明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ新城ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. クリオ新城ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-05 15:20:46
 

JR南武線「武蔵新城」駅 徒歩7分。
クリオ新城ってどうですか?


売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

[スレ作成日時]2010-10-01 12:30:45

現在の物件
クリオレジダンス新城 フロントコート
クリオレジダンス新城 フロントコート
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新城2丁目315番4(地番)
交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩7分
総戸数: 54戸

クリオ新城ってどうですか?

76: 匿名さん 
[2011-02-19 17:40:06]
>「当初、建設を請負った青木あすなろ建設が辞退し、新しい建設業者は解体工事で地域の住宅に多くの被害を出した小柳建設に変更した」と、聞いたときはびっくりしました。
>青木あすなろ建設は「ここは危険な場所。問題がおきたらたいへんなことになる」との理由から辞退をしたと思うのは当然です。

びっくりして、思ってるだけじゃなく、理由をつきとめて書き込まんかい。
市会議員なんだろ。
77: 匿名さん 
[2011-02-19 22:56:59]
>>76
これだけでも十分だろ。
http://owat.exblog.jp/11521072/
これで不満なら、「武蔵新城・地盤陥没」で調べて見るといいよ。
いろいろ新聞記事とかもひっかかる。
78: 匿名さん 
[2011-02-20 07:15:57]
>>77
示されたページでわかったのは
「最近、2階建ての建物が解体されただけで、周辺の家20軒ほどにひびが入ったり、床が傾く、水道管が破裂するなどの事故が生じています。」
これだけです。
とても十分とはいえないので「武蔵新城・地盤陥没」でぐぐりました。
それでも
>青木あすなろ建設は、急に降りてしまったのですよ。その理由は、明和は絶対口をわりまん。
の理由はどこにも書いてありませんでした。

青木あすなろ建設が降りてしまったのは、単に技術力がなくて軟弱地盤の工事ができないだけなのか、それとも他に理由があるのか?
大庭先生、議員の権限で調べて結果を教えて下さい。
80: 匿名 
[2011-02-20 07:58:36]
小柳建設は技術力が無いの?
82: 匿名さん 
[2011-02-20 10:31:20]
解体工事で問題を起こしたような技術力が無い建設会社ということなのですか?
そんな建設会社にまかせて大丈夫なのかな?
それはともかく、平成22年9月30日付で建築確認はおりてるのね。
つまり、川崎市は建ててもいいよと言っちゃたのね。
建ててから、やっぱ駄目じゃんとなったらどうすんのよ。川崎市は責任とってくれるんですか?
83: 匿名さん 
[2011-02-20 13:02:43]
>川崎市は責任とってくれるんですか?
泥仕合になるだけ
84: 匿名さん 
[2011-02-20 14:41:33]
地盤が悪くて泥仕合って(笑)
83さんに座布団一枚!
85: 匿名さん 
[2011-02-20 18:16:19]
ここってすごいね・・・
それでも買う人って、どういう理由で買うんだろう?
86: 匿名 
[2011-02-20 22:13:48]
敷地内に自然な噴水があると思えば……
ダメか
87: ご近所さん 
[2011-02-20 23:23:18]
今後の展開が面白いね
89: ご近所さん 
[2011-02-21 01:23:15]
危険って話が出てから、大丈夫って話がでないまま
マンションが建設されるってことになっているからみなさん不安なのです。

90: 今の環境を汚さないで! 
[2011-02-21 04:41:15]
現にデカイ建物の建設中、すぐ側の道路が陥没したのですよ!
どうも大きい道路の東側より西側が軟弱地盤で、この近くのマンション建設時、すぐ隣りの家は傾き被害がでているのです。小学校の増築の時にも被害が出ています。

今問題にされている場所の周りには大きな建物は建っていません。
2階建ての解体工事でさえ周りに多大な被害がでる程の問題のある地域なのです。
マンション自体に極端な害がなくても、周辺の民家に被害が出る事を怖がっているのです。今でさえ揺れが酷く体調が悪くなりそうと言ってます。これで杭を打つ時は、もっと非常事態になるでしょう。
専門家が危険だと言っているのです。相当の地盤改良しないとマンションだってわかりませんよ!
何もなければ、長く住んでいられる家が、この工事によって何らかの被害で寿命を縮まされるなんて、冗談じゃない! 日照権、環境問題等、等・・・問題多し・・・
91: 物件比較中さん 
[2011-02-21 06:11:26]
このマンション自体が相当に終わっているのは間違いないけれど、90さんも
そんな地盤によくしがみついてますね。。。

お気持ちは理解出来ますが、自分だったらそんな土地からは早めに移転します。
93: 匿名さん 
[2011-02-21 10:13:39]
いろいろ言われてるけど。
売主、施工、購入者、いずれも危ない橋を承知のリスクテイカーなんでしょね。
その意気は買ってやりましょうよ。
94: 匿名さん 
[2011-02-21 10:45:56]
非難されるでしょうけれど・・・

ハッキリ言って、周辺地盤が緩いのは、周辺戸建を購入された方々はもちろん承知されて購入されたんですよね。
では、長い将来にわたりマンションが出来ないと勝手に決め付けていたのかどうか知りませんが、緩い地盤だから当時の購入価格は近隣エリアと比べて安かったんやないでしょうか?

似た例ですと・・・ヒューザーですな

安い理由があるにもかかわらず納得して買ったんでしょ。道理はおんなじですよね。
自己責任ですよ。

他の方も言ってる人いますが、何故そんな土地にわざわざしがみつくの?
他に引越せばいいじゃない。どっちみに大きな地震とかきたら、プリン状の地盤であれば
一気に周囲が陥没する危険を持っていて、それは自然災害だからしょうがなくて、他者が行う
工事には異議を唱えるって “ヘン” だと思うんですけどね~

明和もハッキリ言えばいいのにねぇ~
川崎市と建築基準法を順守しているから、自分で取得した土地に法律内で販売住宅を建てるのに
イチイチ言われる必要はないと。

周辺住民が、地域に合った造りとか言ったって、自分達の家は建築基準法内で出来得る範囲で
造ってるやないか? それと明和がやっていることは同じやないんか?

言い方悪いけど・・・・個別保証で1000万出したら納得するんじゃねぇ~の?
20世帯あったら2億はデカイけど、それで納得するなら終わらせた方がいいんじゃないかねー

もちろん、金出すなら建築工事終了後にどんな陥没とか起こっても、一切受け付けない状態になる
だろうから、そっちの方が明和にとっては ラク なんだよね。

最終的には、いまのままだとうやむやで工事完了して、被害が出たトコだけ補修してチャンチャンになっちゃうだろうね・・・そうならないためにも文句ばかり言ってる周辺住民も建設的に、『 こうしてくれたら、こっちもココまで譲歩する 』 という姿勢を出さなければ、相手は損得ある企業なので、法律上問題ない行為(倫理的にという問題は、補修で終わりです。それが通例だし、法律上それで問題ないので)なので、自分の意見ばかり通そうとするのはムリでしょう。

先住民だから権利がある訳じゃないんですよ。土地は同じ権利の元にありますから。
誰かが方向性を標さないと、ドロドロで本当に終了しちゃいますよ・・・・

95: 周辺住民さん 
[2011-02-21 12:47:18]
周辺住民は、専門家に色々調べて貰ったりして明和とも話し合いをしていたのに、自分の方に不利を生じたのか、急にまちなみを守る会との話し合いを打ち切ってしまったのよ!うだうだ文句ばかり言っちゃいないわね!住民は色々動いての結果だわね!
明和は行政側から住民との話し合いをする用にと言う事も無視している始末よ!

普通の民家なら安全なのに、何も危険を呼び起こすこんなどでかい工事をする事ないじゃないの!
いい環境作りをして来た住民が、なんで出ていかなければいけないんだ!
この場所が好きだから、守りたいんじゃないか!
住民は、はっきり言ってこんな土地とは、知らされていないし、3階以上の家は建たないと聞かされてたよ!
ニュースにもなった道路陥没事故で、問題が浮上したんだよ。
個別保証うんぬんの話で納得する訳ないだろう!
地盤に合った建築をして下さいと言っているんですよ!
96: 匿名さん 
[2011-02-21 12:57:12]
>>94
>自分で取得した土地に法律内で販売住宅を建てるのにイチイチ言われる必要はない

明和は、そう考えてるんじゃないの?
地域住民への説明などは、川崎市の政令なんかでやれとなってるから実施しているだけで。

個別保証で1000万出すという話は何のことか、よくわかりません。
挨拶料ということ?
それなら、その金額は販売価格に上乗せされて、最終的に購入者が負担するのでしょうが。
でも、その範囲はどこまでなの?
オレたちにもよこせと、周辺住民が我も我もと申し出たら、収拾つかなくなるんじゃないの?

>工事完了して、被害が出たトコだけ補修

これのどこが悪いの?
被害を出さないように計画して慎重に工事したが、それでも被害が発生した。
その時は、その補修は売主、施工会社、管理組合のどれかはわからないけど責任をもって行う。
不自由を忍ばせたり、不快な思いをさせたことに対しては見舞金なども支払う。
これで良いでしょう。
それをしなかったとなれば、裁判に持ち込めば良いのだし。
97: 匿名 
[2011-02-21 12:58:41]
>>95

オカマみたいなレスの仕方に笑ったww

>住民は、はっきり言ってこんな土地とは、知らされていないし、3階以上の家は建たないと聞かされてたよ!

へぇ。知らされなきゃ、戸建てを建てる時に地盤調査とかしないんだな。
3階以上の家は建たないって誰が言ったの?それを永久保証でもしてくれたの?
法的に何もひっかからなきゃ、建つ可能性も考慮するでしょ、普通。

明和のやり方はモラル面でどうかと思うけど、企業なんて利益優先で動くとこあるのは珍しい話じゃないし、
自分達の言い分が100%正しいと思うなら訴訟起こせばいいんでない?

高みの見物させてもらいまww
99: 匿名 
[2011-02-21 16:55:15]
たぶん周辺住民さんは金が目当てなんだろうね。
建つものは建つんだから早く金もらえばいいのに〜騒いだら逆に金払うのかねー?
悪い事してるなら裁判すれば、もらえるか。
101: 匿名さん 
[2011-02-21 17:21:34]
そうじゃないと思いますよ。
もし、周辺住民さんが、お金が目当てだったら、こんな騒ぎを起こしちゃ駄目でしょ。
業者の説明をさらっと聞き流しておいて、自分の家の補強なんかを密かにとっぱらっとく。
そして、業者には思いっきりガンガンと工事させる。
評判通りの軟弱地盤なら、ほぼ確実に自宅に被害が出るでしょ。
そして、さああ、ここからがショータイムだ とならなきゃね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる