エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
981:
匿名さん
[2006-11-13 21:15:00]
|
||
982:
匿名さん
[2006-11-13 22:53:00]
この問題が大きく報じられなければ、今後も偽装マンションが当たり前のように乱立していくだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=1QmFfCcW3Og http://www.youtube.com/watch?v=hlkCyjwD4-I こうなってから後悔しても遅いよ・・・(死んだら後悔もできないどね・・・ **ればまだいい、半身不随とかなって、おまけに2重ローンなんて事になったら・・・ この地震大国の日本じゃ、いつどこで震度6以上の地震がおこってもおかしくはない。 今のままじゃ、偽装のせいで被害を受けるのは宝くじで3000円当たる確率より高いってことだ。 |
||
983:
No.982
[2006-11-13 23:05:00]
不適格なので訂正
>今のままじゃ、偽装のせいで被害を受けるのは宝くじで3000円当たる確率より高いってことだ。 今のままじゃ、偽装のせいで被害を受ける人は確実に増え続けるてことだ。 |
||
984:
匿名さん
[2006-11-13 23:18:00]
|
||
985:
匿名さん
[2006-11-14 12:45:00]
昨日の東京地裁は、どうだったんでしょう・・・
|
||
986:
匿名さん
[2006-11-14 14:46:00]
藤田氏の新しいコメントが出ていました。
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/ > 確かに、水落は、偽装が発覚し、その後のMGの席で、 >「申請図書は時間等の問題の為に偽装するが、 >出来る建物においては偽装を修正した図面(施行図)で実施した」という趣旨の発言をしました。 >だから、結果的に偽装はなかったという言い訳です。 以前に、この板で憶測された内容と同じですね。 >西松建設が行なった現場でさえ、 >水落は偽装を行なった構造図面のまま工事を進行させたのですよ。 >西松より遥かにレベルの低い施工会社が行なった >(こういう言い方は失礼ですが、 > 結果的に、偽装物件の工事を進めた責任は建設業法上、施工会社に帰着します) >「エグゼプリュート大師駅前」の物件が偽装を修正されているわけがありません。 とのことです。 私が重要だなと思うのは、 >責任は建設業法上、施工会社に帰着します です。 川崎市を攻めるより、やはり「藤光」ですね。 |
||
987:
匿名さん
[2006-11-14 16:19:00]
ここのマンションて、もう大方できていたのんですね。
そろそろ引き渡しの時期ではないのんですか? 契約者はどうなされるのんですか? 今お住みのご自宅の売却等なされていると思いますが、どうなされるのんですか? |
||
988:
匿名さん
[2006-11-14 17:34:00]
>986
>私が重要だなと思うのは、 >>責任は建設業法上、施工会社に帰着します >です。 >川崎市を攻めるより、やはり「藤光」ですね。 98のレスでは、 >設計・監理 >藤光建設株式会社 一級建築士事務所 >施工 >株式会社川村工営(旧社名:株式会社多田工営) とありますが。 |
||
989:
たか
[2006-11-15 05:26:00]
素晴らしく潔い。
|
||
990:
匿名さん
[2006-11-15 06:39:00]
札幌では
荻島無資格者構造計算事件が隠蔽されている。 構造計算書 データ改ざん業者は無資格 建築士法違反疑いも http://scrapbook.ameba.jp/tokyufubai_book/entry-10019887862.html |
||
|
||
991:
匿名さん
[2006-11-15 14:08:00]
|
||
992:
ダイナミック
[2006-11-15 16:04:00]
安全性について
初めて書き込みます。「国家ぐるみの耐震偽装隠蔽事件」の興味からずっと読ませてもらって います。藤田さん自身の書き込みもあり、ここに書き込めば藤田さんにも目にふれるのかな? と思い書き込みます。 藤田さんにほぼ賛同しますが、"震度5強で倒壊の危険があり住民の生命が脅かされる"との 意見があり、この件に関しては賛同できかねます。住民に過度の不安を与えるものだと思って います。私は関西の人間で、阪神大震災を直接目にしています。この震度7と評価される地震 でもマンションの倒壊はなかった、おそらく手抜きマンションはいっぱいあったと思われるのに! もちろん建築業者を擁護するわけではないけれども業者も「あれでも大丈夫なのだから」という 安心感があるのではないでしょうか? 築50年瓦屋根で土壁の家と0.5のマンションとどちらが安全かと聞かれたらマンションと 答えるでしょう。どちらにも住みたくないですがどちらかを選択するのであえば自分も0.5を 選びます。 阪神大震災によって直下型地震のさいは、「鉄骨/鉄筋構造があきらかに安全である」ことが 証明されたと思います。ただし関東大震災のような海溝プレート型の地震においてはまだわかり ません。今世紀中にはおそらく実証(実際に起こる)されるとはおもいますが!! 長くなりましたが、データ偽装と政府・マスコミ隠蔽に的を絞って追求されるを望みます。 耐震安全性はとても難しい問題だと思います。もちろん偽装はもってのほかだし、隠蔽は最低だ |
||
993:
匿名さん
[2006-11-15 17:00:00]
>992
何か的外れな書き込みですね。 それって耐震安全性の基準を見直せってこと? ただの楽観主義者の書き込みとしか思えん。 >築50年瓦屋根で土壁の家と0.5のマンションとどちらが安全か そんな話今してないよ。頭悪すぎ。 |
||
994:
匿名さん
[2006-11-15 17:04:00]
法律上で、無資格の設計は悪いんだけど・・。でもあの「一級建築士」に意味があるのかと言ったら
ないんですよ。あの資格は学校に行って一生懸命勉強すれば取れるんですよ。一級建築士だからと 言って、設計とか構造計算が出来る訳ではない。それぞれ専門の仕事をしていて覚えていくものだと 思う。「一級建築士」という資格に意味がないと、一番知っているのは一級建築士なんですよ。 だから何?って・・・ううん、これを言いたかっただけ。 |
||
995:
匿名さん
[2006-11-15 17:44:00]
>>992
藤田さんは耐震偽装のマンションについて、いい補強方法があるから建て直す必要はないと主張されていますよね。国が退去命令を出したのも間違いだったとも。 でも阪神大震災の時って、鉄筋コンクリートの建物でも中層階が押し潰されたり、新耐震基準後に建てた物でもピロティー形式のマンションが崩壊した映像を見た記憶がありますが。 |
||
996:
匿名さん
[2006-11-15 20:05:00]
|
||
997:
匿名さん
[2006-11-15 22:21:00]
藤田さんついに超大手デペの偽装を告白しちゃったね
財閥系か? |
||
998:
匿名さん
[2006-11-16 00:22:00]
>藤田さんついに超大手デペの偽装を告白しちゃったね
>財閥系か? この記事、きっこの日記から消されちゃったみたい さっきまで藤田氏のメッセージあったのになくなっちゃった なんでだろ |
||
999:
匿名さん
[2006-11-16 00:28:00]
参考までに・・。
こんな報告があります。 「平成17年(2005年)3月20日福岡県西方沖地震(M7.0) 最大震度6弱・・・。」 http://www.fukukan.net/paper/050408/topic_chiku30.html (「福岡マンション管理組合連合会」のHPの「トピックス」 「被害が大きい同じ大名・今泉地区でも、並んでいるマンションで一棟は被害が発生し、 他のマンションは被害が発生していないといった現象が生じています。しかも、 損傷したマンションは、竣工後4年〜7年の建物であり、 隣りの無傷の建物は、築30年です。」 同じサイトの「福岡市 地震半壊マンション8棟の構造計算を点検」という記事ではhttp://www.fukukan.net/paper/051205/topic_fuku8.html 「西方沖地震で福岡市内のマンションは10棟が半壊と認定されましたが、 そのうち、8棟が昭和56年6月以降のいわゆる新耐震基準により設計された マンションでした。」 |
||
1000:
匿名さん
[2006-11-16 01:04:00]
>>997さん
すいませんが詳細を教えて頂けませんか? |
||
1001:
匿名さん
[2006-11-16 01:13:00]
>998
消されてないですよ。11月13日にあります。 |
||
1002:
匿名さん
[2006-11-16 01:14:00]
>>1000
去年の10月27日にヒューザー本社で行った会議の席で、スペースワンの井上さんか、エスエスエーの佐々木さんが、「セブテックと言うひどい設計事務所がある」と発言しました。「姉歯より危険だ」という発言をしました。 このセブテックが構造設計に関与したマンション(神奈川県内の物件です。今手元に資料がないので名称は特定できません。最大級のデベロッパー物件だった記憶があります。これ調べます。)の申請がイーホームズに対して行なわれました。この申請図書も偽装されていたんです。そうだ、今、デベロッパーの名前もほぼ思い出しましたが、資料を確認した上で、改めて伝えます。 |
||
1003:
匿名さん
[2006-11-16 05:09:00]
http://www.sebtech.co.jp/
2006年11月15日 本年11月14日より、インターネット上に、藤田東吾氏からのメッセージという形で、弊社に関する記事が見られます。 その内容は「虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、会社の信用を毀損し、又はその業務を妨害」しているものであり、 当然「信用毀損及び業務妨害」として、告訴の対象になります。 とはいえ、現在のところ第三者のブログを通した掲載であり、本人が自分の発言ではないと否定することもありえます。 また、あまりに荒唐無稽な内容であることから、対応に値するかどうか、しばし経過観察する所存です。 ここも結局は自分の所がやましいから告訴はしないだろね、 真偽はどうあれ、告訴してもらって話題にしてもらったほうがいいけど |
||
1004:
匿名さん
[2006-11-16 09:09:00]
藤田氏、今日川崎市に行くようですよ。
ところで、本題ですが、今日(11/16)は、11月2日に川崎市を訪れ、情報公開条例に基づき川崎市に対して、「エグゼプリュート大師駅前」の計画変更図書(平成17年12月16日に申請が行われ、平成18年1月26日に決裁されたもの)と、平成18年1月28日に川崎市が行った中間検査時の検査状況を証明する資料(施工図と現場状況の整合チェック表、現場写真のデジタル源データ、その他証拠資料)を求めた結果、当該資料の写しを頂ける日です。よって、私は、瞑想を取りやめ、山を下ります。 先日のお約束どおり、2週間後の本日午前11時、川崎市まちづくり局に出向きます。2週間の時間がありましたので、すでに資料は準備されているでしょうから、お約束どおり2週間後の今日、直接に出向きます。局長宛に訪ねます。 http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/ |
||
1005:
匿名さん
[2006-11-16 09:13:00]
藤田さん頑張っているね。
こういう方が日本でも出始めたという事かな。 俺も今日時間が取れそうだったら駆けつけてみるかな。 |
||
1006:
匿名さん
[2006-11-16 12:17:00]
最大級のデベロッパー早く知りたい。。。
|
||
1007:
1級建築士
[2006-11-16 15:05:00]
>994
>でもあの「一級建築士」に意味があるのかと言ったらないんですよ。 一級建築士に限らず他の資格と同じ >あの資格は学校に行って一生懸命勉強すれば取れるんですよ。 取れない人が多い、が正解 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071220/01.pdf 1級建築士試験合格率は、平成12年11%、13年7%、14年6%、15年8%、16年11%、17年11%、18年学科11%なので製図試験で4%台?(12月発表) >一級建築士だからと言って、設計とか構造計算が出来る訳ではない。 >それぞれ専門の仕事をしていて覚えていくものだと思う。 一級建築士に限らず他の職業と同じ >「一級建築士」という資格に意味がないと、一番知っているのは一級建築士なんですよ。 資格は無いといけない、だれでもできたら大変。 自動車の運転と同じで免許が無くても運転の上手い人もいるし、免許があっても運転の下手な人がいる。でも自動車免許を持っている人は運転以外の学科の勉強して試験に合格し、安全なのでは。 偽装は資格でなくて性格(人間性)だと思う。 |
||
1008:
匿名さん
[2006-11-16 15:25:00]
最大級のデベロッパーってどこですかぁ?
川崎or横浜の偽装物件って??気になるから早く教えて藤田さん!! |
||
1009:
匿名さん
[2006-11-16 16:11:00]
>>996
構造偽装に絡んだ人が設計したマンションの価値 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3287/ >「無資格者」が構造設計をしたことが明らかなマンションは買いたくありません。 同感です。 |
||
1010:
匿名さん
[2006-11-16 16:36:00]
|
||
1011:
匿名さん
[2006-11-16 17:09:00]
>1010
そうですよ。実務経験はいるのですが、まあ、そういう細かい事は無視して書いたのです。 ちなみに私の廻りにいる知人で、一生懸命勉強してそうな人で5年間学校へ通って取れなかった 人がいないので、そうやって書いたのです。 |
||
1012:
匿名さん
[2006-11-16 17:13:00]
■2006/11/16 (木) 藤田社長からの緊急メッセージ
11月2日に、私が川崎市に対して情報公開の申請をしてから今日で2週間が経つので、私は今日(16日)、午前11時に、回答を求めて再び川崎市を訪ねます。 私の申請通りに情報が公開されれば、それは大師駅前の物件の耐震偽装を証明する動かぬ証拠となります。 また、川崎市側が情報を開示できないと言うのであれば、情報公開条例に基づき、開示できない正当な理由を述べる責任があります。 該当マンションを購入予定だった皆様、近隣の住民の皆様、川崎市の住民の皆様、報道各社の皆様、そして私の告発に賛同してくださる国民の有志の皆様、本日午前11時に、川崎市役所へ同行してください。 どうぞ宜しくお願いいたします。 藤田東吾 |
||
1013:
匿名さん
[2006-11-16 21:20:00]
最大級のデベロッパー・・・・ もうアパだの藤光だのチンケなデペはいいから 最大級のデベロッパーをやりこんで欲しいぜ藤田さん! |
||
1014:
匿名さん
[2006-11-16 21:35:00]
今、川崎、横浜の超大手デペの物件の住人ひやひやものですね うちの親戚も。。。 |
||
1015:
匿名さん
[2006-11-16 21:59:00]
該当マンションを購入予定だった皆様、近隣の住民の皆様、川崎市の住民の皆様は
何故藤田さんに同行されないんですか? |
||
1016:
匿名さん
[2006-11-16 22:16:00]
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/4537604.html#more
>僕は、この物件の計画変更申請図書を、川崎市から開示がなかったと言及しておりましたが、 >3月の時点で、川崎市から当該設計図書が、イーホームズに対して写しが提供されていたのですね。 >この点は、私の認識不足でした。申し訳ありません。 >しかし、4月26日から連日して行われた警察による立ち入り捜査で当該設計図書は持ち去られました。 >偽装箇所の抜粋部分は私が弁護士会館に預けてあるエビデンス >(先日の外国特派員協会での記者会見では通訳の方はエビデンスとは言わなかったですから >日本語英語なのでしょうが)に添付されているとのことでした。 >そして、当社の審査部のスタッフの調査結果では、計画変更申請図書においても、 >荷重値の低減等の偽装のワンパターンが発見され、結果として、計画変更の申請図書は構造計算書が偽装され、 >地震力が低減していたのですね。 >低減の幅は、不整合の状況で、0.85程度にまで落ちているとの報告でしたが・・・ どう思います? 話が全然、違いますよね? Aで工事が進んでるはどこに行ったんですか? 結局はBが怪しいってことですか?今更? で、川崎市に資料出せ?3月には見てんのに? 非破壊検査の結果がもうすぐ出るってタイミングで、これですか? なんなんだ!まったく! |
||
1017:
匿名さん
[2006-11-16 22:30:00]
だから99.9999%と言ったんだろう
0.0001であることもありうる 藤田氏を責めてはいけない |
||
1018:
匿名さん
[2006-11-16 22:41:00]
んじゃ、Bが怪しいということにして・・・
>低減の幅は、不整合の状況で、0.85程度にまで落ちているとの報告でしたが・・・ これの証明は? 証拠は? 今のところ藤田氏が言ってるだけなんで、これの根拠というか、『低減の幅は、不整合の状況で、0.85程度にまで落ちている』の証明なり証拠を示して貰わないと信じれないんですが。 なんかこうコロコロ内容が変わってるようだとねぇ。 元スタッフにはJSCA正会員もいるようだし、構造計算があってないというJSCAのお墨付きでも出てこないと・・・・ |
||
1019:
729です
[2006-11-16 22:53:00]
>>1016
変更後の計算書Bで造られた2階から上も怪しいぞ、ってことじゃないの? 問題がさらに増えただけのように読めるけど。 1階以下は変更前の計算書Aのままかもしれんし、そうでないかもしれん。 これは川崎が変更申請を受けたときの資料出せばある程度はわかる。 ともかく購入される方は計算書Bの第三者レビューが必要な雲行きですね。 皆さんで費用を出し合えば、1万円くらいの負担でいけるのでは。 |
||
1020:
匿名さん
[2006-11-16 23:44:00]
藤田ワールドの99.9999%は実世界と違ってあんまりあてにならないんですね。
|
||
1021:
匿名さん
[2006-11-16 23:51:00]
非常に力強い0.0001%
|
||
1022:
729です
[2006-11-17 00:01:00]
|
||
1023:
匿名さん
[2006-11-17 00:07:00]
ここの構造設計士自身がJSCA所属なんですが、ご存じないんですか?
耐震判定委員会の委員までなさってますが。 |
||
1024:
匿名さん
[2006-11-17 01:35:00]
|
||
1025:
匿名さん
[2006-11-17 07:15:00]
では何故、販売中止になったの???
しかも何故、白黒がハッキリしないの。 白なら白と、発表があり、販売再会されないの??? |
||
1026:
匿名さん
[2006-11-17 08:00:00]
藤田氏にもだいぶ勇み足があるようですが、
そういう状況であってさえ、川崎市側は求められた資料を出せない。 (いちおう理由は述べているが、これは単に拒否と考えていいでしょう) こういう現実が、何を意味しているか−ですね。 普通に一般常識で考えてみればいいんじゃないでしょうか。 |
||
1027:
匿名さん
[2006-11-17 08:34:00]
ここ数日の内に藤光建設から調査結果が公表されるよ。
それが一番大事。 |
||
1028:
匿名さん
[2006-11-17 08:55:00]
|
||
1029:
国交相「安心くださいまでいってない」
[2006-11-17 11:44:00]
http://www.asahi.com/national/update/1117/TKY200611170154.html
「一部は強度不足が濃厚だ」 国交相が強度不足って言ってるんだからな。 割合で言うとどの位なのか非常に心配だ。 |
||
1030:
匿名さん
[2006-11-17 18:18:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
さて、今日はどんな展開になったのでしょう