エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
81:
匿名さん
[2006-10-21 05:15:00]
|
||
82:
匿名さん
[2006-10-21 06:02:00]
>過去スレで耐震偽装疑いを購入者が必死打ち消してたなぁ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/res/65-93 >若葉、成田は手付け倍返しなんて書き込みがあります。 >否定の書き込みがないので本当でしょう。 >また、工事がこんだけ止まってて、購入者に説明がないのだから >クロでしょう。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45357/res/28-57 |
||
83:
構造卵
[2006-10-21 09:26:00]
こちらで構造の専門家たちがこの物件の構造設計概要書についておかしな点を指摘していますよ。
http://www1.ttcn.ne.jp/~arc-structure/bbs.htm |
||
84:
伊東マンショ
[2006-10-21 11:01:00]
マスコミが報道する際に、事実かどうかなんて裏取るわけ無いだろ。
面白いか面白くないか、報道しちゃだめだってお父さんに言われてるか言われて無いか、 それだけだ。 |
||
85:
匿名さん
[2006-10-21 12:32:00]
|
||
86:
匿名さん
[2006-10-21 12:44:00]
まずは第三者的立場の機関に調査依頼すること!その結果にて藤田氏・事業者のどちらが
正しいかが解明されるはず! |
||
87:
匿名さん
[2006-10-21 13:11:00]
|
||
88:
匿名さん
[2006-10-21 13:41:00]
こう考えるとわかりやすい。eホームズなどの確認検査機関ってのは、運転免許で言うところの「自動車教習所」なんである。飲酒運転常習者みたいな不適格者が事故を起こしたところで、教習中にそういう人物とは見抜けなかった、ってのと同じなのだ。連中もまさか、飲酒して教習を受けにいかないように、アネハも巧妙に「大臣認定プログラム」を悪用して偽装を行っていたわけだ。
だからといって、eホームズが着工前に偽装を見抜けなかった責任が全て免じられるわけではないが、eホームズの責任ばかりクローズアップするのは、「犯罪がなくならないのは、警察の体たらく」と騒いでいるのと一緒で、ナンセンスである。 悪い事を悪い事と知ってて行う奴が一番悪いのだ。 法廷でしだいにヒューザーの偽装の全容が明らかになってきているが、構図として事業者は「工事費を低く抑えられる設計をしろ」としか言ってはいない。それに応えるテクニックとして構造計算書の偽装が建築士によって行われたのである。 つまり事業者も被害者なのであるから、早急に非破壊検査でも何でもして、建築士の不法行為を立証するのが当然の態度である。そこで何も発見されなければ、藤田氏を名誉毀損で訴えればよい。 |
||
89:
匿名さん
[2006-10-21 13:42:00]
87さんに同意!
純ちゃ〜んと黄色い声で手を振っていたおばさん連中と同じ。 今さら文句は言えない。 |
||
90:
匿名さん
[2006-10-21 13:58:00]
ともかく資産価値にも影響しかねない話なんだから
まずは調べないと |
||
|
||
91:
匿名さん
[2006-10-21 13:59:00]
文句は言えるとは思うが、それだけ普段から政治や真実に対して、
見る目を養っておく必要がある。テレビが自民党に都合のいいニュースを うまく流しているのは普段からあきらか。 |
||
92:
匿名さん
[2006-10-21 14:17:00]
皆さん大変です!
ついに産経に出ちゃいました! |
||
93:
匿名さん
[2006-10-21 14:24:00]
> ついに産経に出ちゃいました!
ウェブでも見れますか? |
||
94:
匿名さん
[2006-10-21 14:33:00]
ウェブで見るやつですよ
|
||
95:
匿名さん
[2006-10-21 14:44:00]
yahoo!ニュース経由で、産経の記事を見ました。
|
||
96:
匿名さん
[2006-10-21 16:09:00]
>ともかく資産価値にも影響しかねない話なんだから
ここがAPAの偽装の本命物件だという時点で、 資産価値は期待しないほうが良いかと。 |
||
97:
匿名さん
[2006-10-21 17:07:00]
|
||
98:
匿名さん
[2006-10-21 18:06:00]
ホームページが閉鎖される前におとしておきましたが、11月に竣工予定だったんですね。
もう大方できていて、偽装発覚、建て直しと言う事になると、この会社も大変ですね。 工務店へも、中間金とか払っていただろうし、このデベの今建設中の工事も大丈夫だろうか? >建築概要 名称 エグゼプリュート大師駅前 所在地 川崎市川崎区大師駅前2丁目12番34(地番) 交通 京浜急行大師線「川崎大師」駅徒歩3分 地域・地区 第二種住居地域・商業地域、準防火地域・防火地域、第三種高度地区 地目 宅地 建ペイ率 第二種住居地域60%・商業地域80% 容積率 第二種住居地域200%・商業地域400% 敷地面積 1,035.19mゥ 建築面積 445.07mゥ 建築延床面積 3818.12mゥ 構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建 建築確認番号 第H17確更建築川崎市本00008号 総戸数 42戸 販売戸数 9戸 専有面積 61.88mゥ(3戸)〜70.50mゥ(2戸) バルコニー面積 7.11mゥ(3戸)〜9.62mゥ(4戸) サービスバルコニー面積 3.26mゥ(2戸) 室外機置場面積 0.85mゥ(4戸) 間取り 1LDK+S〜3LDK 駐車場 機械式42台(月額使用料:無料) 駐輪場 84台(敷地内2段ラック式)(月額使用料:上段100円、下段200円) ミニバイク置場 13台(月額使用料:500円) 竣工予定 平成18年11月末日 入居予定 平成18年12月下旬 分譲後の権利形態 敷地、建物共用部分:専有面積割合による所有権の共有 専有部分:区分所有権 販売価格 3,180万円〜3,700万円 最多価格帯 3,600万円台(3戸) 管理費 月額:13,600円(3戸)〜15,500円(2戸) 修繕積立金 月額:3,220円(3戸)〜3,670円(2戸) 管理準備金(お引渡し時一括) 33,640円(3戸)〜38,340円(2戸) 修繕積立基金(お引渡し時一括) 273,700円(3戸)〜311,950円(2戸) 管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 管理会社 ベニーエステートサービス株式会社 設計・監理 藤光建設株式会社 一級建築士事務所 施工 株式会社川村工営(旧社名:株式会社多田工営) 手付金等保証機関 東京不動産信用保証株式会社 設計図書閲覧場所 藤光建設株式会社・エグゼプリュート大師駅前販売センター 売主 藤光建設株式会社 販売代理 株式会社アストロイド 販売復代理 株式会社グッドネクサス |
||
99:
匿名さん
[2006-10-21 18:47:00]
半値八掛でも欲しくないと思った。
|
||
100:
匿名さん
[2006-10-21 20:19:00]
資産価値とか、調査とかの問題じゃないかと・・・。
命のかかった問題だと思うんだが・・・。 もし、藤田発言が事実だとするならば、第三者調査機関と言っても、委託する側の(息のかかった)第三者調査機関では、その結果は、??????。 いっそ、北朝鮮の技術者にでも鑑定してもらった方がいいんじゃないかな・・・・? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まあ、これは良い建屋だと思ったことはすくないし、買いたいとは思はなかった。
勿論、マンションなんか買える身分でもないし、ましてローンなんかとても組めませんから、
買いたいとおもっても買えないのですが(ーー;)
なに、***の遠吠えだと思ってくれてもいいです。
現場のほんの一部の事です。
スラブの鉄筋なんか作業員が歩いたり、コンクリートポンプ車の配管の振動で結束線が切れたり、曲がってたりしてがたがたになったり、生コン車の配車がわるいので何時間もそのまま待機したり、その結果ナマコンが「硬化」して打設できないからナマコンへ水を入れたり(勿論最初から水を入れることもありますがね)・・・
まあ、「監理」なんて誰がするのでしょうね?
σ(‾^‾)?はコンクリートの打設だけでしたが、一番肝心なところですよね。
鉄筋とともに大切な本体ですからね。
そうそう、コンクリートが打ち終わってすぐ、スラブの鉄筋が痩せた人があばら骨が浮き上がるように、浮き上がって見えるなんていつもの事でした。