明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ新城ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. クリオ新城ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-05 15:20:46
 

JR南武線「武蔵新城」駅 徒歩7分。
クリオ新城ってどうですか?


売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

[スレ作成日時]2010-10-01 12:30:45

現在の物件
クリオレジダンス新城 フロントコート
クリオレジダンス新城 フロントコート
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新城2丁目315番4(地番)
交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩7分
総戸数: 54戸

クリオ新城ってどうですか?

551: 匿名 
[2011-04-01 19:30:47]
プリンなのは地盤だけじゃない、周辺住民との関係もだ。
552: 匿名 
[2011-04-01 19:37:06]
阪神のマンション被害調査ではっきり出ている結論のひとつは、「被害程度は地盤に大きく影響される」ということだった。
553: 匿名 
[2011-04-01 20:03:39]
550さんの言う、玄関にヒビが入ったマンションは新城の話なの???
どこの話なの????

ちなみに我が家はクリオ住まい、直基礎だよ。

554: 匿名 
[2011-04-02 12:56:12]
553さん
ネット収集情報だと、今回の地震でのマンションのヒビなどの被害
・築年数不明、東京都区内、水道が止まったある地域、壁式構造かは不明→玄関脇の柱や外壁にヒビ
・築年数不明、福島県、壁式構造かは不明→玄関ドアが完全に閉まらなくなる
・築年数不明、仙台市、一階部分駐車場、ラーメン構造→壁のヒビと玄関の歪みおよび一部建物の傾斜
・築37年、新宿から徒歩4時間の距離、壁式構造かは不明→階段と玄関付近の壁に十数センチの細いヒビ
・築40年、一階に駐車場、六階建て、ラーメン構造→玄関外の廊下にヒビ多数

それから阪神の話を正確にすると、地盤に左右されたのは一般の戸建て家屋だそうです。
軟弱地盤上では戸建てほどの大きさの建物が共振を起こしやすかったこと、および戸建て住宅では基礎工事水準をビルほどに高くできないことが原因でした。
昭和57年以降の建築基準法にもとづいてに建てられたビルは被害が少なかったものの、それ以前の建物では損傷を受けるもの多く、これは今回の地震でも同じだったそうです。
555: 匿名 
[2011-04-02 13:02:33]
あーだこーだ言っても、地盤が基礎の基礎!浦安だってマンション売るとき液状化についても対策は完璧みたいに言って売ってました。でも実際は…

簡単な頭整理したらわかるよ。
556: 匿名 
[2011-04-02 13:27:58]
でも実際には…ちゃんと建てた建物は大丈夫だったみたいだね

道路ドロドロは対象地域広すぎて仕方がないかって感じ

そんなことより心配すべきことがあるんだが、まだ誰も気づいてないようだ。
557: 匿名 
[2011-04-02 13:34:44]
>>556
誰もあなたの浮気の心配なんかしてませんよ。
558: 匿名 
[2011-04-02 14:05:10]
建物の話をすべきでは?
559: 匿名 
[2011-04-02 16:40:16]
心配すべきことって、ひょっとして明和がボーリング調査の結果を絶対に公表しようとしなかったことと関係があるのかな。

工事開始前の一時期、支持層が20mだと思ってボーリング調査したら予想と違ってすごく困った結果が出てあわてている、というようなうわさが流れたこともあった。問題ないなら堂々と公表すればいいのになぜ隠したのだろう。

不安なことがあると言われるとそのことかと思ってしまう。
560: 匿名 
[2011-04-02 20:08:52]
でも変に難しいこと伝えられても、
混乱するかも。
隠しとるんじゃないかもよ。
561: 契約済みさん 
[2011-04-02 21:48:07]
地盤や耐震などの事を調べてみました。
大きい地震が来た際に一帯が液状化する可能性はあると思います。しかし、マンションの建て方や低層であることから建物自体は大丈夫なのだろうと思われます。また、液状化によって力を逃がし、倒壊を免れるケースもあるようです。
一番恐いのは建物倒壊で、これは命に関わります。

しかし、液状化にしても超大規模な地震が来たらその可能性がありますよという話しです。震度5程度に耐えうることは今回の地震で分かりました。
地震は起こる場所が被害の程度に大きく影響します。被害の予測ができない要素も多く、今大丈夫だろうと思われている所でも被害が出る可能性は多分にあります。いわば、当たりどころの問題です。過度に地震を恐れるのならば、関東には住めません。
また、これだけ騒がれたら、逆にヘタなものは作れないだろうとも思います。

地下を掘り、杭を打つ作業は地盤に関わらずやはり揺れるようです。
http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/jiban0.htm





562: 匿名 
[2011-04-03 12:07:50]
>>561
甘いな。今度の地震や福島原発の事故から何も学んでいない。
「いわば、当たりどころの問題です。過度に地震を恐れるのならば、関東には住めません。」
この「地震」を「津波」や「原発」に、「関東」を「三陸」や「福島」に置き換えてみたまえ。
「また、これだけ騒がれたら、逆にヘタなものは作れないだろうとも思います。」
そんなことを簡単に期待してはいけない。東電はちゃんと原発の安全対策をやってくれるているものと福島の人たちは信じていたのだ。だが実際には不十分な対策しかしていなかった。

三陸の人たちや福島の人たちもこういう甘い考えで住んでいた。そして今度の被害を受けてしまったのだ。彼らを責めることはできない。身にしみて感じる機会がなかったのだから。日本人全体がそうだったのだから。

しかし、今は日本人は目の当たりに学んだばっかりだ。「考えたくないような怖いことも現実に起こる」ということを。
だから、いやなことからは目をそらし楽観して呑気に過ごしていてはいけない。東海地震や直下型地震は本当に起こりうる。日本人の多くはそれを身にしみて学んだのだ。怖いことが起こる可能性を直視し、それが起きたとき、自分が受ける被害が最小限になるように準備をしておかねばならないのだ。

マンションの場合で言えば、今までは立地や間取りなどを優先して選んできた。耐震性を第一に考えるという人は少なかったはずだ。
これからは、耐震性を最優先の判断事項にすることだ。情報をできる限り収集し、物件を厳選し、自分で納得の行く判断をすることだ。できる限りのことをした人としなかった人の違いはどこかに現れる。
563: 匿名 
[2011-04-03 12:59:37]
まあ同感!

あと、建物は頑丈とか言ってるひとがいるが、
倒壊免れても、安全に住める状態で残っていなければ何もならない!たとえ自分の建物だけちゃんと残っても周辺が液状化や沈下でひどい状況だったら住める状態と言えますか?住む場所は地域目線でも考えなくてはならないと思います。
564: 匿名 
[2011-04-03 13:38:40]
マンションは必ずしも倒壊だけが怖いわけではないという、大変参考になる記事がネットにあったので転載します。
[転載開始](少し簡略化して編集しています)

今回の太平洋沖地震では地震保険という仕組みの枠を大きく超えた支払いが想定され、保険会社の経営を脅かす事態が懸念されています。
果たして保険会社はこの甚大な数の保障案件について公平明朗な被害査定・認定をしてくれるのか?
今後、地震保険という商品が存続するのだろうか?
ちょっと気になります。

これまでは比較的平穏に暮らしていた関東圏の人々も、地震の恐怖をリアルタイムに体験して考え方や取り組み方を改めさせられた人も多かったと思います。

もし自分の住んでいるマンションに「全損」もしくは「半損」という被害が出たら、建て替えや大規模修繕という議案で住民の議決を得るのは大変なことでしょうね。

住民の考え方・習慣・経済事情・・・
これらを皆同じ方向に向けて話し合うことの難しさ。
普段の良好な近所付き合いが豹変し、意見の相違で憎しみ合いに発展することもままあります。

例え自分の住居は使えると主張しても連結している長屋では運命共同体ですから、建て替えとなった場合にはまた多額の費用を捻出しなければなりません。
それでもその場所に新ローンを組み増しして住みますか?
いや、支払いができますか?

そう遠くない時期に予想される関東・東海エリアの大地震。
もし発生したならばその被害は今回の比ではないでしょう。
築十年程度ならほとんどの人がローンを抱えているはず。

地震保険ではその被害額をカバーできません。
それどころか新たなローン(組めたらの話ですが)を加えて2重債務のような生活を余儀なくされるかもしれません。

その時あなたはこれまで通りの収入を確保できますか?
勤め先は存続してますか?

それでも戸建ての場合は自分の判断で動けます。
しかし集合住宅の場合はそうはいきません。
大規模修繕または建て替え決議となった場合、費用負担に耐えられるでしょうか・・・
( ̄▽ ̄;)私は絶対にムリぃ~


[転載終了]
565: 申込予定さん 
[2011-04-03 15:26:16]
心配症の方、大丈夫ですよ。
マンション倒壊しても、明和さんは倒れません。
定評あるアフターサービスで住民をサポートしてくださるでしょう。不安な時代には見るべきは売主です。
566: 購入経験者さん 
[2011-04-03 22:24:33]
いや、そうかな?
クリオ住民だけど、そこまで信頼していないよ。
567: 匿名 
[2011-04-03 23:29:37]
売主重視で明和がいいとか聞いたことないわ(笑)
ゴクレと並んで底辺じゃん。
568: 匿名 
[2011-04-03 23:57:00]
明和は建物が気に入る人はいても、売主見たら一発で却下レベルでしょ
569: 匿名さん 
[2011-04-04 01:24:40]
565さんのような空気を読めない発言に釣られないでください・・・
何だか思う壺って感じがします。
570: 匿名 
[2011-04-04 13:33:54]
明和さん営業妨害だと思うものは全て消したらどうですか?これからは更に更に不景気になります。些細なことが命取りになると思います。
571: ご近所さん 
[2011-04-04 14:51:17]
>>562
>>564
もう日本から脱出したら?
572: 契約済みさん 
[2011-04-04 23:09:46]
地震対策がマンション決定の大きな要素の一つになることは、間違いありません。当マンションで言うと、低層、壁式工法、かぶり厚などはプラス要素です。また、阪神大震災で多かった、一階部分がスカスカなことによる潰れも無さそうかなと。
あわよくば地盤改良と言いたいところですが、ここまでやるとマンション価格の高騰は避けられません。中の下という地盤評価ならば、対策としては妥当なのだと思います。この地域に住みたい私としては、日常生活、価格、地震対策などのバランスの取れたマンションだと判断しています。

また、資材などの高騰や国の補助も得辛くなるであろう今後はマンション価格の高騰は避けられないことからも今が私にとっては最後の買い時かもしれません。

一生賃貸暮らしはいやだし、新城に住みたいし、駅から近くがいいし、戸建よりマンションの方が地震に強そうだし、価格も高すぎるのは困るし‥そんなことを考えてます。
私が今住んでいるマンションは古く地震に対しては心配ですが、新しくできるマンションは数倍安心できます。地震の脅威から学ぶのであれば、買い換えの時だけ考えるのではなく、今の住居の妥当性を吟味して必要ならば早急に対策することだと思います。しかし、色々な考えや理由でそこまではできない(やらない)、これが現実なのだと思います。


573: 契約済みさん 
[2011-04-04 23:21:29]
最初に新城に移り住んだ時は、ヤンキー多いし新城?って感じでした。
しかし、今はこの地域の人の暖かさがなにものにも変えられない魅力に感じています。ヤンキーもいい子が多い!
商店街や千歳温泉も最高です。
574: 匿名 
[2011-04-05 02:05:15]
私はクリオ住まい→またクリオに買い替えましたo(^-^)o

悪くないですよ☆
575: 契約済みさん 
[2011-04-05 13:13:37]
デベさんに期待できるアフターは、日常生活レベルの問題までで、基本的に大規模地震などの際には期待はできないものだと思います。
しかし、壁式工法には一定の効果はあるようです。
http://www5.ocn.ne.jp/~ggg/Earthquake.htm
576: 契約済みさん 
[2011-04-05 14:02:49]
川崎市の出している液状化危険度分布図です。
これを見る限り、地盤がめちゃめちゃ悪いということでも無さそうですが‥
http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/lib/higai/pdf/ekijyouka_na...
577: 匿名 
[2011-04-05 14:05:10]
契約済みの人はなるべくいいことだけを考えるようにして運を天にまかせるしかないですね。

これから選ぶ人は、地盤について事故がいくつもあった事実や、施行会社や地盤調査での売主の怪しげな動きや、住民との関係などを考慮に入れて、厳し目に評価するのがいいのでしょうね。
578: 契約済みさん 
[2011-04-06 23:17:49]
もし明和の方がこのサイトを見ているのならば、、

可能ならば地質調査の結果は開示した方が良いのでは?と思います。
その上で、近隣に配慮して◯◯のように工事を進めます。マンションの対策は◯◯で充分です。などの説明があると検討している方にとってもプラスになるのではないでしょうか?


579: 匿名 
[2011-04-07 03:05:26]
地震被害にあった者です。大手会社だろうがなかろうが自然災害に勝てる建物は絶対にありません。自然災害に強い物件はあるかもしれませんがね。お金を掛けて地震に強い住まいを造るか選ぶかしかないと思います。自然に勝てるものはありませんよ、今回の地震で学びました
580: 匿名 
[2011-04-07 09:43:40]
579さん 震災被害お見舞い申し上げます。

マンション住まいで建物及び周辺にて被害を受けたとのことであれば、
今後の物件選びにおいて参考とさせて頂きたいため、支障が無い範囲で
①建物の構造
②お住まいのエリア
③地盤について
④被害の程度
について教えて頂けますでしょうか?

①築年数、総戸数、総階数、構造、その他耐震、免震など地震対策としてのプラス要素およびマイナス要素と感じる点について
②住まいエリアの回答に支障がある場合は受けた震度でも構いません。
③直基礎 or 支持層までの深さなど
④ご自身の建物被災程度及び周辺マンションの被災程度、液状化の有無など

ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
581: 匿名 
[2011-04-07 11:04:29]
性格わる…
582: 匿名 
[2011-04-07 16:27:44]
579ではありませんが、
都内築数年のマンションでかなり被害がでたようです。大手デベ物件、内陸で液状化はなく制震構造とのこと。構造体にも被害が出たかは調査中のようです。
掲示板から住民の声をいくつか貼り付けてみました。


かなり地震の影響が出ていますね。我が家は南西ですがリビングの乾式戸境壁(コンクリートでない部分)が上下にひびが入っていました。石膏ボードの補修か交換が必要かもです。
共用部分も石膏ボードが割れたと思われるところが多いですね。

石膏ボード結構落ちてますね。

共用部分の廊下などもひびが入っていますね。

こちらも戸境壁にひびが入ったのでコンシェルジュに話したら**産サービスの連絡先を渡されました。連絡すると月曜日に担当者から連絡するとのこと。地震なので有償ぽいです。震度5強で壁キレツは残念です。

玄関の上のひびも目立ちますね。

共用部分だけでも全体で相当な修繕が必要そうですね〜震度5強のたびにこのようになるのは今後が心配です。修繕積立費が足りなくならなければいいが・・・

うちは壁の石膏ボードもひびが入ったばかりでなく玄関床の大理石のコーナー部分にもひびが入っています。

マンション横の囲ってるとこいつまでロープ張っとくんでしょうね?
583: 匿名 
[2011-04-08 04:53:58]
ここで好評したところで貴方は何してくれるのですか??調べて載せる暇があったら他の事をします。
584: 匿名 
[2011-04-08 10:19:59]
579、583さん
580です。
出過ぎたまねをしてしまいすいません。気に障られましたらお詫びします。
579さんが今回の震災にて学ばれたことが、私のみならずこのスレを読んでいる方達の物件検討材料及び現在の住まいのリスクを考える上で参考になるかと思い書き込ませて頂いた次第です。
579さんに直接私から出来ることは、「震災前の生活に早く戻れますように…」という言葉ぐらいです。
申し訳ありませんでした。
585: 匿名 
[2011-04-08 12:32:14]
煽りもあれば、虚勢もある、板以外含め、実績客観リアルデータを皆がしることは別によいのでは
元来各デペが開示すべきだがしないから
586: 入居予定さん 
[2011-05-04 16:57:18]
問題も落ち着いたみたいだし、無事完売ですかね
588: 匿名さん 
[2011-05-06 07:38:09]
てか震災を心配する人なら構造がどうであれ真っ先にここの物件は候補から外れるけど、なんなの?
ここを検討してる時点で地盤とか何も気にしない人なんだなって思う反面、書き込みは震災を心配するコメントばかり。

矛盾してます。
590: 購入検討中さん 
[2011-05-08 10:44:43]
やはりこの物件は、売主の熱心さ、真剣さに打たれた人が買うと思います。私もその一人です。他の会社とはプロ意識が違います。
591: 匿名さん 
[2011-05-08 17:03:40]
明和他物件のMR行ったけど、夜11時とかに営業電話してくるしアポなしで家の前で待ってたりとうんざりだった。他物件契約したと言ったらその物件やデベの信憑性のない悪口ばかり。
それがプロ意識が高いなどと思う契約者が買っちゃうんだろうな。
592: 匿名 
[2011-05-12 19:51:30]
584、
お前、いい。その謙虚さ。腰の低さ。
お前、やってけるよ。
593: 匿名 
[2011-05-14 13:30:54]
>>592
明和地所の営業様のプロ意識が高いので、顧客である私たちもプロ意識を持たないといけませんね。仰る通り、その為には常に謙虚でなければ。
それが明和地所のマンションとお付き合いするクリオティーかと思います。
594: 匿名 
[2011-05-14 14:26:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
595: 匿名 
[2011-05-14 14:27:17]

593
お前、だめ。そのKYぶり。明和への煽り。
お前、このスレにくる意味ねーよ。逝ってよし。
596: 匿名 
[2011-05-15 05:35:19]
お前
とか謙虚ならつかわないほうがよろしいかと思います

明和さんも
強引と取られるような営業活動は考えものです
597: 匿名 
[2011-05-15 13:42:02]
>>595
申し訳ありませんでした。地盤のように柔らかな反応ができるように精進します。
598: 匿名さん 
[2011-05-16 08:00:42]
確かに謙虚を言う人から、お前!と呼ばれるとびっくりします。
599: 匿名 
[2011-05-20 06:56:22]
592、595は同じ人ですかね?言っている意味がわかります。私もそう思います。
600: 匿名さん 
[2011-05-20 13:29:01]
598、596さん、
お前!って普通に使わないですか。名前で呼ばないと思います、会社では、普通。
おい、お前!マンション売らんで給料もらうって何だよ、お前。お前だよ、お前!
601: 匿名 
[2011-05-20 21:24:21]
まさに品格下劣
602: 匿名 
[2011-05-20 22:23:41]
こんな人が住んでたり売ってたりする物件嫌い
603: 匿名さん 
[2011-05-21 00:56:52]
ここの地盤がだめでプラウドの地盤は大丈夫って言うのがいま一つ解せない・・・
同じような場所でそんな違うもんか?
604: 匿名 
[2011-05-22 00:04:53]
違うようですよ。

以前田んぼだったところとそうでないところとか、水があったところとそうでないところとか、細かい単位で土地の性格が違うということです。
605: 匿名 
[2011-05-22 15:22:19]
今はどうか分からないが新聞に過去に地盤がプリンのようだと書かれていたり、陥没事故があったり富士通の寮を解体しただけで周りの家にヒビが入ったり、工事車両の入り口の轍が凄い事になっていたり、建築会社が突然変わったりしたのは事実。
606: 購入検討中さん 
[2011-05-22 16:04:56]
いくらデベが良いからといって、この地盤には不安は残りますか。すべて満足する物件は無理かもしれませんが。
607: 匿名 
[2011-05-22 16:13:59]
だれもすべて満足する物件か否なかなどとは言ってないのでは

最低限のことや最近気になる点(個人的価値観による差異はあれ)をチェックしてるだけでは

それがデペなり地盤なり近隣との関係であって
608: 購入検討中さん 
[2011-05-22 21:23:00]
確かにそうですね。全てを充すのは無理としても、デベロッパーを信じて購入するか否か悩ましいです。非常に熱心に資金計画や引越しの相談にのってくれます。
609: 匿名 
[2011-05-22 23:15:26]
地盤計画を熱心にやってほしい
せめてプリンは固めてほしい
610: 購入検討中さん 
[2011-05-23 10:27:22]
なんでデベロッパー信じてあげないんですか。先入観で固まっててはだめですよ。
611: 匿名 
[2011-05-23 11:43:04]
このデベを信じてあげろと言われても、それはちょっと無理でしょう。
612: 匿名 
[2011-05-23 13:05:12]
>>610
デベを信じろと言うなら、まずは建設業者交代のいきさつをオープンにするとか、周辺住民への説明を一方的に打ち切らないとか、そういう事からじゃない?
613: 匿名 
[2011-05-23 13:35:22]
軟弱地盤だから特別な工法が必要といって鳴り物入りで登場してきた大手業者。突然姿を消し、解体業者が建設も担当することに。それについて住民への説明ゼロ。特別な工法はどこに行ったのか、何も明らかにされないまま現在に至る。
614: 匿名さん 
[2011-05-23 21:17:17]
610です。
難しいことわかりませんがこの営業さんは口下手なんですが、真面目に購入者のこと考えてくれてますよ。おかしな建物を分譲するような会社ではないと思います。建築許可や安全評価も心配ないですと言われました。この掲示板見て驚いてます。
615: 匿名 
[2011-05-23 23:19:28]
そりゃ営業だもの…
ちゃんと自分で調べた方がいいよ
616: 匿名 
[2011-05-24 08:08:01]
けっこうノーテンキな購入者いるんだ。
617: 匿名さん 
[2011-05-24 10:29:52]
>>616
デベの営業が購入者になりすましてるに決まってるだろ
618: 匿名さん 
[2011-05-24 10:40:08]
No.610 by 購入検討中さん
そこまで営業さんを信じるからには買ってあげるんですよね?
やっぱりやめますはないですよね?
そんなことしたら営業さん泣いちゃいますよ。
619: 匿名 
[2011-05-24 12:13:29]
営業のなりすましでしょ。

こんなノーテンキな購入検討者が現実にいるとは思えない。
もしいたとしたら、とっくに何とか商法みたいなものにつかまってマンション購入可能層から脱落しているはず。
620: 購入検討中さん 
[2011-05-25 00:15:30]
610です。
私は営業ではありません。
皆さんは真剣にこの物件検討されてるんですか。駅も良い新城、デザイナーズマンション、信頼できるデベロッパーと感じています。営業さんは地盤のこともきちんと説明されました。こちらから聞いた訳でもなく、隠さずですよ。
621: 匿名さん 
[2011-05-25 00:24:49]
隠したらアウトでしょ!あとでバレれば自分たちがヤバイんだし…。
622: 匿名 
[2011-05-25 12:45:26]
並外れて信じやすいタイプの人と見受けられる。

こういう客ばかりだったら営業ほど楽な仕事はないのだけど。
下手な鉄砲も数撃ちゃあたるで、たまにはラーキーに恵まれますね。
623: 匿名 
[2011-05-25 12:57:00]
あれだけノボリが立っていたら隠せないでしょ。新聞記事にも、テレビでも取り上げられたんだから。こういう時、きちんとそういう問題があった事は認めた上で、今は大丈夫なんですよ、と説明するのはあたりまえ。ただ真実は???
624: 匿名さん 
[2011-05-25 13:11:47]
>あとでバレれば

ここの営業さんの定着率を聞いたことがあります。あの人は今〜、となると尻の持ってきどころが。。。。
625: 購入検討中さん 
[2011-05-25 21:25:41]
営業さんは仮に自分がこの会社辞めても、会社はしっかり後、面倒見ると断言しました。証拠に課長も連れてきました。安心できるのは、建築系の大手の会社の人も購入してるとのことです。
626: 匿名さん 
[2011-05-26 08:43:06]
そこまで言われると、かえって心配になってきます。
627: 匿名 
[2011-05-28 00:40:53]
課長つれてこなくていいから、課長に辞表だしてきてくれ。
628: 匿名 
[2011-05-28 09:54:57]
課長とか係長とか連れて来るのはそういうやり方なんです。常套手段。
629: 匿名 
[2011-05-28 12:51:16]
俺の知ってる建築系大手の人はみんな武蔵小杉を買ってる。
630: 匿名 
[2011-05-29 01:38:11]
ノボリはまだあるの?
631: 購入検討中さん 
[2011-05-29 08:10:30]
購入に踏み切るかは、熱心な営業を信じるか否かでしょうか。建物、設備、環境は○ですね。
632: 匿名 
[2011-05-29 09:21:39]
販売戸数/総戸数 : 23戸 / 54戸

営業さん、あまり信じてもらえてないみたい。
633: 匿名 
[2011-05-29 10:09:06]
俺は小杉より新城の方が好きだな
634: 匿名 
[2011-05-29 10:56:56]
そりゃ新城です。小杉は味気ない。
635: 匿名さん 
[2011-05-29 18:53:14]
>販売戸数/総戸数 : 23戸 / 54戸

初回販売戸数が少ないだけじゃないの?
636: 匿名さん 
[2011-05-29 20:13:17]
来年の春に竣工なのに半分位しか売れてなくてもよいのですか?
課長とか係長とかが、やさしすぎるのではないの?
営業マンにもっとビシビシ鞭を入れて売らせないと売れ残るのでは?
これからキャンセルも出ると思うし。
637: 匿名 
[2011-05-29 20:16:27]
ここは売る前にすべきことが沢山ありやしませんか?
638: 匿名 
[2011-05-29 22:36:23]
震災後は、ここはもう終わっているでしょ。真っ先に検討候補からはずされる物件だから。営業を信用するとか新城がいいのとか、何をまだぐずぐず言っているのという感じ。
たまに能天気な人が現れて買ったりするかもしれないけれど、一年に数件の割りで売れたとして、完売は10年後か20年後? 
639: 匿名 
[2011-05-29 22:45:28]
>635
全99邸じゃないですか?
640: 匿名 
[2011-05-30 01:24:55]
少しだけ同情を覚えました。大変な立場でしょうが頑張ってください。雨降る日が続くこともあります。でもいつか晴れる日もくることでしょう。
641: 申込予定さん 
[2011-05-30 11:00:23]
震災乗り切りましたね。
やはりデベの心意気感じます。
街の良さ、駅近、環境、デザイン、プロの営業、揃ってます。同情って、買えなかった人にですか?
完売目前でしょう。
642: 匿名 
[2011-05-30 14:20:45]
↑は釣りだよな?
マジレスしないほうがいいんだよな?
643: 匿名さん 
[2011-05-30 14:57:43]
>641
君、まだ購入決めてないのか。
あまりじらすと営業さん可愛そじゃないか。早く手付けうってやれよ。
644: 匿名 
[2011-05-30 16:41:35]
そう言えば、今までにもこの物件の利点を並べ立てる購入検討中さんや申し込み予定さんが何人もいたようですが、実際に申し込んだ人はほとんどいないらしく販売実績は停滞したままですね。
645: 申込予定さん 
[2011-05-30 21:46:52]
644さん、
ノンノンノン。
同業者や銀行員など目の肥えた小金持ちが契約してるようです。検討しだすと物件の良さが徐々に着実にわかるようです。この会社、広報が営業と連絡密にとらないから売れ残るように見えるだけです。検討してるなら急がないと。
646: 匿名 
[2011-05-30 22:54:35]
目の肥えた小金持ちは、田都か東横エリアだろ。わざわざなぜ南武線?

意味不明。
647: 匿名 
[2011-05-30 23:00:42]
申し込み予定の自分は急がなくてもいいの?
648: 匿名 
[2011-05-31 07:25:20]
ノンノンノンwwwwww
649: 申込予定さん 
[2011-05-31 08:07:12]
647さん、
645です。大丈夫なんです。やりてのT君が特別に確保してくれてます。若手ですがもう主任です。良い担当者で安心してます。検討される方は急がないと。
650: 匿名さん 
[2011-05-31 18:42:37]
地震の後、周辺住民さんのレスがパタリと途絶えました。
大丈夫ですか〜
自分の家が心配で、ここのこと気にしてる場合じゃなくなりましたか〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる