JR南武線「武蔵新城」駅 徒歩7分。
クリオ新城ってどうですか?
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社
[スレ作成日時]2010-10-01 12:30:45
現在の物件
クリオレジダンス新城 フロントコート
クリオレジダンス新城 フロントコート [【先着順】]

- 所在地:神奈川県川崎市中原区新城2丁目315番4(地番)
- 交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩7分
- 総戸数: 54戸
クリオ新城ってどうですか?
571:
ご近所さん
[2011-04-04 14:51:17]
|
572:
契約済みさん
[2011-04-04 23:09:46]
地震対策がマンション決定の大きな要素の一つになることは、間違いありません。当マンションで言うと、低層、壁式工法、かぶり厚などはプラス要素です。また、阪神大震災で多かった、一階部分がスカスカなことによる潰れも無さそうかなと。
あわよくば地盤改良と言いたいところですが、ここまでやるとマンション価格の高騰は避けられません。中の下という地盤評価ならば、対策としては妥当なのだと思います。この地域に住みたい私としては、日常生活、価格、地震対策などのバランスの取れたマンションだと判断しています。 また、資材などの高騰や国の補助も得辛くなるであろう今後はマンション価格の高騰は避けられないことからも今が私にとっては最後の買い時かもしれません。 一生賃貸暮らしはいやだし、新城に住みたいし、駅から近くがいいし、戸建よりマンションの方が地震に強そうだし、価格も高すぎるのは困るし‥そんなことを考えてます。 私が今住んでいるマンションは古く地震に対しては心配ですが、新しくできるマンションは数倍安心できます。地震の脅威から学ぶのであれば、買い換えの時だけ考えるのではなく、今の住居の妥当性を吟味して必要ならば早急に対策することだと思います。しかし、色々な考えや理由でそこまではできない(やらない)、これが現実なのだと思います。 |
573:
契約済みさん
[2011-04-04 23:21:29]
最初に新城に移り住んだ時は、ヤンキー多いし新城?って感じでした。
しかし、今はこの地域の人の暖かさがなにものにも変えられない魅力に感じています。ヤンキーもいい子が多い! 商店街や千歳温泉も最高です。 |
574:
匿名
[2011-04-05 02:05:15]
私はクリオ住まい→またクリオに買い替えましたo(^-^)o
悪くないですよ☆ |
575:
契約済みさん
[2011-04-05 13:13:37]
デベさんに期待できるアフターは、日常生活レベルの問題までで、基本的に大規模地震などの際には期待はできないものだと思います。
しかし、壁式工法には一定の効果はあるようです。 http://www5.ocn.ne.jp/~ggg/Earthquake.htm |
576:
契約済みさん
[2011-04-05 14:02:49]
川崎市の出している液状化危険度分布図です。
これを見る限り、地盤がめちゃめちゃ悪いということでも無さそうですが‥ http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/lib/higai/pdf/ekijyouka_na... |
577:
匿名
[2011-04-05 14:05:10]
契約済みの人はなるべくいいことだけを考えるようにして運を天にまかせるしかないですね。
これから選ぶ人は、地盤について事故がいくつもあった事実や、施行会社や地盤調査での売主の怪しげな動きや、住民との関係などを考慮に入れて、厳し目に評価するのがいいのでしょうね。 |
578:
契約済みさん
[2011-04-06 23:17:49]
もし明和の方がこのサイトを見ているのならば、、
可能ならば地質調査の結果は開示した方が良いのでは?と思います。 その上で、近隣に配慮して◯◯のように工事を進めます。マンションの対策は◯◯で充分です。などの説明があると検討している方にとってもプラスになるのではないでしょうか? |
579:
匿名
[2011-04-07 03:05:26]
地震被害にあった者です。大手会社だろうがなかろうが自然災害に勝てる建物は絶対にありません。自然災害に強い物件はあるかもしれませんがね。お金を掛けて地震に強い住まいを造るか選ぶかしかないと思います。自然に勝てるものはありませんよ、今回の地震で学びました
|
580:
匿名
[2011-04-07 09:43:40]
579さん 震災被害お見舞い申し上げます。
マンション住まいで建物及び周辺にて被害を受けたとのことであれば、 今後の物件選びにおいて参考とさせて頂きたいため、支障が無い範囲で ①建物の構造 ②お住まいのエリア ③地盤について ④被害の程度 について教えて頂けますでしょうか? ①築年数、総戸数、総階数、構造、その他耐震、免震など地震対策としてのプラス要素およびマイナス要素と感じる点について ②住まいエリアの回答に支障がある場合は受けた震度でも構いません。 ③直基礎 or 支持層までの深さなど ④ご自身の建物被災程度及び周辺マンションの被災程度、液状化の有無など ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願いします。 |
|
581:
匿名
[2011-04-07 11:04:29]
性格わる…
|
582:
匿名
[2011-04-07 16:27:44]
579ではありませんが、
都内築数年のマンションでかなり被害がでたようです。大手デベ物件、内陸で液状化はなく制震構造とのこと。構造体にも被害が出たかは調査中のようです。 掲示板から住民の声をいくつか貼り付けてみました。 かなり地震の影響が出ていますね。我が家は南西ですがリビングの乾式戸境壁(コンクリートでない部分)が上下にひびが入っていました。石膏ボードの補修か交換が必要かもです。 共用部分も石膏ボードが割れたと思われるところが多いですね。 石膏ボード結構落ちてますね。 共用部分の廊下などもひびが入っていますね。 こちらも戸境壁にひびが入ったのでコンシェルジュに話したら**産サービスの連絡先を渡されました。連絡すると月曜日に担当者から連絡するとのこと。地震なので有償ぽいです。震度5強で壁キレツは残念です。 玄関の上のひびも目立ちますね。 共用部分だけでも全体で相当な修繕が必要そうですね〜震度5強のたびにこのようになるのは今後が心配です。修繕積立費が足りなくならなければいいが・・・ うちは壁の石膏ボードもひびが入ったばかりでなく玄関床の大理石のコーナー部分にもひびが入っています。 マンション横の囲ってるとこいつまでロープ張っとくんでしょうね? |
583:
匿名
[2011-04-08 04:53:58]
ここで好評したところで貴方は何してくれるのですか??調べて載せる暇があったら他の事をします。
|
584:
匿名
[2011-04-08 10:19:59]
579、583さん
580です。 出過ぎたまねをしてしまいすいません。気に障られましたらお詫びします。 579さんが今回の震災にて学ばれたことが、私のみならずこのスレを読んでいる方達の物件検討材料及び現在の住まいのリスクを考える上で参考になるかと思い書き込ませて頂いた次第です。 579さんに直接私から出来ることは、「震災前の生活に早く戻れますように…」という言葉ぐらいです。 申し訳ありませんでした。 |
585:
匿名
[2011-04-08 12:32:14]
煽りもあれば、虚勢もある、板以外含め、実績客観リアルデータを皆がしることは別によいのでは
元来各デペが開示すべきだがしないから |
586:
入居予定さん
[2011-05-04 16:57:18]
問題も落ち着いたみたいだし、無事完売ですかね
|
588:
匿名さん
[2011-05-06 07:38:09]
てか震災を心配する人なら構造がどうであれ真っ先にここの物件は候補から外れるけど、なんなの?
ここを検討してる時点で地盤とか何も気にしない人なんだなって思う反面、書き込みは震災を心配するコメントばかり。 矛盾してます。 |
590:
購入検討中さん
[2011-05-08 10:44:43]
やはりこの物件は、売主の熱心さ、真剣さに打たれた人が買うと思います。私もその一人です。他の会社とはプロ意識が違います。
|
591:
匿名さん
[2011-05-08 17:03:40]
明和他物件のMR行ったけど、夜11時とかに営業電話してくるしアポなしで家の前で待ってたりとうんざりだった。他物件契約したと言ったらその物件やデベの信憑性のない悪口ばかり。
それがプロ意識が高いなどと思う契約者が買っちゃうんだろうな。 |
592:
匿名
[2011-05-12 19:51:30]
584、
お前、いい。その謙虚さ。腰の低さ。 お前、やってけるよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>564
もう日本から脱出したら?