明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ新城ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. クリオ新城ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-05 15:20:46
 

JR南武線「武蔵新城」駅 徒歩7分。
クリオ新城ってどうですか?


売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

[スレ作成日時]2010-10-01 12:30:45

現在の物件
クリオレジダンス新城 フロントコート
クリオレジダンス新城 フロントコート
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新城2丁目315番4(地番)
交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩7分
総戸数: 54戸

クリオ新城ってどうですか?

451: 匿名さん 
[2011-03-18 13:48:21]
>周辺住民への十分な説明が行われれば、決して解決出来ない問題では無いと思います。

周辺住民は、明和が十分な説明を行っていないことを問題としているようだが。
その現状で、周辺住民への十分な説明が行われれば決して解決出来ない問題では無いとおっしゃる意図はなんですか?
微力ながら、私から明和へ働きかけてみましょうとでもいうことですか?
452: 匿名 
[2011-03-18 13:55:12]
>449

やっと面白半分でない人も現れたようで、よかったです。

長文書いている時間がないので手短にやります。

地盤については、新城一帯すべて、というわけでなく、この建設現場近辺が特に悪い、ということで問題視されています。現場付近で起きた陥没事故の説明で、市の専門家が地層の砂と水の問題があることを認めています。

明和や市が十分な説明をすれば、という点については、それがまったくされていない、明和は説明を拒否していることが問題なのです。明和が建設にあたりした地盤調査が十分であるかは疑わしく、また調査した結果の公表も一切拒否しています。

ということで、広い地域に一般化される問題でなく局所的な問題であること、明和の不誠実な姿勢に問題があること、これがトラブルの大きな原因です。他にも多々あると思います。気がついた人は書き込んでください。
453: 匿名 
[2011-03-18 13:56:44]

>450
の間違い
454: 匿名 
[2011-03-18 14:27:20]
>周辺で起きている地盤沈下についても詳しく説明頂き、多くの要因は
>人為的なもので一時的な事故とのことです。

見通しが悪い急カーブの場所で事故が多発しているとき、市の担当者が、ハンドル操作が悪かった、前方不注意だった、など全部人為的な要因です、と説明したら、はいそうですか、と納得しますか?

そういう説明に納得したふりをする人は、急カーブの場所を放置したという問題を大きくしたくない利害関係がある人でしょうね。そこを日常車で通らねばならない利用者はそんな甘いことは言いませんよ。
455: 匿名さん 
[2011-03-18 16:49:35]
>452

「現場付近で起きた陥没事故の説明で、市の専門家が地層の砂と水の問題が
あることを認めています。」

とありますが、これって川崎市からの説明ですか?
どこかに公表されていないのですかね?

ちなみに市の専門家って誰?
457: 匿名さん 
[2011-03-18 17:33:43]
得にこの場所はやばい。そうでもなきゃTBSとテレ朝の2局がわざわざ放送しないでしょ。
ちなみにテレビで専門家が「昔は田んぼだったから地盤がゆるい。プリンみたいなもの」って言ってた。
まぁ450はもう契約済みたいで残念だけど、自分がいいならいいんじゃない。
クリオの川沿いのペンシルに比べたらこっちの方がマシな気もしないでもない。
460: 匿名さん 
[2011-03-18 19:28:08]
>450

まず、私は正直言ってここを検討しておりません。しかしこの掲示板をちょこちょこ見ております。
面白いから。それだけです。

450さんがおっしゃることも非常によくわかりますし、納得できることではありますが・・しかし
プリンであれどうであれ、クリオ新城周辺の解体工事の際に問題が起こっており、その原因を周辺住民はプリンだと思っているにも関わらず、明和さんは説明責任を拒否している状況なんですよね。

もちろん説明責任が本当にあるのかないのは知り得ません。
しかし、大手開発業者としては社会的意義として、本来は行わなければならない義務なのではないでしょうか?

この土地を三井・三菱・住友・東建を始めてする財閥系・電鉄系・商社系だったらこのような事態がはたして起きていたのかじたいが考えられますよね。

大きいとか小さいは勿論あるでしょうけれど、会社として存在意義を売上だけであればいずれは淘汰される会社に分類されてくるのではないでしょうか?

最後に、湾岸エリアを好きで買っている方もたくさんいらっしゃいますし、どこを買うかは個人の自由です。販売している売主が信頼でき得る会社または担当者であり、かつ場所にコダワリがあるのであれば、それは最終的には自己責任でOKじゃないでしょうか!

もちろん、数年後にもし地震が原因でプリンが崩壊したとしても、それを理由に人の税金使わなければOKよ。
461: 匿名 
[2011-03-18 19:49:22]
散々メディアでこの物件の土地取り上げられてプリンだのなんだの好き放題言われて、本当にそんなことないんなら明和から営業妨害で損害賠償請求できる位だと思うが。でもしないんだからやっぱりそのような土地ということじゃないの。450ここやめとけよ。
いじわるで言ってるんじゃなくて今回の地震で本当に他の人の不幸は懲り懲り。
462: 契約済み 
[2011-03-19 22:23:21]
450の方とは別人ですが
地盤が弱いとして、普段起こりうる震度4程度の地震でも問題が起こる可能性は高いのでしょうか?
震度6や7の規模が来たら、その時は諦めます。

463: 匿名 
[2011-03-19 22:55:20]
そんなもん建ててからじゃないと分からない。ただ専門家がここは悪いと裏付けしてる理由があることを忘れないように。どうなるかは分からないけど一生の買い物なんだし、より安心できる物件を家族のために買おうとは思わないの?
464: 契約済み 
[2011-03-20 19:47:56]
安心にこしたことはないですが、私は日常生活する上でそんなに危険が高いようには思えませんでした。
崖にある、海辺にある、山にある、工事近くにある、、有事のリスクを考えたらキリが無く、少なくとも私にはリスクを上回るだけの魅力が新城のあの場所にはあるように思えました。ほんとにいい所です。

今一番の憂いは、近隣の方々とうまくやっていけるかどうかです。できれば、やっていけることを願っています。
465: 匿名 
[2011-03-20 22:55:49]
この震災、原発汚染は長期にわたって日本経済に甚大な影響を与える。数ヶ月もすればすっかり元に戻るなんてことは絶対にない。むしろ数ヶ月して災害直後の混乱が収まってきたら、これからいかに厳しい日々が日本人を待っているか、はじめて皆が認識することになるだろう。

ここに限らず、今家を買うことそのものが、賢い選択とは言えない。ローンを抱えてしまってから給料が半分に減りボーナスがなくなったりすることが十分ありえる。

購入検討中の人は、計画を一旦白紙に戻し一年かそれ以上様子を見るべきだ。一生に何度もない買い物だ。今は絶対に焦ってはならない。
466: 匿名さん 
[2011-03-20 23:00:41]
マンションを買われて住む方にまで周辺住民が白い目で見るようなことはないと思いますが、明和地所という会社の対応はやはり良くないですね。納得できる説明を周辺住民にするべきでしょう。あの地域は本当に住み易くて、富士通社宅がある時までは何にも住民間にトラブルなどありませんでした。富士通が地盤が緩い事を承知の上で明和地所に売り渡したとしたら、富士通も酷い会社です。少なくとも以前から住んでいた人達は地盤が緩い事を知っていますし、大きなマンションが建つと危ないと皆さん心配していました。そこに降ってわいた災難である事は間違いなく、結局は明和地所の周辺住民を納得させる建て方でしか相互が納得できる道はないでしょう。ここまで反対されて、納得されないまま、強行に建てたマンションもしくは周辺住居がが傾いたりしたら明和地所が社会的に追求される事は間違いないでしょう。
467: 匿名さん 
[2011-03-21 07:15:12]
東電も福島の住民さんには、絶対大丈夫です、心配ありませんと言ってたんだろね。
468: 匿名さん 
[2011-03-23 10:28:16]
原発の場合は、数十㎞の範囲で補助金を支払っています。
469: 匿名さん 
[2011-03-23 20:57:35]
明和はやらずぶったくりなわけ?
てか、無理しないで賃貸にしといたら、新城だって賃貸の物件あるんでしょ?
470: 匿 
[2011-03-23 22:15:52]
471: ご近所さん 
[2011-03-24 00:35:15]
住人さんがわるいわけではないといえうまくやっていけるとはおもえない
473: 申込予定さん 
[2011-03-26 19:58:46]
水に関する言葉がある土地は絶対に買っちゃいけないって、ばあちゃんが言ってました。
“浦”安を見てくださいますか。
ここ"新城"は大丈夫ですね。(^^)
474: 匿名さん 
[2011-03-26 20:43:43]
浦安をみたら、地盤の緩いとこに一戸建より、マンションの方が建物自体は安全でしょう。
地盤の緩さはマンション建設反対のいい口実ですよね。反対運動頑張ってください。
475: 匿名さん 
[2011-03-27 01:17:28]
マンション自体は地盤改良&支持層まで杭打ちするので、全く問題ないでしょう。
周囲の家はちゃんと地盤改良した上で、ベタ基礎なりで立てているんですかね
476: 匿名 
[2011-03-27 07:17:28]
明和に聞きたい。トラブルがあってまで建てた理由は?そこに建てることに、そんなに価値のあるものなのか?
477: 匿名さん 
[2011-03-27 07:52:20]
ほかのデベが、ここはあかん!と駄目出しした。
そんな土地を安値で仕入れて、マンション建てて儲けよう。
こんなところじゃないの?
478: 購入検討中さん 
[2011-03-27 10:29:52]
他のデベにできないことをやる使命感ではないでしょうか。
⑴地盤の克服
⑵新城のランドマークとなる超高級マンション
⑶利益度外視して、購入者の幸せ
わたくしは良い方向で考えてあげたいです。
479: 匿名ちゃん 
[2011-03-27 11:07:48]
別に買いたい人がいるんだし、そんなにネガらなくてもいいんじゃない?

住んでから何かあったとしても、それこそわかってて買ったんでしょ?って事なだけだし、
何も無ければそれはそれでいいわけだし。

近隣住民の不安に関しては、既に政治家も巻き込んでる訳だから、
建築中や建築後に何かあった場合に保障してもらうような話になってるんじゃないの?
480: 買いたいけど買えない人 
[2011-03-27 20:32:30]
ちょいと気になったんですが、
住民の方は小学校の建物のほうは問題視しないんですか?
481: 匿名さん 
[2011-03-27 22:40:19]
問題視?地盤の緩さは、マンション反対運動の口実で、
住民の本音は、戸建ての隣りにマンションが建つのは嫌!
482: 匿名 
[2011-03-27 22:52:15]
また営業が仕事を始めているね。程度の低い書き込み。

だけど売り込みも大変だろう。震災後のこんな時期に、この何かと評判に難がある業者の、この地盤の緩い物件を、わざわざ選んで買いたいという人を探さなくてはならないのは。

でもたまには無鉄砲で冒険好きな人もいるから、そういう人を見つけたら何がなんでも買わせないといけないね。
483: 申込予定さん 
[2011-03-27 23:20:09]
この素敵なマンションで、新城の街の価値も上がると思います。なんと言ってもあこがれのクリオレジダンスですよ。誘致したがる市町村が多いと聞いてます。
484: 匿名 
[2011-03-27 23:21:27]
笑ってしまうワ!
485: 匿名さん 
[2011-03-27 23:23:49]
メディアを使ってネガキャンペーン頑張っても、マンションは建設。
この何かと評判に難がある業者の物件を買う人でも、
さすがに周辺の地盤の緩い戸建てには住みたくないだろうね。
486: 匿名 
[2011-03-27 23:24:47]
おっと、またはじまりましたか?
488: 匿名 
[2011-03-28 00:36:55]
485さん
頭のネジが緩んでいるんでないか、この人。

地盤のしっかりしたマンションと地盤の緩いマンションの比較の問題なんでしょ。
マンションと戸建を比較したってしょうがないじゃん。
489: 申込予定さん 
[2011-03-28 10:34:42]
私、住民さんとデベさんが対立してるのちょっぴり残念です。お洒落な高級マンションが立つのって新城にとって素敵なことでは。表参道脇の素敵なアパートみたいにしませんか、新城のレジダンスも。
490: 匿名さん 
[2011-03-28 13:30:26]
   ↑ ↑ ↑
この先どうなるかわからない現実に直面し、手付金を捨ててでも契約解消すべきか悩んでいる人が大勢いるなかで、幸いにもまだ契約に至っていない人がこんな呑気なことを言うなんて、普通では考えられないことですね。
491: 匿名さん 
[2011-03-28 13:51:59]
>490
489は他デベ営業の書き込みだと思いますけど。このタイミングでこの内容はあまりにもおかしくないですか?普通の人ならまず言わないでしょうし…
492: ご近所さん 
[2011-03-28 14:35:49]
正直マンションより旗のほうが印象は悪い
ここでの一番の問題は「マンション建設で周囲に被害が及ぶ」だったはず
住民のこの主張はわかるんだが、現地だと
(1)「このマンション、地盤沈下であぶねえぞ」
 →大型建造物は固い地盤まで杭を打つらしいし、小学校校舎よりマシかと……
  というか、建設反対理由なのか?
(2)「子供はどこで遊ぶのか、公園のないマンション」
 →元々公園はなかったはずだし、戸建てでも一緒では?
(3)「町並みを壊すな」
 →景観が変わるかもしれないが、アパートなら周囲にもあるし「壊れる」なのか?
  むしろあの旗のほうが……
と、とってつけたような内容の旗が多くて違和感がある。

ダンマリ決め込んでいる業者は論外だが、
住民側も屁理屈こねてるようでなんか味方できないんだよなあ……

個人的には2階建ての解体で被害が出るほどの超軟弱地盤なら戸建てより
むしろ基礎工事がしっかりできる中規模以上の建物のほうが向いている気がする
493: ご近所さん 
[2011-03-28 17:37:25]
>492
激しく同意。
本当に地盤沈下を抜本的な問題として捉えている人はごく僅かで、あとは地盤関係なしにマンション自体が自宅近くに建って欲しくない輩が便乗してるだけに見える。
明和なんて立派な会社からは程遠いけど、住民さんの質もそれ相応なんじゃない?
第三者からはそー見える。
494: 匿名 
[2011-03-28 22:09:47]
影響があった家には同情するし、明和もダメだと思うけど、
公園のネタはさすがにタカリにしか見えない。
あそこがアパートの第1~5プリン荘とか戸建ての建て売り住宅とかになってても
不当な分割だとか言って公園をせびるんだろうか。
495: 匿名 
[2011-03-28 22:13:57]
まだ、余震も続いているのに、マンション工事を続行している方が、
印象悪く感じる。あのへんは、工事のたびに家の中が揺れていると
聞いたし・・・。毎日、地震のように揺れていたら、気持ち悪くなりそう。
私は、この前の地震だけでも、足が震えたし。

それでも、平気で工事を進めるわけだし。こんなことができる業者なら
どんなに大人しい住民でも、文句言いそう。

いいマンションだとしても、周囲に思いやりのない業者からは、買いたいと
思わない。

496: 匿名 
[2011-03-28 22:17:49]
所詮、武蔵新城の住民なんてそんなもの。
497: 匿名 
[2011-03-28 22:30:03]
>490
聞くところによると、不動産の契約後キャンセルが急増しているのは本当らしい。
498: 匿名 
[2011-03-28 23:03:35]
>>485
ここのデベの肩を持つ気はないが、マンションの工事はもう大手でも普通にやっているが?
それに対して文句をいう住人、大人しいか?
499: 匿名さん 
[2011-03-29 00:00:44]
既に建っている小学校がどうこうではなくて、
古い寮を解体する時にこれだけ被害が出た地盤にきちんとマンションを建てられるのかが問題。

建ってしまえばそれまで。
500: 匿名 
[2011-03-29 09:46:16]
建てる以前に、周辺住民への詫びや仲直りがいるでしょ
無理だろうけれど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる