エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
1721:
匿名さん
[2006-11-27 15:50:00]
|
||
1722:
匿名さん
[2006-11-27 15:57:00]
>>48
ここのHPにある構造計算概要書のP.19 Qu/Qunno値がこんなので、あなたは買いますか? これが関東圏の物件で、偽装されていないとして、 1F〜14Fまで、数値が同じって考えられますか? 構造計算書を持っている方は、比べてみてください。 本当に、購入予定者の方は、これで満足されているんですか? |
||
1723:
匿名さん
[2006-11-27 16:10:00]
|
||
1724:
匿名さん
[2006-11-27 16:20:00]
耐震強度は1.13でおk?
P16の欄外「(1.50)」っていうのは何なの?誰かおせーて。 |
||
1725:
匿名さん
[2006-11-27 16:31:00]
|
||
1726:
匿名さん
[2006-11-27 16:42:00]
えっ教えてるじゃない
1723〜1725 見えてても見ない? |
||
1727:
匿名さん
[2006-11-27 16:58:00]
|
||
1728:
匿名さん
[2006-11-27 16:59:00]
|
||
1729:
匿名さん
[2006-11-27 17:06:00]
各階によって耐重量が変わるからじゃないか?
上の階なら少ないし、下の階なら大きい。 |
||
1730:
匿名さん
[2006-11-27 17:10:00]
耐重量ってなんだよw
|
||
|
||
1731:
匿名さん
[2006-11-27 17:14:00]
>>1727
>断面位置、 C2AのA フレーム一軸(1F-2F)の X軸方向にて柱頭及び柱脚の値がいずれも「155.4 」になっていませんか?また、Y軸方向での同値がいずれも「 686.0」になっていませんか? で、柱頭及び柱脚の値が「同じ」という事は理論的にOKなのですか? 同じ柱では柱頭と柱脚なら当然に違うようになると考えられるのですが? |
||
1732:
匿名さん
[2006-11-27 17:18:00]
|
||
1733:
匿名さん
[2006-11-27 17:34:00]
あれっ、先週の説明会で再計算結果
まだ出てないの? なんで力学の話が横行しているんだ? |
||
1734:
匿名さん
[2006-11-27 17:46:00]
>Ai分布外力系でFes、Dsが同じなら
Fes、Dsが同じだから問題なんじゃないか? |
||
1735:
匿名さん
[2006-11-27 17:55:00]
|
||
1736:
匿名さん
[2006-11-27 17:55:00]
説明会出席しました。
これから入居の準備を進めていきます。 まずは、自分の希望通りの日に引っ越せるとよいな! |
||
1737:
匿名さん
[2006-11-27 17:57:00]
>>1733
出てるよ。 |
||
1738:
匿名さん
[2006-11-27 18:05:00]
>>1736
あからさま乙。 |
||
1739:
匿名さん
[2006-11-27 18:08:00]
藤光HPのお知らせ。
|
||
1740:
匿名さん
[2006-11-27 18:10:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その例をいまの購入者の現状に例えるならば、
見ず知らずの人が購入予定の新車に、
「その車台番号が○○番なら欠陥車だよ、爆発して命の危険があるよ」
と伝えてきた状況でしょうか。
その番号の一致だけは確認できても、
自分だけではその危険情報の真偽が確認できないことを見過ごすことが
「買主の注意義務(自己同一注意義務?)違反」にあたるのかどうか、ここがポイントですね。
でも、>>1718さんの言うとおり、購入者の方がそのことを争うとしたら売主となのだから、
その点が買主の注意義務違反に当たらないことを
念のため、今のうちに売主に確認しておくと良いでしょうね。