エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
1681:
匿名さん
[2006-11-26 21:50:00]
ようやく本物件が偽装物件である事が確定しましたね。
|
||
1682:
匿名さん
[2006-11-26 21:55:00]
何処で確定したの?耐震強度値は1未満だったの?いくつだったの?
|
||
1683:
匿名さん
[2006-11-26 22:39:00]
>>1679
まったくその通りだと思います。昨日なんて特に酷かった。 関係ないけど、以前川崎市役所にて藤田氏に偽装の内容を説明してもらうと息巻いてた池沼氏は その時に今回の内容を説明してもらい、書き込まなくなったのかな? |
||
1684:
匿名さん
[2006-11-26 23:05:00]
実況
ttp://live23.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/livetx/1164545653/ |
||
1685:
匿名さん
[2006-11-27 00:52:00]
>>1661
構造計算に偽装あり→売主の債務不履行の可能性が高い、ということだから (当然に建築基準法を満たした建築物を引き渡す義務があるから) ここの購入者のうちキャンセルを希望される方には 手付返還、損害賠償請求の上での契約解除の道が開かれたと言うことですね。 裁判で争う際の証拠としては、構造計算が具体的にどう偽装されているかどうかの、 第3者の精査が必要かもしれませんが。 そのためには構造計算書のコピーが必要かと思いますが、藤光側から入手は可能なのでしょうか? 意外に売主側も裁判を嫌って、手付倍返しでのキャンセルが可能になるかも知れませんね。 |
||
1686:
匿名さん
[2006-11-27 00:52:00]
|
||
1687:
匿名さん
[2006-11-27 01:17:00]
どうやら藤田さんは今日(もう昨日ですね)開かれたと言うマンション説明会へは行けなかったみたいですね。
藤田さんへその説明会の開催を知らせたと言う人物からも音沙汰なかったとか。 ここを見ている人の中にもマンションの住民予定者は一人もいなかったということでしょうか。 それとも藤田さんと関わりを持つのを嫌がって彼への連絡をためらったか。 それとも、元々説明会そのものがガセネタで藤田さんが一杯食わされたかな。 もしガセだったとすれば開催を知らせた人物が何者かと言う事になりますがどうなんでしょう。 考えられるのは単なるいたずらという線と意図的にやったという線。 後者だとすればその目的は藤田さんのテレビ番組「サンプロ」への出演を妨害する為? なにはどうあれ複雑な背景がそこにあるのかもしれませんね。 やはり藤田さんはテレビ出演を優先すべきでしたね。 もしテレビ出演をしていればこの問題がすべて公になるはずだったのに残念です。 この藤田さんの選択は戦略上も大きなミスだったかもしれないですよ。 あとあとこの事が大きな意味を持つことにならなければいいのですが。 私は藤田さんが千載一遇のチャンスを自ら捨ててしまった様な気がしてなりませんが。 次があればいいのですが。 |
||
1688:
匿名さん
[2006-11-27 02:03:00]
|
||
1689:
匿名さん
[2006-11-27 02:53:00]
田原さんに来週以降に延期してもらうようにお願いしたって書いてありましたよね、たしか。
昨日は耐震偽装のことはやらなかったようだし、 一年たったということで近いうちに取り上げられる可能性は高いんじゃないですかね。 |
||
1690:
匿名さん
[2006-11-27 04:51:00]
本当に見事に静かになったね。
藤田氏も映画を見て気分転換して正解だったね。 確かに計算書を全部見せるのはダメかもしれないけど、数箇所の数字だけなら問題ないし、 今頃、ここでゴチャゴチャ能書きたれてた偽装関係者は必死で次の対策でも考えてるんじゃない? あの数字の示す意味も遠からずわかるだろうし、いよいよ扉を開ける時が来たって感じかな。 |
||
|
||
1691:
匿名さん
[2006-11-27 08:44:00]
>1658 13:44
>1661 16:09 住民説明会は上記の時間内(移動時間含む)にあったの? >1658 >構造計算図書のリストの「 720465、大使駅前(P261) 」において、断面名位置の応力「Qs」値の計算実行欄を確認してください。断面位置、 C2AのA フレーム一軸(1F-2F)の X軸方向にて柱頭及び柱脚の値がいずれも「155.4 」になっていませんか?また、Y軸方向での同値がいずれも「 686.0」になっていませんか?もしそうであれば、偽装は修正されていません。 どんな偽装をしていたのですか? >その他、例えば、P213 のX 方向正加力時(L→R )における、保有水平耐力の値が1F において「23603.3」になっていませんか?これも、同様に偽装の証拠です。修正されているかを確認してください。 藤光建設HPにあった構造設計概要書(H17.12)では 23483 ですが、この値が最終値ではないの? このP213の計算内容は上記P261より計算の順番(印刷出力)が後ですが? |
||
1692:
匿名さん
[2006-11-27 08:51:00]
藤田氏の気持ちも分かるけど、もう少し大人の対応をしたほうがいいと思う。
ブログの内容を見ても、自己中心的なクレーマーに見え、とても元社長だった人の言動とは思えない。 フォローできるブレーンは、居ないのでしょうか。 いずれイーホームズを復活させたいと思っているようですが、これでは どこのデペも関わりたくないと思うのでは ? そしてそれを、圧力が掛かったから仕事が来ない と思い込むのような・・・ |
||
1693:
匿名さん
[2006-11-27 09:37:00]
|
||
1694:
匿名さん
[2006-11-27 10:47:00]
|
||
1695:
匿名さん
[2006-11-27 11:07:00]
>>1683
池沼建築士の代わりに回答を。 偽装が確定したんじゃなくて、偽装じゃ無い事が確定したね。 だって、変更前と変更後も数値に大差が無いんだもん。 ということは、変更前から偽装はされていなかったということ。 (川崎市が見逃してる? それは川崎市をバカにし過ぎ。) |
||
1696:
匿名さん
[2006-11-27 12:03:00]
購入者ではないのですが、川崎市の新築マンションを購入した者です。
川崎市側に落ち度があれば他人事ではないと思い、ここの板を覗いています。 説明会ではどのような話がされたのでしょうか?出席された方、教えて頂けませんか? |
||
1697:
匿名さん
[2006-11-27 12:13:00]
|
||
1698:
1697
[2006-11-27 12:25:00]
>>1695
1697の補足。 求めた具体的数値及び内容というのは 池沼氏が藤田氏に直接会って説明してもらったという数値と内意ということです。 藤田氏はネット上では具体的数値及び内容を公表されませんでした。 それで池沼氏が直接会いに行ったのです。 あなたがどういう立場でそれらを知り得たのか判りませんが、その後池沼氏はココに書き込まなくなりました。白黒ハッキリつける為にもその内容は重要だと考えます。 又、推測になりますが、藤田氏の考えに共感して、藤田氏と同様にネット上で書き込まなくなったとも考えられます。 いずれにせよ、1695氏はその経緯を知り得ているみたいなので、説明願います。 |
||
1699:
匿名さん
[2006-11-27 12:59:00]
昨日、説明会があったのに契約者が書き込みをされないのは、もう静かにしていてほしいと思っているのではないでしょうか?
説明会に藤田を呼ばなかったのも同じ理由では・・・? |
||
1700:
匿名さん
[2006-11-27 13:19:00]
説明会なんてほんとは無かったんだよ
|
||
1701:
匿名さん
[2006-11-27 13:24:00]
契約者の方々は、説明会にて、デベもしくは川崎市側が確たる証拠を挙げ、この物件に偽装がなく安全であると説明されたのであれば、あれだけ、藤田氏やその他ブロガーの風説の流布による風評被害による不動産価値下落をご心配なされておられたのですから、安全宣言をし、風評被害の回復および、風説を流布したものたちへの責任追及をすべきだと思いますが、いかがでしょうか?静かにしていただけでは、「住民」や「関係住民」と名乗られていた方が、力説されておられた風評被害の回復と、風説の流布の責任の所在追及ができなくなるのではないでしょうか?
|
||
1702:
匿名さん
[2006-11-27 13:29:00]
陽動作戦ってことも可能性としては考えられますけどね。
仮にそうだとしたら虚偽情報を流した人間の責任問題になるかもしれませんね。 まぁ今月中に藤光の調査結果が出るということですから、 とりあえず今できることはそれを待つことくらいしかないのではないでしょうか。 購入者が川崎に情報開示請求して藤田氏の資料と照らし合わせることができれば早いですけどね。 あまりオオゴトにしたくないという住民の気持ちも分かりますけど。 |
||
1703:
匿名さん
[2006-11-27 13:35:00]
「住民」や「関係住民」が契約者ではなかった、ということではありませんか?
それでなくても、今回の件で心を痛めていらっしゃるのに、契約者の方たちは気持ちよく引越しをして、静かな新しい生活をはじめたいと思っているのではないでしょうか? |
||
1704:
匿名さん
[2006-11-27 13:48:00]
すでにここを契約されておられるかたがたは、耐震偽装の疑惑が晴れていない物件に気持ちよく引越しをして静かな新しい生活を始められるものなのでしょうか?
藤田氏は、すでに偽装であることの証拠を開示し「以上の情報を知った上で、引渡しを受けた住民の方は、善意ではなくなりますので損害賠償の請求が出来なくなることを認識してください。」と公言されておられるようですが・・・・ |
||
1705:
匿名さん
[2006-11-27 13:55:00]
私が仮に住民の立場だったら、
こんなところでわざわざ他人に情報を流すメリットなんて何もない、 と考えるような気もしますけどね。 契約者らで結託し、信頼の置ける組織に調査を依頼して、問題があれば粛々と解約手続きを進める。 それだけのことじゃないですかね。 |
||
1706:
匿名さん
[2006-11-27 13:57:00]
|
||
1707:
匿名さん
[2006-11-27 14:00:00]
>万が一構造の欠陥が後で発覚しても
>瑕疵担保責任で補償される。 そううまくいけば、ヒューザーの住民はあんなに騒いでないと思いますが。 |
||
1708:
匿名さん
[2006-11-27 14:01:00]
>>1706
偽者や故障品とわかって買っておいて、後から不良品だ!と難癖つけてもそれは認められないだろうっていうその程度のことじゃないですかね。 |
||
1709:
匿名さん
[2006-11-27 14:08:00]
法的な根拠ははっきりしませんが、、、物件に瑕疵がある可能性を熟知もしくは感知しておりながら、その条件の上で契約を履行した場合、その買い主は「善意」第三者的な扱いではなくなるのではないでしょうか?
|
||
1710:
匿名さん
[2006-11-27 14:19:00]
>>1706
構造欠陥という部分で法的にいう「悪意」になり、隠れた瑕疵ではなくなるから。 承知済みで購入しておいて、後からやっぱりイヤだは通じないってこと。 藤光建設との契約にでも解約に応じると契約書につけてもらえばいいんじゃない? 難しいと思うけど。 |
||
1711:
匿名さん
[2006-11-27 14:20:00]
>>1709
法律上、そんなことはありえない。 |
||
1712:
匿名さん
[2006-11-27 14:22:00]
>>1705
購入者の方は、住まいの安全を確認するために藤田氏を利用する、 くらいの心構えで良いのではないでしょうか。 キャンセルするのも住むのもその方の判断で決めればよいことですし。 どんな方法であれ結果的にここの耐震偽装が確定すれば、 藤田氏にとっては自分の発言が正しいことが証明されるのですから。 >>1706 たぶん善良なる管理者の注意義務違反、のことを念頭に置かれての発言なのではと思うのですが。 耐震偽装の疑いが持たれたことを知った場合、購入者が各自検証する、 というのは善管注意義務レベルの高度な注意義務にも思えます。 民法に詳しい方にここでコメントいただけると良いのですが。 一般的に特定物引渡しの契約の場合、債務者(売主)のみ善管注意義務が要求されます(民法400条)。 このことから考えると、売主側が自らが引き渡す物件に耐震偽装の疑いを知りながら、 その有無を調べない場合は、買主側は売主の善感注意義務違反も問える、と解釈できます。 それを避けるために藤光側は自主調査を行ったのでしょうね。 |
||
1713:
匿名さん
[2006-11-27 14:32:00]
検査機関が偽装計算がないと判断した以上
住民がそれでも疑う合理的理由は無い。 藤田の発言によって、契約者の義務、権利が左右されるなどと言う事は ありえない。 |
||
1714:
匿名さん
[2006-11-27 14:33:00]
>>1697
6つ上のレスすら読めないの? |
||
1715:
匿名さん
[2006-11-27 14:38:00]
|
||
1716:
匿名さん
[2006-11-27 14:44:00]
そんな事はありません!!!
|
||
1717:
匿名さん
[2006-11-27 15:03:00]
>>1711
売主の瑕疵担保責任の適用条件を調べればいい。 |
||
1718:
匿名さん
[2006-11-27 15:14:00]
>>1713
要は「買主の通常知りうる」っていう部分の「通常」の解釈だね。 でも、これを争うのは対藤田氏では無く藤光建設なんだから、 藤光建設に契約書の追加項目に一筆添えて貰えば問題無いだろ。 後で裁判で争うことなく、スムーズに物事が運ぶ。 |
||
1719:
匿名さん
[2006-11-27 15:16:00]
藤光に偽装があったかどうかは定かではないので過程の話ですが、
今後明らかに合理的な偽装の証拠が出てきたとして、 それでも、「疑わなくて良い、疑う必要がない」ということが優先されるのですか? 買主の過失は問われないのですか?常識的に考えても、何か釈然としません。 例えば新車を買おうとして、試乗中に「テールランプが切れてるよ」と 後続車に教えられた。ご丁寧に写真まで撮って見せてくれた。 しかし「新車だからそんなワケない。そんなもんこっちには責任はないしあとで交換だってしてもらえるはず。」 と聞く耳を持たずそのまま購入。 その後、それが理由で事故を起こすなどの損害を受けたとする。 そのとき、「不具合のある車を売られたこと」に関しては確かに売主に責任は問えると思う。 つまり故障のないものに交換してもらうとか、代金を返してもらえるとか。 でも”そのことで生じた損害”については、自分にも過失(故障を指摘されたのに見過ごした)があるのだから その損害に対しての「損害賠償」を売主に問えるのだろうか。 つまり瑕疵担保責任の追求はできるけど損害賠償は追及できない。 そしてヒューザーの例でみても瑕疵担保責任を追求したところで 相手に体力がなければ無意味。 そういうことではないんでしょうか? 素朴な疑問です。 |
||
1720:
匿名さん
[2006-11-27 15:20:00]
契約者の方にとって、真実を見極めることが
できるかどうかじゃないでしょうか? ネットの限界かな? |
||
1721:
匿名さん
[2006-11-27 15:50:00]
|
||
1722:
匿名さん
[2006-11-27 15:57:00]
>>48
ここのHPにある構造計算概要書のP.19 Qu/Qunno値がこんなので、あなたは買いますか? これが関東圏の物件で、偽装されていないとして、 1F〜14Fまで、数値が同じって考えられますか? 構造計算書を持っている方は、比べてみてください。 本当に、購入予定者の方は、これで満足されているんですか? |
||
1723:
匿名さん
[2006-11-27 16:10:00]
|
||
1724:
匿名さん
[2006-11-27 16:20:00]
耐震強度は1.13でおk?
P16の欄外「(1.50)」っていうのは何なの?誰かおせーて。 |
||
1725:
匿名さん
[2006-11-27 16:31:00]
|
||
1726:
匿名さん
[2006-11-27 16:42:00]
えっ教えてるじゃない
1723〜1725 見えてても見ない? |
||
1727:
匿名さん
[2006-11-27 16:58:00]
|
||
1728:
匿名さん
[2006-11-27 16:59:00]
|
||
1729:
匿名さん
[2006-11-27 17:06:00]
各階によって耐重量が変わるからじゃないか?
上の階なら少ないし、下の階なら大きい。 |
||
1730:
匿名さん
[2006-11-27 17:10:00]
耐重量ってなんだよw
|
||
1731:
匿名さん
[2006-11-27 17:14:00]
>>1727
>断面位置、 C2AのA フレーム一軸(1F-2F)の X軸方向にて柱頭及び柱脚の値がいずれも「155.4 」になっていませんか?また、Y軸方向での同値がいずれも「 686.0」になっていませんか? で、柱頭及び柱脚の値が「同じ」という事は理論的にOKなのですか? 同じ柱では柱頭と柱脚なら当然に違うようになると考えられるのですが? |
||
1732:
匿名さん
[2006-11-27 17:18:00]
|
||
1733:
匿名さん
[2006-11-27 17:34:00]
あれっ、先週の説明会で再計算結果
まだ出てないの? なんで力学の話が横行しているんだ? |
||
1734:
匿名さん
[2006-11-27 17:46:00]
>Ai分布外力系でFes、Dsが同じなら
Fes、Dsが同じだから問題なんじゃないか? |
||
1735:
匿名さん
[2006-11-27 17:55:00]
|
||
1736:
匿名さん
[2006-11-27 17:55:00]
説明会出席しました。
これから入居の準備を進めていきます。 まずは、自分の希望通りの日に引っ越せるとよいな! |
||
1737:
匿名さん
[2006-11-27 17:57:00]
>>1733
出てるよ。 |
||
1738:
匿名さん
[2006-11-27 18:05:00]
>>1736
あからさま乙。 |
||
1739:
匿名さん
[2006-11-27 18:08:00]
藤光HPのお知らせ。
|
||
1740:
匿名さん
[2006-11-27 18:10:00]
|
||
1741:
匿名さん
[2006-11-27 18:14:00]
|
||
1742:
匿名さん
[2006-11-27 18:19:00]
>>1741
いや別に業者だなんて一言もいってませんよ。 |
||
1743:
1741
[2006-11-27 18:34:00]
あ、しまった(‾□‾;)!!
|
||
1744:
匿名さん
[2006-11-27 18:40:00]
|
||
1745:
匿名さん
[2006-11-27 18:53:00]
ERIの建築確認は違法、マンション計画で横浜地裁
http://blog.goo.ne.jp/bigx1208/cmt/d7e404b5fa23f5af937acc315f7a981d |
||
1746:
匿名さん
[2006-11-27 19:02:00]
|
||
1747:
匿名さん
[2006-11-27 19:26:00]
まぁ「概要書」を見て素人が「各階の数値が一緒ってなんか変じゃね?」とか
「柱の上と下で数値が一緒っておかしくね?」程度の突込みを入れて その程度で発覚することなら誰も苦労しないと思う。 藤田の言いた事は、間違いのあった計算が途中で変更→川崎に許可されて、 それまでに施工が進んだ現物の方はどうなの?ちゃんとしてるの? ってことですよね? |
||
1748:
匿名さん
[2006-11-27 19:36:00]
いろいろありましたが、建物に問題なく、一安心ですね。
新居に向けてのお買い物とか・・・・楽しみですね。 おめでとうございます! |
||
1749:
匿名さん
[2006-11-27 19:42:00]
1階でQu/Qunが1.20なんて建物は買いたくないって話です。
|
||
1750:
匿名さん
[2006-11-27 19:43:00]
さて、藤田氏はどう反論をするのでしょう。
|
||
1751:
匿名さん
[2006-11-27 19:45:00]
>>1749
その値がどういう意味を持つか、素人にも分かるように教えていただけませんか? そしてその数値が、一般的にはどの程度あればよいのですか? あなたはその数値がいくつだったら買ってもいいと思えるのですか? |
||
1752:
匿名さん
[2006-11-27 19:51:00]
ここの掲示板で書かれている「地震時の積載荷重が通常の半分の300」
ということについても、第三者機関の代表者から説明がありました。 (前回の説明会の時にこの質問があって、既にきいていました) |
||
1753:
匿名さん
[2006-11-27 19:53:00]
>ということについても、第三者機関の代表者から説明がありました。
どういった説明だったんですか? |
||
1754:
匿名さん
[2006-11-27 19:53:00]
1.0で最低合格ラインなんでしょ?(大地震で倒壊しないで逃げ出す時間がある)
自分が施主の建物は、1F 1.98 8F 1.47 です。 |
||
1755:
匿名さん
[2006-11-27 19:54:00]
藤田は反論もしなければ、謝罪ももちろんせず、次の適当なターゲットを見つけるだけじゃないの?
|
||
1756:
匿名さん
[2006-11-27 20:18:00]
隠避だ!陰謀だ!! |
||
1757:
匿名さん
[2006-11-27 20:43:00]
藤田さんって本当に国民の為に建築業界の膿を出し切るってのが志なのかな? 大義名分としては解るけど本音の部分が知りたいな 信者さんって言われてる人達だって100%鵜呑みにしてないとは思うのだけど どうなんだろう? |
||
1758:
匿名さん
[2006-11-27 20:43:00]
校長先生「我々の調査の結果、本校ではいじめの事実はございませんでした。」
良かったですね。 |
||
1759:
匿名さん
[2006-11-27 20:53:00]
|
||
1760:
匿名さん
[2006-11-27 21:03:00]
これからどういう展開になるの?
藤田さんの負けなんでしょ? 掛かった経費とか藤田さん払うの? |
||
1761:
匿名さん
[2006-11-27 21:11:00]
第三者機関って、どこのどなたですか?
|
||
1762:
匿名さん
[2006-11-27 21:18:00]
藤田さん公式見解まだ?
|
||
1763:
匿名さん
[2006-11-27 21:26:00]
校長「教育委員会の調査結果から、本校ではいじめの事実は確認できませんでした。」
本当に良かったですね。 |
||
1764:
匿名さん
[2006-11-27 21:29:00]
藤田必死だなww
本当にみっともない |
||
1765:
匿名さん
[2006-11-27 21:32:00]
|
||
1766:
匿名さん
[2006-11-27 21:37:00]
すいません、どこがどう間違えましたか?
お祝いの言葉を述べたかっただけなのに、失礼じゃないですか? |
||
1767:
匿名さん
[2006-11-27 21:44:00]
藤光が必死過ぎて笑える
|
||
1768:
匿名さん
[2006-11-27 21:48:00]
|
||
1769:
匿名さん
[2006-11-27 21:52:00]
藤光さん公式見解は?
やはり偽装ですか? |
||
1770:
匿名さん
[2006-11-27 21:53:00]
藤田氏の主張に関係なく 検察の 別件逮捕は あまりにも おかしいですよ 本来このアパや藤光の不正を暴くのは 検察の仕事でしょう この切り口から見ても この事件は 闇に葬る意図が 見え見えです 恐牛マンションを購入しても あとから 被害を補償してくれるような国家ではないのを 皆さん よくご存知でしょう どうせ買うなら まだ信頼できる物件を買えば良いじゃないでしょうか
|
||
1771:
匿名さん
[2006-11-27 21:54:00]
1538はこの超優良物件を買う踏ん切りついた?
藤田は命をかけてつぐなう覚悟できた? 信者は教祖についていくんだろ。 |
||
1772:
匿名さん
[2006-11-27 21:55:00]
>藤田氏の主張に関係なく
負け惜しみが。本物件の前で膝ついて土下座して契約者に謝れよ |
||
1773:
匿名さん
[2006-11-27 21:58:00]
また脅迫君の登場ですか?
|
||
1774:
匿名さん
[2006-11-27 21:59:00]
謝る気ないの?謝らせたいなら訴えろと脅すの?
|
||
1775:
匿名さん
[2006-11-27 21:59:00]
私もお祝いの言葉と感じましたけど・・・。
うがって見すぎじゃないですかね。 楽しくいきましょうよ。 |
||
1776:
匿名さん
[2006-11-27 22:00:00]
|
||
1777:
購入者
[2006-11-27 22:01:00]
例えこの物件が偽装されているとして解体する事になっても、全て藤光と住人の負担で補います。
皆様の血税が投入されるような事態になっても断固拒否します。 ですからもう放っておいて下さい。 |
||
1778:
匿名さん
[2006-11-27 22:01:00]
削除回数が多い人はアクセス制限等を検討してもよろしいのではないでしょうか。
|
||
1779:
匿名さん
[2006-11-27 22:04:00]
|
||
1780:
匿名さん
[2006-11-27 22:08:00]
1777は偽者に決まってんじゃん
でもこれは悪質だな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報