横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 大師駅前
  7. エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-18 13:20:00
 

先々週にモデルルーム見ました。
川崎市内で検討しるんですけど・・・
どなたか情報下さい!

所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2006-08-07 10:50:00

現在の物件
エグゼプリュート大師駅前
エグゼプリュート大師駅前
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区大師駅前2丁目12番34(地番)
交通:京急大師線「川崎大師」駅から徒歩3分
総戸数: 42戸

エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?

2141: 匿名さん 
[2006-12-01 18:28:00]
神奈川県建築行政連絡協議会

目  的 神奈川県内における建築基準法に規定する建築行政を行う公共団体において、行政につ
いて連絡調整を行い、建築基準法等の適正な運用を図ること

構  成 神奈川県、横浜市、川崎市、横須 賀市、藤沢市、相模原市、鎌倉市、厚木市、平塚市、
小田原市、秦野市、茅ヶ崎市、大和市
2142: 匿名 
[2006-12-01 20:40:00]
>2139

川崎市の対応は疑問が有りますが、民間機関は基準法を原則としており(条例、通達は除く)違法では無いようです。

現在は対応が様変わりしております。

民間機関の良さは指導等の過剰行政の排除として評価していたのですが・・・・
2143: 匿名さん 
[2006-12-01 20:46:00]
藤田が言っていた事は、間違いだった。
2144: 匿名さん 
[2006-12-01 20:53:00]
   \ オ オ オワターオワオワオオワター ♪ オワーオワオワオワター   /
     \   オオオオワターオワオオワオワタオワター オワタオワタ  /
        ♪\(^o^)   \(^o^)♪ \(^o^)  \(^o^)
         __)  )>キュッキュ♪)>__)  )>キュッキュ♪>_
       /.◎。/◎。/◎。/◎。/◎。/◎。/.◎。/|
 \(^o^)/|‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾|  | \(^o^)
   )  )  |         \(^o^)/            |/  ノ 人
(((( >‾> )))) \(^o^)/   )  ) \(^o^)  \(^o^)/ ((( <‾< ))))
            )  )  ((( >‾>  ノ 人   (  (
        (((( >‾> ))))   ((( <‾< )))) <‾< ))))
     /  オ オ オワターオワオワオオワター ♪ オワーオワオワオワター \
   /      オオオオワターオワオオワオワタオワター オワタオワタ      \
2145: 匿名さん 
[2006-12-01 20:56:00]
川崎市が、最終的に確認して建築確認した訳じゃないのかな。
川崎市は民間機関ではないと思うが、もしかして民間になったのかな?
2146: 匿名さん 
[2006-12-01 21:06:00]
>4.5 保有水平耐力
>各階の保有水平耐力は、必要保有水平耐力の1.5倍以上で有る事。  不可!

サイトでは公開してないけど解説では柱と梁の芯が平面的にずれていなければ1.2倍で良いの!
だからちょうど1.2倍になってるでしょ〜!
必要保有水平耐力減らすのに積載荷重も減らしてるけど w

つ〜か 3枚の耐力壁のうち2枚が離れた窓開口部有って 普通は耐力壁に扱えないの〜!

F氏は検証に必要な設計図書公開要求の映像証拠もあるから、住民保障の際に市との連帯比率は下がるな!

そして 血税が使われる・・・
2147: 匿名さん 
[2006-12-01 21:07:00]
反藤田派に理論的なこと聞く時点でダメだよ。
そんな数値出してもわかんねーもん。
え?俺?反藤田派。だからわかんない。
2148: 匿名さん 
[2006-12-01 21:36:00]
構造計算概要書を見た限りでは、梁心と柱心が偏心しているように見えますが。
2149: 匿名さん 
[2006-12-01 21:45:00]
藤光終わったな
2150: 匿名さん 
[2006-12-01 22:28:00]
>>2142

2139です。
>川崎市の対応は疑問が有りますが、民間機関は基準法を原則としており
>(条例、通達は除く)違法では無いようです。

民間の確認機関を使えば、地域の実情に合わせてつくられた自治体や
行政連絡協議会の内規を合法的にクリアすることが出来たのですね。

なぜ確認審査の民間開放後におかしな建築が増えたのか、
その理由の一端がわかった気がします。(もちろん、このことだけが理由ではないでしょうけど)
どうもありがとうございました。
2151: 匿名さん 
[2006-12-01 22:45:00]
>>2148
偏心していれば、1.5倍以上が必要。
2152: 匿名さん 
[2006-12-01 22:51:00]
>>2142
要するに、ダブルスタンダードと謂うことですか?
2153: 匿名さん 
[2006-12-01 22:55:00]
>>2152
ダブルスタンダードは、大きな問題になりそうだ。
2154: 匿名さん 
[2006-12-01 23:49:00]
川崎市と藤光さんに耳寄りなお話。

記者会見をを開き、多くのTV・報道関係者を集め、F氏を呼ぶ。
F氏の要求したすべての資料、構造計算書、デジタルデータ等を持って来て、公表した上でF氏の持っている資料をマスコミの前で照らし合わせる。

記者会見だけの費用で、すべては白黒ハッキリつくってもんだ。
偽装してないのなら、話しは簡単、いつでもF氏を潰せるし、この物件も市も業者も信頼を回復。
風評を一掃し、めでたし、めでたし。

あるものを出すだけ。。わずか、1時間でカタが付くよ。なんでやらないの?
2155: バカですか? 
[2006-12-02 00:05:00]
>>2150
国民は
行政連絡協議会の内規に従う義務などない。

行政はそんな物を押し付ける権利はないはずだ。
いつから行政は、勝手に法律を作る権利を得たんだ?
2156: 匿名さん 
[2006-12-02 01:10:00]
これから始まるね
マスコミも覚悟決めてうご ようだし
あそこだよーん

終焉の始まりだよ


かわさきオワタ
2157: 匿名さん 
[2006-12-02 01:38:00]
銀行も銀行だよ。
問題が発覚し担保評価が下がれば返済も自動的に下げる
くらいのリスク負いなさい。
しかしいつまでも業者多いね、このスレ。
2158: 匿名さん 
[2006-12-02 08:23:00]
もう、藤田が何を言おうが信用できん。
2159: 匿名 
[2006-12-02 09:56:00]
そういえば
この物件の元請け設計事務所は 「藤光建設一級建築士事務所」ではなかったか?
(どうせ外注下請け事務所に丸投げしているだろが・・・)構造下請けが「田村水落」
要するに「藤光建設」の自社設計。工事監理者も同様のはず。

藤光建設が第3者のように振る舞っているが、元請け設計者がコメントを出すべきだろう。
監理設計士よ表に出ろ!!
(現在物件の概要が無いので、過去の記憶で書いているので、間違っていたらすいません)
2160: 匿名さん 
[2006-12-02 10:07:00]
久しぶりにここ覗いたが、
まだやってるんだね(苦笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる