エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
341:
匿名さん
[2006-10-30 11:16:00]
|
||
342:
匿名さん
[2006-10-30 11:34:00]
>334
追加です。 >6.このケースは、私どもとヒューザー社との間で、 >去年の10月27日に議論となった、「グランドステージ北千住」のケースと全く同じです。 時系列で見ればね。 でも同じじゃないんじゃないの〜中身は? 姉歯先生のはひどかったよ〜。あれじゃ工事途中でやり直しは無理だろね。 今回はどの程度?川崎市は変更でイイよって言う位だから大したことはないんじゃない? 藤田君、知ってて隠してる?それとも判らないの? >8.ところで、ある方からの情報で、現在、大師駅前のマンション工事現場は、 > 依然として、工事が進行している状況だと聞きました。本当でしょうか? 工事は続けてもイイんじゃない? だめだったら壊すんだから。 販売は自粛した方が、かもだけどね。 販売自粛だけでも大損害なんだよ、藤田君、確実な情報をお願いね。 |
||
343:
匿名さん
[2006-10-30 12:38:00]
工事は進めない方がいいじゃない?
ダメだったら壊すというけど、その間に進んだ労務費や材料費など下請けに多分払えなくなるんだから。客の保護だけでなく、下請けの保護も考えるべき。 |
||
344:
匿名さん
[2006-10-30 12:45:00]
>そうとは限らない。確認は確認。
>工事着手後に姉歯の耐震偽装事件が発覚したので >早い時点で新計算書が出来ていた可能性はあり、なのだ。 つまり、申請した通りに工事をせず、それまで独断で工事を進めてたって事? その後の藤光の対応(構造計算書の削除など)を見てるとマジメにやってるとは信じられないな。 |
||
345:
匿名さん
[2006-10-30 13:08:00]
>344
そういう事。 通常では考えられないけど、その可能性はあり。 そうでなければ中間検査がヤバイよ。 図面と違うのバレバレだもん。 申請は追っ掛けて、工期があるから図面と現場は先行。 藤光にそういう意識があればね。 |
||
346:
匿名さん
[2006-10-30 13:20:00]
「建築基準法6条1項」及び「同6項」違反。
公務員による虚偽公文書作成。 売主(デベロッパー)は、虚偽公文書行使。 直接、耐震強度とは関係ないけど、一応こうゆうことになるのかな? |
||
347:
匿名さん
[2006-10-30 13:33:00]
|
||
348:
hisashi
[2006-10-30 13:38:00]
>その後の藤光の対応(構造計算書の削除など)を見てるとマジメにやってるとは信じられないな。
川崎市が堂々と見解をだしからには勝算(言い訳)は用意しているかもね! 構造計算書を削除したってことは 限界耐力でOKとかね 現状の建物が基準法に合致していたとしても 1.OKになる違うプログラムを見つけた。 2.過重等を見直して余裕がないぎりぎりセーフ。 3.許容応力度計算→限界耐力計算とした。等 まあ、outの箇所の一部構造を変更し2.と複合でOKってことか! いずれにせよギリギリセーフだったとしても他のマンションよりは弱そうかな |
||
349:
匿名さん
[2006-10-30 14:47:00]
|
||
350:
匿名さん
[2006-10-30 15:13:00]
まあ落ち着いて。
確かにこれから買おうとする人は、保留すべき。 すでに契約している人は、デベ側の都合による解除(要は手付けの2倍返し)に出来るだけ持っていくべき。 これらの事は、これから藤光建設が行うであろう情報開示をみて判断するべき。 いまの所は両者決め手に欠く根拠だからね。 今現在、ボールは藤光建設が持っていて、どんな球を投げてくるか待とうではないか。 そして、その球について専門知識を生かしてアドバイスできる人がいたら その時は書き込みをお願いします。 |
||
|
||
351:
匿名さん
[2006-10-30 17:43:00]
当事者じゃないから静観しますけど、同業であり、明日はわが身という点から
この件は最後まで見守りたいと思います。 |
||
352:
匿名さん
[2006-10-30 17:52:00]
|
||
353:
匿名さん
[2006-10-30 19:55:00]
二つの第三者機関に非破壊検査を頼んでいるそうです。その結果は来月下旬ごろ出るそうですよ。最初にイーホームズが通した計算書でもOKだったっていう話もありますが・・・
|
||
354:
匿名さん
[2006-10-30 20:24:00]
非破壊検査って、結構お金かかるんですよね、確か。
|
||
355:
匿名さん
[2006-10-30 20:29:00]
全てをやる必要はないんじゃない?
図面でポイントを絞り、数箇所の梁や橋でokでしょ。 |
||
356:
匿名さん
[2006-10-30 20:30:00]
橋→柱
間違えました。 |
||
357:
大師きらい
[2006-10-30 21:41:00]
このマンション買っちゃいました。すでに手付け金も払い込み済みです。藤光建設主催の説明会にも
いって来ましたがさっぱり内容を得ず。どうすりゃいいですか? |
||
358:
匿名さん
[2006-10-30 22:25:00]
>> 357
説明会は何時にどこでやりましたか? |
||
359:
匿名さん
[2006-10-30 22:29:00]
http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/
インターネットの風評に対しての弊社の見解と説明会のご報告 弊社が販売中の「エグゼプリュート大師駅前」に関し、インターネット上で風評が流布されたことにより、皆様にはご心配並びにご迷惑をおかけしていることをお詫びいたしますと共に、これまでの経過についてご報告いたします。 平成18年10月29日において、ご契約者の皆様にご参加いただき、説明会を開催させていただきました。同説明会において、弊社はご契約者様のご心配を解消していただくために、第三者機関に構造計算書のレビュー並びに非破壊検査を依頼していることをご報告させていただきました。 これらの結果は11月中に出揃う予定になっておりますが、今後レビュー及び検査結果が出次第、随時ご契約者の皆様へご報告をさせていただきます。そして、全ての結果が出揃い次第、ご契約者の皆様へ説明会にてご報告をさせていただく予定でございます。 尚、構造関連書類につきましては、弊社HPから削除しておりますが、これは10月20日に販売を一時中止する際、物件HPも一時中止する旨をインターネット管理会社に手配をする中で一緒に削除してしまったものです。よって本日再度、HP上にて開示をさせていただきます。 構造関連書類(pdf) 平成18年10月30日 藤光建設株式会社 代表取締役 佐藤 雅彦 |
||
360:
匿名さん
[2006-10-30 23:12:00]
>>357
そんなに嫌なら手付け金放棄すればいいじゃん |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
藤田氏の「ロンパします」はちょっと...55点ぐらいかな
>2.そして、この確認申請図書のままで工事が進行していることが
> 一般的には推測できます。(建築業界の常識です。)
そうとは限らない。確認は確認。
工事着手後に姉歯の耐震偽装事件が発覚したので
早い時点で新計算書が出来ていた可能性はあり、なのだ。
>川崎市が自らの主張を明かす為には、
>施工写真(施工途中の鉄筋本数、スパン、太さ、材質等の仕様明細書も添付)と
>施工図と計画変更図面の一致を、直ちに、購入予定者の方に公開して証明するべきです。
違います。証明を提示すべきは施主と施工者。
川崎市にその義務はない。
川崎市は写真、書類etcと照合して中間検査の合格を交付している。
川崎市の義務は十分に果たしていると思う。
次にすべきは完了時点での検査。
そこでしっかり、みっちり精査すべきなのだ。
>既に2ヶ月間工事が進行した部分は、
川崎市が変更をを認めたことから察して杭はOKだったのだろう、たぶん。
早めに新計算書が用意されていたとすると旧計算書での工事期間はわずか。
「2ヶ月」という表現は超不適当。
>4.一般に、この段階で、計画変更が行なわれる場合、
> その内容は、構造的な主要部分についてではなく、
> 意匠的な、上層階の間取り変更や、部屋数の変更などが主です。
違うんじゃない?
間取り変更したら荷重等も変わるから構造も変えるのが一般的では?
そのための計画変更制度だと認識している。
ただ耐震偽装隠蔽のための計画変更はNGには大賛成だけどね。
上記以外はほぼ賛成だが、
「工事中のマンションが強度不足である証拠」は藤田氏のカードには無いようだ。
知りたいのはそこ!早く調査結果を!
それと工事に関わった職方達よ!
君達のプライドをかけて意見すべきなのではないのか!
工事関係者の告発を強く望む!