友人宅にお邪魔した時にトイレがリビング内にありました。LDKでキッチンのすぐ横です。ありえないと思いました。音や臭いなどリビングやキッチンにあふれますよね?これって普通でしょうか?我が家は玄関付近に設置しておりますので何の問題もございません
[スレ作成日時]2010-10-01 10:22:24
リビング内にトイレってありえない?
81:
匿名
[2010-10-09 17:23:47]
|
82:
匿名さん
[2010-10-09 19:01:48]
今のトイレって臭くない。脱臭機能もある上、24時間換気もついてるし。
臭うとしたらむしろ台所や洗面所の排水口。 年寄りやちびっ子がいたら、トイレは近いのが一番。 |
83:
匿名さん
[2010-10-10 12:54:54]
>今のトイレって臭くない
お父さんが夜中に2階のトイレでウンチしたらどうなるか知ってる? くっさい臭いがパジャマに染み込み、 そのままの状態で2階の寝室に入って来ます。 寝室で寝ているこっちの身にもなってくださいよ。 あと音の問題。 夜中に寝室のある2階でオシッコなんてされたら、 も~う目が冴えて不眠症になってしまいます。 2階にトイレなんか付けるんじゃなかった。 |
84:
匿名さん
[2010-10-10 13:02:14]
それをいうなら子供が夜中にトイレまで間に合わなくて階段で漏らされたら
階段が臭くなりませんか? 掃除すれば大丈夫? 掃除しても滑り止めの隙間などに残った成分が臭いますよ |
85:
匿名さん
[2010-10-10 13:15:23]
>>83
あなたのお父さん、一度病院に行かれたほうがいいね。 |
86:
申込予定さん
[2010-10-10 13:21:20]
おとうさんよりも83が病院に・・・
|
87:
購入経験者さん
[2010-10-10 14:01:16]
|
88:
匿名さん
[2010-10-10 14:24:34]
浴室を通らなければトイレに行けない構造にすると83の悩みは解決するかと思います。
トイレに行きたくなったら服を脱いで浴室を通り抜け、用を済ませたあとは 浴室で身体をきれいにして必ず新しい服に着替えるようにすればよいです。 そうすれば、トイレの臭いが服に染み付くこともないですし、食事中も快適です。 夜中に寝ていようがパジャマであろうが、トイレ後はシャワーと着替えを義務付けることです。 83の家で、なぜ音が寝室まで響くのかは謎ですが。 トイレの配水管を寝室壁側に通してしまったのですか? |
89:
匿名さん
[2010-10-10 15:39:08]
子供が外からトイレ我慢していて、リビングや廊下でぶちまけたことを想定すると
玄関脇トイレも悪くない。 また通学路で知らない子供がトイレ貸してといわれた時も対応できる。 関係ないが夜中ウン○、俺もたまにある。やっぱ病院行ったほうがいいのか?? 夜中というより明け方だけど。ウ○コして、また寝床に戻る。 |
90:
匿名さん
[2010-10-10 15:45:39]
>子供が夜中にトイレまで間に合わなくて
そんな子供なら、 外出したら漏らしまくりです。 簡易トイレを持ち歩いてくださいな。 |
|
91:
匿名さん
[2010-10-10 16:09:09]
|
92:
購入経験者さん
[2010-10-10 17:13:32]
|
93:
匿名さん
[2010-10-10 17:21:40]
睡眠時は耳栓で解決
|
94:
匿名
[2010-10-12 13:01:27]
2階にトイレ
必要ないですね |
95:
匿名
[2010-10-12 13:57:29]
そうですね。3階にあれば十分ですよ。
|
96:
匿名さん
[2010-10-12 20:14:42]
各階にトイレは必要ですね。
|
97:
入居済み住民さん
[2010-10-12 20:21:52]
トイレの音や匂いが気になるってどんな家だよ
アパート住まいなの? |
98:
匿名さん
[2010-10-12 21:59:30]
オレ知らなかったよ
リビングにトイレ? クソまみれじゃねーか そんな家ほんとにあるのか? もはやリビングじゃねーよ くつろげるトイレじゃねーか |
99:
スレ主
[2010-10-12 22:34:46]
お久しぶりです。スレ主です。解説いたします。リビングトイレとはリビングに面した壁のドアを開けるとトイレって事です。テレビがありソファーがありその真後ろがトイレでした
|
100:
匿名さん
[2010-10-12 23:17:01]
>>98
認知症が進むと自分の汚物を自らの体やトイレの壁に塗りまくったりすることがあると聞きましたが、98さんもそうですか? |
101:
介護福祉師
[2010-10-12 23:34:24]
|
102:
匿名さん
[2010-10-12 23:51:03]
98さんのような方がいると、くつろげないトイレになってしまいますね。汚物を塗りまくる98さんには、きっと快適なのでしょうね♪
|
103:
匿名さん
[2010-10-13 08:11:12]
|
104:
匿名
[2010-10-13 14:41:13]
>>103
人間の一生懸命を軽く見てはいけません。必死さを乗り越えて、初めて一人前のレスが出来るのです! |
105:
匿名
[2010-10-13 16:06:04]
美しいレスです(涙)
|
106:
匿名さん
[2010-10-13 18:31:46]
一生懸命もいいが、釣られてはいけんよ
|
107:
匿名さん
[2010-10-13 18:37:53]
基本に戻って
>音や臭いなどリビングやキッチンにあふれますよね? トイレの位置よりもこちらの方が問題ですね。 音や臭いがあふれるトイレなら、家じゅうどこにあっても困ります。 音やに臭いがあふれないようにしましょう。 |
108:
匿名
[2010-10-15 12:23:27]
わが家はリビングからトイレに入れる作りですが、
トイレのドアを防音・密閉タイプにしました。 そのためトイレ内に給気口と強制排気をつけることになりましたが、 音も臭いもまったく気になりませんよ。 |
110:
匿名
[2010-10-15 23:52:31]
そもそもリビングと廊下や玄関、和室などが分かれているのにわざわざリビングにトイレをつくるという間取りはないんじゃないでしょうか。ワンフロア全部がオープンなLDKになっていて必然的にリビングトイレになるという間取りが多いと思うんですけど。うちもそのパターンです。
|
111:
匿名さん
[2010-10-17 08:34:05]
>音や臭いがあふれるトイレ
そんなトイレを2階にまで「必要!」と頑張って叫んでいる人もいますからね。 どんな普及活動なんでしょうね。ふふ。 |
玄関に客が来てる時は2Fトイレに行けば良いし。
と言うと玄関に悪臭が!と仰せになる方もいるかもしれませんが、最近のトイレは脱臭装置着いてるし、芳香材なども性能が良いから、トイレの後ですら悪臭は少ない。ましてや普段は皆さんの家も臭わないんじゃない?
と、玄関近くトイレを肯定してみた。
うちは違うが。