床下暖房(東京都内23区の場合?)
1:
匿名さん
[2010-10-01 16:28:07]
|
2:
匿名さん
[2010-10-01 16:29:13]
誤字
蓄熱暖房でした |
3:
施工直前さん
[2010-10-01 17:34:37]
No.1&2のコメント、ありがとうございます。
地熱利用は、構造上無理だったので諦めて、他の手段をと思い、発見したのがサマースラブというものだったのですが。蓄熱暖房の場合、どこのメーカーか、お勧めはありますか? 今のところ、サマーエンジニアリング社のサマースラブの導入を考えてるところですが、寒い地方であればともかく、東京都区内で、どこまでメリットがあるか、また競合他社と比較してどうかと悩んでいます。 そうでなければ、通常の床暖房か、ガスヒーターにするか・・・という選択肢になると思います。 宜しくお願いします。 |
4:
匿名さん
[2010-10-01 19:52:09]
蓄熱暖房はどこのメーカーでも差は無いと思います。
床下に入れる場合は遠隔操作が出来るタイプで無いとだめです。 サーマスラブにしろエナーテックにしろ蓄熱暖房にしろ すべて蓄熱系暖房です。 夜間電力でランニングコストが安くなるし家全体が暖かくなるので快適だと思います。 無垢のフローリングもOKですし。 ただ季節の移り変わりの時期は微調整が利かないのが欠点ですね。 家のQ値やC値も暖房効率に大きく影響します。 自然エネルギー利用がいいなら ソーラーウォールというのが有ります。 太陽の熱で暖めた空気を床下に送るシステムです。 http://solarwall-jp.com/ |
5:
匿名さん
[2010-11-27 20:56:31]
|
6:
匿名さん
[2010-11-28 12:23:54]
東京23区の狭小住宅なら、高高住宅にすれば、冷暖房はエアコンだけでも平気です。
|
7:
施工直前さん
[2010-11-28 13:39:46]
情報・コメント有難うござました。比較検討した結果、サーマスラブ導入に決めましたが。導入の見積もりに当たっても、狭小住宅な為、一般住宅と違って、どうなるか試行錯誤でした。
まだ家は建築中なので、来年の冬にどのような暖房状況になるか・・・結果がでるにはあと1年待たねばなりませんが・・ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
一番コストがかからないのは、基礎断熱にして
築熱暖房機を床下に入れるですかね。