだからそれでいいんじゃないの?冷静に判断してみると、実際のところネット上やその他の情報で判断する限り、東京建物の販売しているマンションは短期間に全部売れているという事実もあるので、多くの方の信頼を勝ち取れる事の出来るマンションを創る会社だと判断できると思います。私もモデルルームも見学してきましたが確かに建物・設備は普通ですが、立地的に見て考えて、さらに世間での不動産を取り巻く情勢を加味して考えると提示された価格は安いと判断しました。欲目でみてみても値上がりする可能性も非常に高いと思います。売って良し、貸して良しの損はしないマンションだと思います。たぶん私と同じように冷静に判断されている方であれば購入されると思うので、相当の倍率の人気マンションになると思いますよ!モデルルームも人で溢れかえっていたし・・皆様のご意見はいかがでしょうか??いわゆるプロの方も宜しければどうぞ・・・・ご意見下さい。楽しくフェアーに情報交換いたしましょう!!
396: 匿名さん 
[2006-08-28 05:55:00]
このマンションは、「価格が高い」という点で意見が一致していると思いますが。
ある意味、多くの人の意見が一致しているめずらしいマンションかも知れませんよ
397: 匿名さん 
[2006-08-28 07:26:00]
ラゾーナ低層棟の3LDKの価格が、ある意味若年世帯でも十分購入できる価格でした。(ちなみにタワー棟の3LDK80平米は角のみ5300万) この抽選で、はずれたためその価格のイメージで再チャレンジを試みようとしたが価格をみて唖然とした、 という方が多いのでは? 
398: 匿名さん 
[2006-08-28 07:30:00]
>395
自分が購入したマンションを悪く言われるのは気分良くないかもしれないけど
この掲示板は良いことも悪いことも書き込まれるしそれが嘘か本当かもわからない。
すべては自己責任です。書き込みは自由です。
マイナス要因を書かれたら関係者だというのはどんなものかと。

>私と同じように冷静に判断されている方であれば購入されると思うので、
>相当の倍率の人気マンションになると思いますよ!
こんな書き込みのほうが業者じゃないかと思ってしまいますよ。
もっと冷静に行きましょう。
399: 匿名さん 
[2006-08-28 07:46:00]
>>392
おそれいりますが、モリモトとオリックスって別物ですか? 別ならオリックスはどのあたりか詳しく教えてください。
400: 匿名さん 
[2006-08-28 07:57:00]
ここの検討者はラゾーナ検討者だった方が多いのかと(私もそうですが)
だからどうしてもラゾーナと比べてしまいます。
比べるとちょっと高い気がしますよ。資産価値もこちらのほうが低そうだし。
なので今回は見送ります。期待していたので残念ですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる