横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 大師駅前
  7. エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-18 13:20:00
 

先々週にモデルルーム見ました。
川崎市内で検討しるんですけど・・・
どなたか情報下さい!

所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2006-08-07 10:50:00

現在の物件
エグゼプリュート大師駅前
エグゼプリュート大師駅前
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区大師駅前2丁目12番34(地番)
交通:京急大師線「川崎大師」駅から徒歩3分
総戸数: 42戸

エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?

2061: 匿名さん 
[2006-11-29 09:49:00]
藤田がいい悪い、真偽はどちらにあるかも別にしてこれだけ騒がれたからには
ネットを使えない購入者も手を尽くしていろいろと調べたんじゃないかな。
そしてみんなが書き込んでいることを見て通常の思考の持ち主なら買う気は失せるだろうと思う。
ひょっとしたら説明会とやらも極端に人数が少なかったのではと想像は出来る。
既にキャンセルになっている人が多くてね。
びっしり来ていたのならもう少し生の情報が漏れてきてもいいと思うのだが。
入居が始まったらどうなるのであろうか?
恐らく入居可の時期が来ても実際に入居する人は極少数ではないだろうか。
棟ごと第三者に転売とか賃貸物件に変更とかの可能性も充分ありうると思う。
また新規分譲売れ残りとして一般市場(仲介市場)でこの物件が取り扱えるようになる可能性もあるであろうがその時、我々仲介業者はどこまで説明すればよいのであろうか?
興味があったのでこの事件の流れはネットだけだがこと細かく注視してきた。
資産価値として考えれば購入者に不利となる情報とは思うのだがどうかな。
単なる風説だけの話なら重要事項として説明する義務はないと思うのだが。
風説でも知った以上、説明しなければいけないような気もする。

仲介屋さんどう思います。
同業者ですがマンションなんて年数件しか取り扱いませんもんで。
2062: 匿名さん 
[2006-11-29 10:59:00]

マンション購入のちょいワザ手引集
http://ameblo.jp/escrow/day-20061122.html
2063: 匿名さん 
[2006-11-29 11:01:00]
>>2061
確かに、なんの知識もない人間は、買うのを控えるだろう。
買うと言う人間には、それなりの知識と情報があるんだろ。

いずれにしても他人がとやかく言うのは
大きなお世話だろw
2064: 匿名さん 
[2006-11-29 11:26:00]
>>2063
他人じゃないぞ
天文学的数字で可能性は低くても将来扱う可能性は0じゃないんだから。

ところで、君はどんな当事者なんだい?
2065: 匿名さん 
[2006-11-29 11:35:00]
そろそろどうでもいいのは相手にしないで
論理的に客観的に情報を整理しながら検証していきませんか。

公表されている情報やスペックを見て検討するだけなら
風評被害だとか価値を毀損するなとか中傷だとか
そんなものは気にする必要はないですよね?
仕様を見て商品選びをするのは当たり前のことですし、
それをするための情報なのですから。

というわけで>>2050を参考に、
最初に疑問が持たれた地震時積載荷重ですが、建築基準法では基本的に600kN/m2ですが
これはどうやら実況とやらが優先されてその場合は300kN/m2でよいということなのですね?
2066: 匿名さん 
[2006-11-29 12:48:00]
>>2061
残念ながら、説明会には結構きていましたが。
ここに購入者が書き込む情報が少ないのは、ここに書いても意味がないと思っているからです。
こんな荒れ放題の掲示板ですからね。
読むことはしても、書き込むことはないですね。
2067: 匿名さん 
[2006-11-29 13:14:00]
この物件の構造計算者が
(株)田村水落設計
富山県富山市清水中町5−1
であることは明らかにされています。
2068: 匿名さん 
[2006-11-29 13:20:00]
構造設計士を同行してこの説明会にのぞんだ強者の購入者はいなかったのかね?
そんな分厚い資料と写真を見せられても購入者にはわからんでしょ。
例のヒューザーのマンションだって一級建築士を連れて行った人がいるのに・・。
まっ、でもその一級建築士は構造計算書を見て「ずさんだな、だけど確認申請が
通過しているから大丈夫なんだろう。」と思ってその購入者に言わなかったらしい。
それでこの物件が「偽装確定」になり、一級建築士は後悔の念を禁じ得なかった。という
話をネット上で見た事がある。

もしかして、購入者以外は参加出来ませんみたいな・・通達でもあったのだろうか?
2069: 匿名さん 
[2006-11-29 13:27:00]
>>2067
建設関係コンサルタント(東海・北陸)
http://www2.ebid.mhlw.go.jp/meibo-index/dat/s0462.html
2070: 匿名さん 
[2006-11-29 14:54:00]
川崎市:テレビ朝日の“塩漬け土地”批判報道に抗議、スポンサー巻き込み /神奈川
 ◇識者批判「言論介入に近い」
 川崎市が同市土地開発公社に先行取得させた土地が利用されず、税金の無駄遣いだと批判したテレビ朝日の番組に対して、同市が「視聴者に誤解を与えかねない」と抗議し、番組スポンサー6社にもテレビ局への抗議内容を文書で伝えていたことが分かった。同市は「スポンサーに圧力をかけたわけではない」としているが、識者は「言論介入に近い」と批判している。(毎日新聞)

マスコミに圧力をかけてまで保身に必死な川崎市が資料を隠して認めたって言い張ってる物件ですよ。
まともな人なら手を引くよなあ。
少なくとも私は川崎市には絶対住まないことにしました。
2071: 匿名さん 
[2006-11-29 14:57:00]
たぶん、まともな判断の出来る購入者は、早々にキャンセルなりなんなりしてるでしょう。
藤田氏がここで呼びかけた時点では、まともな購入者がいなかったんじゃないかな?

それと、まったくネットを使わない購入者や、そういうことでアドバイスしてくれる
知り合いがいない購入者だけが残ったんでしょう・・・

だからここで呼びかけても協力者が現れなかったというのが現状じゃないでしょうか?

ここに、書き込みしてる購入者(?)の方は、よほど立地やそのほかの条件がよくて
予算的にもここしかない、っという人が現実はわかっていてもどうしようもないから
無理にでも自分の都合の良いように解釈しようとしてるんだと思います。

これが現状でしょう。
2072: 匿名さん 
[2006-11-29 15:09:00]
>>2065
積載荷重は「当該建築物の実況に応じて計算しなければならない」です。
しかし、この物件は入居者が不特定のマンションですので、設計時点では実況が不明です。
令85条の一般的な居室の数値を用いて設計するべきです。

(積載荷重)
第85条
建築物の各部の積載荷重は、当該建築物の実況に応じて計算しなければならない。ただし、次の表に掲げる室の床の積載荷重については、それぞれ同表の(い)、(ろ)又は(は)の欄に定める数値に床面積を乗じて計算することができる。


2073: 匿名さん 
[2006-11-29 16:13:00]
>>2071
予算がない人だったら、バス利用で駅まで20分とかいう所に住むでしょ。
ていうか、そもそもマンションなんて買わないっしょ。
あなたも、自分が貧乏でマンション買えないからってひがまないでくだささいねw
2074: 匿名さん 
[2006-11-29 17:48:00]
No.2073 と2071さんでは 予算がない のレベルが違うようだ

2075: 匿名さん 
[2006-11-29 17:52:00]
ここには、偽造がなかったの?
なぜ、アパの若葉や成田はここと同じことをしなかったのだろう?
2076: 匿名さん 
[2006-11-29 17:55:00]
>そもそもマンションなんて買わないっしょ。

私は予算が無いのでマンションにしました。
私は予算が無いので川崎にしました。

ていう人もいるんだよ。
2077: 匿名さん 
[2006-11-29 18:20:00]
>>2076
低レベル・・・
2078: 匿名さん 
[2006-11-29 18:20:00]
>>2071
藤田の主張が、まともだと信じ込んでる人間の方が
まともしゃじゃいだろw

2079: 匿名さん 
[2006-11-29 18:20:00]
>>2072
実況って言うのは実際の使用状況ってことですかね?
使用家具をあらかじめ指定されてるわけもなし、部屋の使い方は人それぞれですよね。
人によっては重たいピアノとかドカンと置く場合もありえますよね。
そういうことでしょうか。だとすれば、設計時に算出できないというのは納得できます。
部屋の使い方とか配置とかがあらかじめ規定されているような施設なんかでは可能かもしれないですけど、
一般住宅でそんなことあり得ませんよね。

>>2053
算定式: L=L0xCExCR1xCR2
変数か定数か分からないですけど、
それぞれの数値は、部屋の使用状況によって人それぞれ変わってくる数値なんでしょうか。

>ここから導き出される住居用の地震時積載荷重は294N/㎡→300N/㎡です
どのような数値を使って計算すると294が出てくるんですか?
2080: 匿名さん 
[2006-11-29 18:27:00]
藤田の話なんて自分の都合よいように話を持っていってるだけだからね。
日曜日の説明会であった出来事と全くもって内容が違うもん。
あの人は自分に良いほうに考えられて、幸せだね。

でも、日曜日の説明会で自分が問い掛けていた内容の話が出たということを
誰かから聞いたみたいだけど、その人にお願いして説明会に参加させてもらえばよかったのにね。
後からなら、何とでも言えるからね^^
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる