エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
2141:
匿名さん
[2006-12-01 18:28:00]
|
||
2142:
匿名
[2006-12-01 20:40:00]
>2139様
川崎市の対応は疑問が有りますが、民間機関は基準法を原則としており(条例、通達は除く)違法では無いようです。 現在は対応が様変わりしております。 民間機関の良さは指導等の過剰行政の排除として評価していたのですが・・・・ |
||
2143:
匿名さん
[2006-12-01 20:46:00]
藤田が言っていた事は、間違いだった。
|
||
2144:
匿名さん
[2006-12-01 20:53:00]
\ オ オ オワターオワオワオオワター ♪ オワーオワオワオワター /
\ オオオオワターオワオオワオワタオワター オワタオワタ / ♪\(^o^) \(^o^)♪ \(^o^) \(^o^) __) )>キュッキュ♪)>__) )>キュッキュ♪>_ /.◎。/◎。/◎。/◎。/◎。/◎。/.◎。/| \(^o^)/|‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾| | \(^o^) ) ) | \(^o^)/ |/ ノ 人 (((( >‾> )))) \(^o^)/ ) ) \(^o^) \(^o^)/ ((( <‾< )))) ) ) ((( >‾> ノ 人 ( ( (((( >‾> )))) ((( <‾< )))) <‾< )))) / オ オ オワターオワオワオオワター ♪ オワーオワオワオワター \ / オオオオワターオワオオワオワタオワター オワタオワタ \ |
||
2145:
匿名さん
[2006-12-01 20:56:00]
川崎市が、最終的に確認して建築確認した訳じゃないのかな。
川崎市は民間機関ではないと思うが、もしかして民間になったのかな? |
||
2146:
匿名さん
[2006-12-01 21:06:00]
>4.5 保有水平耐力
>各階の保有水平耐力は、必要保有水平耐力の1.5倍以上で有る事。 不可! サイトでは公開してないけど解説では柱と梁の芯が平面的にずれていなければ1.2倍で良いの! だからちょうど1.2倍になってるでしょ〜! 必要保有水平耐力減らすのに積載荷重も減らしてるけど w つ〜か 3枚の耐力壁のうち2枚が離れた窓開口部有って 普通は耐力壁に扱えないの〜! F氏は検証に必要な設計図書公開要求の映像証拠もあるから、住民保障の際に市との連帯比率は下がるな! そして 血税が使われる・・・ |
||
2147:
匿名さん
[2006-12-01 21:07:00]
反藤田派に理論的なこと聞く時点でダメだよ。
そんな数値出してもわかんねーもん。 え?俺?反藤田派。だからわかんない。 |
||
2148:
匿名さん
[2006-12-01 21:36:00]
構造計算概要書を見た限りでは、梁心と柱心が偏心しているように見えますが。
|
||
2149:
匿名さん
[2006-12-01 21:45:00]
藤光終わったな
|
||
2150:
匿名さん
[2006-12-01 22:28:00]
>>2142
2139です。 >川崎市の対応は疑問が有りますが、民間機関は基準法を原則としており >(条例、通達は除く)違法では無いようです。 民間の確認機関を使えば、地域の実情に合わせてつくられた自治体や 行政連絡協議会の内規を合法的にクリアすることが出来たのですね。 なぜ確認審査の民間開放後におかしな建築が増えたのか、 その理由の一端がわかった気がします。(もちろん、このことだけが理由ではないでしょうけど) どうもありがとうございました。 |
||
|
||
2151:
匿名さん
[2006-12-01 22:45:00]
>>2148
偏心していれば、1.5倍以上が必要。 |
||
2152:
匿名さん
[2006-12-01 22:51:00]
>>2142
要するに、ダブルスタンダードと謂うことですか? |
||
2153:
匿名さん
[2006-12-01 22:55:00]
>>2152
ダブルスタンダードは、大きな問題になりそうだ。 |
||
2154:
匿名さん
[2006-12-01 23:49:00]
川崎市と藤光さんに耳寄りなお話。
記者会見をを開き、多くのTV・報道関係者を集め、F氏を呼ぶ。 F氏の要求したすべての資料、構造計算書、デジタルデータ等を持って来て、公表した上でF氏の持っている資料をマスコミの前で照らし合わせる。 記者会見だけの費用で、すべては白黒ハッキリつくってもんだ。 偽装してないのなら、話しは簡単、いつでもF氏を潰せるし、この物件も市も業者も信頼を回復。 風評を一掃し、めでたし、めでたし。 あるものを出すだけ。。わずか、1時間でカタが付くよ。なんでやらないの? |
||
2155:
バカですか?
[2006-12-02 00:05:00]
|
||
2156:
匿名さん
[2006-12-02 01:10:00]
これから始まるね
マスコミも覚悟決めてうご ようだし あそこだよーん 終焉の始まりだよ かわさきオワタ |
||
2157:
匿名さん
[2006-12-02 01:38:00]
銀行も銀行だよ。
問題が発覚し担保評価が下がれば返済も自動的に下げる くらいのリスク負いなさい。 しかしいつまでも業者多いね、このスレ。 |
||
2158:
匿名さん
[2006-12-02 08:23:00]
もう、藤田が何を言おうが信用できん。
|
||
2159:
匿名
[2006-12-02 09:56:00]
そういえば
この物件の元請け設計事務所は 「藤光建設一級建築士事務所」ではなかったか? (どうせ外注下請け事務所に丸投げしているだろが・・・)構造下請けが「田村水落」 要するに「藤光建設」の自社設計。工事監理者も同様のはず。 藤光建設が第3者のように振る舞っているが、元請け設計者がコメントを出すべきだろう。 監理設計士よ表に出ろ!! (現在物件の概要が無いので、過去の記憶で書いているので、間違っていたらすいません) |
||
2160:
匿名さん
[2006-12-02 10:07:00]
久しぶりにここ覗いたが、
まだやってるんだね(苦笑) |
||
2161:
匿名さん
[2006-12-02 10:59:00]
>>2158
藤光の間違いでしょ。 |
||
2162:
匿名さん
[2006-12-02 11:12:00]
業者や一部の利害関係者でない傍観者的な人で、藤田氏の行動を批判、否定する人は根本的に誤っていると思います。藤田氏の目標を達成することは建築業界や行政の様々な歪みを正し将来の禍根を未然に防止することにつながるわけですから、傍観者自身を含めみんなの利益になることです。たとえ藤田氏が本の出版等で個人的利益を得たとしても、他の人も色々な形でみな利益を得られることなのです。「まだやってるの」なんていう冷笑的態度をとる人は、藤田氏の行動が自分の利益のためにもなる行動だということに気がついていないのでしょう。
ある研究によると日本人の行動パターンで外国人と非常に異なることがあるそうです。外国人は、みんなの利益になるような行動をとる人はほぼ無条件で支持し、その人に協力するそうです。ところが日本人だけは、たとえみんなの利益になるような行動でも、その人がそれで何か個人的に得するようなことがわかると、自分が損をしてでもその人が得をすることを妨害するように行動するのです。それが日本人の際立った特徴だそうです。ようするに嫉妬深いんですね。人が得をするくらいだったら、自分が損をしてでもそれを妨害してやろう、と思うわけです。残念ながら日本人にはそういう欠点があるようです。 藤田氏の行動を、本で儲けるんだろ、とか売名して得しようとしているんだろ、とか言って非難するのは、そういう日本人的な行動パターンが典型的に表れている例なのですね。 |
||
2163:
匿名さん
[2006-12-02 11:55:00]
|
||
2164:
匿名さん
[2006-12-02 12:06:00]
2086さんが、良い事いってるね。
書きこみも良いけど、その前に読んでほしいと わたしも思う。 |
||
2165:
匿名さん
[2006-12-02 12:08:00]
↑おっと・・スレ違いか・・・スマソ!
|
||
2166:
匿名さん
[2006-12-02 12:10:00]
|
||
2167:
匿名さん
[2006-12-02 12:51:00]
|
||
2168:
匿名さん
[2006-12-02 13:01:00]
>>2166
言いたい事は違っているかも知れんが、 最初の確認申請はイーホームズが下ろしていて、その後 藤光建設がチェックをチェックを重ね川崎市役所に変更確認を提出。 藤光建設の言い分は、イーホームズが不安だったので川崎市役所にチェックしてもらった から大丈夫って事。 川崎市役所に言い分は 最初の確認申請はイーホームズで下ろしたが、これには偽装があったかもしれないが 変更確認は川崎市役所で下ろしているので、大丈夫・・ってことで安全宣言を出した。 従って例の協議会の内容もチェックされてしかるべきだと思う。 俺的には、変更確認って変更された箇所だけをチェックするものだと思う。何故なら手数料も 変更部分にしかかかってこない。藤光建設の記載されている内容だと、「1階の梁と地中梁の 変更」(変更部は違っているかも知れんが、この程度だったと思う)であり、普通なら この部分だけのチェックであり手数料も限りなく安いような気がする。 だけど川崎市役所はさも全体をチェックしているような話をしている。何かおなしくね? それに例の川崎市役所でのビデオで課長が藤田氏に打合わせの内容を確認している場面があるのだが そこで課長は3月の時点で「不整合の部分を連絡してくれ。そして適法っだたかどうか連絡してくれ。」と 言っているが、川崎市役所で全てをチェックして変更確認を下ろしている、というなら この発言おかしくね?不整合の部分をイーホームズに調査の依頼なんかしないで、偽装の疑義を報告されたなら 自分の所でチェック確認するのが普通だと思う。それじゃないと信用出来ないだろ。 どうよ? |
||
2169:
匿名さん
[2006-12-02 13:04:00]
>>2167
別に全員が支持しなくても良い 藤田を支持しない、現状を変えられたくない人間が けっこう多いということが分かっただけでも告発の成果はあった これだけ歴然とした事実の、白と黒を見分けることが できない人間がいかに多いかということも。 |
||
2170:
匿名さん
[2006-12-02 14:11:00]
藤田が信用できない、いいかげんな人間である事は判った。
ここでまだ藤田を支持している人は、在日なんじゃないの? |
||
2171:
特命係長
[2006-12-02 14:16:00]
特命係長に昇進させていただきます。
エクゼブリュート大師駅前掲示板へ、これだけ皆様の多種多様の ご見解を寄せられて、購買されようとされている皆様ありがたい ことですね。 購買されようと思う方で、この掲示板を参考にされて、ご自分の 購入したい気持ちに迷いが生じたら、おやめになった方がよろし いかと存じます。 まじめに正直に生きていきたいと思う方もおやめになった方よろ しいかと存じます。 事件物件に興味がある人にはお奨めできます。 事業主さん、今回の事件を理由の、下請け業者泣かしは無し。 何回もお話しますが、購入希望者は、自分の頭で考えて下さい。 最終的には、誰も助けてくれません。 |
||
2172:
匿名さん
[2006-12-02 14:23:00]
どっちにしても工事着工後の変更申請がそもそも違法(審査機関はまだ着工していないはず(笑)なので変更申請を受理及び確認済としただけ)で、それを理由に購入者は契約を解約できるんじゃない?
|
||
2173:
匿名さん
[2006-12-02 14:49:00]
>>2170
http://yahhoo.cocolog-tcom.com/goodwill/2006/12/post_361f.html#more http://tobeajornalist.blog71.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました これらを読んで、まだそういうことを言えるのか? 藤田氏の人間性なんてどうでもいいのだ、 私は藤田告発の真偽を確かめ、安心したいだけなのだ。 だから、頼むからジャマだけはせんでくれ! と、いうか、アンタみたいのがいないとスレも伸びないから、 そういう、誰が見ても煽りとわかるバカな発言はいいよw やっかいなのは、関係ないことをダラダラと長文で書いて話題をそらそうとしてる奴だ。 >>2168 は藤光建設と川崎市役所の言い分の疑問点をわかりやすく書いてくれてるね。 |
||
2174:
匿名
[2006-12-02 14:50:00]
この掲示板の投稿について
当たり前のことですか、このような情報公開の場には それぞれの立場より、情報操作の書き込みがあります。 購入希望者の方が、閲覧の中で特に注意されたいのは 短い文章にて、個人名、団体名をあげ、スポット的に 中傷、断定した書き方は、それぞれ専門的な機関が 演出して書き込みしている可能性があります。 ご注意下さいませ。 |
||
2175:
匿名さん
[2006-12-02 14:53:00]
藤光の安全宣言のとき購入者【らしき】投稿や藤光を援護するような投稿が
目立ったけど休日となった今、 何故彼らの投稿がないの? ほんとの当事者、購入者の? ふ し ぎ |
||
2176:
匿名さん
[2006-12-02 15:10:00]
当事者がいると思って書き込みしてるのですか?
^^ |
||
2177:
匿名さん
[2006-12-02 15:47:00]
>>2176
いや私にはほとんど分かっていますよ。 不動産業界にも属していますので親切心で・・ 知らない人が覗いていたら信じちゃうからご注意までと・・ 真面目な業者が生き残れる世界が来ればいいなと思っております。 この板、案外同業者の人多いと思いますよ。両論共にね。 |
||
2178:
匿名さん
[2006-12-02 16:55:00]
|
||
2179:
匿名さん
[2006-12-02 17:32:00]
おまえみたいな奴ばかりだな、ここは。
内容のない書き込みばかり・・・・ |
||
2180:
匿名さん
[2006-12-02 17:47:00]
|
||
2181:
匿名さん
[2006-12-02 19:17:00]
藤田さん本当に本の売上ヒューザ住民に寄付するのかな? それなら1冊くらい買ってあげてもいいんだけどね |
||
2182:
川崎市民
[2006-12-02 20:45:00]
今日、エグゼプリュート大師駅前の投げ込みチラシがありました。
ご参考にどうぞ。 ttp://zerowind.no-ip.org/dbweb/input/down.jsp?DownName=test64869.jpg |
||
2183:
匿名さん
[2006-12-02 21:06:00]
|
||
2184:
匿名さん
[2006-12-02 21:18:00]
それを言っちゃ、隣に旧耐震基準のマンションがある物件なんて腐るほどあるだろ
藤田さん曰く、現基準でいう0.5らしいが それ考えたらこっちが全然ましじゃないの? |
||
2185:
匿名
[2006-12-02 21:39:00]
>2184
問題点を比較で言ってしまうと、身も蓋もありません。 問題点は並列で考えるべきです、どちらも問題です。 比喩が正しいかは疑問ですが? 「泥棒の方が人殺しよりましだ」との論法になってしまいませんか? 建設行政の闇は深いと考えています、その他にも竣工検査済証の交付を受けていない建物のが多数有ると、元国交省出身の議員が発言していす。 専門家と一般の人の建築物の安全性に対する認識の違いを国交省は決して説明しません。 例えば「倒壊」を専門家は倒壊する前に避難をする時間的余裕が有る(余震等の連続で結果的に倒壊の可能性も有る」 購入者、多数の供給者は地震後補修程度で再使用が可能と考えているのでは? |
||
2186:
匿名さん
[2006-12-02 21:46:00]
>>2183
大地震の際に建築士が行う応急危険度判定では、 高い建物に崩壊の危険がある場合、その影響が及ぶ近隣の建物全てに 立ち入り禁止の赤ステッカーを貼らなきゃならない。 そういう観点では近隣の住民は、その建物の耐震性について、 建築基準法を満たすものを要求できる当事者なんだよな。 |
||
2187:
匿名さん
[2006-12-02 21:46:00]
藤田さんの目指す「ゴール」って何なんですか?
さっぱり分からないので、どなたか教えてください。 どこそこを参照しろとか、すごく長い説明じゃなくて、簡潔に100文字くらいで。 |
||
2188:
匿名さん
[2006-12-02 21:53:00]
本の売上
|
||
2189:
匿名さん
[2006-12-02 22:01:00]
|
||
2190:
匿名
[2006-12-02 22:13:00]
>本の売上<
笑わすな・・・印税が幾ら入るというんだ! しかも「4文字」では>2187さんに失礼。 藤田氏の「ゴール」はどうでもよいのでは無いでしょうか? (安倍総理のゴールは日本の進路を決めるので重要ですが・・・) 藤田氏が石を投げた先とその波紋が重要、藤田氏の性格診断しても仕方ないしね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
目 的 神奈川県内における建築基準法に規定する建築行政を行う公共団体において、行政につ
いて連絡調整を行い、建築基準法等の適正な運用を図ること
構 成 神奈川県、横浜市、川崎市、横須 賀市、藤沢市、相模原市、鎌倉市、厚木市、平塚市、
小田原市、秦野市、茅ヶ崎市、大和市