JR南武線「武蔵新城」駅 徒歩7分。
クリオ新城ってどうですか?
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社
[スレ作成日時]2010-10-01 12:30:45
現在の物件
クリオレジダンス新城 フロントコート
クリオレジダンス新城 フロントコート [【先着順】]

- 所在地:神奈川県川崎市中原区新城2丁目315番4(地番)
- 交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩7分
- 総戸数: 54戸
クリオ新城ってどうですか?
823:
匿名
[2011-07-11 15:47:57]
|
824:
匿名さん
[2011-07-11 15:52:42]
820さん、
苦しいですね。 >311地震で一応わかったのは、震度5強では液状化しなかったということだけですよ。今後恐れられるのは震度6クラスの大地震です。 これでは通用しません。浦安他は震度5、もしくはそれ以下で液状化したのですよ。震度6なら日本の何処でも液状化のリスクあります。論理が破綻してます。 |
825:
匿名さん
[2011-07-11 16:29:28]
822、823
理屈を無視して争点をずらそうとする書き込みが非常に多いので、議論がかみ合っていないのは間違いない。論点を整理してみる。 建設場所は地盤沈下事故多発地域 業者は地盤調査データの公表を拒否したまま一方的に工事開始 解体工事で周辺住宅に被害 軟弱地盤対応の工法をするとした大手施行業者が突然消えた。その後工法の話はなし。 以上が「事実」 まず周辺住宅に問題が起きる可能性。これは当然ある。他と共通の一般的な問題のほかに、地下の水の流れが変わったりして思いがけない場所に問題が起きる可能性もある。 マンション自体の問題。地盤調査結果が公表できないのは何かまずいことを隠していると疑われても仕方がない。本当に支持層が20mなのかも疑われる。不透明な施行業者変更は建設の信頼度に疑問を持たせる。中高層建築のリスクは倒壊ではなく(倒壊の危険性は少ない)、大規模被害が出たときの巨額の修繕費にある(共同住宅では被害対応で個人の自由がきかない)。ここは地盤の弱さのために被害が大きくなる可能性がある。建設の信頼性もその可能性を増大させかねない。 これらをまとめると、 周辺住民との不和 信頼できないデベ 大規模被害-巨額の修繕費負担の可能性 震災前は「なんとなく楽観する」マインドだった。震災後は「どんな悪いことも現実に起こりうる。甘く考えていると地獄を見る」というマインドになった。そこで、以上の要因をよく吟味して判断すればよい。 |
826:
匿名さん
[2011-07-11 22:18:03]
いいマンションですね
私には金額がチョット高すぎて諦めました。 いろいろ言ってる方がいますが・・・・そんな方々はどのマンションがいいマンションなんですか? |
827:
匿名
[2011-07-11 22:35:34]
そりゃ地盤がよく
トラブル要因の少ないマンションでしょうね |
828:
匿名さん
[2011-07-12 00:02:01]
|
829:
匿名さん
[2011-07-12 00:56:14]
> 311地震で一応わかったのは、震度5強では液状化しなかったということだけですよ。今後恐れられるのは震度6クラスの大地震です。
とか、マインドの話とか、 いやはや、情緒的な話しは人に言う話しではありません。浦安他は震度5、もしくはそれ以下で液状化したのですよ。一応ではなく、ここは残念ながら液状化してません。事実見ましょうぬ。見たくないかもしれませんが。 |
830:
匿名
[2011-07-12 01:12:59]
829
浦安は震度5で液状化した、ここはしなかったと言い張るのは、浦安など一番弱い場所よりはましだった、ここは最下位ではなかった、と自慢しているわけね。うちの子は成績がビリではなかったのでございますよ、と自慢しているお母さんということ。 これがわからないというのは、あなたの頭は地盤に例えると浦安並みなのかな。 |
831:
匿名さん
[2011-07-12 01:17:03]
前回大丈夫だったから今後も大丈夫、と思うのが一番怖いこと って、
専門家も言ってるよね。 |
832:
匿名
[2011-07-12 12:34:58]
いや、困りました。液状化しなかった場所を心配するなら日本中心配しましょうね。いやはや、データがないから情緒一本主義ですね。わかりました。これ以上責めないでおきます。親心ね。
|
|
833:
匿名
[2011-07-12 13:15:43]
ここは水が吹き出した
地盤沈下多発地帯 そこにマンションをおったてるという。 施工業者も逃げた 日本中探してもこんな心配なマンションはない。 液状化の心配がないマンションは日本はおろか神奈川県内も沢山あります 情緒じゃなくて事実 貴方も心配してない訳では無いでしょう。 |
834:
匿名
[2011-07-12 18:24:09]
ならばなぜ今回の震災で大丈夫だったのですか。答えになってないですよ。
|
835:
匿名さん
[2011-07-12 18:34:03]
いいじゃん。住みたいやつが住めば。
後悔するのも本人の責任なんだし。 外野うるさい。 |
836:
匿名
[2011-07-12 18:54:01]
無理に住みたくさせようと細工する人がいるのがよくない。
|
837:
匿名さん
[2011-07-12 19:01:48]
後でなにかあった時、被害者面したり、税金で助けて、なんて
トンデモなこと言いださないならいいんじゃない。 |
838:
匿名
[2011-07-12 20:07:35]
すべて自己責任とも言えようが、このスレはATMの脇に立っている監視人だと思えばいいだろう。
|
839:
匿名
[2011-07-12 20:21:48]
興味深く読ませてもらってますが、地盤のこと言う人、他の欠点で批判した方か良いと思います。そこは負けてます。
|
840:
匿名さん
[2011-07-12 21:52:42]
なんか、ここを買わせたくない人がいるね。
ちなみに俺はかなり前向きに検討中 地盤も全く気にしてないし反対運動も気にしてない |
841:
匿名
[2011-07-12 22:37:15]
|
842:
匿名さん
[2011-07-12 22:52:41]
はい、事実ベースに話してるか、感情的に決めつけてるかの違いです。誰が見ても明らかでしょう。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>地盤の悪さは支持層まで杭を打つ、中高層建物では建物としての
被害レベルが低いのは、浦安などの例で周知の事実です。
→地盤が悪いのはやっぱり避けたい。想定外の事態に対するリスクが甘いいと泣きをみる。
>ここでの問題点は戸建てを中心とする軟弱地盤での大規模工事。
マンション建設の影響が、地盤の悪いところに建っている戸建てに
影響を与えずに建てること
→先々何かあっても近隣住民からのクレームが来そう。住んでいる間ずっとついて回る。
実際には災害もトラブルも無いかもしれません。
何処まで考えるか